fc2ブログ

きまぐれな日々

今朝(4月1日)の朝日新聞「オピニオン」面に、「小沢氏 VS. 検察」という特集が組まれていて、フリージャーナリスト・立花隆氏の寄稿と元東京地検特捜部長・宗像紀夫氏のインタビューが出ている。そのうち、立花隆の寄稿が非常に印象的だったので、これを紹介したい。

立花隆はロッキード事件を追い続けたジャーナリストだ。最近では、2006年に今は休刊となった月刊『現代』で、「安倍晋三への宣戦布告」を発し、改憲志向の首相・安倍晋三(当時)を批判し続けた。その立花隆が書く小沢一郎論である。「民主代表のまま 裁判を続けるのか 師から何を学んだ」という見出しがついている。

立花はいきなり、「小沢一郎は結局、悲劇の政治家として終わらざるを得ないのではないか」と書き出す。そして、「小沢が裏舞台の政治工作能力は抜群だが、表舞台の大衆コミュニケーションに必要な資質がほとんどない」と厳しく批判。それが露呈したのが今回の事件だとする。

小沢が「自分が何よりも望むのは政権交代だ」というなら、万人が納得する釈明をするか、自分が身を引くかのどちらかだと立花は迫る。そして、裁判闘争を宣言する小沢一郎の言葉を聞いて、立花隆は「この人は田中角栄から何も学ばなかったのだろうか」と唖然としたというのである。

これに続くくだりは、今回の立花隆の寄稿の中でも、特に読ませる部分だ。ロッキード事件で逮捕された時に田中角栄がまっ先にやったことは自民党への離党届だった。角栄は自分の無罪を確信していたが、裁判闘争は自分一個の闘いにとどめ、自民党をそれに巻き込まなかった。この時、田中角栄が党に所属したまま幹部として裁判闘争を行っていたら、自民党内で田中の裁判闘争をめぐって大混乱が起き、自民党は分裂解体していただろうと立花は書く。

さらに、立花隆がもっとも重視するのは、3月24日に小沢一郎が続投と裁判闘争を宣言した記者会見における新聞記者の質問である。記者は、もし次の衆院選で民主党が勝ち、総理大臣になったら、あなたは総理大臣としてその裁判を続けていくつもりかと問うた。それに対して、小沢は問いに正面から答えなかった。

立花隆は書く。

 総理大臣というのは、この世に存在するあらゆる職業のうちで最大の激職である。日々その職務以外のことを全く考える暇がないほど、あらゆるデシジョン・メーキングが山積状態で追いかけてくる。そんな裁判をやっている暇はとてもないはずだ。

 この問題、政治資金規正法の法的解釈などをめぐって、多くの論争すべき点があるのは小沢の言う通りだが、総理大臣の前にはもっと大事な争点が毎日のように出てくる。どちらが大事なのか。裁判が大事という人を日本国の総理大臣にするわけにはいかない。

(2009年4月1日付朝日新聞より)


以後、立花の記事は小沢一郎の金権体質批判や、鳩山由紀夫幹事長を筆頭とした民主党幹部の危機感の欠如への批判が続き、小沢一郎は田中角栄にならって「党に迷惑をかけない」を第一の行動の原則にすべきだ、民主党は小沢の私党ではないのだから、小沢の泥沼闘争に巻き込まれるべきではない、として寄稿を締めくくっている。この後半の部分は、私は立花の議論には全面的に賛成はできない。しかし、激職である総理大臣を務めながら、裁判闘争などやっている暇があるのかという立花の問いに、小沢一郎は答えなければならないと思う。現在が平時であるならまだしも、「100年に一度」とも形容される経済・社会の危機にわが国はあり、震源地のアメリカより大きなダメージを受けている、とんでもない状態にあるのだ。麻生太郎が「どす黒い孤独」と言うのは、決して大げさな表現ではないと思う。今の日本の舵取りは、とても麻生太郎などには任せておけないことは当然だが、裁判闘争に時間ををとられながら小沢一郎が果たして日本を舵取りできるのか。

とにかく、今朝の朝日新聞に載った立花隆の寄稿は、まことに説得力に富むもので、かつて田中角栄を辞任に追い込み、最近も安倍晋三の辞任に大きく寄与した立花隆が、またしても一つの時代に幕引きをする記事を書いた、そんな印象を受けた。

朝日の紙面にもうひとつ載った宗像紀夫氏へのインタビュー記事には、「捜査方法も着手時期も疑問多い」、「特捜の体質変容を危惧」との見出しがついていることからわかるように、東京地検を批判する内容だ。インタビューの最後で宗像氏は、

検察はいつでもどんな事件でもやれるということになったら、『検察国家』になってしまいます

と語っている。確かにその通りだと私も思う。しかし、現実に検察は無茶な捜査をやってしまったのだ。これは事実として受け止めなければならない。小沢一郎が裁判闘争をする権利はあるし、小沢の主張には理もあると私は思うが、現在の日本にとって何より必要なのは、政権交代を実現することだ。そのためには、小沢一郎の民主党代表辞任は、どんなに控え目な言い方をしても、真剣に考慮しなければならない選択肢の一つだと私は思う。

昨日、森永卓郎氏が日経BPのサイトに毎週月曜日に寄稿しているコラムに、「財務省の復権で漂う日本経済の暗雲」と題した記事を書いた。森永は、今回の大久保隆規秘書の逮捕で、麻生首相への逆風がピタリと止み、麻生内閣の経済政策を牛耳る与謝野馨によって、新自由主義路線は廃棄されつつあるものの、今後、財務省好みの財政再建路線(増税路線)が推進されると分析する。そして、財政官僚の意のままに動く麻生内閣が続く限り、日本経済は立ち直れない、麻生内閣がずるずる続けば日本経済もずるずる落ちていく、と書いている。全くその通りだと思うし、今何よりも求められるのはそんな麻生内閣を一日も早くお払い箱にすることだ。

