fc2ブログ

きまぐれな日々

今朝の新聞は、JR西日本の山崎正夫社長が在宅起訴された件で紙面が埋め尽くされている。4年前の福知山線脱線事故について、業務上過失致死傷の罪に問われたものだ。

この事故は、端的に言って乗客の安全よりも収益を重視した、民営化されたJR西日本の経営姿勢の問題であり、社長の起訴は当然だと思うが、罪を社長だけにかぶせて済む問題ではないだろう。もとをただせば、国鉄の民営化は果たして手放しで賛美して良いことなのかという疑問に行き着く。現在の日本では、中曽根康弘は偉大な政治家だったとしてほぼ評価が固まっているが、中曽根は日本における最初の新自由主義総理ともいえる人物であり、バブル経済をもたらしたのも中曽根時代の民活(民間活力の活用)路線である。つまり、バブル崩壊後20年近くも日本経済が低迷したのも、福知山線で悲惨な事故が起きたのも、極言すればすべて中曽根のせいなのである。

中曽根以後の新自由主義の大立者というと、誰しもコイズミを思い浮かべるだろうが、そのコイズミも次の総選挙には出馬せず、次男の小泉進次郎を世襲させて引退する。では、コイズミに代わる新自由主義の旗手は誰かということになると、これはもう橋下徹に尽きるだろう。

JR西日本社長起訴のニュースに隠れて、今朝の朝日新聞紙面には記事が見当たらないが、asahi.comは、「鳩山代表、橋下知事に秋波 「非常に民主党に近い」」と題した、看過してはならない記事を掲載している(なお、このニュースはスポーツ紙が大々的に報じているようだ)。以下引用する。

鳩山代表、橋下知事に秋波 「非常に民主党に近い」

 橋下徹・大阪府知事が8日、民主党本部を訪問し、同党の原口一博「次の内閣」総務相と意見交換した。橋下知事は同党の政権公約で国と地方の政策協議について地方に拒否権などを認めるよう要望。原口氏は前向きな検討を約束し、「人気知事」への配慮をにじませた。

 橋下氏は会談で、民主党が国と300基礎自治体の「2層構造」構想を棚上げしたことについて「2層構造はおかしいと述べたら、素早く対応してくれた」と謝意を表明。「国と地方のあり方が根源的に変わる、統治機構のあり方をマニフェストに入れてほしい」などと求めた。

 原口氏は会談後、記者団に「涙が出るくらい感激した。真剣に考えて具体的に提案し、戦略的にやっている」と激賞。鳩山代表も記者団に「非常に民主党に近い。私どもの地域主権の考え方を、道州制という方向で協力点を見いだしていけるのではないか。連携を取り合っていきたい」と秋波を送った。

 その後、橋下氏は公明党にも同じ提案をした。北側一雄幹事長は「党のマニフェストの中にもしっかり反映できるようにしていきたい」と前向きな姿勢を示した。

(asahi.com 2009年7月8日20時48分)


やはり懸念していた通り民主党の鳩山由紀夫代表は橋下徹にすり寄った。鳩山氏というと、2000年の民主党運動方針案では「社会主義インターへの加盟を検討する」としていたはずなのに、2001年にコイズミ内閣が発足すると、コイズミとカイカク競争をする方針を打ち出し、コイズミに共闘まで呼びかけたことが苦々しく思い出させる。民主党の中でももっとも「小さな政府」寄りであるにもかかわらず、党内でももっとも「格差是正」を熱心に呼びかける鳩山氏(いったいどうやって格差を是正するんだ?)は、軽くて流行になびきやすい人物だと私は考えている。神輿を担ぐ小沢一郎にとっては、軽いのは都合が良いのかもしれないが、国民にとってはいい迷惑である。正直腹が立って仕方がない。

救いは、テレビ報道でさえ、首長たちにすり寄る自民党や民主党の政治家を批判していることだ。記事を書きながら見ていたテレビ朝日「やじうまプラス」では、伊藤洋一氏が、橋下のクレームに応じて政策を変更する構えを見せた細田博之を例に挙げて「人気者に国政が振り回されるのはみっともない」と言えば、江川紹子氏が、「道州制って言うけど、道州制によってかえって格差が拡大するってこともあるんじゃないか」と、橋下らが唱える政策の中身がほとんど問われていないことを批判した。

