橋下大阪知事、中田横浜市長らが政治グループ立ち上げ
大阪府の橋下徹知事は24日夜に東京都内で横浜市の中田宏市長らと会談し、地方分権の推進を目指す自治体首長らで政治グループを結成することを正式に決めた。次期衆院選の各政党のマニフェスト(政権公約)を精査し、グループとして支持政党を表明したい考えだ。
関係者によると、会談には中田市長のほか、松山市の中村時広市長と神奈川県開成町の露木順一町長が参加。「20人程度の首長が賛同している」(知事側近)としており、今後、ほかの首長にも参加を呼び掛ける。
一方、横浜市の中田宏市長は25日、橋下徹大阪府知事らと共同で地方分権の推進などを目指す自治体首長の政治グループについて「各党の公約やマニフェスト、実行力を検討したり、(自分たちで)出したりする」と説明した。ただ次期衆院選に向けた支持政党の表明は「誤解を生む」として否定的な考えを示した。
(NIKKEI NET, 2009年6月25日 11:04)
テレビ報道は、「地方分権」グループ結成などと橋下らを持ち上げていた。特に、4年前の郵政総選挙を前にしたテレビ討論で、郵政民営化に反対する共産党議員の発言を大声でさえぎり、郵政民営化に賛成する立場から自分の意見を述べる「異様な司会ぶり」を見せた古舘伊知郎(2005年9月3日付「しんぶん赤旗」参照)は、手放しで橋下らを賛美していた。それだけでテレビを見るのが苦痛になった。
東国原は自民党にアプローチしているが、橋下は民主党に色目を使って揺さぶりをかけている。「報道ステーション」が言うには、「首相周辺」は、東国原は買っているが橋下を警戒しており、「橋下や中田宏が支持政党を表明するらしいが、そんなことを許しても良いのか」と言っていたとのことだ。やはり橋下徹は東国原英夫とは違ってしたたかである。
橋下らの言う「地方分権」の主張はたいしたものではなく、自民党にも民主党にものめる程度のものだとテレビのコメンテーターは言う。そして、大阪で橋下が行っていることは福祉の切り捨てであり、職員とサービスを削って府の資産を売却した結果達成した「黒字化」など、橋下自身が認めるとおり「ほめられた話ではない」。だが、この件で橋下には「ろくでもないことをやっている自覚がある」とブログで叩いたところ、橋下信者たちから猛烈なバッシングを受けた。橋下信者いわく、論理のすり替えだと言うのだが、「職員とサービスの削減」が「ろくでもないこと」でなくて何なのか、と言いたい。当ブログは、小沢一郎を批判した時にもバッシングを受けた経験があるが、橋下を批判するたびに受けるバッシングの強さは小沢を批判した時の比ではなく、橋下信者のパワーもさることながら、その数の多さには呆れるばかりだ。橋下でほめられるのは、世襲政治家ではないことくらいだと私は思う。
だが、世間一般の評価はそうではなく、橋下は大阪府民以外からも熱狂的な支持を受けている。だから、もし橋下が自民党支持をはっきり打ち出したら、「政権交代」など吹っ飛んでしまうだろう。昨日も書いた通り、橋下が自民党を支持する大義名分も思いつかないのだが、ニュースでは「グループ結成」などと言っているから、彼らは別に自民党でなくて新党でも構わないのだろう。そして、東国原は自民党のカイカク派に決起を呼びかけた。
http://mainichi.jp/select/today/news/20090625k0000e010057000c.html
東国原知事:「自民党改革派決起を」首長グループには期待
次期衆院選に出馬の意欲を見せている宮崎県の東国原英夫知事は25日、県庁で記者団に対し「自民党の改革派にぜひ、決起していただきたい」と述べた。また、大阪府の橋下徹知事らが地方分権のために首長グループを結成する動きには「橋下知事とは意思疎通はできている。理念・信条は同じだ」と期待感を示した。
知事によると、現在は自民党の返事を待っている状態だといい「これは地方の反乱。地方対国の戦いである。国民に関心を持ってもらいたい」と話した。
県庁に寄せられる意見で出馬に反対が約8割と圧倒的なことには「実態を反映していないのではないか。組織票も考えられる」と述べた。