だからこそ、いろいろと問題を抱えているとはいえ、民主党に一定の期待をかけざるを得ないのだが、その民主党が、国の危機的な状況にまともに対応できないのではないかとの疑いを国民に抱かせる動きをしていてはならない。自民党に全く期待できない以上、民主党にはしっかりしてもらわなければ困るのである。


↓ランキング参戦中です。クリックお願いします。
FC2ブログランキング

関連記事
スポンサーサイト



立花隆も結局は小沢を追い落として自民を助けたい派だというだけの事じゃないのか。ロッキード事件の背景を立花隆は全くといっていい程理解してない。立花隆こそロッキードで何を学んだんだ?と言いたい。管理人さん。あなたも結局は与党延命幇助罪という大罪を侵している事に気付くべきだ。「大局観」が欠如してる輩が多過ぎるからいつまで経っても政権交代は実現しない。我々庶民は今現在、小沢さんにしか夢を託せない。くたばれ麻生!

2009.04.01 09:18 URL | ichiro.jr #TbRDTy5I [ 編集 ]

 宗像氏と立花氏の文章は、どちらかを立てればどちらかを否定しなければならない、まさに二律背反でしょう。
「検察国家」を認めないなら、納得できない容疑で辞職も離党もすべきでないし、国家指導者として検察を重んじるなら、立花氏の言うとおりだと思います。
 私は立花氏をまったく見損ないましたね。
 なるほど、総理は重任ですが、だからこそ、次を狙える者には、今回のように国家機関や、第三の権力・マスコミまで手足に使って攻撃してくる可能性が常にある。
 悪い評判を立てられたから、即辞任なんてことを認めたら、法治主義・民主主義は成り立ちません。
 ましてや、ロッキードの時のように、田中角栄以外にも賄賂をもらった人がまだけっこういるらしい、なんてレベルではなく、小沢さんと秘書にかかる「容疑」は、自民党政治家ほとんど全てに当てはまるものです。
 たくさんの金をもらったからよくない、という論理なら、企業献金を多くもらった順にリストを作って批判すればよいのです。
 責められるべきは政治資金規制法のザル法自体であり、小沢さん一人がスケープゴートにされるのはそれこそ歴史的なスキャンダルだと思います。

2009.04.01 09:32 URL | cube #- [ 編集 ]

朝日新聞はやっきとなって取材根拠をもたないまま反小沢キャンペーンを張ってきて
ここにきて世論が意外に乗ってこないので少し戦略変更?
笑止とかいいようがありません
(長年購読してきた朝日ですが、先月で”抗議を込めて”購読やめました)
だいたい小沢氏は政権交代を実現すべくがんばると続投を表明しているのであって
総理大臣になりたいから続投するなどとは言っておりません
それが“激務の総理大臣に裁判闘争ができるか?”ですって?
(だいたい小沢氏が起訴されたわけでもないではないですか 裁判の当事者にもなり得ません)
まったく大衆誘導の馬鹿げた発言です
立花氏も落ちたものですね
今回の件は民主党の支持不支持にかかわらず
検察&マスコミの対応を問うべき日本の民主主義の大問題だという
もっとも大切な視点を見られないジャーナリストなど名前に値しません

2009.04.01 10:45 URL | グリコ #C0rid0zc [ 編集 ]

まず、メールフォームのほうに送信してしまいました。申し訳ありません。
こちらの「コメント」に再送します。

 「100年に一度」とも形容される経済・社会の危機にわが国はあり、震源地のアメリカより大きなダメージを受けているというのは、なぜか。その最大の原因が「官僚統治」のままでいるからだ。そしてそれを含むこの国の既得権益が潤うことばかり考えているからだ。官僚統治の上で、官僚が自分達の存続を第一義として「姑息」で「旧態」たる経済政策(既存の財界を刺激し潤う程度の政策)や社会政策しか出せないことにある。言い換えると現与党やマスコミや外資も含め「既得権益の維持」が大前提の経済・社会政策しか出せないからだ。その根源を絶たねばこの国はどうしようもない。

 立花氏の論評はその大前提に「田中角栄」をあげているが、当時の田中角栄は「既得権益側」にあり、強い政治家ではあったが、根本的に「官僚制」を打破するものではなかった。ロッキード事件などは事実上は、大蔵省とその族議員側(福田・清和会系)の反乱であったが、それでも政権を維持する側であった。
 しかし、今回の小沢は違う。その「既得権益側」すべてを敵にしなければならない立場である。今はその「既得権益側」からの総攻撃が始まっているのである。その象徴中の象徴である「官僚制」を打破し「国民」に政治を取り戻すことを唄う政党の党首が、その「官僚」の暴走で屈したら、まさに相手の思う壺である。官僚制の打破どころか、権力の濫用や既得権益側の暴走などから国民を守ることなど不可能である。
 小沢氏はすべてのロッキード公判を見ていたという。またリクルート事件も金丸の問題もしっかり見据えていたのだろう。したがって、立花氏の見解とは逆に、そこで「検察」の本質やこの国の根本問題をしっかりと学習したのだろうと思う。対峙すべき時は対峙しないと、何が繰り返されるかも。
 別の者にクビをすげ替えて、万一表面的に政権交代できても、官僚を含む「既得権益側」は「痒い」かもしれないが、決して「痛く」は無いだろう。結局「官僚制や既得権益側の中枢に手を突っ込まれそう」になると、また二の手、三の手が繰り返され、その度に同じことが繰り返されて「政治の力」がそがれていく。つまり官僚制の打破や既得権益側の解体など夢のまた夢ということになる。細川政権がまさにそうだ。

 しかし、国民が官僚や既得権益側と対峙する政治家とともに戦うか、その官僚の庇護でよしとするのかは、最終的には国民の選択だ。自分達の頭で考え、行動するしかない。その結果は国民自身が背負うのみだ。

2009.04.01 10:54 URL | 田舎の平民 #- [ 編集 ]

現在明らかになった事実を見れば、小沢さんが代表を辞任する必要はありません。

むしろ、日ごろ民主主義の実現を説く小沢さんが卑劣な権力行使にやすやすと屈し辞任することは、ご自身の理念を裏切る行為であり、絶対に避けなければならないと思います。

別の方が理路整然と見事にコメントされているように、立花さんはロッキード事件の背景と本質をまったく理解していないと思います。立花さんにとっては有名になる千載一遇のチャンスだったかもしれませんが、今振り返って取材記事の事実関係を一つ一つ確認すると、憶測だらけのデタラメな内容に唖然とします。

裏金の残りの50億円はどこへ消えたのですか?最高裁の裁判長はなぜ事件の審議を途中で無理やり打ち切ったのですか?アメリカ当局と東京地検の不自然極まる動きの説明は?