それにしても、鳩山氏を批判する人たちを「自公工作員」とまで罵りながら鳩山氏を祭り上げていた人たちは、今回の醜態をいったいどう説明するのだろうか。この件に関して、昨日、フリスキーさんからいただいたコメントを紹介する。

『東国原宮崎知事?橋下徹大阪知事?中田宏横浜知事?
露木順一開成町長?中村時広松山市長からなる
「首長ペンタゴン」、らが結集して、第三極を編成しようとしている。
有権者は目くらましに騙されてはならない。
この第三極は自民別働隊の「偽装CHANGE」勢力である。』

植草氏は6月26日のエントリーでこう主張していますが、


今日の朝日新聞電子版では、
橋下氏の地方分権の主張について

『原口氏は会談後、記者団に「涙が出るくらい感激した。
真剣に考えて具体的に提案し、戦略的にやっている」と激賞。
鳩山代表も記者団に「非常に民主党に近い。
私どもの地域主権の考え方を、道州制という方向で協力点を
見いだしていけるのではないか。
連携を取り合っていきたい」と秋波を送った。 』

こうあります。

http://www.asahi.com/politics/update/0708/TKY200907080336.html

植草さんと鳩山さんを応援している人たちはこのずれを
どう受け止めるべきなんでしょうね。

もし植草氏ご本人がこのコメント欄をお読みでしたら、
貴ブログでこの点について解説をいただけると有難いのですが。

2009.07.08 21:34 フリスキー


植草一秀氏が当ブログを読んでいるとは思われないので、植草氏のブログにTBを送ることにする。別に回答を強要するつもりはないが、ご解説いただけるとありがたい。私の意見は、首長連合の主張なんかに有権者が騙されてはならないという植草氏の主張に同感であり、植草氏のいう「首長ペンタゴン」(こういうレッテル張りは適切とは思わないが)にすり寄ろうとしている鳩山由紀夫代表は、厳しく批判されなければならないと考える。

読者の皆さまはいかがお考えだろうか?


↓ランキング参戦中です。クリックお願いします。
FC2ブログランキング

関連記事
スポンサーサイト



 kojitakenさんのご意見に賛成ですね。ここは植草氏はじめ、有力ブロガーの、客観的で是々非々なご意見を期待したいと思います。
 朝日の記事ですが、民主党の記事とは内容が少し違いますね。朝日の記事では、あたかも原口氏が代表して「基礎自治体」を民主党が完全に棄てると表明したかのように書いていますが、

「原口ネクスト総務相はまた、民主党は基礎自治体主義をとっているが、道州制についても「地域が選択するということになれば」トップダウンの道州制導入でなく地域から盛り上げられた道州制導入ということで推進することになると説明した。」
http://www.dpj.or.jp/news/?num=16487

となっています。

2009.07.09 08:33 URL | cube #- [ 編集 ]

すみません、なぜかうまくいかないもので、投稿テストします。

原口ってアホ?

2009.07.09 10:38 URL | 謎のカスパール・ハウザー #- [ 編集 ]

うまく書けましたので、以下、本文。

民主党のグダグダっぷりが、すでに始まっていますね。
結局坊っちゃんのままだった鳩ポッポもさることながら、橋下ごときタレント弁護士に媚び諂うとは、原口一博もしょせんはテレビ担当議員でありました。
呆れ果てて言葉もありません。
こんな連中をして政権交代などと囃し立てる気は元々なかったにせよ、ますます嫌気がさしてきました。

自公の糞に民主の糞。同じ糞ならどっちを踏むか?
どっちも踏まずに社民でも踏みますかね、、?
僕はいまだかつて棄権をしたことはありませんが、今回は本気で棄権したくなりました。
穏健派のカスパールですが、久々に怒りまくっております。
どいつもこいつもこの先4年間、歳費全額返納せい!と、本気で怒ってます。

なにが政権交代じゃ!茶番だ茶番。あーアホらし。

2009.07.09 10:57 URL | 謎のカスパール・ハウザー #- [ 編集 ]

政権奪取してから
文句垂れて欲しい。

2009.07.09 12:53 URL | YAMACHAN #- [ 編集 ]

せっちー「自民・民主ともこんな優先順位が下の下の話にこだわるのは、
他に突っ込まれるとまずい話があることの裏返しなんだな。
それ以前に小泉の毒に何も学習してないだろ。
安っぽいヒーロー待望論がろくな結果を招かなかったのはサルでもわかることだろうに。
これから起こることはその『質』が厳に問われないと無意味だぞ」