知事は、自民党の古賀誠選対委員長が要請した立候補の条件に、▽自らを総裁選の候補とする▽全国知事会の要望を次期衆院選の党政権公約に盛り込むことを求めている。【石田宗久】
(毎日新聞 2009年6月25日 13時41分 更新:6月25日 15時8分)
思い出されるのが昨年旗揚げした「せんたく」(「地域・生活者起点で日本を洗濯(選択)する国民連合」)だ。北川正恭や東国原らが発起人になって発足したこの「せんたく」を、当ブログは昨年1月22日付エントリ「民主党の気の緩みと新自由主義勢力の猛反撃」で、下記のように批判した。
それにしても、ここにきての新自由主義勢力の巻き返しはすさまじい。北川正恭、東国原英夫らが発起人となって発足した「せんたく」(「地域・生活者起点で日本を洗濯(選択)する国民連合」)もその一環だと私は見ている。北川自身、90年代前半の「政治改革」の局面における新自由主義のプレーヤーだったし、徴兵制などの極右的発言を繰り返している東国原や、東京都知事選で石原慎太郎と相互応援した神奈川県知事の松沢成文が加わっていることから、この連合は新自由主義と新保守主義、それに東国原に象徴されるポピュリズムが合体した性格を持つと私は考えている。これは、地域・生活者起点どころか国民生活の破壊につながるものだ。こんな勢力の台頭を許してはならない。
(当ブログ2008年1月22日付 「民主党の気の緩みと新自由主義勢力の猛反撃」より)
今回の東国原らの動きは、まさにこの「新自由主義と新保守主義、それに東国原に象徴されるポピュリズムが合体した性格」を持つ運動である。それを、古舘伊知郎が手放しで賛美する。コイズミ劇場の悪夢が脳裏をよぎる。それなのに、鳩山由紀夫はのんきに「東国原の考えは民主党と同じ」などと言う。それどころか、読売新聞の報道によると、鳩山や菅直人は橋下らとの連携に意欲を示したという。かつて2001年に鳩山がコイズミに「共闘」を呼びかけ、カイカク競争をやったことが思い出される。せめて小沢一郎だったら鳩山のような間抜けなリアクションはしなかったのではあるまいか。
それにしても呆れるのは自民党の「カイカク派」に決起を呼びかける東国原の発言で、カイカク派というと中川秀直だの小池百合子だのの不愉快な顔しか思い浮かばないし(コイズミは引退するから除外)、場合によっては鵺(ぬえ)のような安倍晋三もその中に加わるかもしれない。だが、ほかならぬこいつらが新自由主義政策を進めて地方の経済と生活を破壊したから、地方は疲弊して、自民党の党勢も衰退したのである。「地域主権」を旗印にする人間が、なぜそんな奴等に決起を呼びかけるのだろうか? 東国原の言う「地域主権」など単なる方便に過ぎず、その真の狙いは新自由主義の逆襲だとしか私には思えない。
これまで解散について聞かれても何も語らなかった麻生太郎首相が、昨日突然、解散について「そう遠くない日だと思う」と言い出したが、これはカイカク派の逆襲を封じる狙いがあるものと思われる。麻生は、民主党を利するような解散はやるつもりはなかったが、「カイカク派」に寝首をかかれる危機が迫れば話は別だ。一刻も早く「バカヤロー」と叫んで衆議院を解散してもらいたい。さもなくば、麻生よりずっと悪質な国民の敵である「カイカク派」にしてやられてしまうだろう。
[追記]
観潮楼さんのコメントにある、「争点から『脱改革・反貧困』を露骨に外すのが狙い」という指摘が、今回の東国原・橋下騒動の本質を突いていると思います。
↓ランキング参戦中です。クリックお願いします。

- 関連記事
-
- 東国原、早くも失速か? & 二度と「劇場」には騙されるな (2009/06/29)
- やはり東国原英夫らの妄動は「新自由主義の逆襲」だった (2009/06/26)
- 静岡県知事選・東京都議選で苦戦の自民党と、東国原の野望 (2009/06/25)
せっちー
「昔『革新自治体』なんてのがあったが、
今度は右からの革命でも狙ってんのかね。
そんなんで革新のパクリとは保守の名折れじゃないか。
しかも争点から『脱改革・反貧困』を露骨に外すのが狙いじゃないか。
我々はこのような策動を断固として粉砕せねば・・・って昔の左翼みたいだなw」
2009.06.26 07:44 URL | 観潮楼 #- [ 編集 ]
