「国民の程度」低い? 細田幹事長発言、直後に謝罪
自民党の細田博之幹事長は24日、報道各社のインタビューで、麻生太郎首相の言動や党内の混乱を取り上げたマスコミ報道に関連し「(首相が見送った)役員人事だろうが、閣僚人事だろうが、どうでもいいことだが、その方がみんな面白いんだから。国民の程度かもしれない」などと述べ、怒りをあらわにした。
内閣・政党支持率の低迷にいら立ちを爆発させたようだが、国民の政治意識は低いと指摘したとも受け取れるだけに、終了後に「誤解を招く表現だった。謝罪します」と述べ、発言を撤回した。
インタビューで細田氏は、経済指標の悪化に触れ「これだけ落ち込みがある割に、何とか支えている。経済界は評価している」と指摘した上で「国民に伝わらない。(首相は)字が読めないらしいですねなんて楽しんじゃってる。ぶれたらしいなんて。大したことはないんだよ」と強調。さらに「日本国の程度を表している。それは程度なんだ。国民の程度かもしれない」と述べた。(後略)
(共同通信 2009年7月24日 23時34分)
麻生首相を批判するのに、漢字の誤読をことさらに取り上げて大騒ぎするのは、確かにほめられた風潮ではないと私も思う。しかし、自民党の政治家がそれを言うのには、「お前が言うな」としか思えない。なぜなら、4年前の2005年、自民党は「B層にフォーカスした徹底したラーニングプロモーション」を行って「郵政総選挙」に圧勝したからだ。ここでいう「B層」とは、Wikipediaには、
とある。要するに、自民党自身が国民の政治レベル低下を呼び込んだようなものなのだ。「郵政総選挙」が日本社会に与えた悪影響には計り知れないものがある。広告代理店「スリード」が提唱した概念。狭義には小泉内閣支持基盤の層(具体的なことは分からないが小泉総理のキャラクターや閣僚を支持する層)を意味し、広義には政策よりもイメージで投票を行うなどポピュリズム政治に吸引される層を意味する。
一方、政権交代が確実視される民主党の弛みっぷりにも目を覆うものがある。一昨日(25日)にテレビ出演し、民主党の政策を極右の立場から批判した平沼赳夫にすり寄る発言をした渡部恒三を、当ブログは一昨日のエントリで批判したが、これに対してshimuraさんから下記のコメントをいただいた。
http://caprice.blog63.fc2.com/blog-entry-957.html#comment6554
渡部恒三、弛みまくってますなあ。
民主党の大勝ちを、自公との比較だけで知覚してらっしゃる。
民主に風が吹いてるなんて、嘘ですからね。
その辺は街頭でしっかり訴えながらビラ配りしてれば、わかります。
国民は自公を切り捨て、民主をしっかり「見ている」。
あとは受け皿さえあれば、あることをきちんと他政党が伝えることさえできれば、民主党は必ずしも大勝とはいかない。
ま、油断は望むところですがw
2009.07.25 18:05 shimura
おそらくshimuraさんは第三極の形成を目指す人たちを応援しているのだろうと推測するが、
というのは本当にその通りだと思う。渡部恒三もまた、国民を見下しているのだが、やはりコメントをいただいた保守派のcubeさんからも、下記のように逆に馬鹿にされている。国民は自公を切り捨て、民主をしっかり「見ている」。
http://caprice.blog63.fc2.com/blog-entry-957.html#comment6557
ま、渡部もどう見ても本籍自民党ですからね。
どういう因縁か、小沢にくっついて、今は民主党の「最高顧問」に収まってますが、野党にいること自体不思議でしょう。耄碌してるし。
耄碌して右寄りのバカな発言をするから「黄門様」などとニックネームを付けられ、マスコミからもかわいがられる。
世論も、他の老幹部(羽田や藤井など)はともかく、彼の発言なら、いつものことでそれほど気にとめないんじゃないでしょうか。
除名というより、早いとこ引退すべきですね。
2009.07.25 20:08 cube
