fc2ブログ

きまぐれな日々

明日(27日)、朝日新聞に総選挙の「中盤の情勢」が掲載されるそうだが、今朝の同紙4面に掲載された「編集委員座談会」で、テレビ出演で有名な星浩編集委員が「揺り戻しはない」と断言している。おそらく、明日掲載される情勢調査結果も、これまでの民主党圧勝の流れから大きく外れるものにはならないだろう。

座談会は、これまで朝日新聞で「政治改革」の旗を振ってきた早野透、星浩両氏に、坪井ゆづるという編集委員が加わっているが、坪井氏は自民、民主両党の政策を「ばらまき」と批判しており、民主党政権成立後、朝日新聞的・財務省的スタンスから政府・与党(民主党)を批判する急先鋒に立つことになるのかもしれない。早野氏は、麻生首相の第一声は「おわび」から入った、これでは選挙にならないと自民党をバカにし切っているし、星氏は、「判官びいき」は負けている方にも何か理があって、かわいそうだから起きる、と自民党の「自業自得」だと言っている。間違いなく民主党シンパであると思われる両氏は、中盤にして大差がついた選挙戦を眺めながら、早くも勝利の美酒に酔っているかのようだ。

星氏は、自民党には「政権にいるから応援する人」と「政治家個人のファン」の2種類がいるが、前者は情勢が悪くなって一気に逃げている、とも指摘する。ネットでもよく指摘される「媚権」の人たちのほか、現実問題として与党とのパイプを構築しなければ生活に差し障りが出る人たちがいて、そうした人たちが自民党を見放すのは当然といえるだろう。星氏と早野氏は、政官業癒着に頼れなくなった自民党が総裁選でどんな指導者を選ぶのかまで推測しており、加藤紘一、谷垣禎一、石原伸晃、舛添要一らの名前を挙げている。私はそのリストに石破茂の名前も加えたい。

しかし、今自民党があてにしているのは、上記のような政治家たちを支持する有権者ではない。同じ朝日新聞の2面には、自民党がネットで展開している民主党に対するネガティブ・キャンペーンの記事が出ていて、自民党が作成したネガキャンアニメが、既に60万回再生されたと報じている。なんでも、自民党のネガティブキャンペーンには過去の実績もあり、1996年の総選挙では消費税率3%引き上げを主張していた新進党を自民党が新聞の全面広告で「新進党は、本当は何%ですか」と批判して、これが効いて新進党は選挙で議席を減らしたという。

朝日新聞にコメントを出している石澤靖治・学習院女子大教授は、「今回のネット広告も一定の効果がある」と言っているが、いかに麻生太郎首相の母校の系列大学に勤務しているからといって、あまりに自民党寄りの見方だろう。今回は、自民党の方が「4年間消費税率を引き上げない」と言っている民主党を批判しているのであり、自民党の方が負担増を求める立場だ。それに、多くのネット住民が指摘しているように、今回の自民党のネガキャンはあまりにも下品である。それでなくとも「責任力」をキャッチフレーズにしている麻生首相に対して、「お前が言うな」というのが国民の一般的な受け止め方ではないかと思う。

とはいえ、ちょっと気になるのは、今回の選挙戦を通じて、極右候補にはどうやら一定の人気があるらしいことだ。たとえば、自民党候補の中でもっとも楽な戦いを展開しているとされるのは山口4区の安倍晋三であり、その次が福岡8区の麻生太郎だ。同じ「ダメ総理三人組」の中でも、安倍や麻生ほどタカ派色を鮮明にせず、それどころか安倍の極右路線を若干修正した福田康夫(群馬4区)は、当初楽勝を予想されながら現在ではかなりの苦戦を伝えられているし、毎日新聞の「えらぼーと」への回答で、自民党には珍しく憲法9条改正と集団的自衛権の政府解釈変更にともに反対している後藤田正純(徳島3区)も選挙区での当選はかなり危うくなってきた。一方、「郵政造反組」として前回の総選挙で自民党を追い出された無所属の平沼赳夫(岡山3区)と城内実(静岡7区)は、ともに安倍晋三に立場の近い極右だが、楽勝の情勢だ。特に平沼赳夫は、かなりのタカ派候補でさえ核武装には「条件次第で」という但し書きをつけて検討の必要を主張するところを、但し書きなしの「検討すべき」を選んでいる。さすがに戦時中の極右・平沼騏一郎の養子だけのことはある超タカ派といっても過言ではないだろう。そんな平沼や城内(さすがの城内も核武装は「検討の必要なし」と答えている)をなぜか「政権交代ブログ」の一部が熱烈に応援しているが、彼らが同じ平沼グループでやはり当選確実とされる小泉龍司(埼玉11区)には目もくれないことも実に不思議である。小泉龍司は、後藤田正純同様、9条改正にも集団的自衛権にも反対しているが、彼が当選有力と見られているのは、単に埼玉11区に民主党が候補を立てていないためである。静岡7区や岡山3区には候補者を立てた民主党が、埼玉11区には候補を立てていないことは、平沼グループで当選の見込まれる3候補の今後を占う上で興味深い。岡山3区と静岡7区の民主党候補は、小選挙区では苦戦を強いられているが、比例区で復活する可能性が高い。また、岡山3区については、自民党の阿部俊子が比例区中国ブロックの名簿に1位で記載されており(他の中国ブロック候補は同順の4位で、中国ブロックの自民党候補には復活枠が事実上「1」しかないと見られている)、引き続き阿部氏が議席を確保することはほぼ確実である。