結局立花さん、あなたは検察にうまく乗せられ、利用されていただけではないですか?

管理人さんも、立花さんの本質をもっと冷静に見極めてほしいと思います。今回の内容では、知ってか知らずか、腐敗官僚の手助けをしているに等しいと思います。

説明責任を果たすべきは、小沢さんではなく検察だ!

2009.04.01 10:59 URL | #- [ 編集 ]

勉強不足連中のコメント欄に失笑。
民主党が何を考えているかを知ったらそんなコメントはないね。

2009.04.01 11:52 URL | ハハハ #JalddpaA [ 編集 ]

”立花氏も落ちたもの”、と書かれている人がいますが、彼は、もともと”落ちた人”だったということです。ロッキードの当時から、彼は、ずっと、自分に課せられた役割を忠実に守っています。

2009.04.01 12:01 URL | #/2CD/BNk [ 編集 ]

kojitakenさんには失望しましたね。
「朝日」、「立花隆」、「小沢一郎」をグーグルで検索すると、1番トップにkojitakenさんのエントリがヒットしました。「立花隆」という名前を使ってブログ人気を押し上げることはできるでしょうし、小沢氏を民主党から引き摺り下ろすのにも役立つでしょう。でも、一緒に民主党も分裂しますよ。

私は、はっきり言えば、小沢氏の支持者でも、民主党の支持者でもありません。どちらかといえば、「民主主義」支持者あり、菅直人氏に思い入れがあります。今回の小沢氏秘書逮捕は、「曲がりなりにも存在する民主主義」対「検察・警察・官僚・自公政権(公権力)」との戦いである、というのが私の認識です。

kojitakenさんが「立花隆」をタイトルに用い、「宗像紀夫」をタイトルに用いなかったkojitakenさんの手法に疑問を持ちます。「おお、立花隆も小沢一郎批判か、小沢も終わりだな」とタイトルを見れば、皆思うでしょう。

朝日新聞を購読していない(購読する気はない、ネットで閲覧できないようだ)から立花氏がどのような意見を述べたのかは、kojitakenさんの記事から判断するしかありませんが、田中角栄と小沢一郎とを比較すること自体、間違っている。田中角栄の場合、自身の贈収賄の逮捕の問題であるのに対し、欠陥法である政治資金規正法違反での秘書逮捕です。小沢本人の逮捕ならともかく、検察の恣意的な判断が左右する政治資金規正法での秘書逮捕で辞めろ、というのは正に民主主義の危機といわざるを得ません。

政治資金規正法違反なら、「cube」さんのいうように自民党議員はほとんどアウトでしょう。千葉県新知事の森田健作など、4年間で1億5000万を自民党の名で、あるいは、自身の名前の代わりに自民党の名を使って献金を受け取っていたのです。

ここで、小沢氏が辞任した場合、菅直人氏が代表になるとは思えませんね。むしろ、鳩山由紀夫氏と連帯責任を取る形で代表代行を辞めるでしょう。その表明が「菅直人公式サイト(http://www.n-kan.jp/)」での「マスコミ報道(2009年3月31日 07:32)」の記事だと思います。

なお、麻生は解散を匂わせたようですが、意気地なしの麻生のこと、9月まで政権にしがみつくでしょうから、小沢氏が代表を辞めたところで無意味です。むしろ、小沢氏は地方行脚を再開し、根気よく地方の人たちを説得することです。疲弊した地方の人々なら絶対に聞く耳を持っているはずです。それができるかどうかを、私は見ています。

長文になったことをお詫びします。

2009.04.01 12:12 URL | 負け組みの矜持 #- [ 編集 ]

立花という、自分の置かれたポジションの何もわかっていないボンクラの妄言などを取り上げて、今の朝日らしいやり方ですねえ。
それに対しての、ここのコメント欄の方々(一部除いて)の反論は実に見事です。
加えて言うならば、今、小沢さん抜きで政権交代しても、官僚打破は100%不可能でしょう。
誰が代表になっても、一度霞ヶ関に屈すれば、あとは霞ヶ関と適当に妥協していく道を選ぶのでしょうね。
そして間違いなく第2自民党が誕生するだけに終わります。
長野の田中康夫知事も妥協をしない人で、結局でっちあげとマスコミの世論操作で失脚に追い込まれました。
その後の新知事の行方を見れば、小沢代表無き民主党の先行きは容易に想像できます。
だからこそ、鳩山幹事長は小沢代表を支え続けているのでしょう。
今小沢代表が辞任する事は、霞ヶ関の思う壺です。
立花ごときの妄言に、多少なりとも心を動かされては駄目です。
日本の未来が限りなく暗くなります。

2009.04.01 12:25 URL | 風太 #seTEoywg [ 編集 ]

私もあまり立花さんの発言に関しては関心がありません。
彼はロッキード時代からいろいろ義士的に頑張ってきたようですが、その後何もかわっていないから、正直ただのにぎやか氏みたいな感じに思っています。
私は小沢さんが党首に留まろうと留まらないでいようとどちらでもいいのですが、あまりにも公正さに欠ける検察の動きには恐怖すら覚えます。
その点にのみ危機感を感じています。