渡部が「耄碌している」というのは私も感じるところだが、そんな親父のテレビ出演を許す民主党も民主党だ。たとえば、自民党でさえ、川条志嘉がテレビで醜態を晒すと、以後どうやらテレビ出演を制限したらしく、テレビではほとんどお目にかからなくなったし、参院選を1か月後に控えた一昨年6月に、「消えた年金」問題で大村秀章がやはりテレビで長妻昭にコテンパンに論破されて目にうっすら涙をにじませると、大村を年金問題の政策についての説明役から外してしまった。渡部恒三の妄言を野放しにしていても勝てると思っているのは、民主党の気の緩みであり、驕りである。
このように、自分たちの過去の行ないを棚に上げて「国民の程度が低い」と自民党の幹事長が言えば、民主党の「黄門様」は党の政策を右から批判する極右政治家に平気ですり寄る。こんな惨状を見ていると、政治のことをブログで書き続けるのも空しいばかりという気分になってしまう。
気が滅入るもう一つの理由は、政治を語るブログの現状にある。4年前、自己責任論だとか勝ち組、負け組論を声高に叫んでいた有象無象のブログ群は、今はどこかに行ってしまって、「維新政党新風」系の極右ブログだけが残っているが、「左」の方も似たり寄ったりで、いったい「政権交代」によって何を実現させたいのかさっぱりわからない言説が多いのに、それに対する批判がほとんどなされない。たとえば、圧倒的なアクセス数を誇る元有名人のブログは、これまで自公政権の宣伝をしてきたマスコミ人を「パージ」する必要性を説く。また、かつて人気のあった反自公系のブログの中に、「池田大作は本名をソンテジャクといい、創価学会は「朝鮮カルト」だ」などと書いたところがあった。だが、これらを批判したのは、一部反自公ブロガー集団から嫌われている、「はてなダイアリー」を用いているブログばかりだった(私が運営している『kojitakenの日記』を含む)。
なお、池田大作氏が「在日」だという説は私には初耳だったが、社会学・社会理論専攻のSUMITAさんが運営される、『Living, Loving, Thinking』のエントリ「ランダムに(池田大作エスニシティ問題から)」によると、
とのことだ。これでピンとくるのは、土井たか子、筑紫哲也、本多勝一らに勝手に「本名」を命名して悪ふざけしていた2ちゃんねるなどのネット右翼が、池田大作在日説を撒き散らしていたんだろうなということだ。しばらく前には、社民党の福島瑞穂党首にも「本名」が命名されて「在日」扱いされていたことを、反新自由主義系の某有名ブログのコメント欄で知った(管理人は、不用意にもそのコメントを公開していた)。池田大作在日説の発信源は、「永田町ウォッチャー」の「冨士谷紹憲」氏なのかもしれないが、それを広めたのはネット右翼であり、陰謀論者リチャード・コシミズも、ネット右翼がたむろする掲示板からネタを仕入れたものであろう。そんな卑劣な言説を「反自公」の元人気ブログが掲載し、それに対して内側からの批判がなされない、つまり自浄作用が働かないのが反自公系「ブログ論壇」の実態なのだ。外国では、ネット言論がリアルの政治に影響を与えるまでに発達したところもあるようだが、残念ながら日本ではその域にははるかに遠く、現状だとまだブログより掲示板の方がましなくらいだ。さて、池田大作「朝鮮人」説だけど、2005年に某MLでこの説を開陳している奴がいて、私は宗教学者にはそんなことを言っている人は全然いないとレスをしたのだが、逆にそんなことは2ちゃんねるでは常識ですよと言われてしまった。それで、Googleをかけてみたら、けっこうな数がヒットしたので、吃驚したということがある。実は私の師匠は日本における創価学会(というか、さらに広く日蓮系新宗教)研究の第一人者ともいうべき人で、創価学会の表情報や裏情報はゼミとか酒の席でいつも吹き込まれていた。さらに、師匠は在日コリアン研究に手を出したこともあるので、そういう話があれば言わないわけはない。また、創価学会は戦後ずっと、左翼からも右翼からも、マス・メディアからも、既成佛教を初めとする他の宗教からも批判を受けてきた。なので、夥しい数の創価学会批判或いはバッシング本が出ており、それに対して、創価学会自身やシンパによる創価学会弁護本も沢山出ている。勿論、その一部しか見てはいないが、池田大作「朝鮮人」説というのは(管見の限り)全く見たことがない。創価学会を批判したりバッシングしたりする人もそういうことは問題にしていなかったのだ。