麻生さんは、安易な俗受け狙いには走らないですね。当人は受けを狙ったつもりでやったことが空振りしていて私が気がついていないだけかもしれませんけれど。しゃべり方のせいもあるのかな。
街頭演説やスピーチで時々とてつもない言い間違いをするのが悪目立ちしますが、ニュースで見られる記者の質問への答えは、常に冷静で、そのぶんおもしろくもおかしくもなんともないものになってるんですけど、そこがいいんじゃないでしょうか。
麻生下ろしに走る人たちがあまりに醜悪なので、麻生は連中の公認取り消してもいいのになと思ってしまいます。でも、できないみたいですね。まだ通したい法案もあるようだし。
2009.06.26 07:45 URL | nessko #aIcUnOeo [ 編集 ]
橋本氏は人気があるから、民主党は最初から敵に回すような発言はできないでしょう。ただ、民主党が新自由主義に完全に飲まれるかどうかは特に注意すべきでしょうね。
民主党の菅氏も、渡辺・江田議員との協力はありうるなどと発言しているようですよ。
http://www.data-max.co.jp/2009/06/post_6069.html
道州制という考え方そのものが、それほど統治機構のスリム化、効率化に結びつくとも思えず、むしろ日本を9つぐらいに割って、アメリカや財界など新自由主義促進勢力が好き勝手にできる制度だと思いますね。
http://sekakata.exblog.jp/6913110/
民主党の都道府県を取っ払って300ぐらいの基礎自治体だけにする、という案の方がまだ合理的だと思います。ちょっと映画を見たりする近くの繁華街を中心とした地方自治体というのは実感に合っています。あるいは地方では旧藩国が文化や方言でのひとまとまりになる。
日本は米国の州、中国の省ぐらいの国土面積、人口しかないのだから、中間の統治機構など要らないし、それが大きな権力を握るというのは非常に危険でしょうね。
2009.06.26 08:09 URL | cube #- [ 編集 ]
TBが通りませんので、。
下記アップしました。
「脳死」は「新鮮な臓器確保」が目的で生まれた新しい死の概念。免疫機能無視し、他者の死を前提とした治療というのは間違いだ。
http://soba.txt-nifty.com/zatudan/2009/06/post-d6e6.html
ワンポイントTシャツ着て、解散決断できないアホウ邸地元渋谷繁華街へ!の提案&そのまんまに出馬を乞うたり、正気かよ糞自民。
http://soba.txt-nifty.com/zatudan/2009/06/post-979d.html
2009.06.26 08:25 URL | SOBA #XPXthLJ6 [ 編集 ]
この動きこそが、ポピュリズムと、今の閉そく感を打破するように見せかけての、権力亡者によるもうどうであることは、かねてより、kojitakenさんや、私が、ドイツにおけるナチズムの台頭の過程から、「国家社会主義的に表れる実は極右の出現」と言うことです。
別に社会主義でなくても良いんです。権力を握るために国民を欺く理屈であれば。
それが今回は「地方重視」、「道州制」となっているだけです。
これを押さえこまないと、日本は本当に、いつか来た道になってしまう。
そう主張するマスコミがいないのが、裏に財界がいることをにおわせる。
植草がほざく、悪徳ペンタゴン、よりもっと恐ろしいものが現れようとしている。
2009.06.26 10:04 URL | 眠り猫 #2eH89A.o [ 編集 ]
東氏の「8割の反対は民意ではない」発言あきれました。
安倍総理が目前の取り巻きだけを見て自分は支持されていると思い込んだのにそっくりですね。
彼の場合は早期に化けの皮がはげて零落したので、まだ害が少なかったものの。
都合のいい声だけを受け取り、反対意見を捏造だの組織票だの言い逃れる卑怯で子供じみた姿勢は、ネットウヨや田母神元空幕長、中山元国交相などともそっくり。
支持率が幾ら落ちても自分が人気者だと信じている麻生総理にも通じそうです。
いずれも極めつけの無能揃い、ここらへん東知事の本質が出た観があると言えそうでしょうか。
なんと言うか、我々は何回同じところをループすればいいのかと溜息が出る思いです。