2009.04.01 12:48 URL | おーちん #- [ 編集 ]

立花隆も東大(官僚養成学校)教授官僚ですね。
官僚組織が全て問題がある訳ではありませんが、中川ごっくんの財務省(まるでイジメ)、東京地検特捜部官僚、既得権益者など一部の反国民的官僚の断末魔の逆襲ですね。
先般の高橋洋一窃盗事件もなんか胡散臭さを感じます。コネズミとタコ中の仲間だからイジメ見せしめ程度だろう。(もっともこれは跳ね上がりの仕業か)
マスゴミ、学識者、大企業等(政官業外電)が抵抗すればするほど彼らの裏にある巨悪を感じます。

小沢さん、
本格的に政権交代の夜明け前ですから何が起こってもブレてはいけません。正義の信念で闘うしかありません。彼らはもうガタガタですから。

2009.04.01 13:06 URL | ゲバラの夢 #PYIlH6NI [ 編集 ]

いつもの「きまぐれな日々」と違って、今日のはちょっと変ですね。賛成しかねます。立花氏の論調は「小沢のイメージは下がる一方」とか「小沢の釈明にほとんど誰もが納得していない」とか、マスコミが書きたてている通りのことを述べているにすぎません。そういったマスコミ報道が疑問視されているときに、そのまま何の批判もせずに受け止めて書いている記事なので、読んでいて馬鹿馬鹿しくなりました。それなのに、「きまぐれな日々」さんは、いたく感心したようですね。私が感心したのは、こちらのコメント投稿です。立花隆がみごとに論破されていますもの。                                                                                                      

2009.04.01 14:53 URL | ズブの素人 #- [ 編集 ]

もしかして…

エイプリル…(u_u)o〃

2009.04.01 15:42 URL | 4月ばか #- [ 編集 ]

疑問な人はマスコミの調査を信用できない
というんでしょうか?
マスコミの調査によれば多くの人が
小沢の説明に納得しないといってる。
これは現実ですよね。

多くの人の納得できないという感想が
仮にマスコミの誘導で形成された
ものだとしても実際に多くの人は
納得してないんだから納得するまで
きちんと説明をしないといけないのが
小沢・民主党に必要なこと。

それができないのであれば
その時点で負けなのです。

国民の多くは納得していない。
この現実をどう受け止めるかです。

報道がおかしいのであれば
小沢・民主党は大きな声で報道はおかしい
といい何度でも説明すればいいのです。

2009.04.01 15:51 URL | JMaEND #RpRZ5X7E [ 編集 ]

上記のコメント欄にも言及されてるかたがいましたが、政治資金規正法違反の疑いで起訴されたのは「次期総理大臣候補」の小沢氏ではなく、彼の秘書の大久保氏ですね。
立花氏の論考は、筆が滑ってる面が否めないのではないでしょうか? 
また、「大衆コミュニケーション能力」という概念も、あまり褒められたものではありません。「大衆」を相手にすれば、小泉氏のような言動が効果的であることはわかっています。

「大衆」ではなく個々の「主権者」に語りかけるための、論理的に明快かつ明晰な言語能力こそが、政権交替後の総理大臣には求められるのだと思います。
秘書逮捕後のパニックの渦中にあっても、小沢氏の発言はおしなべて理詰めで整合的です。

2009.04.01 17:21 URL | anton #jFjG/CSQ [ 編集 ]

 説明に納得しないのであれば民主党に投票しなければいいだけの話だ。
 完全に公正さを欠いている検察のリーク、垂れ流しを信じるのなら投票しなければいい。

 だが、一体何を説明すべきと主張するのか。法に則って献金先は説明している。己の金権体質を説明すべきなのか。与野党を含めて金権体質を待たない政治家などいよう筈が無い。私は悪質でしたと懺悔すべきとでもいうのか。

 いま、小沢氏が代表を辞任すれば、民主党は四分五裂の可能性が高い。例え、クリーンと見える党首に変え、政権をとったとしても、官僚の思うがまま。
 既得権益擁護を画策する大手ジャーナリズム、立花氏などジャーナリスト。それに乗った国民。これによって、既得権益を打破する民主党政権など夢のまた夢。

 さすれば、少なくとも官僚ではなく、国民生活に視点をあてた政治を期待できる機会はまたまた遠のく。

2009.04.01 18:05 URL | uru #U1kkSuI. [ 編集 ]

ポピュリズムの危険な罠

議会制民主主義の利点がポピュリズム排除にあります。ましてや検察リークとマスゴミによる世論誘導の目的が民主党の骨抜きにあることは明らかです。このような状態を許し放置することは民主主義の破壊です。裁判員制度が始まるのに検察のリークが世論を形成し社会全体がその雰囲気となり裁判官も世論をみて判決をだす。この事に屈する事がどれほど問題があるか今までの裁判でもありましたね。残念ながら日本の民主主義は未成熟です。戦前と全くかわっていないのではと思います。本来ならその事を指摘するのが学識者やジャーナリストなのだろうけど毒饅頭を食わされ正常な判断ができませんね。

また世論調査なるものが絶対である考えは全く間違っています。対象者には民主党支持者以外の人が8割近くいるでしょう。その人たちが辞任を求めれば高くなるのは当たり前。また対象者がどのような人であるかに左右されるでしょう。誠実に答えているのかなど。真剣な投票行動とは全く異なるでしょう。先週の朝まで生テレビのアンケートでは全く異なる結果でしたね。あくまで参考です。

もっともっと国民はその本質を考えるべきだろう。日本の方向を今までと同じ官僚主義でいくのか、真の国民の民主主義でいくのかを。それができるのは誰なのかを。

2009.04.01 18:16 URL | ゲバラの夢 #- [ 編集 ]