(『Living, Loving, Thinking』?「ランダムに(池田大作エスニシティ問題から)」より)
そんなわけで、気が滅入る一方の今日この頃なのである。
↓ランキング参戦中です。クリックお願いします。

- 関連記事
-
- 民主党がマニフェスト発表─比例区は「自公民以外」に投票を (2009/07/28)
- 解散されたのに締まらない自民党、民主党、それにネット言論 (2009/07/27)
- 民主党の悪いところ良いところ ─ 小選挙区制の偏重は最悪 (2009/07/22)
自民党 民主党 どちらも アホらしくて お話に ならない、 なんとかしてくれ 日本の政治を。。。
2009.07.27 15:23 URL | 横須賀の津久井浜 #SFo5/nok [ 編集 ]
地下鉄サリンテロの後、オウム報道が過熱した際に、マスコミ関係者の間で麻原彰晃の出自についていろいろな噂が飛び交っていたそうです。
宝島30に、その噂を検証すべく麻原の出身地まで取材に行った記者のレポートが載っていました。噂はすべてウソだったことがわかっています。
しかし、2ちゃんねるだと、いまでもその噂が浮遊していますね。池田大作の出自に関する噂も2ちゃんねる辺りで散見されますが、あの流言飛語の原型は「誰それは実はユダヤ人だ!」というやつなんじゃないか。あの手の出自ネタは、全部与太だと思ってまちがいないでしょう。
公明党を本気で批判したい人は、ネットより『前衛』2009年7月号を読んだ方がいいですよ。小松公生「自民党政治の全面的な擁護、推進者となった公明党」という記事が載ってます。
うろんな与太は一切なし。公明党の行跡を綿密に追いながら繰り出す批判の連打はこれぞ共産党スラッシュメタル!
資料として
*公明党首脳と経団連首脳との主な懇談、協議
*連立政権参加にともなって公明党が強行してきた主な悪法
*連立政権参加後の公明党の主な公約違反
がついています。
http://www.jcp.or.jp/publish/teiki-zassi/zenei/2009/0907.html
2009.07.27 16:52 URL | nessko #aIcUnOeo [ 編集 ]
池田大作在日説てのは、創価学会主催で行われる"文化祭"のマスゲームが北朝鮮のソレに非常にというか異常に似通っているので「何か関係があるんじゃないか?」とされたのが始まりだったと思います。 冨士谷紹憲氏やリチャード・コシミズ氏がどうだかは知りませんが、池田氏の本名云々は上記に枝葉がついたものではないかと。
2009.07.27 17:02 URL | ursaemajpris #dDasgHZQ [ 編集 ]
>そんなことは2ちゃんねるでは常識ですよ
うーむ、直にこう言われたというよりニュアンスの話なんでしょうが、「2ちゃんで当然扱いされてるから」で根拠になると思う神経ってそれだけでもうダメですよね。
それ言ったらニコ世論で圧倒的支持のある麻生自民が選挙で負けるわけがない。
他人を在日だとか触れ回って、それで自らの信用に傷が付くと思わない神経も・・・例え思ってても言いません、そんなこと。
だってモラル以前に損得で自分の損にしかならないもの。
2009.07.27 17:04 URL | Gl17 #EBUSheBA [ 編集 ]
そもそも池田が朝鮮人であろうがなかろうが、そんなことはどっちでもよいのであります。
ところで細田の放言に対し「その民度の低さゆえに自公政権が長持ちしているわけですな」とひとこと言い返す記者はいなかったのでしょうか。
2009.07.27 20:27 URL | 謎のカスパール・ハウザー #- [ 編集 ]
いろいろ話題になっている例の有名米短編作家みたいなHNを名乗る人のブログをどんなものかと、ちょっと訪問してみました。
まともに批判する気もしないというのが正直な感想ですが、最新のエントリがあまりに支離滅裂なのでちょっと書かせてもらいます(ここに書くのも変ですが)。
http://henrryd6.blog24.fc2.com/blog-entry-700.html
政権交代後、電波芸者どもを追放するための世論を作ろう!