2009.07.09 13:20 URL | 観潮楼 #- [ 編集 ]

謎のカスバール・ハウザーさん。

選択肢は決して自民・民主だけではありません。
貴重な一票を無駄にせず社民でも踏んでください(私は別に社民党の工作員ではありません)

昨日成立した改訂入管法・住基法はじめ、水俣病幕引き法案、児童ポルノ法案etc…、いずれも外国人含む国民の権利をおびやかす悪法です。自民・公明に加え修正を加えたとはいえ基本的に政府案に同調する民主党に対し(児童ポルノ法案は一部議員が多少がんばっているようですが)、反対の声をあげているのが社民・共産です。現状は悲しいことにあまりに少数でどうしようもないのですが「理想ばかり言ってる非現実的な左翼」もやっぱり必要なことがよくわかると思います。

それにしても「小異を捨て大同につく」とはこの二党にこそ望みたいことですが、昔からの左翼の専売特許(?)たる近親憎悪むきだしに両党あわせて支持率5~6%程度という小さなパイを奪い合う姿はなんとも悲しいです。

2009.07.09 13:55 URL | ぽむ #- [ 編集 ]

原口さん、何だか必死だと思ったら佐賀の小選挙区で落選して九州の比例で復活しているんですね。少し隔たりが出てきたにせよ、やはり宮崎県知事とお友達の大阪府知事の影響はあるのでしょうかね。

いや、下衆の勘繰りでしょうか、最近の政治は裏読みが求められているようなことばかりで・・・。

2009.07.09 14:07 URL | seike #v5LGPhT2 [ 編集 ]

国鉄が民営化されたことで本数が増えるなど便利になったのは確か。国鉄時代より駅員の対応も良くなった。国が経営していた時より良くなった部分がほとんど。事故は残念だが、それによって民営化全てを否定するとは、とんでもない。

2009.07.09 14:16 URL | 資本主義者 #- [ 編集 ]

植草氏が自民別働隊として再三に渡って批判して警戒を促してきた
人物に対してこともあろうに鳩山さんがヨイショして秋波を送ってしまった。
このことの意味を植草さん支持者たちに問いかけたくて、
植草さんの支持者が集まる某掲示板に投稿したのですが、
案の定、不許可とされてしまいました。
先ほど覗いてみたらコシミズの動画が貼り付けられていましたが・・・
ここで思い出したのですが、
だいぶ前にkojiakenさんがおっしゃっていたことで至言だなあと感じたことがあります。
私は記憶力が弱いので、正確な文言は忘れましたが、
「筋の通った敵よりも、筋の通らない味方こそ警戒するべきだ」という趣旨の
お言葉だったと思います。
どんな矛盾や理不尽にも目をつぶり、かばいあい、疑問を排除し、スルーしてしまう
ヒーロー視や同調圧力こそ物事の本質を見誤らせることになると思います。
植草さんは、こちらのブログをお読みにならなくても、
件の鳩山さんの発言は当然ご存知だと思います。
橋下さんと民主首脳の接触は注視していることと思いますが、
影響力の大きい言論人として是は是、非は非として言うべきことを
きちんと表現してほしいと願います。
仲間に対しても批判するべきは批判することが本当の良心だと
思います。

2009.07.09 14:35 URL | フリスキー #iMBi6aSc [ 編集 ]

先ほどの私の投稿でタイプミスがありました。
kojitakenさんのことを、打ち間違えて
kojiakenさんと打ってしまいました。

大変失礼しました。

2009.07.09 14:40 URL | フリスキー #iMBi6aSc [ 編集 ]

>国鉄が民営化されたことで本数が増えるなど便利になったのは確か。

それは、都市部など乗客が多い路線は確かにそうでしょう。
しかし、多くのローカル線は「お荷物」として第3セクターに払い下げられたあげく廃線に追い込まれ、地域の人たちの貴重な公共交通を奪うことになったのです。

2009.07.09 15:57 URL | ぽむ #mQop/nM. [ 編集 ]

民主党が新自由主義的政策の政党だから、橋下とウマが合う。似たもの同志だから秋波を送るのも自然とそうなる。
 新自由主義の原点は中曽根民活だ。中曽根の総括も必要だ。