2009.06.26 10:29 URL | Gl17 #EBUSheBA [ 編集 ]
ちょっとここ最近の首長の悪乗りぶりとメディアの追従ぶりは目に余るものがあります。
「地方分権」「行政改革」など、反対しづらいようなスローガンだけを唱えて人気を得るというのは小泉政権誕生の頃に似ていて、最近は「改革の影の部分」などと言って熱狂した過去を反省するそぶりを見せているメディアも、結局は何も学んでいなかったことがよくわかります。
安倍内閣退陣以降、憲法改正などの動きがほとんど伝えられなくなり、それどころではなくなるんだなあと少し安心しているところがありましたが、経済に関して新自由主義的な政治家は、政治思想的に保守的な政治家以上に憲法を骨抜きにするものだということに最近気づきました。まだまだ新自由主義に対する警戒感が薄い。しかしこのふたつに関連はあるわけで、選挙が終われば新自由主義と憲法改正派は一緒に動くところも多いでしょう。
その意味ではこの種の首長の動きについて、先輩格である石原都知事が静観している(?)のは少し意外な気がします。
「せんたく」では東国原知事らのいう「カイカク」に関係ない人々も、人気取り的に集まってきてしまい、身動きが取れなくなって事実上止まってしまったのだというのを聞きましたが、それだけに今回先鋭化した連中だけが集まりそうで不安です。
蛇足ながら、<元巨人の桑田真澄に似たいやらしい風貌の横浜市長・中田宏>とのことですが、桑田に似ていることと「いやらしい風貌」は、kojitakenさん的には関連があるとお考えでしょうか、「桑田もいやらしい風貌」ですかね。私は「ちょっと黒目の位置がいやらしい」と思いますが。
2009.06.26 11:03 URL | seike #v5LGPhT2 [ 編集 ]
>東国原は自民党にアプローチしているが、橋下は民主党に色目を使って揺さぶりをかけている。「報道ステーション」が言うには、「首相周辺」は、東国原は買っているが橋下を警戒しており、「橋下や中田宏が支持政党を表明するらしいが、そんなことを許しても良いのか」と言っていたとのことだ。やはり橋下徹は東国原英夫とは違ってしたたかである。
橋下氏がしたたかである、という見方に大きくうなずきました。
橋下氏がクローズアップされてきたのは、本人の意向もあるでしょうが、私は自民党からも強力なバックアップがあるものと見ています。その仕掛け人は、菅義偉・選対副委員長でしょう。麻生政権の登場人物の中でもっとも(悪)知恵のある、警戒すべき人間です。
6月4日に、橋下氏が「ギョエーという政策ないと自公は負ける」と発言したことはニュースになりましたが、それがどんな会合で発せられたかはあまり話題になっていなかったと思います。
http://www.asahi.com/politics/update/0605/OSK200906040115.html
によると、この発言自体は若手議員の勉強会でのもののようですが、同じ日、「中川秀直元幹事長や菅義偉選対副委員長らの会合」にも出席して、持論の『霞が関解体』を叫んだようです。
そもそも、橋下氏を2008年1月の大阪府知事選に担ぎ出したのは、菅義偉氏と中川秀直氏なのですから、次期総選挙を目前に控えて、【自民党支持率<<民主党支持率】となって自民党敗北が濃厚になってきた今、両氏が橋下氏に「とにかくメディアが飛びつくような話題を提供してくれ。橋下知事中心にメディアが動けば、民主党なんてかすんでしまうから」とけしかけているのではないでしょうか。
民主党は、東国原氏・橋下氏・中田氏の首長連合(あるいは、渡辺喜美氏も参加?)のことは歯牙にもかける必要はありません。
地方分権といっても彼らが言うのは、地方自治体が自由にできるお金を増やせ、ということに過ぎません。それが無意味だとは言いませんが、それだけやっても地方が衰退していく状況はほとんど変わらないでしょう。
民主党がやろうとしているのは、たとえば、地方高速道路無料化によって、大都市圏から地方への、定住人口や企業の移転を促そう、ということです。「ETC限定・土休日限定・上限1000円」は、単に地方への観光客を、鉄道・バス・フェリーからマイカーにシフトさせたに過ぎませんから論評に値しませんが、地方高速道路無料化は、地価の安い地方への産業基盤のシフトをもたらすことが期待できると思います。(山崎養世氏の「日本列島快走論」の受け売りですが)
