小沢一郎は、民主党代表を辞めても、政界を引退するつもりはない。それでは、何をやりたいかというと、誰もが想像する通り、師である田中角栄同様の「闇将軍」、キングメーカーになりたいのだ。
だが、言っては悪いが、田中角栄と小沢一郎では政治家としてのスケールが全然違う。田中角栄が1982年に担いだのは、中曽根康弘だった。「軽い」どころか、「戦後政治の総決算」をやろうとした右翼政治家の雄にして、1974年?76年の三木政権では、ロッキード事件で「三木下ろし」に遭った三木武夫を支え、田中角栄とは敵対した男だ。中曽根は、岸信介ともども、自らもロッキード事件で角栄より遙かに悪質な疑惑がささやかれていたが、児玉誉士夫の口の堅さにも助けられて逃げ切った。
こんな中曽根康弘を角栄は担いだのだ。新聞は「田中曽根内閣」として中曽根を批判したが、当時私は、いったい何を言ってるんだ、中曽根は田中角栄に支えられているから悪いのではなく、中曽根の政策こそ厳しく批判されるべきではないかと思った。しかし、新聞はそこは突っ込まなかった。果たして、田中角栄が1985年に倒れると、重石がとれた中曽根は思うような政治を進め、1986年の衆参同日選挙、いわゆる「死んだふり選挙」で圧勝した。中曽根康弘こそは日本における新自由主義の開祖であり、90歳を過ぎた今も憲法改正に執念を燃やす老害、いや右翼政治家の大物である。
一方、小沢一郎が過去に担いだのは海部俊樹であり、海部政権は1989年の参院選で惨敗した自民党の党勢を回復したが、実態は海部は小沢のロボットに過ぎなかったことは誰の目にも明白だった。小沢は、1994年に自社さ連立工作に対抗した時も、自民党から海部俊樹を引き抜いて担いだくらいだから、よほど海部の扱いやすさが気に入っていたのだろう。しかし、首相退任後の海部は存在感を早々に失っており、小沢は敗北し、自社さ連立による村山富市内閣が発足したのである。
今回、小沢一郎は明らかに鳩山由紀夫を担ごうとしている。5月11日に辞意を表明し、16日には代表選を行うというあわただしい日程は、他の候補者の台頭を抑えるためだ。民主党が国民の支持を回復させようとするなら、代表選は昨年9月に自民党がやったように騒いで盛り上げることが得策であり、もしミスター年金の長妻昭や、耐震強度偽装問題や道路問題で名を上げた馬淵澄夫、あるいは人気の高い蓮舫あたりが当選すれば、幅広い国民的人気を得て、自民党も旧態依然たる麻生太郎を下ろさざるを得なくなり、仮にそうしたところで小池百合子、舛添要一、石原伸晃ら程度では長妻昭や馬淵澄夫には歯が立たないに違いない。しかし、小沢一郎との距離から言うと、長妻昭は近くないし、馬淵澄夫に至っては保守派の野田佳彦に近く、小沢一郎からすれば論外なのだ。さりとて、岡田克也や菅直人も、小沢にとってはうるさく、遠ざけたい存在である。結局、コバンザメのように小沢にくっついてきた鳩山由紀夫が、小沢一郎にとっては制御が容易で好ましい後継代表候補だというわけだ。
だが、これは国民にとっては実に不幸な選択肢である。『カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの虚業日記』が、さっそく鳩山由紀夫を批判するエントリを上げているので是非ご参照いただきたいと思うが、鳩山一郎の孫である鳩山由紀夫は、単に安倍晋三(岸信介の孫)や麻生太郎(吉田茂の孫)と同じ類型の、世襲政治家の権化であるばかりではなく、耐震強度偽装や田母神俊雄が大賞を獲った懸賞論文で悪名の高いアパともべったり癒着している。鳩山由紀夫なんかが代表になってしまったら、民主党は自民党にはびこる世襲政治を批判することもできないし、それどころか田母神俊雄らの「コミンテルン陰謀論」に基づく噴飯ものの防衛論の批判さえはばかられるようになってしまうのではないか。小沢一郎は、自らはタカ派にして新自由主義的な本音を抱きながら、選挙区の事情や左派と結んだ政策協定によって左派を重用する党内采配を行ってきたが、代表が鳩山由紀夫に代わってしまうとそうはいかない。確実に左派の影響力は低下し、民主党の政策は右旋回をすることは間違いない。鳩山由紀夫を「前原誠司より右」と書いたら、コメント欄で反論をいただいたが、前原は軍オタの防衛政策や新自由主義的な経済政策はともかく、それ以外の政策では結構リベラルだ。歴史修正主義色も薄い。しかし、鳩山由紀夫は、カマヤンの表現を借りれば、「病的な左派嫌いで、世襲だけが取り柄で、宗教右翼と旧民社系に支えられ」ている。旧民社系というと河村たかしなどがそうだが、昔から「自民党より右」として悪名が高く、もちろんゴリゴリの歴史修正主義者が揃っている。経済政策についても、前原誠司のような筋金入りの構造改革論者でこそないものの(鳩山由紀夫は無定見だからね)、コイズミ時代に「カイカクを競う」誤った方針をとって、2001年の参院選で惨敗した。
