マスコミの報道はわかっている。この知事選と西松事件を結びつけて、民主党代表の小沢一郎への批判を強めるに決まっている。だが、その見方は間違っている。
宮崎で東国原英夫が知事選に勝ったのは2007年1月だった。同年4月には、東京都知事選で石原慎太郎が圧勝した。そして、翌2008年1月の大阪府知事選では橋下徹が圧勝した。今回の森田の当選は、これら3つの選挙の延長線上にあると考えるべきである。
つまり、どんな人物だろうが、テレビなどで名を売った有名人が、「既存政党」の候補に飽き足らない有権者の心をとらえて当選するという図式である。この選挙は、仮に西松事件がなかったとしても、森田が勝っていたはずだ。
彼ら「タレント候補」の選挙の特徴として、選挙終盤に勢いを伸ばすことが挙げられる。東国原は、出馬表明時にはまさか当選するとは思われていなかったし、石原慎太郎は散々スキャンダルを書き立てられて苦戦が予想されていた。また、橋下の時は、前年の大阪市長選で民主党の推薦を受けた元毎日放送アナウンサーの平松氏が当選したこともあって、府知事選でも候補者選びの段階では自民党の苦戦が予想されていた。
しかし、いざ選挙戦がふたを開けてみると、有名人は圧倒的な強さを見せたのである。今回の森田健作も同じだ。昨年秋、民主党がテレビでもおなじみの過激な新自由主義者・白石真澄の推薦を内定したが、白石には自公も相乗りすると見られていた。しかし、民主党執行部は白石を嫌い、推薦を取り消させたいきさつがある。すると、自民党も白石には乗らず、自主投票にしてしまった。しかし、実際には自民党は表向き「無党派」を標榜していた森田健作とつながっていたのは、読者の皆さまもよくご存知の通りだ。森田は、わざわざ「無所属 森田健作」と書かれたタスキをかけて選挙運動をしていたが、森田の「自民党隠し」が功を奏した形だ。
そして、選挙を考察する際に欠かせないのは、得票数をよく見てみることだ。
2001年千葉県知事選 (2001.3.25)
491205 堂本 暁子
472325 岩瀬 良三 自民・公明
428153 若井 康彦 民主・社民
240271 河野 泉 共産
53865 門田 正則
この時は、新人の堂本氏が自公候補と民主・社民の候補を破って当選した。コイズミ内閣発足の1か月前で、自民党人気が不振のどん底に沈んでいた頃だ。4月15日に行われた秋田県知事選では、自民・保守両党が推す村岡兼幸氏(自民党の村岡兼造議員=当時=の長男)が現職の寺田典城知事にダブルスコアで惨敗していた。そんな中、政党の支援を受けた候補はすべて敗れた。
2005年千葉県知事選 (2005.3.13)
960125 堂本 暁子 社民・公明・ネット
954039 森田 健作
162684 山田 安太郎 共産
この時は、現職の堂本知事を、森田健作が猛烈に追い上げた。通常、現職知事の2期目は選挙にもっとも強いとされている。その現職知事を6千票差まで追い上げたのだから、「タレント候補」の威力が発揮された結果だ。
2009年千葉県知事選 (2009.3.29)
森田健作 1015978
吉田平 636991 民主・社民・国民・日本・ネット
白石真澄 346002
八田英之 136551 共産
西尾健一 95228
前回と比較すると、森田健作が上積みした票は6万票。これは、「現職とタレント候補の比較」なら現職をとるけれど、「現職の後継者とタレント候補」の比較ならタレント候補をとるという有権者がその程度いるというだけの話のように思える。森田健作の「政党隠し」の効果ももちろんあるが、前回2005年も自民党と民主党はどの候補者も推薦や支持はしていない。前回の選挙でも同じ効果があったのだ。極端な新自由主義者である白石真澄は、事実上公明党が支援していたが、森田健作の3分の1の得票しか得られない惨敗に終わった。
現状は、やはりどの政党も国民の支持を受けておらず、だから東国原英夫や橋下徹の知事進出を許したのだし、タレントとしてもうすっかり色褪せた森田健作程度の人間に易々と当選を許してしまうのである。それだけ。政党の不人気は、このところ党勢が急伸しているとされていた共産党にも当てはまり、共産党は党勢急伸どころか、2001年から2005年、2009年へと、毎回得票を減らしていることを深刻に受け止めるべきである。2001年と比較すると、今回は半分強にまで減っている。ここまでひどい経済・社会の崩落にあって困窮した人々の受け皿になれない左翼政党とはいったい何なのか。