【高額な通行料を取ってそれを元手に45年間かけて債務を返済したあと、ようやく高速道路が無料開放される現行制度】と、【今後数年間かけて地方高速道路を無料化して、(道路特定財源は暫定税率を戻すと決めた以上使えないので)一般財源から債務を返済するプラン】のどちらがよいか。
民主党は地道に、地方高速道路無料化最大のメリット、「地方経済再活性化」を説明するべきです。
民主党高速道路政策大綱は3月25日にまとめられているのですが、そのまとめ役の一人は馬渕議員なので、彼がメディアをうまく利用して説明すれば、高速道路無料化案を懐疑的にみている国民の多くを納得させることができるのではないかと思うのですが。
(細かいですが、民主党の最新案『民主党高速道路政策大綱』では、日本の高速道路全体の維持管理費5800億円は、首都高速・阪神高速の料金収入---現在4200億円---から充て、残りは一般財源から、となっているようです)
kojitakenさんが地方高速道路無料化についていつも懸念されている、二酸化炭素排出増、地方の公共交通網の問題は、長くなってしまったのでまた改めて。
2009.06.26 12:16 URL | sweden1901 #SVqLzQOU [ 編集 ]
田中良紹氏のblog
http://www.the-journal.jp/contents/kokkai/2009/06/post_196.html
にコメントを寄せている方々は、視聴率至上主義のテレビが小泉劇場を再現しようとしている(そして自民党はそれを利用しようとしている)ことを見抜いているようですが、国民の大多数はそうではないのでしょう。
ネットがどこまでそれに対抗できるのか。
麻生首相もいよいよ決断したみたいですから、正念場が近づいてきたようです。
↓「自民党執行部総入れ換え+与謝野氏、佐藤氏の兼務解消を口実に内閣ミニ改造」を検討しているようです。当然総選挙対策です。
http://www.asahi.com/politics/update/0626/TKY200906260151.html
2009.06.26 16:22 URL | sweden1901 #SVqLzQOU [ 編集 ]
やはり動き出しましたね連中が。
彼らペテン師連盟が狙っているのは間違いなく国盗りですよ。
独自の組織を持たないから組織そのものを含めて乗っ取ってから日本を盗もうとしているのです。
東国原も橋下も同類項です。
冷静に見ればなにも結果を出していない口先三寸できただけの連中です。
ですからそろそろ知事職も切り上げておかないとボロが出ますしね。
こういう輩は実態は張子のトラですから本当に権力を取ったら何もまともな事はできないはずです。
ということは、別にご本尊様が控えているはずなのですが。
いずれにしても自民党から民主党へのまともな政権交代がもうすぐだというのに、惑わされたら日本社会が立ち直れなくなるかもしれません。
小泉に騙されて、さらにこいつらにも騙されたら終わりです。
なんとしても彼らの企てだけは阻止しないと。
2009.06.27 01:08 URL | 風太 #seTEoywg [ 編集 ]
確かに、道州制は新自由主義者のやりたい放題の場を作ろうという陰謀なのかも知れません。
ほんとうに地方主権の立場で言っているなら、地方共和国に通貨発行権を認めろと言うはずです。
通貨発行権無しで自治などありません。
中央政府が地方共和国の財政に強い影響力を持つ限り、自治なんてあり得んのです。
中央政府がコントロール出来ない自分たちの通貨を持つことが自治の要です。
実は小沢さんは地方国の通貨発行に案外詳しかったりします。
イギリスでは、スコットランドをはじめ、いくつかの自治体は独自に通貨を発行して流通させています。
そう言う自治体は自治意識が高い。
マン島はロンドン政府の支配下になく独自の法秩序を持っています。スコットランドが独立を公言するほど高い自治意識を持っているのは有名です。
それが可能なのは自分たちで通貨を発行し、経済政策を実行する自信があるから。