そもそも、右だ左だという以前に、鳩山由紀夫は無能なのである。右左論から言えば、長妻昭も馬淵澄夫も私にとって好ましいとはいえない部分がある政治家だが、その能力と人気を買って、民主党代表になってくれればよいのではないかと思う。だが、鳩山由紀夫は、過去の代表時代にもろくな実績を残していない。だからこそ小沢一郎にとって操縦しやすく、好ましく思えるのだろうが、国民の利益には全く反している。口で「国民の生活が第一」と言いながら、その実国民の利益にも民主党の利益にも反する。最後にはいつも党や国民より自分を優先してしまうのが小沢一郎の最大の欠点であり、この点が田中角栄と小沢一郎ではスケールが違うと私が言うゆえんだ。私は、「小沢一郎でなきゃ政権交代はできない」などとは全然思っていなかったが、「鳩山由紀夫では政権交代はできない」かもしれないとは思う。西松事件が起きてからも、私は次の総選挙のあと政権交代が起きることは全く疑っていなかったが、民主党代表が鳩山由紀夫となると話は違う。ともに世襲の権化のような党首をいただく自民党と民主党では、それこそ「どっちもどっち」になるし、自民党が世襲の石原伸晃はともかく、小池百合子や舛添要一あたりに党首をすげ替えれば、旧態依然とした鳩山由紀夫よりはまだしも清新(?)なイメージによって有権者は自民党の方に流れかねない。よく、マスコミが岡田克也を推すのは、その方が「政官業トライアングル」だか「悪徳ペンタゴン」だかにとって好都合だからだ、などと言われるが、岡田克也以上に彼らにとって好都合なのが鳩山由紀夫なのではないか。
もちろん、今の自民党があまりにアレだから、鳩山由紀夫でさえも総選挙で勝てるか、そこまでいかなくとも自民党との伯仲状態に持ち込めるかもしれない。しかし、問題はどこまで国民生活を守る政治が実現できるかどうかである。鳩山由紀夫にそれができるとは、私には思えない。
PS
もし鳩山由紀夫が民主党代表になったら、「角影内閣」、「直角内閣」、「田中曽根内閣」などに倣って、「鳩山一郎体制」(鳩山由紀夫と小沢一郎が組んだ、民主党の世襲政治家支配体制)と呼ぶと良いと思う。
↓ランキング参戦中です。クリックお願いします。

- 関連記事
-
- 民主党内政局の空しさ ─ 「自由闊達な議論」を取り戻せ (2009/05/14)
- 後継代表は鳩山由紀夫か─「担ぐみこしは軽くてパーがいい」 (2009/05/13)
- 小沢一郎代表辞任 ─ 今こそ世襲政治との訣別を (2009/05/12)
「担ぐみこしは軽くてパーがいい」
これを言ったのは小沢ではなく側近の平野貞夫である。
当時海部首相の知恵袋、毎日新聞政治部の井上義久記者の
「小沢幹事長の人物には惚れた。日本の将来を考えている政治家は小沢だけでしょう。 海部首相には踊りを踊ってもらえばよいことで、政治改革に本心から取り組ませますから・・・」に対して
平野氏が
「まあ、世間ではみこしは担ぎやすいといいますから踊ってもらいましょう。」
まことに申し訳ないことをしたと慙愧の念に堪えないと自身の著書にあります。
2009.05.13 09:03 URL | sarah #- [ 編集 ]
私は岡田氏は、前原グループが推していることからわかる通り、新自由主義に近そうで嫌ですね。それこそ、渡辺喜美や中川秀直あたりと組みそうです。
鳩山氏とアパグループは、田母神論文が話題になる前のことだから、それほど気にすることはないのではないでしょうか。
そういえば、ダライ・ラマに会ったりといったこともありました。
頭のいい坊ちゃんですから、不自由な左派イデオロギーも嫌いだし、対米従属のゴリゴリ右派も嫌いなのでしょう。
ただ、様子からも、右翼路線に突っ込む人ではないでしょう。バランス感覚はありそうです。
果たして今の自民党に、舛添氏や小池氏を担げるような度量があるか、ということでしょうね。大臣はともかく、権力を一身に握る総理総裁には抵抗する人が多いのではないでしょうか。
2009.05.13 10:01 URL | cube #- [ 編集 ]
↓下記アップしました。
昨日5月11日小沢一郎民主党党首記者会見忠実再現テキスト。それにしてもきっこのはお粗末過ぎる。例として毎日もお粗末。
http://soba.txt-nifty.com/zatudan/2009/05/post-076a.html
「拝啓、小沢一郎様」を一人でも多くの人に読んで欲しいと感じたから、リンク先のやり方の画像入り説明です(PC初心者向け)。
http://soba.txt-nifty.com/zatudan/2009/05/post-c420.html
http://soba.txt-nifty.com/zatudan/0anime/jiminwotheend83B-S.gif
http://soba.txt-nifty.com/zatudan/0anime/jiminwotheend83-2B-S.gif