民主党に関しては、今回最大の失敗は、当初極端な新自由主義者にしてコイズミ?安倍晋三系列の人物である白石真澄を担ごうとしたことで、これに自民党と公明党が相乗りする動きもあった。しかし、政策協議がうまくいかず、小沢執行部の意向もあって白石の推薦は取り消しになった。「西松事件」の影響は、ないとは言わないが、千葉県連の失策と比較すれば影響はまだしも小さいし、県連を方向転換させた小沢執行部は、それが遅きに失したことは批判されるべきだが、方向転換自体はむしろ評価されるべきだ。
白石真澄の過激なネオリベぶりは自民党にも敬遠され、結局「隠れ自民党」である森田健作に頼ることにしたが、こんな安易で時代遅れなやり方で森田が選挙に圧勝してしまうあたりが、なんとも情けないところである。公明党は、支持者層の傾向からすると絶対にあり得ない白石真澄を事実上推したが、これは森田健作が反創価学会・反公明党だが、自公連立を組んでいる手前、吉田平に乗るわけにもいかず、仕方なく消去法で白石真澄を支援したものだ。自らの利益に反するこんな候補にさえ投票する公明党支持者の辛抱強さには感心するが、党員や創価学会員の利益に反する行動を続ける公明党執行部の行き方は、遠からず破綻して方向転換を余儀なくされるのではなかろうか。
マスコミ報道では、たとえば朝日新聞は
と書くなど、この選挙結果を「小沢降ろし」につなげたいようだ。同紙の世論調査でも、小沢辞任を求める意見が前回の57%から63%に増加し、政党支持率では自民が民主を逆転、「首相にふさわしい人」では麻生太郎が小沢一郎を逆転した。それは、あれだけ報道のシャワーを続ければそうもなるよなあ、とも思うし、最近では「大久保秘書が容疑事実を大筋で認めた」などといった虚報まで流すありさまだからどうしようもない。朝日新聞は、どうやら岡田克也を民主党の代表に据えたいようだが、選挙に勝つためだけだったら、テレビで大村秀章や片山さつきを論破した印象が視聴者に強い長妻昭を代表に据えるのが最善に決まっている。但し、私は昨年あたりから長妻昭の政治理念に若干疑問を持つようになっていて、まだ長妻を代表に据えるのは時期尚早だと思う。選挙の争点を「西松事件」から「国民の生活を守る」ことに早く戻し、なおかつ現体制との政策のブレを最小限に抑えるためには、リリーフに立てるなら菅直人しかいない。それも、「緊急避難」的には止むを得ないのではないかと思う今日この頃である。西松建設による違法献金事件で民主党・小沢代表の秘書が逮捕・起訴されたあとの初の大型選挙で、民主党への「逆風」をうかがわせた。
↓ランキング参戦中です。クリックお願いします。

- 関連記事
-
- 秋田県知事選の帰趨を決めたのは「江戸時代への回帰」か? (2009/04/14)
- 秋田県知事選 & かみ合わない「15兆円経済対策」の議論 (2009/04/13)
- 千葉県知事選の「森田健作圧勝」の流れを読む (2009/03/30)
政策をきっちり掲げたのは八田候補(共)だけであった、という相変わらずの弁明では、明日はありません。いつになったら、この党は自らを省みるようになるのでしょう。
2009.03.30 09:42 URL | 只今 #gIYQI5Sw [ 編集 ]
おざわ氏
「森健は無所属の覆面を被ったのが効いたな。
お前はザ・グレート・サスケかとw
それより自民の分裂度が高い秋田で落とした方がシャレにならない。
いくら2区の件があるとはいえ社民が対抗馬についたのは痛い。
まして後継指名だ。あっちから『現職は小泉気取り!』なんてやられたらたまらん。
我が党が推す人は『元探険隊長』みたいな名前だが、
くれぐれも運動員はわざと川や谷底に落ちることはしないようにw」
2009.03.30 09:48 URL | 観潮楼 #- [ 編集 ]
昨日、アメリカに在住している友人から電話がありました。曰く「日本はいったいどうなっているんだ?」と。彼が言うのには、「アメリカのマスメディアでは、すでに日本の次期総理は小沢一郎とし、その前提で記事を作っている」と。そして自民党のここ数年の歴代首相を、「日本のトップにまるで値しない者達」とし、「次期総理は自民党ではなく民主党の小沢一郎以外見当たらない」と報じている。彼は「小沢代表をマスメディア総動員で引き摺り下ろそうとしている日本国内の異常な状態は、彼の周りのアメリカ人やヨーロッパ人やアジア人達にとって、とても奇異に映っている」と言うのです。
彼はアメリカの某大学で理科系の研究者をしている者で、彼の周りには世界中から研究者が集まってきています。彼の友人の一人は、「日本の状況は中国どころか北朝鮮並みだな」と評して心配しているそうです。すでに海外では日本の今の閉塞された状況を変革出来るのは、小沢一郎という政治家しかいないと認識されているのに、日本国内では霞ヶ関の自己利益の為の謀略に日本のマスメディアが乗っかり、国民を誘導し、日本の真の変革を阻止しようとしている。これは海外から見ると、とても理解できない事に映るのでしょうね。このままでは、日本は世界中から馬鹿にされて低く見られ、とどのつまりは、今の先進国としての地位を奪われて、アジアのいち貧国に転落していくしかないだろうと思われます。残念ですが世界の首脳に伍してやり合えるのは小沢代表しか見当たらないからです。麻生(オバマに無視されましたね)みたいな人物に日本を託す事の怖さが国民はわかっていないのです。
