fc2ブログ

きまぐれな日々

AbEndにTBされた、『カマヤンの虚業日記』の「生きている靖国祭神が、日本に補償を求めている件」は、傑作な記事だった。
「韓国の政府機関「強制動員真相究明委員会」は10日、日本の植民地時代に強制連行された韓国人の生存者5人が、本人も知らない間に靖国神社に合祀(ごうし)されていることが確認されたと明らかにした」のだそうだ(ソウル10日共同)。

カマヤンは、「新興宗教「靖国神社」の奇怪な教義によると、いったん祀られた祭神は相互不可分だそうだから、この生きながら祀られている5名の方の言葉は、二百四十六万柱の御祭神のお告げである」と皮肉っているが(腹の皮がよじれるほど笑った)、ナベツネこと読売新聞主筆の渡邉恒雄も、朝日新聞論説主幹の若宮啓文との対談で、こう語っている。

 分祀というのは、本当によくわからない話なんだ。合祀というのは「座」というけれども、いわば座布団の上に名簿を持ってきて、祝詞かなにかをやると、その霊が全部その中に入ってしまう。いったん入った霊を、A級戦犯の分だけ取り戻すということはできないんだという。それは、瓶にある水をちょっとだけ杯に入れて、それでその水をもし瓶に戻したら、その杯分の水だけを瓶から取り出すことはできないんじゃないかというような理屈で、今の宮司の南部利昭さん(筆者注:元電通、2004年9月より現職)が言っている。

 これは、神道の教学上の理由だそうだ。世界の宗教には、コーラン、聖書、仏教のお経のように経典がある。神道というのは、経典がなくて、古事記、日本書紀などの神話を自由に解釈して八百万(やおよろず)の神様をつくった。しかし、南部さんの言っている神道の教学というのは、明治以降に天皇を現人神(あらひとがみ)にしてしまった国家神道。廃仏毀釈をし、国教は神道だけだということをやってでき上がった国家神道の教学だ。そんなもののために日本の国民が真っ二つに割れて、さらにアジア外交がめちゃめちゃにされている。これはたまらない。そんな権力を靖国神社に与えておくこと自体が間違っている。これを否定するには、やっぱり首相が行かないことですよ。公式参拝は一切やらないことです。それしかない。

(渡辺恒雄vs.若宮啓文 『「靖国」と小泉首相』=2006年、朝日新聞社=より)


これがあのナベツネか、と思うほど痛快な、首相の靖国神社参拝反対論だ。
ところで、ナベツネには、『ポピュリズム批判』 (博文館新社、1999年)という著書がある。「直近15年全コラム」という副題が示すように、1984年から1999年にかけてのナベツネの文章を集めたものだ。

この本を私が買ったのは、2000年1月4日のことだ。ナベツネに共感したから買ったのではなく、その真逆で、敵を批判するためには敵の言い分も知っておかねばならないと思って買ったものだ。

だが、この本の中で、あれっと思った主張が二本あった。一つは、「「市場経済原理主義者」批判」(1995年12月)、「「市場」という名の妖怪」(1998年6月)などに見られる市場原理主義、新自由主義への批判であり、いま一つが「靖国神社宮司に警告する」(1986年8月)に見られる靖国神社批判だった。後者から、少し引用する。

A級戦犯は「戦没者」ではない。なかには、軍人ですらなかった者もいる。戦場で国家権力の命ずるままに、無残に死んでいった戦没者とは本質的に異なる。それを靖国神社当局は政府も知らぬ間に、勝手に合祀し、国の内外の反発を呼んだ。外交的配慮と靖国の合法的参拝の道を開くため、首相(筆者注:中曽根)の意を受けた財界の有力者が、松平宮司に対して、A級戦犯の移転を説得したが、頑迷な宮司はこれを聞き入れなかったので、首相は参拝中止を選択した。

(渡邉恒雄 『ポピュリズム批判』=博文館書店、1999年=より)


この論評は、ナベツネがこれを書いた前年の1985年、中曽根が靖国を公式参拝した責任を等閑に付している点が、きわめてアンフェアだと言わざるを得ないが(ナベツネと中曽根は非常に仲が良い)、ナベツネの靖国神社嫌い自体は、ずっと一貫していたことがわかる。