財政縮小しか能の無い小さな政府論者には人々を統べる能力がありません。
はっきり言って麻生さん以下。
橋下らの試みは、地域を破壊することはあっても発展させることはない。絶対にない。
2009.06.27 01:18 URL | sonic #GCA3nAmE [ 編集 ]
久々に朝まで生テレビを見てしまいました。
貧困の問題を取り上げていましたが、田原やその他新自由主義信奉者の結論は、貧困を無くすには強い経済であり、その為には新自由主義ということみたいです。
でもね、経済を強くする基本は(特に日本の様な天然資源の少ない国の場合)人なのですよね。
しかし小泉新自由主義改革で一番切り捨てられたのは、その人なのです。
その結果が貧困です。
そして福祉や医療に限らず高等教育への投資も削られ、最近象徴的だったのは京大の山中教授の文科省予算獲得陳情です。
海外では黙っていても多額の金がこの分野の研究開発に投入されたというのに、日本ではこんな有様です。
あいつら理屈は立派だが現実は逆の事をしつくしてきたのになんなんだろうです。
田原という老害は見ていて腹立たしいだけで何の価値も無い。
田原など一派は、この疲弊しきった日本をさらに崩壊させるつもりなのでしょう。
自分らの政策の誤りでここまで経済弱者を生み出して貧困層を広げておいて、その貧困対策が自分達の政策とは開いた口もふさがりません。
今度の衆議院選挙では何が何でもこいつらを落選させなければ。
こいつらが大きな顔をしていられるうちは日本の未来は見えてきません。
2009.06.27 04:32 URL | 風太 #seTEoywg [ 編集 ]
「朝まで生テレビ」を私も久しぶりに仕事をしながら見ていたが、それにしても堀紘一は無知ですね。森永卓郎が「日本企業の社会保障費負担はヨーロッパと比べても低い」と何回も力説しても、堀紘一は「そんなわけない」と森永をこばかにして否定する。それを田原が後押しする。いかに堀が傲慢で無知かがよくわかった。「日本の企業神話」の中に生きている堀紘一と田原。
与謝野の似非好々爺がまたまた、ダミー献金発覚。これでも検察は捜査せず、テレビも騒がずとなるでしょう。
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090626k0000m040136000c.html
そうなれば、小沢の秘書逮捕が国策捜査であることはさらに明白でしょう。さらにこれにマスコミが加担したことも。しかし、検察も大変だ。民主党のみを対象にどんどん捜査や逮捕をしようとしたが、出るわ出るわの自民党議員たちへのブーメラン疑惑。そういえば、なったばかりの佐藤総務相も談合企業からの献金発覚。これもテレビはスルー。
橋下と民主党をくっ付けたい人は、これまでの彼の行状を思い返してほしいものです。Wikipediaがかなり詳しく彼の行状を描いているので、訪問してもらいたい。菅直人もWikipediaくらい訪問してほしい。彼奴が私立の女子高生を泣かした場面が私には思い浮かびます。彼奴が知事でやったことと言ったら、それぐらいしかない。
2009.06.27 06:00 URL | 負け組みの矜持 #- [ 編集 ]
皆さんのおっしゃることに同感です。
中田宏・菅義偉の地元・横浜在住の人間としては彼らを退場させなければと思います。
このままでは「いつか来た道」。21世紀のナチス・ドイツとなっても・・・。
それにしても、橋下徹といい、中田宏といい、「落ちこぼれからの成り上がり組」は同じ認識の持ち主ですね。
橋下徹が大阪府知事になれたのは菅義偉のお陰。ネオコンの聖地、神奈川と大阪でも神奈川の方が本家本元だと再認識しました。松下政経塾に米軍横須賀基地、キャンプ座間も神奈川ですね。
2009.06.27 06:42 URL | ゴルゴ十三 #DTxGwd9Y [ 編集 ]
政党支持すべきといったのは橋下だけだよ
中田は国民をミスリードするからやめたほうがいいって言ってるよ
2009.06.27 08:40 URL | ああ #- [ 編集 ]
新自由主義に関して大きなニュースが流れていますのでひと言だけ。
あのホリエモン逮捕で崩壊したライブドアですが、思っていた通り株を二束三文で買い占めた外資による資産の流出が始まったようです。