2009.07.09 17:04 URL | ぶじこれきにん #U9m.xr6A [ 編集 ]

「政権交代のためならなりふり構わず何でもやる」のであれば、「自民がそのまんまを広告塔に使うなら民主はハシモトを味方に引き入れて対抗だ!」というのはそれなりにいい作戦なんじゃないですか。
野合と言われようが無節操と言われようが詐欺と言われようが背信と言われようが、勝てば官軍ということなのでしょう。鳩山弟や渡辺善美や平沼赳夫にしても民主としては「組めるものなら組みたい」訳でしょうし。誰がB層受けする「なんとかしてくれそう」なイメージが濃いか、そのまんまに対抗できそうかと言えば、やはりハシモトなのでは。もっともハシモトは民主と自民と両天秤にかけてるみたいですが。

「今回の醜態をいったいどう説明するのだろうか」
要するに、民主も自民も全くの同レベル、植草氏や海援隊辺りでお祭り騒ぎしてる人たちも同レベルということでしょう。彼らのレベルでは「醜態」とは認識されないのでは。むしろ「政権交代のための英断を期待する」みたいに。まあ、そのまんまとハシモトが担がれても担がれなくても大連立の暁にはみんな仲良く阿波踊りでも踊ればいいんじゃないですかね。

2009.07.09 17:49 URL | Black Joker #RtNpiJ3M [ 編集 ]


自公消去と言う結果をまずは出さないと、前進はしません。
鳩山や原口の本音は、どこに在るかはわかりませんが、タレント政治家の存在を視野に入れ、現実の力関係を察知してのことかもしれません。
憧れや理想だけでは世の中変わりません。現実の政治は力関係です。
つまり政治家評論風の次元であれこれ考えたところで、あまり意味ないと思いました。

2009.07.09 20:11 URL | ・ #sSHoJftA [ 編集 ]

新自由主義はよくないという点で中曽根政権の政治を批判するのはひとつの主張として問題ないと思いますが、バブル崩壊後の惨状まで中曽根のせいだとの極論は論理的におかしいし、かえって全く説得力を失ってしまっていると思います。バブル崩壊後10年間については、バブル崩壊後の処理を完全に誤った自民党の失政であったわけで、それはたとえば橋本政権に責任が問われるべきものです。そもそもバブルを絶対におこさせないというやり方は定常的に不景気で失業率が高止まりの状態を維持しろと言っているのに等しく、どのような政党が政治を行う場合でも、あまり現実的な政治のやり方ではないと思います。もちろんさらにその後の10年間に国民平均所得が下がり続けて、セーフティネットの崩壊などをもたらしたのは小泉政権以降の新自由主義的政治によるところだと考えますが、どの状況がどういう失政によってもたらされたかという因果関係については常に論理的に考えていくべきかと思います。中曽根政権の新自由主義的政治よって引きおこされた負の遺産はもっと別にあるわけで、それを「中曽根がバブルを引き起こしたのでその後20年の惨状はやつのせいだ」などと言っていては、それこそ全く客観的論理的思考がなされていないとみなされて、本来指摘されるべき新自由主義の負の面についても全く説得力を失ってしまいます。中曽根が高い評価を受けていることに納得がいかない心情はわかりますが、そこで感情にまかせて非論理的な議論を展開してしまっては、結局「おれはあいつが嫌いだ」程度の主張をしているだけのように受け取られてしまうと思います。どの政権のどの政策がどのような惨状を招いたのかという点は論理的な指摘を積み上げていかないと、結局やっていることはわけのわからないことを言っているマスコミとそうかわらないということになってしまいかねません。日本人は特に論理性を軽視して感情的な行動をとりがちで、それがここまで失政続きの政党が延々と政権につきつづけている主な原因だと思うので、今こそ冷静に論理的にこれまでの政権が行った失政について指摘、議論することが必要なのではないかと思います。

2009.07.09 20:14 URL | カトル #- [ 編集 ]

共産党というのは、革新という名の保守党ですからね、なかなか変わることを期待できないんです。選挙区からの大幅撤退というだけでも劇的な変革なのです。これがなかったら、民主の政権交代は実は簡単ではなく、自公がギリギリ粘り込む可能性もあったと思ってます。すでに過去形で書いてますけど、いくら民主がアホンダラとはいえすでに自公は持ちませんので、、