ナベツネという男は、その主義主張において、私にとって容認しがたい部分がたくさんあるが、反面非常な魅力を感じていることを、ここに白状しておこう。

今、魚住昭の 『渡邉恒雄・メディアと権力』 (講談社、2000年)と渡邉恒雄自身の 『わが人生記』 (中公新書ラクレ、2005年)を読み返している最中なのだが、ことに、共産党に入党して、「主体性論争」を挑み、結局共産党を除名された学生時代や、読売新聞の駆け出し記者時代に、共産党の山村工作隊のアジトに乗り込み、殺されそうになったところを、のち作家になった高史明に命を救われたエピソードは、両書ともに出てきて、非常に印象深い。懸命に生きた、渡邉恒雄の不朽の青春と評すべきだろう。

それに対して、現首相の小泉純一郎や、次期首相候補筆頭といわれている安倍晋三の学生時代はどうだっただろうか。両者とも、不透明な学生生活、怪しい留学経歴という点が共通している。

たとえば、栗本慎一郎は、学生時代の小泉純一郎をこう評している。

学生時代の小泉は、簡単に言うと影が薄かった。これは、私だけじゃなく、他のクラスメイトに聞いても同じことを話します。彼が総理大臣になったとき、何となく同窓会を開いてみんなで集まったことがあります。ところが、彼のことを思い出そうとしても、ほとんど思い出せない。

(『週刊現代』 2005年12月24日号、栗本慎一郎「パンツをはいた純一郎」より)


安倍晋三に至っては、安倍の学生時代に家庭教師を務めていた平沢勝栄にこんなことを言われている。

安倍晋三さんは、私が教えてから頭悪くなったと言うんですけどね、違うんですよ。安倍晋三さんがしっかりしてるのは私が教えたからで、私が教えてなかったら今頃網走の刑務所に入ってたかも知れないよ。

(テレビ朝日 『TVタックル』 2002年11月18日放送分より)


こんな小泉や安倍を見るにつけ、私が思い出すのは、浦沢直樹が描く漫画 『20世紀少年』 (1999年?)である。
これは、カルト教団がクーデターを起こして政権をとり、ジョージ・オーウェル『1984年』みたいな、政府が国民を監視する社会を作り上げる漫画である。私はこの作者の 『MASTERキートン』 (1988?94年)や 『MONSTER』 (1994?2001年)が大好きで、両作品のヒューマニズムは最高だと思うが、『20世紀少年』では作風に暗さを増している。
この作品で、政権をとるカルト教団の最高権力者「ともだち」は、少年時代はごく影が薄かった。そういう人間が、呪術的政権の頂点に立つ。私は「小泉や安倍晋三って『20世紀少年』の「ともだち」みたいなやつだなあ」とずっと思ってきた。
この間、『薫のハムニダ日記』の「テポドンより凶牛ドンや純潔教育の方がコワイぃ?!」のコメント欄で、ハムニダ薫さんが「私は『20世紀少年』という浦沢直樹のマンガが大好きなのですが、あのマンガもリアルに感じるようになってきました」と書かれていたのだが、同じようなことを感じる人ってやっぱりいるもんだなあ、って感心してしまった。

さしずめ、「AbEnd」は「ケンヂ一派」ってところかな、なんて、『20世紀少年』を知らない方、ごめんなさい。

(つづく)
関連記事
スポンサーサイト



まーた甲斐新町貼ってますね。
削除して欲しいですよ。
本当に目障りだ。
甲斐がチームセコウだったら仕事なんだろうけどそれはそれで鬱陶しい。
単なる安倍支持者(利益享受者としての)ならそれも鬱陶しい。
そして一番最悪なのは私たちと同じ一般市民なのにも関わらず安倍を支持する愚か者ならば鬱陶しいを通り越して腹が立つと同時に悲しくなる。
何でそう短絡的に支持するのか?
若しくは例え熟慮の末に支持したとしても統一協会の問題やら対米売国の問題、そして対韓売国(韓国の一部問題のある勢力との癒着の事を指すのであって一般の韓国市民にイチャモンをつけるつもりはないですよ。)、対朝売国(これもそう。一般の市民は関係ないです。)を考えたら尚更支持できないはずですよ。
愛国者を気取るのなら益々、尚更です。

