これまで「無断使用はしておらず、ポスターを撤去するつもりもない」と言ってきた城内実は、昨日(7月31日)の昼前になって、一転してポスターを撤去すると発表した。
http://www.m-kiuchi.com/2009/07/31/oshirase210731/
☆お知らせ☆ 眞鍋かをりさんポスター掲載について
2009-07-31 11:41 by 城内 実
昨日より、マスコミ各社で報道されている標記の件に関し、当後援会作成のポスターに起因して、眞鍋かをりさんがテレビ番組の出演を見合わせるなど芸能活動に支障をきたしていることに大変心を痛めております。
その結果を重く受け止め、現在掲示中のポスターを早急に撤去する事といたしました。
また、城内みのるオフィシャルサイトに掲載中の眞鍋かをりさんとの対談動画も早急に削除いたします。
眞鍋かをりさんの、今後益々のご活躍を心よりお祈り申し上げます。
(「城内実の「とことん信念」ブログ」 2009年7月31日)
産経新聞は、下記のように報じている。
この騒動の最中、31日になってポスター作成を仲介した業者の社長が経緯を説明するコメントを出した。その中で「今年6月ごろ、城内氏の後援会との間で2人のポスターを作成する話が持ち上がった。掲載許可と写真を入手し、城内氏の後援会側に掲載許可を取れた旨を伝えた。しかし、私からの説明不足で眞鍋さん側に正確な意図が伝わらず、今回の事態を招いた」と説明。「双方の関係者に多大な迷惑をかけたことを心よりおわび申し上げる」と謝罪した。
(産経新聞 2009年8月1日 2時51分)
産経新聞は、「騒動は一件落着した」などと書いているが、誰がこんな説明に納得できるだろうか。そもそも、この件において城内実と眞鍋かをりさんの利害は全く非対称で、眞鍋さんにとって城内のポスターに写るメリットは何もない。それどころか、今回のようにテレビ番組から干されたり、城内が極右政治家であるため、「眞鍋かをりって右翼だったのか」と誤解される恐れがあるなど、デメリットばかりだ。一方、城内にとっては宣伝効果が得られる。このように非対称な利害関係にある両者を仲介した「業者の社長」というのはニュートラルな人物ではあり得ず、明らかに城内の利害に沿って行動した人物である。だから、眞鍋かをりさんに謝罪すべきはこの社長ではなく城内実であるべきだ。だが城内は謝罪せず、それどころか自分もまた被害者であるかのように振る舞っている。城内の行動は許されない責任逃れである。もし城内が当選したあと不祥事を起こしたら、すべてを秘書の責任に押しつけて逃げようとするに違いない。
この件を取り上げた他のブログを見てみると、「城内先生」は、郵政民営化に反対するなどまともな政治家だと思っていたのに少し残念な気がする、などと書かれたコメントがあった。おそらく、最近の「反自公(政権交代)ブログ」のトレンドに騙されて、城内実が、信者たちの言うところの「三種の神器」(小沢一郎、鳩山由紀夫、植草一秀各氏)に準じる「正義の味方」であるかのように思い込んでいたのであろう。一貫して城内実を批判する立場に立っている当ブログには、右側からの城内擁護のコメントはたまに来るものの、左側で城内に騙された読者からのコメントがくることはないが、これまで騙されて城内実にシンパシーを抱いてきた「リベラル・市民派」の読者がもしおられるなら、今回の一件を機に城内実という男の正体を直視してほしいと思う。
もちろん、静岡7区の有権者の方々には、城内実なんかを国政の場に送り出さないよう、強くお願いしたい。
↓ランキング参戦中です。クリックお願いします。

- 関連記事
-
- 城内実の「国籍法」を巡る酷い発言と「ポスター騒動」の連関 (2009/08/03)
- あくまで眞鍋かをりさんに謝罪しない城内実の無責任 (2009/08/01)
- 「眞鍋かをりポスター騒動」を収拾できない城内実の無能 (2009/07/31)
非対称といっても、お金のやりとりはあったのでしょう?タレントというのは、そういう商売ですから。
「社長」ってどんな方か知りませんが、芸能関係者でしょう。その方だって信用を落としてまで城内氏をかばってやる義務なんてありません。