ただ、政権交代したからといって自公が一発で消えてなくなるわけではないのですが。

2009.07.09 21:13 URL | 謎のカスパール・ハウザー #- [ 編集 ]

フリスキーさん、コメントありがとうございます。予想通り、植草一秀氏は当ブログからのTBを承認するつもりはないようです。

> 植草氏が自民別働隊として再三に渡って批判して警戒を促してきた
> 人物に対してこともあろうに鳩山さんがヨイショして秋波を送ってしまった。
> このことの意味を植草さん支持者たちに問いかけたくて、
> 植草さんの支持者が集まる某掲示板に投稿したのですが、
> 案の定、不許可とされてしまいました。

やっぱりね、って感じですね。

このエントリも、植草氏をはじめ、信者、もといフォロワーたちに完全黙殺されました。「小異を捨てて大同につく」なんて言ったらカッコいいけど、実態は「長いものに巻かれよ」に過ぎません。大政翼賛会的体質ですね。4年前の郵政総選挙に熱狂したコイズミ信者と寸分変わりませんよ。「きっこの日記」まであんな風になるとは思いませんでしたけど。もっとも、きっこさんってもともと「トンデモ」にはなびき易い傾向がありましたけどね。最近ブログを閉鎖した、地球温暖化陰謀論の『らくちんランプ』とつるんだりしてましたし。

> 先ほど覗いてみたらコシミズの動画が貼り付けられていましたが・・・

いかにもカルト教団の信者が集う掲示板らしいですね。

> 「筋の通った敵よりも、筋の通らない味方こそ警戒するべきだ」

これは、それこそ右翼の谷沢永一が「つくる会」の歴史教科書を批判した時に書いた文句の引用です。谷沢の主張は、「つくる会」批判以外はほとんど筋も通っていないとは思いますが、この言葉にだけは感銘を受け、以後しばしば引用しています。

2009.07.09 22:17 URL | kojitaken #e51DOZcs [ 編集 ]

kojitakenさんがいつTBを送られたのかわかりませんが、あそこには「橋下徹は毒饅頭」とかいうTBもあったし、ウヨっぽい、ウイグル問題で中国批判をしているもので、植草氏の日頃の問題意識と違うTBもあったりで、あんまり関係ないんじゃないでしょうか。もう少し待たれて、もしそれでも掲載されないとしたら、やはりあちらも相当煙たがっておられるんでしょうかね…失礼ですが。

2009.07.09 22:45 URL | cube #- [ 編集 ]

どうもこんばんわ。
先ほど、TB送らせていただきました。
東京杉並の山田区長が、首長連合に同調するとの報道に対応したものです。山田君は、桑田似の中田市長(笑)の近しい友人ですが、特に教育問題については、国士様(笑)的で、「これはひどい!」もんで、批判しました。
杉並の民主党は、革新無党派が強いんで、民社協会系etc、右寄りですわ。
左から批判しましたが、お気を悪くなさらず、お察しください。でわ。

2009.07.09 22:55 URL | buhi #- [ 編集 ]

cubeさん、

TBは今朝、このエントリを公開すると同時に送りました。午前7時40分頃です。ほぼ確実に、植草氏はTBを黙殺したのだと思います。

植草氏支持派のブロガーもことごとくこの件を黙殺していることとあわせて、いい加減にcubeさんも植草氏及び氏の信者、もといフォロワーたちの醜悪な実像を直視されてはいかがでしょうか?

2009.07.09 23:09 URL | kojitaken #e51DOZcs [ 編集 ]

これで植草氏を信奉する人々は、当面、
橋下批判は鳴りを潜めるのでしょうね。
このまま橋下氏が民主勢に合流ということになると
橋下批判は封印ということでしょう。
今まであれほど批判していたのにね(笑)

2009.07.10 00:53 URL | フリスキー #iMBi6aSc [ 編集 ]

私は以下の意見を民主党のホームページを通じて送った。

「民主党は橋下知事と手を結ぶのですか。朝日新聞によると、原口氏は橋下氏との会談後、記者団に対して「涙が出るくらい感激した。真剣に考えて具体的に提案し、戦略的にやっている」と激賞。鳩山代表も記者団に「非常に民主党に近い。私どもの地域主権の考え方を、道州制という方向で協力点を見いだしていけるのではないか。連携を取り合っていきたい」と秋波を送っている。