おざわ氏
「本人も言うように、宗像氏は佐藤栄佐久の弁護をしているから、
まさか『正当な捜査』なんて言えんわな。
紙面刷新にかこつけて両論併記するとは、
朝日のお為ごかしもいいとこよ。
まして、自分の顧客のことを新聞でペラペラ言う神経は理解できんわな。
それはさておき、この前の宮崎前知事の判決は考えさせられたな。
これは宮崎県警が捜査して間口を広げて実刑。
一方で、同時期に検挙された福島の前知事は
特捜が捜査したのに収賄止まりで実刑はまぬがれた。
田舎の警察より結果を出せない特捜ってなんだってのは、
弁護士のなり損ねの俺様だって思うわなw」

2009.04.01 18:57 URL | 観潮楼 #- [ 編集 ]

立花隆氏もその程度の人だったと言うことです。
本当に今年は化けの皮が外される年に成りそうです。
意外と小沢一郎氏が清潔な人だったり、小泉純一郎の影響力がなくなったり。
スリリングな年ですね。
ではまた。

2009.04.01 19:08 URL | 市南義亮 #RFphBmaY [ 編集 ]

立花隆氏の言うとおりなら、
”検察(官僚)に睨まれて逮捕された者は、総理大臣になるのはあきらめなさい”
ということになりますね。
これでは官僚に気に入られた者しか総理になれないということですし、そういうことをジャーナリストが言うのは常軌を逸していると思います。

2009.04.01 20:05 URL | のと #- [ 編集 ]

コラムを読んで失望しましたが、多くの人のコメントで力づけられます。

今回の事件のゴタゴタは、日本が「法治国家、民主主義国家」ではなかったことが、政治に全く興味のなかった私のようなものにまで露呈してしまいました。検察、官僚の権力の乱用はもちろんの事、TV・新聞を含むほぼすべての巨大メディア、識者といわれる専門の方々までその権力にエールを送りつづけています。たとえ今の経済状況が100年に一度の危機だとしても、今一番重要なのは、当の民主主義、権利の行使権を私達国民に与えて本当の民主主義をを実現することだと思います。

虚偽記載で逮捕・起訴されて容疑を認めないがために勾留され続けている秘書の方の人権に何故、誰も疑問を呈しないのか。リーク記事に誤報を垂れ流しただけで何を偉そうに国家の行く先を決めるのか。記憶にないで済ませた官房副長官、辞職すれば全てはチャラになるのか「インサイダー取引」を行った財務省副大臣、そして、公職選挙法の虚偽記載容疑が疑われる新しい千葉県知事、などなど。数え上げたらきりがない事がこの1ヶ月間、突然膿がふきでたかのように露呈しています。。誰も何も説明もせず、追求すらせず、全てがなかった事のようにただ「政局」のみをはやしたて、小沢辞任を突きつける。それもあなたたちの間で決められた暗黙の了解ですか?

全ての事件に対して直接、国民に向かってきちんとした説明を求めます。検察国家はもちろんの事、間違ったジャーナリズム国家も退場してください。少なくとも小沢氏だけは(納得するかどうかは一人一人の「政治とカネ」に対するアレルギーの度合いであるだけ)私たちに向かって言葉を発してます。

それでも、最終的に国民が何も語らない検察と間違ったジャーナリズムを選ぶのであれば、それを「容認する」事を選択した私たちが責任をとらなければなりません。

2009.04.01 21:01 URL | まだあきらめない! #- [ 編集 ]

立花さんの言うとおり、小沢さんは黒子の方が得意で、大衆コミュニケーションは下手。ド下手。

立花さんはそれが悪いと思っているようだが、いろんなタイプの人がいてはダメなのか?。

もともと小沢さんは首相どころか党の代表だってやりたくなかった。
小沢さんは出来れば永遠のNo2でいたい。
自民党時代から、自分が晴れ舞台の似合う人間だと思っていなかった。
「もっと可愛く生まれたかった」って台詞は必ずしも冗談ではない。
傲慢とか、戦略とかじゃなくて、性格的に露出することが好きじゃない。
岩手県民ってのはそんなもんだ。

立花さんは町内会や同窓会での小沢さんを見たこと無い。
小沢さんは普通の人なのだが、それを知らない。
はにかみ屋で照れ屋で、すぐ笑い、すぐ泣く。
頑固で、話ベタで、いつも誤解されている。内心がっかりしているのに弱気を隠して強がっている。
望んだ人生を歩んでいないと分かっているが立場上の義務感から逃げられないで無理ばかりしている。
そういう田舎のオッサンそのまま。
ほんと、表舞台で日本のリーダーシップをとるなんて柄じゃない。

しかも小沢さんは必ずしも優秀ではない。
権力闘争は得意だけど経済ダメ、歴史ダメ、教育問題ダメ、社会保障もダメ、防衛問題は詳しそうだけど実はテクノロジー関係が全然ダメ、イギリスかぶれなのに英語もダメ、もちろん数学も自然科学もダメ。お世辞もダメだし、ユーモアもダメ、地元以外では人付き合いそのものがダメダメダメの全然ダメ!
そんなことは全部自分でわかっている。だから出しゃばりたくない。
小沢一郎は立花隆じゃないのだ。

小沢一郎待望論も小沢叩きも、小沢さんを過大評価している。
小沢さんは立花さんの指摘した通りのキャラクターです。それで良い。

それでも有力野党のNo1になったのは天の配列としか言いようが無い。
運命なんだと思う。
重要なのは、ここで小沢一郎が身を引いたら自民党政治が実質続いてしまいそうなことだ。
自民党政権を倒したい人は、共産党支持者も含めて、小沢さんと心中するしかない。
少なくとも政権交代までは頑張ってくれるはずだ。