私は、美人タレントをポスターに起用する意図そのものが軽薄だと思いますが、了解を得た得ないについて城内本人を責めるのも酷だと思いますね。
平沼一派など、私も大嫌いですが、どうもkojitakenさんもムキになっているような気がしますが…
2009.08.01 06:19 URL | cube #- [ 編集 ]
城内氏のやったことは同意できませんが、結局のところ一介の保守政治家がアホなことをやったというだけで、それほど深い根がないと見えます。何度も記事にするのはやや過剰ではないかと。それよりは農業でのFTA、橋下の声で入れた道州制のための政府と地方の協議機関の設置と、そちらを評するほうが有意義であると思います。政権交代が絶対善と化していて、政治家の本性とか、社民共産国民新などに民主とは異なる利害があることとか、それを知らない人たちをたたくのも必要ですがね。
2009.08.01 06:22 URL | ネットウヨクより #- [ 編集 ]
31日付zakzakの記事に、
今回の首謀者であり、収拾者として、芸能イベント会社オフィスプロペラ社長木村正明氏の名を揚げています。
木村氏は昨年の対談を演出した人物で、今回の一件も6月後援会と共に行ったとあり、
今回の件について、マスコミ各社にFAXで謝罪したと。
また写真の許可を得たとあるが、
同記事に「オフィスプロペラでは、双方の事務所にも経緯を説明」とあり、
眞鍋側事務所にとっても、木村氏の事情説明が必要な事態であったのは確か。
実態は眞鍋側に泣いてもらう事で、収拾をつけたのではないだろうか。
いずれにせよ選挙妨害の問題もあり、
城内の当落が決まるまでは、これ以上、眞鍋さんもマスコミも多くを語れないと思う。
2009.08.01 07:49 URL | たろう #6TE7AcQA [ 編集 ]
そうそう、ネットウヨクさんのおっしゃる通り、橋下と御手洗の「道州制」ツーショット。鳩山の「マニフェストは正式のものでない」のドタバタぶり。それに対して、小沢の反発
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009073000944
と、鳩山の頼りなさが出た一週間でした。いつものkojitaken節を期待していたのですが…。
農業FTAについては民主党の反論があります。
http://www.dpj.or.jp/news/?num=16686
ま、自民党がこれまで、個別補償などをいち早く取り入れ、農業自給率をイギリス並みに維持した実績があれば、なるほど「愛国保守」だと評価しますが、実態は減反、農家没落ですから説得力ないですな。農林中金は2兆近い大赤字らしいし、完全にアメリカさんの食い物にされているでしょう。
2009.08.01 08:11 URL | cube #- [ 編集 ]
城内という愛国をきどる薄っぺらな人物をみていると、最近の政治家のレベルダウンも行くところまで来たなという印象です。
ところで民主も小沢さんが代表を引いてからは足元が少しばかりふらついていますね。
鳩山代表のマニフェストにからむ発言に続いて、岡田幹事長の小沢発言の完全否定。
特に岡田幹事長の発言はアメリカの顔色ばかり伺う従来の日本の立場に楔を打ち込んだ小沢代表の給油違憲発言の否定ですから問題です。
これらをみていると小沢さんを旧勢力総動員で次期総理の座から引き摺り下ろした意味がはっきりしてきます。
しかし当のアメリカの感心は中国へと向かい、今の物言わない僕(しもべ)に過ぎない日本など眼中にないのですからアホみたいです。
いつまでアメリカにしがみ付いていようとするのですかね。
一日も早くアメリカと真に対等な友好関係を築かないと、日本はアメリカと中国の狭間に埋没してしまいます。
せっかく物言う小沢さんが次期総理ということで、アメリカも他の諸外国も日本に対して今までと異なった見方を始めていたと言うのに、
これではまったくの元の木阿弥ですね。
そもそも小泉政権は日本の輸出産業(トヨタやキャノンなど)のアメリカにおける立場を守る為に、当時のブッシュ政権に食い込む国際金融資本に、