それにしても民主党の一部の反小沢勢力にはあきれ果てます。彼らは今自分たちの大将の首を、敵方に差し出そうとしているのですよ。こんな民主党に未来があるわけがないでしょう。自分たちの大将の首を敵方に差し出して、自分達だけは助かろうとする連中に明日はありません。結局内部分裂を引き起こして崩壊するだけです。だからこそ小沢代表も鳩山幹事長も必死で耐えて党勢を立て直そうと必死なのです。世界に通用できる日本の大将は、今のところ小沢代表しか見当たりません。この事の意味がわからない人たちは、安易に官僚たちの甘言に乗るのでしょう。そんなことで日本の未来を暗くして良いのでしょうか?答えは近未来に確実に現れてくると思います。
2009.03.30 10:03 URL | 風太 #seTEoywg [ 編集 ]
なんだかんだ言っても
当選しちゃったもん勝ちだから。
2009.03.30 10:17 URL | ろーりんぐそばっと #ehuBx04E [ 編集 ]
知事選の結果を西松建設問題と照らし合わせて見る見方は間違っているとしているのに、森田氏の得票結果の推移を、国民の政党支持に結び付けている辺りにマルチ商法の手法に似たものを感じますね。
なかなか滑稽で面白いものを拝見いたしました。
2009.03.30 10:39 URL | pink #- [ 編集 ]
スッ言うと、千葉県民には、有名というだけで投票してしまうおパカ?な選挙民が多数いた!となる。
マスメディアもブログ(でさえ)も「大衆の多くはバカだから」とは、真実であったとしてもなかなか言えない。言ったとたんに総スカン?笑
(バカというのは大変失礼なのは承知なので、言い換えて説明すると「無知」あるいは「知ろうとしない」。「政略にたやすく騙される」。マスメディアの情報を全部鵜呑みにする。起こった結果に対しては容易に怒ることをするが、起こる事象を未然に予測して防ぐ能力が極端に不足している。経験から教訓を得ず、同じ過ちを何度も繰り返す…といったところ)
メディアがいっぱい取り上げたという理由のみでユニクロやスタバにすぐ行列する民族なのか、俺たちは…。近いところでは、WBCでメディアと共にバカ騒ぎ。
Who are ride on?もほどほどに…(ρ_―)o
野球やコーヒーにゃそれほど害はありませんが、政治はちゃんと見極めないと自分が投票した政治家によって、近い将来自分が泣きを見ます。宜しくお願いします。
2009.03.30 13:12 URL | ふぁ、らぃど~ #- [ 編集 ]
カテゴリーを見て分かった。ここ、絵に描いたようなブサヨブログだな。
悔しいのうwww悔しいのうwww
民主主義社会では、選挙結果が正義だよ。
キューバかエルサルバドル、ベネズエラ、ボリビア、北朝鮮…どこに亡命する?
ざまぁ見やがれ\(^o^)/
2009.03.30 13:22 URL | みみみ #9fn0MV6o [ 編集 ]
森田氏のブレーンは誰がやるんですかね?小泉の経済改革をしたブレーンか元官僚か。森田氏は新自由主義者をブレーンにするのでしょうか。
自民の隠れ支持があった時点で財政再建と土建屋支配からの開放は無理っぽい。
インタビュー見る限りでは医療崩壊も興味なさそう、教育問題も宗教っぽい道徳教育(剣道必修化?)を掲げているし・・・・
とにかく、政策もなくタレント性で当選したこの選挙は小泉劇場ならぬ森田劇場に思えて仕方ありません。
2009.03.30 13:26 URL | 与志 #- [ 編集 ]
投票率 → 45.56 %
…圧勝といってもね。
54.44 % つまり過半数の人が 投票しない と自分の中で判断している。…んですよねぇ。
この度はおめでとうございます。
この度は御愁傷様です。
合掌
2009.03.30 13:45 URL | おらぁ、知らん世~ #- [ 編集 ]
千葉知事選ぐらいで、びびることなかれ!
広島県廿日市市市議選では、民主党がトップじゃぁ~!
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200903300162.html
2009.03.30 14:19 URL | ・ #sSHoJftA [ 編集 ]
白石さんって、大阪出身で出身大学、務め先も関西大なのに、どうして千葉なんでしょうかね?