ただしその後はわからない。
案外、さっさと引退して実家で野良仕事をするような気がする。
でも野良仕事もきっと下手だろう。

2009.04.01 22:03 URL | そーにく #GCA3nAmE [ 編集 ]

http://news.www.infoseek.co.jp/special/j-is/movie0904_01.html

 この鈴木宗男、高野孟、田中良紹3氏の鼎談は見ものですね。特に、section2で、ジャーナリストの田中良紹が、
<ロッキード事件では、55億円の工作資金が使われたと言われたが、解明されたのは角栄の5億だけ、結局捜査も途中で終わってしまった。その上、メディアからどこからともなく話が田中金脈批判の方にざーと流れて、全然、真相究明されずに止まってしまった。これはメディアによる情報操作だ>
<今回の事件で官僚の側は手の内を見せてしまった。官僚、検察、政党、メディアのあり方があぶり出され、国民に透けて見えるようになった。こうなってしまってはもう検察の負けである>
 と言われたのは肯かされました。
「田中金脈批判に話題そらす、メディアによる情報操作」とくると、すぐに立花隆氏が思い浮かびます。
 我が世代でメディアに慣れ親しんだ者のイメージからすると、小沢一郎、鈴木宗男というと、どうしても悪役になってしまう。一方、立花隆というと「森羅万象に関心を持つ鋭利な知識人、正義派ジャーナリスト」というイメージがあります。
 この事件は、そう言った常識を再点検すべきことをも「あぶり出して」いるようですね。


 

2009.04.01 22:14 URL | cube #- [ 編集 ]

「見込み捜査+持ちつ持たれつ記者クラブへのリーク」って実は怖いんですよ。

坂本弁護士一家の時は、「この弁護士は過激な左翼で敵は多かった」「犯人がこれみよがしにバッジなど落としていく筈がない」

桶川ストーカーの時は、「水商売でバイトしなかせら男に貢がせていた女子大生」「だから、男に恨まれても仕方がない」

松本サリンの時は、「会社員の物置から薬物押収」「薬品調合の失敗と見られる」

そういう眼でロッキード事件を見れば、立花隆の底の浅さが見えます。

2009.04.01 23:23 URL | 一般ピープー #HKfpfhn2 [ 編集 ]

政治家評論なんて、どうでもよい。
私は、「評論家」は好きではない。
今大事なことは、これまで日本をグチャグチャにしてきた自公政権を消滅させることだ!
「その目的を達成するために」を考えたブログであって欲しい。

2009.04.02 00:08 URL | ・ #sSHoJftA [ 編集 ]

小沢氏支持でない私でも最近の朝日の辞任誘導キャンペーンには食傷気味なくらいだから、今日の立花氏の記事に小沢氏擁護派から反発が出るのは当然と思われます。
ただ、それとは別にみなさんのコメントを読んでいて気になったのは「小沢さんに期待すること(=政権交代で期待することですよね)」として「官僚政治の打破」を書いてられる方がすごく多いということ。
でも、土曜日に行われた「反貧困フェスタ2009」にみられるように今の日本でいちばん切実な問題は貧困・失業・格差・新自由主義でずたずたにされたセーフティーネットの張り直しだと思うんです。「そのためにも官僚政治の打破が必要なんだ」という考えもわかりますが、そもそも諸悪の根源を官僚とする考え方は小さな政府や新自由主義と親和性が強いものなんです。「霞ヶ関をぶっ壊せ」って橋下氏なども好むスローガンですし。
リベラル派ブロガーおよびその読者が政権交代に託す最優先の目的は新自由主義の克服だったはずで、それで考えるとちょっとなんかなあと思ってしまいました。

2009.04.02 00:12 URL | ぽむ #mQop/nM. [ 編集 ]

コメント諸氏(数名を除いて)の意見にまったく同感。

小沢が首相になって、意外と無能でも、たとえ変なことやりだしたとしても、権力を監視するのはわれわれ国民だ、ということが、この問題で明らかになるので、それでよい。

われわれは、今、どうやら国畜にされかかっている、ということに気がついたのだ。

小沢が辞任すれば、名実ともに国畜完成!!
というわけだ。(今までもそうだったかも知れないが、これからは国畜を自覚させられることになる)。

kojitaken氏よ、このプログ、お気に入りに登録しているのだから、あまりがっかりさせないでください。

2009.04.02 11:50 URL | 横花 #- [ 編集 ]

「民主主義の破壊」
「今一番重要なのは、当の民主主義、権利の行使権を私達国民に与えて本当の民主主義を実現することだと思います」
有権者に宣誓するマニフェストに「迂回献金禁止」と書いているのを、党代表が破って謝罪もせず、党も違反者を問責するどころか違反者と一緒になって「検察の国策捜査」批判にすり替えて、公約違反をスルーする民主党が、「民主主義の破壊」こそすれ、「本当の民主主義」なんか実現できる訳はないでしょう。

「小沢氏の発言はおしなべて理詰めで整合的です」
公約違反についての説明は皆無ですが。「迂回献金禁止」と「金の出所は詮索しない」も、全く整合しませんし道理もありませんし。

「私は悪質でしたと懺悔すべきとでもいうのか」「いま、小沢氏が代表を辞任すれば」
そりゃ自分の意思で公約破ったんだから、懺悔し辞任すべきでしょう。それとも「大したことない」小泉流に倣うのですかね。

2009.04.02 17:50 URL | Black Joker #RtNpiJ3M [ 編集 ]

「たくさんの金をもらったからよくない、という論理なら」
西松の金を一番たくさんもらったのは、小沢ですよ。それで、真っ先に違法献金の共犯であるという有力な証拠を掴まれたから、最初に逮捕者を出しただけ。

「今回のように国家機関や、第三の権力・マスコミまで手足に使って攻撃してくる可能性が常にある」
誰であろうが違法行為をやってばれたら、強制捜査や逮捕や起訴の対象になりうるのは当たり前。報道されるのも当たり前。それを「攻撃」などというのは逆ギレ的被害妄想です。盗人猛々しい。