2009.05.13 10:21 URL | SOBA #XPXthLJ6 [ 編集 ]
私は、なぜマスコミが盛んに岡田副代表を担ぎ、鳩山幹事長を小沢代表の院政とかで貶めるのかを考えた時に、鳩山代表就任の後に、岡田副代表を旗印にして、民主党内の新自由主義勢力が若手中堅を巻き込んで独立新党結成をもくろんでいるのではと考えてしまいます。
そして親小沢派はおろか、民主党内の旧社会党勢力や連立を組む社民党や国民新党も追い落とす。
岡田新党で政界再編を仕掛け、小泉シンパとも合流して一気に政権を取る。
自民党も残された民主党も社民党も国民新党も共産党も崩れ落ちるでしょうね。
マスコミを巻き込んでやるなら、今の情勢なら成功するかもしれませんよ。
でも、そうなれば日本国民一般はますます疲弊するかもしれません。
しかしこれなら財界からの支持は取り付けられるのでしょうから、マスコミも安泰ということになります。
2009.05.13 11:56 URL | 風太 #seTEoywg [ 編集 ]
民主党の中川正春、次の財務相が、
政権を取ったら、ドル建て米国債を買わないとBBCのインタビューに答えたらしいですね。
先の小沢氏の第7艦隊以外不要論といい、
政権を取る前に虎の尾を踏むような発言は控えるべきでしょうね。
正論であっても、政権を取ってからでも遅くない。
おっかないですよ。
2009.05.13 14:09 URL | cube #- [ 編集 ]
ワハハハ、もう少し政局をきちんと見なさい。
2009.05.13 19:32 URL | 山科恭介 #- [ 編集 ]
うーん、鳩山体制となった後で岡田氏が党を割るとか無いでしょ、執行部が壊滅的なヘマでもしない限り。
だって順当に行けば政権獲りの見込みのある所属組織を、大した必然もなく潰して宿無しになろうって仲間なんか集まりませんよ。
新党結成し損ねた極右5人-1組とは人脈が違うにしても。
岡田氏は財政再建寄りとも聞きますが、与党で与謝野がマスコミ的プッシュされてるのを見ると、双方をその方向で揃えたいんですかねえ。
どっちに転んでも財政規律派の政権ができるように。
それにしても、産経・読売の岡田プッシュが気持ち悪くて仕方ないです。一体何が狙いなのかなあ。
中川氏の米国債発言は、ヤフーニュースコメントでネウヨの総攻撃に遭っていますね。一面では自民右派の言いそうな部分もあり、むしろ彼等の好みに合う内容でもあるんだけど。
「ドルを売って中韓通貨を買うのか!」なぞという無知丸出しコメントまであって失笑するしかありません。
ドル資産偏重リスクは確かに課題なんですが、方向転換するなら慎重なソフトランディングしないとそれ自体が重大リスクですからね。
報道の範囲では発言が簡略過ぎて判断しかねます。
2009.05.13 21:51 URL | Gl17 #EBUSheBA [ 編集 ]
>仮にそうしたところで小池百合子、舛添要一、石原伸晃ら程度では長妻昭や馬淵澄夫には歯が立たないに違いない。
うーん、ある特定の細かい政策の議論ならともかく、二大政党の党首、首相としてどれだけやれるかという点で、有権者全体ではあまりこうした印象はもたれていないのではないかと思います。
自民党党首より長妻昭や馬淵澄夫に首相をまかせた方が安心だと考えている人は現状では極々少数なのではないですかね。
彼らのような人材にはその得意分野の大臣をやってもらえばいいわけで、首相候補としてアピールしたところで政権交代もおぼつかなくなりそうな気がします。
立法、行政として結果を残せなかったら政権を変えるという議会制民主主義の基本を実現するためには、この国の国民性を思うと現野党からの首相候補としては、「まあこいつならそれほどむちゃなことはしないかな」くらいの人間を立てた方が最初のステップを踏み出すという意味では有効なのかなという気がしています。
野党側の首相候補が議員の世襲と役人の天下りを完全に根絶します、無駄な公共投資は全部やめます、国会議員を半分にします、などと声高に叫んでも日本ではかえって敬遠されて失敗に終わってしまいそうです。
もっと単純に国民生活を優先した政策を行うことと、現政権がどれだけ失敗を繰り返してきていて、ずっと政権を変えない弊害がどれだけ大きいかをアピールする方が有効だと思います。
ぶっちゃけ政治家が世襲かどうかなんて国民生活第一の政策が行われるかどうかに比べると有権者にとってはどうでもいいことなので...(世襲政治家がいかに国民生活優先の政策を実行できないかを証明することより、今の政権がいかにだめな政策を続けてきたかを示す方が簡単だし説得力もあると思います)
2009.05.13 23:36 URL | とおりすがり #gQ2m8rCs [ 編集 ]
なぜ党首選挙を土曜にするのか?そんなに急ぐのか?