それを手助けする現役員には多額の報酬が支払われるとか。
ライブドアに関しては色々と意見もあるのでしょうが、少なくともそれなりの存在意味はあったと思っています。
それは弱小のソフトハウスなどの作り出すコンテンツに関しても、ライブドアは相応の価格での買い取りを行なっていた事からも伺えます。
又ライブドアは既存メディアで活躍の場を失っていたジャーナリストを抱えて、独立したあらたなメディア作りをしていました。
赤旗の記事までもを契約して取り上げるような開かれた場を作ろうとしていました。
日本の旧体制派の総本山フジサンケイグループ乗っ取りも、彼の新たな開かれたメディア作りの為の一環でしょう。
それらの動きが霞ヶ関や財界の危機感を煽り、結果として潰されたわけですね。
まあ革命的警戒心とやらが欠けていたせいでもありますが(苦笑)、小泉は散々彼ら「企業家」を煽っておいて守ることを一切しなかった。
いわゆる見殺しですね。
外資の事に対してはあれほど必死に動き回るくせに、自国の独立資本に対しては驚くほど冷淡。
これが小泉・竹中流の新自由主義改革とやらの本当の姿です。
いずれにしてもライブドアは惜しい事をしたと思っています。
あそこに集まっていた人材が、日本の未来に重要な役割を果たすかもしれない貴重な人材であり、ライブドアがその受け皿の役割を果たしていたのに、もったいないことをしました。
あの当時散々ライブドアたたきをしていた人たちは、なんの事はない外資に日本の未来に重要な役割を果たすかもしれない企業を、自ら生贄にささげていたのですからね。
無知と言うのは、今の小沢さんを批判している人たちと同様悲しいものです。
(こんなことを書き込むと批判がどっときそうですが(^^;、ライブドアと当時取引していた友人から聞いた話を基にしています。
あの会社の中にいた人たちは本当に有能だったそうですよ。)
2009.06.27 10:52 URL | 風太 #seTEoywg [ 編集 ]
自民党はやはり、橋下知事にも、国政転身・衆院選出馬を要請したことが明らかになりました。
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/090627/lcl0906270301000-n1.htm
大阪府の橋下徹知事が、自民党の古賀誠選対委員長から次期衆院選で同党から出馬の打診を受けていたことが26日、分かった。
(中略)
大阪府で絶大な人気を誇る橋下氏が自民党から出馬すれば、反自民色が強い関西地区の風向きを変える転機となりえる。自民党執行部では比例代表近畿ブロックの名簿順位1位での擁立を検討しており、橋下氏が出馬を受諾すれば入閣する公算が大きい。
---引用以上---
橋下氏はここ数日、首長連合の政党を作る、などと言っていたわけですが、それと平行して自民党の比例候補になる話が進んでいたとはお笑いです。
もし首長連合の政党=橋下新党で出馬したとしても、民主党の過半数獲得を阻止するのがその目的であり、総選挙後に「橋下新党」が自民党に吸収されることは明々白々です。
民主党の鳩山代表は、こんな人間に秋波を送っているのですから本当に情けない。
政治的駆け引きが元々下手な人が多い民主党でしたが、政権交代を果たしたとしても先々が思いやられます。
2009.06.27 18:40 URL | sweden1901 #SVqLzQOU [ 編集 ]
はじめまして。谷本篤史と申します。
ひとつこの記事を見て思い出したのですが、東国原氏も中田氏も、このあいだDVDが発売されたアニメ映画「ゲゲゲの鬼太郎 日本爆裂!」にゲスト出演した地方自治体首長です(なお橋下氏は出ていません)。
一概にこうくくるのはちょっと乱暴かもしれませんが、新自由主義者というのは、こういう形で目立つのがすきなのかも知れませんね。
中田・東国原(それに橋下)をしゃしゃり出させてはまさに日本は爆裂し崩壊するでしょう。
(最後の段落、言葉が過ぎた箇所がありましたので編集機能を用いてその部分を削除しました)
トラックバックURL↓
http://caprice.blog63.fc2.com/tb.php/938-18bb2a90