ところでブログを開設せよ、との事ですが、私はブログの事がよくわかりません (汗
どういったブログがいいか教えてください。

希望としては完全無料で攻撃に強くて軽い事と、ハイパーリンク対応で捨てメールが利用できる、って事です。

2006.07.20 15:57 URL | 匿名希望(すみません) #- [ 編集 ]

こんにちは。
A級戦犯の合祀に強い不快感を表した昭和天皇は、合祀以来、靖国神社に参拝しなかったというニュースがこちらでも報じられています。

一方、現在も生存中の韓国人徴用者も靖国に祀られていたという笑えないニュースも入ってきました。

なんでこんないいかげんな虚構を勝手にありがたがって参拝しているんだろうと思ってしまいます。

2006.07.20 16:52 URL | ハムニダ薫 #2hy05ugY [ 編集 ]

匿名希望(すみません)さん

甲斐田新町は、何度削除されても、しつこくTBしてくるみたいですね。
AbEndにTBされた記事の削除については、AbEndを開設された「カナダde日本語」の管理人・美爾依さんが権限をお持ちなので、連絡してみてはいかがでしょうか。下記URLの記事をご参照願います。
http://minnie111.blog40.fc2.com/blog-date-20060715.html

ブログは、私はFC2しか知らないようなものなので、どこが良いかについてはアドバイスできません。FC2には「カナダde日本語」「らんきーブログ」(by ぶいっちゃん)などの、私が大変お世話になっているブログがある一方、甲斐田新町や「反日blog監視所」なんかもいるので、良し悪しかもしれません(笑)。

2006.07.20 17:18 URL | kojitaken #e51DOZcs [ 編集 ]

ハムニダ薫さん

記事を書き上げた時は、昭和天皇の一件は知知りませんでした。ニュースは今朝知り、韓国でも詳しく報じられていることは、この件をスクープした日本経済新聞のサイトが伝えています。
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060720AT2M2000S20072006.html

日経に明日から記事が連載されるらしいので、しばらく日経を買わないといけないかな。日経って1部140円もするんで、結構痛いんですけど(笑)。

また、例によって産経新聞の悔しそうな記事が笑えます。
http://www.sankei.co.jp/news/060720/sha060.htm

なお、「昭和天皇 靖国」のキーワードでGoogle検索をすると、5番目に弊ブログが引っかかるので、今朝からアクセス数が妙に増えています。

2006.07.20 17:28 URL | kojitaken #e51DOZcs [ 編集 ]

トラックバックありがとうございます。
さっそくトラバ返しをさせていただきました。

この件に関しては、知る人ぞ知るという感じで浅井さんのブログには1年前くらいに書かれていて、私は読んだ時に目から鱗が落ち、昭和天皇のイメージが少しかわりました。
今回このニュースを受けて再掲載されていますので、ついでに貼っておきますね。
http://blog.goo.ne.jp/asaikuniomi_graffiti/e/87e25f861cae6e156dcedf7c7efe86b6

2006.07.22 02:13 URL | 黒木 燐 #J0678RqY [ 編集 ]

黒木 燐さん

コメントどうもありがとうございました。
昭和天皇と東条の関係については、確かに私が中学生くらいの頃は「天皇は東条を嫌っていた」ことになっていたはずなのに、昨今の右派の情報操作のせいか、いつの間にか「天皇は東条に理解を示していた」ことに変わっていて、不審には思っていました。
でも、浅井さんのブログは、私が7月5日の記事で引っ張った「小泉純一郎と日本の病理」(2005年10月初版)より以前に書かれていて、まさに、知る人ぞ知るって感じですね。ネットにはいろんな貴重な情報が提供されているものだなあ、って改めて感心しました。

2006.07.23 07:38 URL | kojitaken #e51DOZcs [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://caprice.blog63.fc2.com/tb.php/96-05ad3c64