民主党が橋下氏と手を結ぶのであれば、民主党に投票することを止めます。橋下氏は弁護士でありながら、山口県の光市母子殺害事件の弁護団に懲戒請求を行うよう視聴者に呼びかけた人物である。徴兵制度や核武装を主張し、中国での買春はODAであると主張した人物である。私立高校生との会談で「義務教育は中学まで。自分で勉強して公立に合格するしかない。今の日本は自己責任が原則。それがいやだったら、国を変えるか、日本から出るしかない」と格差社会の実態を何も知らずに暴言を吐いた人物である。このような橋下氏の下で地方分権が行われるならば、単なる地方の暴君が生まれるだけである。

以上の私の意見に対し、民主党はどのような考えに立っているのか知りたいと思います。私は実際、橋下氏へ歩み寄ろうとしている民主党に怒っています。いい加減にしてほしいと思っています。」

なお、「カナダde日本」さんには、「橋下知事頑張れ」という名で「要するに、世襲よりも実力者の世界が広がってるということだと思います。橋下知事と民主党が手を組むかもしれない。全力で道州制に向けて応援をしましょう!」というコメントが載っていたため、「民主党が橋下知事と手を結ぶ? ふざけちゃいけない。橋下と手を結んだ場合には、私は絶対に衆議院の小選挙区で民主党の候補者に投票することはない。「ブフの日記」さんのエントリ(http://blogs.yahoo.co.jp/fqgdw580)や「生きてるしるし」さんのエントリ(http://isiki21.blog45.fc2.com/blog-entry-353.html)を読んでから「橋下知事頑張れ」などという御託を述べてもらいたい。」とコメントをさせてもらいました。

民主党の橋下に対する対応に不満な人は、どんどん民主党のホームページにアクセスして意見を述べましょう。

2009.07.10 02:21 URL | 負け組みの矜持 #- [ 編集 ]

まぁ、所詮コメント欄のないブログで言いたい放題 あわよくばミンスのブレインを狙うミラーマンですから、『異を認める』って 民主主義のマナーとか心情を持ち合わせていない 単なる金の亡者 であることが判明しただけでも 今回の投げかけは意味があったと思えます。

2009.07.10 02:21 URL | ricanikanmuri #- [ 編集 ]

今回の意見に同感です。
国鉄分割民営化の負の遺産を清算し、とりあえず持株会社方式で経営統合、横の連帯を強化と同時に安全性確保、ユニバーサルサービス確保で行くしかないのでしょうか。

民主党が橋下と手を組むのであれば、手を組まなかっただけ自民のほうがマシだと私は思います。社民・国民・共産にはもっと頑張ってもらいたいですし、社民・国民は野党共闘と言う立場から厳しくけん制すべきでしょう。

私も広義では植草氏支持ブロガーとなるようです。その支持派でも晴天とら日和のように
きちんと橋下批判をする所もあります。
http://blog.livedoor.jp/hanatora53bann/archives/51396241.html
上のrikanikanmuri氏のようなことを言われて汚名返上が出来なくなると困るのは植草氏のはずです。
また、私事で債務整理(借金)の件で白川勝彦氏の力を借りています。橋下はサラ金の顧問弁護士だった前科があります。白川氏には敵のはずです。
きちんと批判してください。

仲間割れをしている場合ではありません。みんなで一致団結する時期です。
今後もこのような苦言をどんどん呈してください。

2009.07.10 06:45 URL | ゴルゴ十三 #DTxGwd9Y [ 編集 ]

 ただ、橋下のことを言うなら、民主党が平沼赳夫と手を握っているのは前々からのこと。相手の要求にぺこぺこ従うようになったらおしまいですが、お互いにヨイショし合うぐらいは合従連衡、世論対策としても構わないのではないでしょうか。
 鳩山が、考えが近いとか言ったのも、大ざっぱに「地方分権推進は同じ志ですよ」と言っているに過ぎないでしょう。まさか死刑とか徴兵制とか、それにも賛意を示しているわけではないでしょう。
 道州制についても、民主党の記事にあったように、原口は条件付きで理解を示しているだけです。朝日がそれを誤解を招くような報道をおそらわざとしているんだと思いますね。
 橋下一派にまるめこまれないように、警告を発することはよいと思いますが、一切付き合うなとか言うことは出来ないと思います。

2009.07.10 08:25 URL | cube #- [ 編集 ]