平沼赳夫の他に但し書き抜きの「核武装検討」を主張する極右は、自民党にもほとんどいないが、北海道11区の中川昭一はその数少ない例外だ。中川は、極右政治家であるにもかかわらず選挙で大苦戦しており、比例区での復活も危ぶまれているが、これは「もうろう会見」が影響しているものと思われる。いくら選挙に多少有利な極右でも、酔っ払って大失態を犯すような輩は、見捨てられて当然だろう。

この他にも、福井1区の稲田朋美が、苦戦とはされているもののなお当選の可能性を残しており、「小泉チルドレン」としては稀有の健闘といえるかもしれない。また、驚いたことに改革クラブの西村真悟も、まだ当選の可能性が消え去ったとまではいえないらしい。

以上見たように、幸福実現党などのキワモノは別にして、極右政治家の勇ましさには一定の支持が見られることは否定できないと思う。だからこそ、自民党が配布しているビラが北朝鮮の脅威が強調し、憲法改正を強く訴えているのだろう。とはいえ、極右政治家にシンパシーを持つ有権者が全有権者に占める比率は知れている。昨日のエントリでも書いたように、決してマジョリティではない。前記の平沼赳夫と城内実に関していえば、彼らのイデオロギーよりも、彼らが所属する自民党の党議決定に逆らって「郵政民営化法案」に反対したことが選挙戦を有利に進めている最大の理由ではあるのだろう。しかし、安倍晋三や麻生太郎が福田康夫より有利に選挙戦を進めていることを見ても、極右政治家のアドバンテージは無視はできないと思う。こんなことを延々と書くのも、今後民主党政権が批判を受けて支持率が低下した時、彼らが台頭するのを私が恐れているためであって、特に彼らが持ち前の国家主義的思想と「小泉改革路線」への批判を結びつけ、国家社会主義的勢力として台頭してきた時、日本の戦後政治が大きな危機を迎えるのではないかと恐れるものである。

[追記1] (2009.8.26 14:20)
本エントリで取り上げた朝日新聞編集委員の座談会は、その後asahi.comにも掲載されました(下記URL)。
http://www2.asahi.com/senkyo2009/news/TKY200908260028.html

[追記2] (2009.8.26 15:40)
最初、岡山3区の自民党候補・阿部俊子が護憲派であるかのように誤って書いてしまいましたが、「えらぼーと」への回答結果を確認したところ、9条改憲にも集団的自衛権の政府解釈見直しにも賛成していることがわかりましたので、この部分を削除し、それに合わせて文章を一部変更しました。


↓ランキング参戦中です。クリックお願いします。
FC2ブログランキング

関連記事
スポンサーサイト



安倍、平沼は極右かなあ…?

とはいえ、保守層が安心して支持できる人物ではあるのだろう

2009.08.26 10:39 URL | #- [ 編集 ]

こんにちは。
法事で実家の浜松に帰り、集まっていた親戚の話を聞くぶんには、城内実が言われるほど圧倒的に優勢という感じではなくて
「結局は自民じゃないかなあ」
「意外に民主党がとっちゃうかも」
みたいな声も多かったです。
どっちにしても、うちの田舎は右翼とか左翼とか市場原理主義とかどうでもよくて
とりあえずいま自分が損しないのはどこかなあ?
というので選ぶ人が多い感じです、恥ずかしいことですが。
だからそういう人たちに「あの人は極右で危険」と指摘しても、それでどうなるわけでもないんです。
むしろ身近に大勢の外国人が生活していることからくる不安に応えてくれる、頼もしい候補と感じるかもしれません。
極右のレッテルがむしろ有利に働くこともあるかも?と思いながら実家を後にしました。

2009.08.26 12:15 URL | まえかけ #.Zy2i2Go [ 編集 ]

石破さんの発言を聞くと彼は今の自民の惨状の原因をよく理解していると思います。

谷垣さんと並んで有力な総裁候補では?