「官僚の側は手の内を見せてしまった」
「こうなってしまってはもう検察の負けである」
立花隆を「鋭利な知識人、正義派ジャーナリスト」などと持ち上げるつもりは毛頭ありませんが、さすがに田中良紹よりはマシですね。違法行為の容疑が浮かんで証拠が見つかれば逮捕し、重大と判断すれば起訴するのは、当たり前です。それを「手の内」って、脳内妄想ですか。「検察の負け」って、何で今そんなことが言えるのやら。それは大久保容疑者が裁判で無罪になったらの話でしょう。そうなれば「小沢側の勝ち、検察の負け」ですが、小沢側に勝ち目あるんですかね。検察は証拠を掴んでいますが、小沢側にそれらの証拠を突き崩せる材料があるんですか。なければ小沢側の負けですよ。

2009.04.02 17:51 URL | Black Joker #RtNpiJ3M [ 編集 ]

Black Joker さん

検察の握っている”証拠”って具体的になんですか? 私は大久保秘書が罪状を認めなければ有罪にすることは困難だと思いますが? 西松側の証言だけでは不十分ですし、リークで出てきた”請求書(本当にあるのか疑問ですが)”が証拠になるとお考えですか?

秘書が起訴事実を認めなければ有罪を立証するのはまず不可能でしょう。

それに重大といえば迂回献金の事実がほぼ明るみに出た二階氏のほうが法的には悪質な可能性が大いにあると思いますが?

2009.04.02 20:14 URL | みかん #YzsZgp7A [ 編集 ]

はじめてコメントを書かせて頂きます。
この記事のおかげで、立花隆さんの寄稿のことを知りました。
今度の週末に図書館へ行って、朝日新聞を読んでみようと思っています。
この記事に感謝です。

それにしても、あまり勉強されていない方がこのブログ記事を批評しているので、びっくりです。
気になさらないで、堂々とされたら良いと思います。

2009.04.02 21:55 URL | eaglei #- [ 編集 ]

この立花って人は、正義の味方を気取ってるが、憶測で記事をかくとんでもない人物だ。たしかホリエモンにも捏造記事で訴えられて敗訴したよね?
政治関連記事でも誤報が多く、雑誌編集部からの批判も多い。そんな品性の欠片もない人間の記事を信じる馬鹿と使う馬鹿(朝日新聞)。

2009.04.03 11:32 URL | 朝日不買い運動を起こそう! #- [ 編集 ]

>検察の握っている”証拠”って具体的になんですか?

岩手県内で捜査した分については、そんなものは存在しない。
建設業ルートで、自民党を道連れにすることなく小澤一郎を失脚させることは絶対に無理、ありえない。

検察やマスコミ、自民党、あるいはその向こうにいる方々が、「野党小澤一郎を失脚させる」と言う制約を守っている限り、小澤一郎はつぶすことは出来ない。やりようがない。

2009.04.03 14:21 URL | 元・岩手県内建設業従事者 #- [ 編集 ]

「検察の握っている”証拠”って具体的になんですか?」
小沢側(大久保容疑者)の違法行為。
1「企業から政治家個人団体への献金は違法」(この証拠はAとB)
2「他人名義の献金は違法」(この証拠はBとC)
3「上記2点に引っ掛かる違法献金を承知の上で合法のように装って報告書に記載するのも違法」(この証拠はAとBとD)
検察の握っている証拠。
A「西松の担当責任者は小沢側に西松の金だと知らせていた旨を供述している」
B「ダミー団体の会員の会費を西松が補填していたことが給与明細で判明している」
C「ダミー団体の会員の大半は団体の活動内容と会費の使途を知らなかった旨を証言している」
D「小沢側が西松に宛てた請求書等が発見されている」(起訴時点で再確認されている)
・・・です。

「秘書が起訴事実を認めなければ有罪を立証するのはまず不可能でしょう」
小沢側が幾ら口で否認しようが上記ABCDを覆せなければ、少なくとも大久保容疑者は有罪確定ですよ。覆す材料ありますか?

「二階氏のほうが法的には悪質な可能性が大いにあると思いますが?」
そちらはこれからもっとはっきりしていくでしょうが、小沢の件も十分悪質ですよ。違法献金を承知の上で合法のように装ったのだから。

2009.04.03 17:15 URL | Black Joker #RtNpiJ3M [ 編集 ]

>D「小沢側が西松に宛てた請求書等が発見されている」

 検察は一度そういうリーク情報を出して引っ込めたんだから、そういうものはないのでしょう。

 西松から小沢への迂回献金の仕組みを明らかにしたいなら、どうして1980年から2000年まで秘書を務めた高橋嘉信氏を逮捕しないのか?この問題は、小沢氏の問題よりも、検察とマスコミの問題の方に共産党など「第三者」も重点を置くべきだと思いますが。
 確かにblackJokerさんがおっしゃる通り、マニフェストに反した小沢氏の道義的責任は免れないでしょう。
 ただ、小沢氏本人は確かに献金の詳細に関心がなかったのかもしれませんし、自民党を中心とした政界のいわば「公然の秘密」になっていたのだから、政治家本人がどこまで責任をとるべきかでしょうね。

2009.04.03 18:05 URL | cube #- [ 編集 ]

自民党支持者であり、小沢憎しの「blackJoker」さんに何をいってもはじまらないでしょう。

2009.04.03 18:34 URL | 負け組みの矜持 #- [ 編集 ]

Black Joker さん

他の方も指摘しておられますが・・・

あなたの定義したD(請求書)はいまのところ存在していないのですよ。

西松側の証言や証拠のA、B、Cだけでは大久保秘書を有罪にすることは出来ないのです(これが通ったら誰でも言いがかりで他人を犯罪者に仕立て上げられます)

大久保秘書が西松からの金だと承知していたという物証か、自白がない限り、現在、大久保秘書を有罪にする材料はないのです。




2009.04.03 19:59 URL | みかん #YzsZgp7A [ 編集 ]

えー、岩手県内元土建屋です。

>ABCD

これ本気で言ってんですか?
そんな生温いことを言っていたら小沢を失脚させることなんて永遠に出来ませんよ。
逆にDあたりを理由に虚偽捏造で反撃されてしまいます。

本気で小沢一郎を追い落としたいなら、自民党時代に遡れば良いんです。
でも、自民党が自民党である限り、この手は使えません。
自民党が選挙で大敗し、党そのものを解散するということになれば、何の気兼ねもなく小沢をつぶすネタが出せるようになるでしょうけど...。
ただし、そんときゃ小沢は目的を達しているんだし、さばさばした顔でさっさと辞職でも何でもしてしまうでしょう。
これじゃ小沢潰しにも何にもなりませんね。はは。

もう検察幹部は、大久保さんの質にとって民主党と取引するしか、保身の道はないんじゃないかしら?
それともお友達の某国情報筋が仲介してくれるのかな?