基本的な主張は植草氏の主張の二番煎じみたいなものですが、更にひどいと思ったのが次の一文。
>戦後GHQによって共産主義者とされる人たちの多くがパージされたように小泉インチキ改革を後押しした電波役者どもを許してはならない。
失礼だけど、戦後史を基礎から学んでほしいです。
「小泉インチキ改革を後押しした電波役者ども」に対応させるなら「終戦後まもなくGHQによって逮捕や公職から追放された戦犯や戦争協力文化人たち」とすべきでしょう。
いわゆるレッドパージは、戦後少したって冷戦の影響で始まった「逆コース路線」が生み出したもので、同時に戦犯追放の解除や財閥解体放棄といった反動化政策がとられました。これらは、日本の民主化の徹底を阻み今日に至る様々な問題の発端を作ったのです。
日本だけでなく、本国・アメリカでも吹き荒れたマッカーシズム=レッドパージは冷戦下における西側の言論弾圧を象徴するものとしてあまりに有名です。ヘンリー氏の書き方はまるでこの悪名高いレッドパージを肯定しているみたいです。
2009.07.28 00:39 URL | ぽむ #mQop/nM. [ 編集 ]
>>在日説
某ジャーナリストが書いた内容が「みんながこう言うから」「こうだったら面白い」で膨れ上がっていった論拠も根拠もないデマです。
mixiやブログに、当然のことのように書いている人とかいたりしますが、所詮はネットが作り上げた都市伝説です。
それより公明党が許し難いのは、バラマキと給付金・補助金を餌に貧困層(信者)から票を集めながら、自殺者・貧困層を増やし続ける自民党に寄生し、さらに政権に荷担して私利私欲で税金を利用している点です。
「貧困層の味方」のような面をしていますが、実態は権力が欲しいだけ。いずれは民主党と連立を・・・と噂されるぐらい中身と外見がかけ離れた集団という事です。
ちなみに、今の政府を批判する時に「自公政権」と言わずに、ただ「自民党」とする自称文化人達のブログも「なにかね~、信者ですかな?」と疑問と怒りを感じてしまいます。
2009.07.28 00:47 URL | 与志 #- [ 編集 ]
イヤ~~ッ、昨日キオスクで買った日刊ゲンダイ見たら、外務省OBが‘宗主国’米国
が対日利権を収奪する為、何が何でも自民・民主を拮抗させるべく動いてるんだって!!北朝鮮のミサイルか、米国の対外債務のデフォルトか??
2009.07.28 01:37 URL | t原s一朗を京都六条ヶ原にてノコギリ挽きにせよ!! #- [ 編集 ]
古寺多見さん、こんにちは。
「FC2」ブログにはTBが通りませんので、コメント欄でお伝えします。
「似た者同士」
http://kihachin.net/klog/archives/2009/07/nita_knn.html
今後とも宜しくお願いします。
2009.07.28 23:19 URL | 喜八 #WE/hy34. [ 編集 ]
>国民の程度低い
自分を振り返れば、細田さんの言う通りだと思ってます。
私は前々回の総選挙で自民党に投票してしまいました。
その結果がこのザマです。
小泉竹中政治の犠牲者に対して私は数百万分の一の責任があります。
20万人を超える小泉竹中政治の犠牲者の一部は私が殺したも同然です。
自分がバカだったことを自覚して、すこしでも考えながら投票したいと思います。
2009.07.29 00:58 URL | そにっ #GCA3nAmE [ 編集 ]
今回民主が勝つとますます公明の思惑どおりにことが進むようになるのだろうな・・・
2009.07.31 14:45 URL | 喜美 #ipICXXLg [ 編集 ]
池田大作の本名ですが、彼は選挙違反事件で逮捕起訴されたことがあり、その裁判での人定質問で本名が池田大作だと確認されています。
この手のネットde真実を得たと信じている人はネット内で完結してしまって、わざわざ現実世界で裁判所に足を運び裁判記録を閲覧して真偽を確認したりはしないんですね。
2009.11.16 05:06 URL | ななな #mQop/nM. [ 編集 ]
>>在日説
現在は個人情報の保護などで行われていませんが、以前は高額納税者公示制度があり、高額納税者のリストが公開されていました。
四谷税務署管内の平成14年度分所得税の高額納税者一覧によれば、創価学会名誉会長池田大作氏は、四谷税務署管内第4位の1億2774万5千円であることが当時告示されています。
この納税額からの推定所得額は、約3億5千万円。
高額納税者の告示には通名や芸名ではなく本名で告示されますが、池田大作として高額納税者一覧に載っています。
過去の高額納税者告示はCD化して販売している業者がありますし、図書館で高額納税者全欄を所蔵している図書館で閲覧すれば本名に関する動かぬ証拠はつかめますよ。
2010.09.22 11:19 URL | たちそ #- [ 編集 ]
トラックバックURL↓
http://caprice.blog63.fc2.com/tb.php/958-0177b2b4