日本の超低金利の金を自由に使わせて市場で荒稼ぎをさせてやったわけですよね。
それが為に商品市場では原油価格や食料価格の高騰に拍車をかける事態にもなり、日本国民には価格高騰で見事に帰ってきたわけです。
それでも足りないとなると銀行のいくつかもくれてやり、さらには郵便事業に溜め込んだ金も使わせてやろうとした。
しかし結果は国際金融不安を引き起こし、日本はデフレに拍車をかけることになり、格差社会はさらに拡大を続ける事になる。
本来はそれらの国民の金融資産は、高齢化社会に備えて国内の不足する病院建設や老人介護施設建設などや、そこで働く医師や介護福祉士などの人材育成に使うべき金だったのですが、
小泉政権はそれらには使わせないように政策を変えてまでブッシュ政権やアメリカに巣食う国際金融資本などに貢ぎ続けた。
ところがブッシュ政権が崩壊すれば彼らは政権からは跡形も無く追放されアメリカはオバマ政権に生まれかわってしまう。
日本側が小泉や竹中によりアメリカそのものの威光であると畏怖していたものはなんだったのか。
自公政権はこのような過ちの総括もせずに、こっそりと政策を転換して居座り居直りをつづけている。
きっこさんがブログで指摘していたように、開かれた政治を目指す民主党の記者会見と、自分達に都合の良い御用記者ばかり集めた発表会しか開こうとしない閉鎖的な政治を行く自民党のそれを比べてみても、遥かに民主党なのですよ。
なんとしても政権を交代し、闇に埋もれていたものを民主党連立政権に掘り返してもらい、日本の政治を再生しないといけませんね。
日本の政治は真の国際社会に貢献できる日本を目指す、日本国民の為の政治でなくてはならないのだと思います。
2009.08.01 09:34 URL | 風太 #seTEoywg [ 編集 ]
こんにちは
トラバが通らなかったので、関連エントリのアドレスをコピーさせていただきます。
「これが「信念を貫く男」の決着のつけかたか」
http://d.hatena.ne.jp/ooaminosora/edit?date=20090731
2009.08.01 09:56 URL | ooaminosora #v64swWl6 [ 編集 ]
ネットウヨクよりさんのコメント
>城内氏のやったことは同意できませんが、結局のところ一介の保守政治家がアホなことをやったというだけで、それほど深い根がないと見えます。
私もその通りだと思います。
ただ、この件をきっかけに城内氏の本性を知る人がひとりでも増えればと願っています。その意味では、kojitakenさんには城内氏追求の手をゆるめないで欲しいと思います。
ちなみに、J-CASTニュースがこの件を伝える記事のコメント欄に、「城内氏を当選させてはならない」と書いたら、そのコメントは掲載されませんでした。特定の人物への誹謗中傷と判断されたのでしょうか。何とも残念です。
2009.08.01 10:00 URL | 元横浜市民 #- [ 編集 ]
城内氏に対して卑劣だとか謝れとか、報道だけを鵜呑みにして罵詈雑言を浴びせておいて、新たに事実が出てきたら屁理屈をこねて開き直りですか。
城内氏はこちらの管理人の様な卑劣な人に卑劣と言われる筋合いは無いと思うけどね。
2009.08.01 16:17 URL | やれやれ #xHucOE.I [ 編集 ]
眞鍋かをりの事務所が事前許可を出していた模様。
2009.08.01 16:41 URL | #- [ 編集 ]
仲介業者と眞鍋側事務所に齟齬があり、ポスターを作成した業者側が杜撰だった模様。
2009.08.01 16:52 URL | はぁ #- [ 編集 ]
城内氏に個人的恨みでもあるの?
それとも真鍋ファンなの?
彼女にとってデメリットばかりだろうが、城内氏の利害に沿っていようが事務所が了承したことになってれば使うって!
ツーか選挙だもん。
お互い商売だからね!どんな事務所か知ってるでしょ。
城内氏も詰めが甘いっちゃそれまでだけど後援会や仲介者の頭越しに契約できない場合もあるでしょ。大人の事情で。
関係各位がナシつければそれで終わりにするしかないんだよ。
仮に裏があったとしてもあなたは事実を事細かに知ってるわけ?