日曜日は「フジTV→NHK→朝日TV」の政治3番組で国会議員を招いて政治討論するTV番組が多いですよね。
当然、鳩山と岡田を招いての党首討論が番組の目玉になる。
鳩山と岡田では岡田のほうが弁がたつし(と思う)、鳩山は暗いし、小泉元首相に徹底的に惨敗した過去がありイメージが悪い。さらに鳩山は小沢擁護に世襲問題と、今は後ろめたい面もある。
一方、土日となると地元へ帰る国会議員が多い。日曜日のTV討論を見た後援者からは岡田を推す声が強くなる。
こうなると国会議員は鳩山支持から岡田支持へ寝返る可能性が高い。
このような事態は鳩山を代表に昇格させて院政を敷きたい小沢には大変都合が悪い。
だからこそ代表選を土曜日に強行するのではないでしょうかね。
2009.05.14 00:00 URL | 与志 #- [ 編集 ]
だいだい同意です。鳩山、岡田って毎回同じ名前しか出てこないと民主党が人材不足のように映ります。実際、そうなのかもしれませんが。長妻か馬渕を持ってこれないもんかねぇ~。
私のこと自民党支持者と思われているかもしれませんが、実は民主党支持者なんですよ。国に害を与える官僚を駆逐するには二大政党制しかないと思っているので。
2009.05.14 05:22 URL | 資本主義者 #- [ 編集 ]
前回の選挙の大将だった岡田氏で戦えるでしょうか?
小沢おろしの中で、自民議員は「小沢よりも岡田の方が手強い。小沢のままがいい」と言っていると盛んに流していましたね。今度は与党に「鳩山待望論」(毎日)だそうです。(笑) 額面通りに受け取りますか?
メディアは、鳩山氏は世襲、小沢の傀儡だといい、岡田氏はお金にクリーン、きまじめと・・・。
私はメディアが推す人にはのりませんし、もともと岡田氏が代表になった時の懸念があります。
年金目的とはいえ前回の衆院選の公約に掲げた消費税に関しては、自公のみならず共産党、メディアからつつかれるでしょうね。討論番組で消費税の話題になると、自公は「岡田代表の時に消費税増税を公約にしていた・・・」と皮肉っていました。昨日の報ステでも聞かれていましたが、以前との整合性などを問われた時、説得力のある答えができますかね。
それからメディアは当選が厳しいと言われている小泉チルドレンを目玉選挙区に設定。露骨にできないけれどなんだかんだと奮闘ぶりを巧妙にアピール。民主候補埋没なんてことはないでしょうか?
とどめは、未だに首相になって欲しい人No1の小泉氏の登場です。都市部の街頭に立ち、「4年前の選挙も民主党の代表は岡田君だったねぇ。いやー私はもう引退して気楽な身分になったんだけどね。岡田君はまだ若いからね。実は私は岡田君には期待しているんですよ。頑張って欲しいねぇ・・・」
やたらと民主党が惨敗した郵政選挙の事が意図的に取り上げられそう。
争点、目玉、流れはマスコミがつくるのですから。
官僚出身、経団連の受けがよさそうな岡田氏だったら、はるかに菅氏の方がいいです。長妻氏馬淵氏は総理のイメージは沸きません。菅氏にはあります。
ホントは総理になって欲しい意中の人は別にいますが、民主議員ではないしアクの強い人なので万人受けはしないから・・・
トラックバックURL↓
http://caprice.blog63.fc2.com/tb.php/905-de8fff14