とはいえ、橋本大阪府知事が小泉型劇場政治を行う新自由主義の人間であるとはいえ、
地域主権の強化自体は民主主義の原則には則っている、真っ当な日本の政治課題である、と私は思っている。(今がそれを語る段階かどうかは疑問。3~4段階ぐらい間をすっ飛ばした議論を持ちかけているとは思う)
彼が中央に立って旗を振ることでその方向性が歪められるなら、この課題についてもっとも誠実であろう人間を、学者でもなんでも紹介するべきで、
地域主権・地方分権が結局どんなものか、どういう手順で行われるのが国民にとってもっともリスクが少ない方法なのか、気をつけるべき陥りやすい落とし穴はどういうところなのか、
この辺りを冷静に精査して詰めていくことが結局、橋本のインチキ性を暴く、早道かつ王道なのではないかと思う。
あるいは橋本が自分に都合の良い地域主権を実現しようとする気であるなら、
より国民にリスクの少ない地域主権の強化方法を提示していくことで、地域主権・地方分権自体を彼の足枷とさせることもできるのではなかろうか?
いずれにしても、「地域主権・地方分権」が選挙の大きな争点かつ、「政権交代」に続く国民の政治注目の課題になってしまっていることは間違いなく、
この課題に真っ向誠実に向き合うことこそ、「民主党政権樹立」以後に政治的発言力を発揮できるかどうかの、運命の分かれ目になるのではないかと思う。

私個人としては、「官僚主導型政治及び官僚機構の改革」を民主党政権樹立後の第一義として、それをある程度進めてからの「地域主権・地方分権」でなければ、
末端システムをいくら改良しても、それらを統合させ総合的に活かしていく中央システムが狂ったままでは、かえって全体を崩壊させる危険があると思っている。

反貧困の話題と共に、この辺りの対官僚(機構)の話題もとかく世間からは焦点がぼかされ、ズラされ続けられている。
個人的には「地域主権・地方分権」の中身より、(民主党の)「官僚(機構)改革」の中身をもっと焦点争点にして議論活発に行うべき時だとは思うが、世の流れには逆らうまい。
人の入りやすい入り口間口から、何とか話題をこちら側に引き込んでいくまで。

2009.07.10 08:51 URL | shimura #XQYq98OQ [ 編集 ]

shimuraさん、コメントありがとうございます。

> 地域主権の強化自体は民主主義の原則には則っている、真っ当な日本の政治課題である、と私は思っている。(今がそれを語る段階かどうかは疑問。3~4段階ぐらい間をすっ飛ばした議論を持ちかけているとは思う)

これは仰る通りだと思います。ただ、私自身も自分のことを棚に上げて言うのですが、これまで市民の地方自治に対する意識が低くて、どこの自治体でも地方の有力者が地方行政を牛耳って好き勝手やっているのを許してしまっており、結局東国原や橋下らの言う地方分権を進めたところで、官僚や大企業からそうした地域社会のボスへの利権の移転になってしまって、地域内における格差の拡大に進みかねないことが問題でしょうね。橋下はともかく、東国原を「新自由主義」という言葉で括るのはおかしいとこの間多くの方に指摘され、やっとこういう地方自治の問題点に気づかされた次第で恥ずかしい話なのですが、橋下や東国原がどう動くに関係なく、民主党政権では大なり小なり地方分権が進みますから、地方政治の問題点がこれからあぶり出されて、地域のボスたちが槍玉に上がるようになるのでしょうか。彼らのうちには結構やくざな人が多いですから、日本の治安は悪くなるかもしれません。

2009.07.10 09:03 URL | kojitaken #e51DOZcs [ 編集 ]

ricanikanmuriさん、

> 所詮コメント欄のないブログで言いたい放題 あわよくばミンスのブレインを狙うミラーマン

なかなか手厳しいですね。でも、「悪徳ペンタゴン」の中に「アメリカ」が入っており、民主党政権になったってそんなことを書く人がブレーンに登用されるはずがありません。今のままだったら、植草氏の将来は「五島勉の再来」くらいにしかなりようがないのではないかと残念に思います。どんなに良くても「小室直樹の再来」程度でしょう、植草氏が今の路線を改めない限りは。氏は、知識人としての再起をあきらめてしまったのでしょうか?

2009.07.10 09:08 URL | kojitaken #e51DOZcs [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://caprice.blog63.fc2.com/tb.php/947-73b6cc29