妄想ならあやまれなんて言えないでしょ。
もっと言えば彼女だってブログでコメント出してる訳だから、状況が変わった今、何かしらの意思表示をするべきでしょ。
あなたの非難は見苦しいだけ。
あなた完全に誘導してるよね。
2009.08.01 17:09 URL | otumutenten #- [ 編集 ]
真鍋かをりだけ損している。
城内側、ずるい。
事務所もお金もらって黙ってたら、ずるい。
2009.08.01 17:26 URL | ppp #- [ 編集 ]
まず冷静に事を理解しましょう。
城内氏:不特定多数のコメントの公開
眞鍋氏:取捨選択した都合のいいコメントのみ公開
城内氏:ポスター問題を釈明
眞鍋氏:羊蹄山の記事をUP
えー。。。頭のいい方ならおわかりかと思います。
2009.08.01 23:51 URL | 第三者 #o4NWPavU [ 編集 ]
問題となっている城内実氏のポスターには、「信念演説会というタイトルの演説会」が日時とともに告知されています。
ですからこれは「選挙運動」のポスターではなく、「政治活動」のポスター、ということになります。
「選挙運動」のポスターは、立候補届出後から投票日までの間にしか貼ることができませんが、「政治活動」のポスターであればその制限はありません。
しかしながら、このポスターのデザインからすると、写っている城内実氏と眞鍋氏が「信念演説会」なる演説会で講演すると受け取るのが自然であり、kojitakenさんの7/30のエントリー
http://caprice.blog63.fc2.com/blog-entry-961.html
にも取り上げられている、『スポーツ報知』の記事にあるように、
城内実事務所が「ポスターに記載している演説会への参加については、後ほど依頼する予定だった」と言っているのが事実であれば、弁士であるはずの眞鍋氏に、講演を行うことの承諾を得ていなかったばかりか、そもそも講演の要請すら行われていなかったことになります。
たろうさんご紹介のzakzakの記事
http://www.zakzak.co.jp/gei/200907/g2009073121_all.html
には、「芸能イベントなどを手がけるオフィスプロペラの木村正明社長」なる人物が、「眞鍋氏の所属プロダクションから写真の掲載許可を取った上で、後援会側へ伝えた」と伝えていますが、この文面からすると、百歩譲って本当に写真の掲載許可をプロダクションから受けていたとしても(眞鍋氏のブログに『もちろん更新前に事務所にどこまで把握しているのかを聞いてその上で自分がそういった声明を出して良いか確認をしています。』とあり、所属プロダクションの、少なくとも責任ある立場の人物の掲載許可を得ているとは信じがたいのですが)、木村氏が、眞鍋氏のスケジュールまでも押さえていたかどうかは、非常に疑問です。
となると「信念演説会という演説会そのもの」が虚偽である可能性が出てきますから、そうであればこのポスターが、公職選挙法で禁止するところの「事前活動」とみなされることを意味します。
城内氏を支援してきた人間の中には、上記のような、公職選挙法に抵触するようなチョンボを城内氏が犯したことに、驚きそして落胆している人も多いようです。4年間、何をしてきたのか、と。
城内氏が用意したポスターは、kojitakenの日記にコメントさせていただいたように、眞鍋氏とのものだけではなく、櫻井よしこ氏とのもの、福岡政行氏とのものの3種類であることが、城内氏本人のblogにも記されています。
http://www.m-kiuchi.com/2009/07/27/amegaisen/
櫻井氏の思想・信条からすると、城内氏のポスターに彼女の写真が一緒に掲載されることに違和感はありません。
一方、福岡氏は、今年5月の民主党代表選でのディベートの司会をしてくらいですから自民党寄りの人物という認識はなかったのでちょっと意外でした。でも調べてみると、反竹中カイカク路線(=反郵政民営化)の観点から平沼氏(および城内氏)支援にまわっていること、政権交代より政界再編(もしくは大連立?)を望んでいることが分かりました。であるからこそ、最近、平沼・渡辺・鳩山(邦)3者の会談をセッティングしたのでしょう。
kojitakenさんが常々指摘されている、「浪人後の城内は、持ち前の国粋主義を表に出さず、反コイズミカイカクを強く訴えて左派票を狙う作戦に出た。ネットではこれに騙されて城内実を支持する左派が多い」を体現した政治評論家が福岡政行氏、ということになりましょうか。