2009.04.03 20:49 URL | そにくっ #GCA3nAmE [ 編集 ]

随分後ろ向きなコメントばかりで笑ってます。
小沢は天下を取るためだったら、どうでもいいんです。
岩手の猿が特定アジアと組んでる事実、秘書が半日韓国人の事実など、
権力のためなら手段を選ばない小沢を選ぶバカ岩手県民に日本の明日は選択できないのです。

2009.04.03 23:46 URL | SuicaでICOCAでSUGOCAで #JalddpaA [ 編集 ]

>特定アジア

何それ?

>半日韓国人

日本会議のメンツみたいな反日日本人も多いから、どってことないんでないか?

2009.04.04 09:27 URL | っくそに #GCA3nAmE [ 編集 ]

>SuicaでICOCAでSUGOCAで

>岩手の猿が特定アジアと組んでる事実、

「証拠」は?

>権力のためなら手段を選ばない小沢


確かにそう言う一面はあるが、現・自公政権(←手段を選ばない点では小沢氏以上)の支持者と思しきチミが言ったところで説得力ゼロだぁね。



追記:kojitakenさん、相互リンクの件、ありがとうございました♪

2009.04.06 00:18 URL | てあとる☆北極の支配人 #DdiHOXp. [ 編集 ]

そーにさんへ
コメントが面白かったので転載させていただきました↓事後ですみません
<a href="http://www2.realint.com/cgi-bin/tarticles.cgi?Hkaientai+12008">平成海援隊</a>
もし「だめ」でしたらご一報ください、すぐ削除します。

2009.04.12 00:43 URL | soWhatだ #C4jEJykM [ 編集 ]

転載は構いませんけど、別に小沢さんへのラブレターのような思い入れのある分ではありません。
単なる事実の羅列です。

小沢待望論も小沢叩きも、西松建設と同じように小沢さんを勝手に過大評価して騒いでいると言いたいのです。

私自身は、小沢さんによる政権交代には大きな期待を寄せていますが、総理大臣小沢一郎が何か立派な仕事をするとは思っていません。
小沢さんは問題点を指摘して相手に食い込むのは上手ですが、アンチ小沢の方々が言っているとおり、その手法は強引でわがまま、罷り通らなければすねて隠れるか、病気になるというものです。
国内ならともかく、総理大臣としてオバマやプーチン...じゃなくメドヴェージェフ、その他主要国の首脳にそれが通じるとは思えません。

2009.04.12 16:11 URL | そにっく #GCA3nAmE [ 編集 ]

立花論文は全く愚かな日本に民主主義が未だ定着しない象徴的言論ですね。
かれは、小沢の政治論に未だかつて一言も触れていない。「伝記」や「裏話」で政治家の評価と日本の政治がすり返られたら悲劇でしかない。ダメ言論人の典型ですね。アホです。

2009.05.22 17:46 URL | 望月至高 #- [ 編集 ]

 そういえば立花は、酒鬼薔薇事件で、少年の顔写真を公開するようアドバイスしていたらしいですね。一般ピーポーさんたちの言うとおりでありそうです。立花の無知蒙昧、などという本があったそうですが、是非読んでみたいと思います。

2009.05.22 21:21 URL | puyonyan #- [ 編集 ]

立花よ!。
ロッキード事件の時の、貴様の「田中金脈の研究」。若い私は熱心に読みふけって感動した。ところが今になって、冷静に考えてみると、貴様の小沢批判と数年前からの田中の再評価で、ロッキード事件で何故田中だけなのか?。疑問点が一気に噴出した。今回の小沢代表秘書逮捕で、何故このタイミングか?何故小沢だけなのか?ヤメロ~、ヤメロ~、説明責任~、説明責任~、と野賜っているマスゴミの邪ーナリストやウス・バカ・ゲロウたるTV出たがりやにとことん説明してもらいたい。貴様も、この機にノコノコ地中から這い出して、わけの分からない小沢叩きを、あちこちで言いふらしているとは地に落ちたものだ。貴様は何処の回し者だ。小沢と一緒に記者会見で説明してみろ。
影に潜んで記事を発表するだけでなくて。
30数年たって、やっとあんたの本性がわかったよ。

2009.05.23 23:20 URL | ウルマの戯言(たわごと) #- [ 編集 ]

 どうして検察は3月に‘簿外4億土地購入’でなく‘大久保’でやったのかなァ~??
たかじんの番組でそのことは三宅さんが相当前に吠えてたでしょ

2009.12.28 23:45 URL | 世を倦みすぎるもなおも政党政治を支持する #- [ 編集 ]

一政治家の化けの皮が剥がれて大変喜ばしく思います。石原都知事の発言からこのブログを見つけました。アメリカに尻を振り国民に嘘を吐き捨て、私服を肥やし、言論の重みを感じない駄目政治家は辞任すべきだ。
マスコミは、本来中立な立場によって報道する義務があり、それが彼らのプライドでもある。彼のプライドは正当性があり評価するに値すると切に感じられる。

2011.01.26 21:05 URL | ひまじん #tZdvIO.w [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://caprice.blog63.fc2.com/tb.php/878-b04db7e9