2009.08.26 15:37 URL | kei #djnh.SQU [ 編集 ]

政策、政策とは言いながら、全然政策比較をしないマスコミをまず批判する必要があると思います。
誰も伝えないんですが、民主党の政策をよく見てみると不安が募る・・・実はかなり家計に響くものばかりです。

例えば、「子ども手当」。これは「配偶者控除と扶養控除の廃止」と一緒に行われるので、子どものいない家庭ではかなりの増税。子どもがいても、高校生以上の専業主婦の世帯では、やっぱり増税になるんです。
また、民主の得意な年金も、民主案では自営業者や農家は保険料が大幅にアップしてしまいます。フリーターからも月給の15%をとるということで、私なんかもう生活ができません。
あと、与党が批判された「後期高齢者制度」を民主党は「廃止」しようとしています。でもこれを廃止してしまうと日本中の75%もの世帯で保険料の負担が大幅にアップ。

マスコミは民主応援の風を作っていますが、実際のところ本当にいいものか・・・考えものです。

2009.08.26 15:57 URL | みみ #- [ 編集 ]

敗戦後の自民党情勢賛成です。自民がさらに右傾化し、民主が上層部の不祥事で弱体化し、そのすきに右傾化した自民が民主のタカ派若手を取り込む。悪夢です。

2009.08.26 15:58 URL | たけ   #- [ 編集 ]

極右政治家といえば、宮崎一区の中山成彬も思い浮かびます。
ところで、昨日、おそらくこの中山さんの応援演説の中で
あの田母神さんが、さきの広島平和祈念式典について、

「日本弱体化の左翼運動」
「広島市民も広島県民もほとんどいない。原爆の被爆者も、
 被爆者の2世もほとんどいない」
「並んでいるのは全国からバスで集まってきた左翼ばかり」

などと言い放ったようですね。
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20090826-OYS1T00227.htm

大阪17区でも同様の発言をしているようですが
http://www.asahi.com/national/update/0824/OSK200908240105.html

彼の頭の中では、人類において二度と核兵器による惨禍が起きないことを
願うことや、核廃絶を目指すというだけで、
すなわち左翼ということなんでしょうね。

ほんでもってネトウヨ諸氏は、
「田母神さんは正しい!」「正論を言って何が悪い?」「ブサヨ消えろ」
とか言うんでしょうね。(笑)

ほんと極右の人たちって犠牲者や遺族を平気で冒涜するんですね。
国賊とはこういう人たちを言うんじゃないかと。

おそらくネトウヨに噛み付かれると思いますが・・・(笑)

2009.08.26 18:14 URL | フリスキー #iMBi6aSc [ 編集 ]

マスコミの電話調査などに基づいた小選挙区・比例区の情勢分析がいずれも
「民主党300超え」を予想したことに対する「揺り戻し」の有無について、
サンデー毎日だけが唯一、「揺り戻しあり」の予想を出しているようです。

サンデー毎日9/6号
・自民173 +公明27=200
・民主249

「民主大勝」の予想が有権者に与える効果として、一般論としては「アンダードッグ効果」もあるでしょうが、
今回に限っては、2001年の小泉政権以来鬱積した「反自民」の流れに影響を与えるほどのものにはなり得ないと私は予想します。
「民主党を勝たせ過ぎるのはちょっと」と考えて、「じゃあ自民へ」ということはほとんどなく、
「自分が民主党へ入れなくても自公政権は終了しそう」だから、
「民主党以外の野党へ」という票が増えるのではないか、と見ています。
これはまさにkojitakenさんも望んでいる投票行動だと思います。

そしてkojitakenさんも注目されている今朝の朝日新聞の世論調査は、そんな傾向が少し見えているようです。

自民89-103-115
民主307-321-330
公明18-24-30
共産7-9-12
社民3-9-13
国民2-4-8
改易0
大地--1-2
日本0-1-2
諸派 0
無 3-5-8

とのことなので、社民党がこれまでより随分増えています。
特に、小選挙区の予想が
「2-5-7 」
となっているのが注目されます。

それにしても、選挙資金に余裕のあるはずの自民党が、選挙戦終盤になって力を入れているのが、「民主党に対するネガティブキャンペーン」ばかりとは、情けない限りです。ここまで来ると、自民党は本当に負けるべくして負けるのだなあと感じます。

2009.08.27 03:32 URL | sweden1901 #SVqLzQOU [ 編集 ]

みみさん、最新の2ちゃん発コピペから引用でしょうか。

年金原資15%についてですが、
現行制度は最終的に18%を予定しており、更に消費税増税も抱き合わせでになっている件についてはどう思われますか?

2009.08.27 09:39 URL | Gl17 #EBUSheBA [ 編集 ]

「えらぼーと」で調べてみたところ、「核武装検討」を主張しているのはさすがに自民でも一部のようですね。
ただ、私が住んでいる宮崎県の候補者は、3人の前職議員のうち2人(1区の中山成彬と3区の古川禎久)が「核武装検討」を主張していて、やはりこの辺りは右翼的な地方なんだなと実感しました。

そして、中山についてですが、極右仲間の田母神を応援演説に呼び、そこで田母神は広島原爆式典の列席者を左翼呼ばわりするというトンデモ発言をしていました。
彼らにとっては、核廃絶でさえ左翼なんでしょう。
このような極右が、政権や自衛隊のトップにいたというのは恐ろしいことです。

2009.08.28 01:27 URL | 宮崎民 #- [ 編集 ]

経済コラムマガジン
http://www.adpweb.com/eco/eco581.html

2009.09.02 11:26 URL | #- [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://caprice.blog63.fc2.com/tb.php/981-a2e0709c