話が脱線してしまいましたが、いずれにしても、眞鍋氏がこれら両氏と同じように城内氏のポスターにそれぞれ掲載される、というのは、城内氏が一体何を狙ったのか理解に苦しみます。支持者を少しでも増やしたかったということなのでしょうが、それにしても芸能人に頼ろうとするのは、思慮が浅かったと言うしかありません。
2009.08.02 00:26 URL | sweden1901 #SVqLzQOU [ 編集 ]
古寺多見さま
この件、とても自分の琴線に触れるなあ、となんとなく思っていたのですが、さきほどこれは選挙権の問題だと思い当りました。すなわち、眞鍋さん個人は選挙の自由がある。で眞鍋さんが私はあなたを支持しないと城内氏に明言している状況で、城内氏はあなたの事務所はOKだしたではないか、と城内さんが反論している。事務所はそのような許可はしていない、と言明したことがついさきほど判明しましたが、これはともかくそれ以前の城内さんの態度はすでに私の心をぶるぶるゆさぶりました。というのも、城内氏においては雇用関係が、議会制民主主義における選挙権に先行している、すなわち眞鍋さんは選挙において事務所の奴隷という先見なのです。この部分に腹が立っているのだ、と判明した瞬間に、なるほど、これに腹がたっていたんだ、と思いました(すなわち城内氏の内面化された部分の排外主義、選民主義につながった)。もしよかったら考察に加えてください。
おくればせながら、昨年、ベスト記事に選んでいただきありがとうございました。なによりの光栄です。
三浦
2009.08.02 08:26 URL | kmiura #sWchyQ1A [ 編集 ]
一応、”事務所”を誤解している人がいるかもしれないので、ご報告。
眞鍋かをりさんの事務所アヴィラは、あれが無断であったと声明を出しています。
>所属事務所としては、今回の城内みのる氏の一件に関して、オフィスプロペラ側の、写真無断使用により多大な迷惑をこうむったことを報告させていただきます。
http://www.avilla.jp/pc.html
なので、眞鍋さん側の落ち度はほとんどないと見るほうがいいかと。城内元議員に最大限好意的に解釈したとして、オフィスプロペラのミスということになりますし。
また、城内元議員の事後対応がまったくなってなかったのは事実ですし、ようやくにして進展したというレベルなので、その不手際は責められても仕方ないかと。
2009.08.02 09:02 URL | 久間知毅 #Z8nqckQA [ 編集 ]
真鍋さんの所属事務所が
ポスターへの画像使用の承認はしていないと発表しました。
http://www.avilla.jp/pc.html
2009.08.02 09:56 URL | とおりすがり #Qi8cNrCA [ 編集 ]
眞鍋氏が所属するアヴィラという事務所、城内氏側に許可を与えておいて眞鍋氏に伝えなかった可能性が高い。
眞鍋氏はブログで、「今朝のスポーツ新聞に掲載されていましたポスターについてです 候補者の方と私が一緒に写っている写真が使われていますが」と述べたが、実際ポスターに使われたのは城内氏と眞鍋氏がそれぞれ単独に写った写真だったから、眞鍋氏は実際この時点でポスターを見ておらず事務所に無理やりこのようなことを書かされたか、事務所が眞鍋氏に無断で書き込んだ可能性が高い。
また、この事務所は、小倉優子氏の名を使った焼肉屋を開業した際にも、小倉氏に事前通達していなかったそうである。
昨晩アヴィラは、ポスター目的での写真掲載の許可はしていないと述べたが、以上のことを踏まえれば実際は単にアヴィラの不手際だったのかもしれない。
2009.08.02 11:07 URL | 事務所が怪しい #MT6oEFyo [ 編集 ]
自分が選挙に絡むとTV等に出られないとなって慌てたのがホンネでは?
そこまで考えが及ばなかったんでしょう。もっとも事務所が悪いんでしょうけど。
まあ
真の日本人がどうとかいう城内氏のとる戦術としてはバカっぽいですが。
2009.08.02 17:53 URL | ろーりんぐそばっと #ehuBx04E [ 編集 ]
決着着いているじゃん!
「きまぐれさん」は上下左右、全般総括して情勢見通すことことが出来ない放言者かな?
眞鍋側事務所また仲介者の承諾認証の不備、城内氏に非はない。
その後にとった処置、ポスター撤去、ビデオアップの削除など、自分の置かれている状況も踏まえながら、相手の活動をも気遣う姿勢などは、評価するに値すると思いますが、「きまぐれさん」はいかがかな?
相手の考えにシャッタアウトばかりでイデオロギーの違いに固執すると、ご自分の存在を卑下することになりますよ。
ややこしい問題になるように世論・煽りを仕組んだ張本人は、議席確保が難しい「片山さつき」陣営?と邪推してみるか。
2009.08.02 18:44 URL | 25 #ncVW9ZjY [ 編集 ]
たとえ所属事務所であっても
本人以外の者が
特定の政党や政治家を支援する契約を結べないし、
もし結んだとしても公序良俗違反で無効だ。
城内氏は、
発覚後の対応があまりにもお粗末すぎたね。
2009.08.02 20:48 URL | いやはや #- [ 編集 ]
先ほど、「ななし」と名乗る人から、下記のコメントをいただきました。
> 今日の朝6時頃から現在までのコメントは承認待ちになっているのに、なぜ2048の「いやはや」様のコメントは表示されているのですか?
管理人様の自演かと勘ぐってしまいましたので、どうかお教え下さい。
お答えします。
管理人は一昨日夕方から外出していましたが、コメント及びTBの承認は、形態に送信されるメールを利用して行っておりました。しかし、今朝から先ほどまでの間、FC2からメールが携帯に送られてこない状態が続いていたので、ずっと未承認になっていた次第です。先ほど帰宅して承認作業を再開しましたが、その直前にFC2からのメール受信が復活しました。それが「いやはや」というHNの方からのコメントだったわけです。承認待ちだったコメントは、ご覧いただければわかりますが、エントリに賛成する意見と反対する意見の両方があります。
なお、当ブログは以前から明言しているように、「ななし」及び左記の単語に漢字を当てたHNは認めませんので、「ななし」さんのコメント自体は削除させていただきます。基本的に批判のコメントでも掲載いたしますが、言葉遣いの下品なコメントや、殺人を示唆するなどの不適切な内容のコメントは、HNにかかわらず削除します。
なお、「ななし」さんからは下記のようなコメントもいただいています。
> バーニングという事務所(城内氏が最初にタレント起用を依頼した事務所)が、無断でアヴィラのタレント(=眞鍋氏)を使ったのではないかという説もあり
> 今回の仲介者は、バーニングの社長の弟分なのだとか
2009.08.02 21:32 URL | kojitaken #e51DOZcs [ 編集 ]
J-Castニュースに、この件についての2本目の記事が載りました。テレビでもどんどん取り上げて欲しいですね。そして、報道を通じて城内実という人物に違和感を感じた人は、彼の名前をネットで検索して欲しい。Googleで検索すると、このブログが検索結果の上位に来ますから、城内氏がいかに危ない政治家であるかがわかるでしょう。例のブログのエントリーのことなど、もっと世の中に知られてしかるべきです。
それにしても、城内氏は政治家としての危機管理能力に欠ける人ですね。仮に当選したとしても、すぐに馬脚を現すことでしょう。もちろん悪い芽は早く摘んでおくにこしたことはないですが。
2009.08.02 23:20 URL | 元横浜市民 #- [ 編集 ]
kojitakenさん、初めまして。
「たかしズム」から参りました。アランと申します。
城内実が眞鍋かをりさんをポスターに載せた件について、mixiで興味深い考察を見つけましたので、その方の許可を得てその要旨を紹介します。
・このようなポスターは、公職選挙法上、選挙期間前の選挙ポスターの掲示が禁じられているため、立候補予定者が、規制を免れるため、「演説会」の宣伝ポスターの名目で貼るものである。
・現に、ポスターには「弁士 眞鍋かをり」と記載されている。
・それゆえ、問題は、「眞鍋さんの写真の掲載の承諾を得たか」ではなく、「眞鍋さんが演説会に弁士として参加することの承諾を得たか」である。
・それを、「写真掲載の許諾を得たからいいんだ」などと言うのは、「自分は公職選挙法の脱法行為と承知でポスターを作りました」と自白してるようなものである。
・したがって、城内には一点の正当性もない。
言われてみればまさにそのとおりだと思います。
2009.08.05 06:41 URL | アラン #I5j3yW7I [ 編集 ]
それ以前に、応援者でない者を応援者として広報するのは、公職選挙法第235条に違反しております。写真を無断で利用したのも問題ですが、こっちの方がもっと問題です。
ちなみに、ネットアンケートが進行中です。関心のある方は是非。
↓ ↓
注目選挙区 勝つのは誰 城内実vs片山さつきvs斉木武志
http://research.news.livedoor.com/r/31759
2009.08.14 08:22 URL | >>アランさん #- [ 編集 ]
このコメントは管理者の承認待ちです
2013.03.12 18:25 | # [ 編集 ]
トラックバックURL↓
http://caprice.blog63.fc2.com/tb.php/963-d25beab5