女性で見栄えがいい、テレビで顔も売れてる、というだけなら確かに森田氏に対抗できたんでしょうが、そうしなかっただけでも民主党はよし。
表面上の勝利よりも党の立脚点を重視したのは評価すべきではないでしょうか。
最初に彼女を担ぎそうになり、早めに確かな候補を擁立できなかったのが大差で負けた最大の要因でしょう。
2009.03.30 15:26 URL | cube #- [ 編集 ]
森田氏の完全無所属が嘘であったことが今頃になって報じられていますね(読売新聞等)。
千葉県の有権者、特に無所属を信じて森田氏に投票した有権者はどのように思うのでしょうか。
ネットで少し調べれば選挙期間中に情報を知ることができたのに。。。
2009.03.30 16:35 URL | pam #- [ 編集 ]
私も西松問題と今回の結果はほとんど関係がないと思います。厳しい言い方をすれば選挙民の意識はそこまでにすら達していないのではないでしょうか。
大阪の時は「いくらなんでもあんな人は当選しないだろう」と思っていたので予想を裏切っての大勝には唖然としましたが、今回は覚悟ができていたので早々の当選確実にも驚きませんでした。きっと自民党は今後もなりふりかまわずにとっくに賞味期限の切れたタレントや元スポーツ選手等を表向き無所属にして立ててくるんでしょう。
それでもただ無能な有名人政治家というだけならまだいいのですが、東国原・石原・橋下・今回の森田氏とそろって右翼思想の持ち主というのは、非常に憂慮すべき事で、真剣に対抗策を考えないと本当に危ないです。
ところで私は共産推薦の八田氏の公約に一番共感しつつも死票を作りたくなかったので吉田氏に票を投じたのですが、こういう人は多かったと思います。結局八田氏に投票したのはコアな共産党支持者だけというわけであの得票数になったのでしょう。で、今後も同じことをしていれば地方選でも総選挙でも惨敗を続けるだけだと思います。
必ずしも民主党支持ではない、似たような二大政党制も歓迎しない、でもとりあえず政権交代を望むという声に対して「どっちもどっち」しか答えられないってあまりに無策です。共産党が議席数を増やす事は、今の日本で特に弱者・貧困層にとって確実にプラスになるはずです。そのためには党名を変えてでもくらいの決断が必要なのに、一向にそんな気もなさそうなのは、結局国民の幸福より党の伝統とかプライドが大事なのだと思われても仕方ないでしょう。
>朝日新聞は、どうやら岡田克也を民主党の代表に据えたいようだが、選挙に勝つためだけだったら、テレビで大村秀章や片山さつきを論破した印象が視聴者に強い長妻昭を代表に据えるのが最善に決まっている。但し、私は昨年あたりから長妻昭の政治理念に若干疑問を持つようになっていて、まだ長妻を代表に据えるのは時期尚早だと思う。
半年くらい前だったと思うのですが、テリー伊藤氏がテレビで「岡田さんや前原さんのほうが小沢さんよりずっと代表にふさわしい」とか言っているのを聞いて以来「岡田さんや前原さんはだめ」と単純に思いこんでいます。
長妻さんは、ちょっと「小さな政府」寄りみたいなところがありますね。外交・防衛面もいまひとつ納得がいかないし。やはり、代表代行という現在の地位から考えても替わるとすれば菅直人氏がベストと思います。
2009.03.30 18:05 URL | ぽむ #mQop/nM. [ 編集 ]
はっきり言って、大阪市長選(民主推薦でしたね)に始まり、宮崎県知事選、大阪府知事選、今回の千葉県知事選とタレント候補が勝っただけの話ですね。
実際、公約とかは全く関係なく、知名度だけの勝負が今後も続くでしょうから、静岡県知事選では、自民党はどんなタレント候補を立候補させることやら。もしかして、あの城内実が出馬したら、もはや漫画ですが。
なお、菅直人氏では党内はまとまらず、民主党は分裂するでしょう。エイズ問題に尽力した頃の菅氏であれば、文句なしですが、今は党をまとめられる力はないと思います。残念ですが。
私は小沢氏は代表として、地方を今後も根気よく回り有権者を説得することを勧めますね。ネットをやらない年寄りにはそれが一番です。長妻氏、菅氏などは東京などを徹底的に回ることです。岡田氏では、民主党は負けるでしょう。小沢氏が今は、一手に民主党のスキャンダル(言いがかり)を引き受けているので、それを他の議員は肝に銘じたほうがいいですよ。岡田氏が代表になっても、スキャンダルが出てこないとも限りませんよ。何しろ、自民党には検察と漆間巌官房副長官がいますからね。
そういえば、小泉ブレーン・高橋洋一東洋大教授が窃盗容疑で書類送検されたそうです。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090330-OYT1T00754.htm
同署幹部によると、高橋容疑者は24日午後8時ごろ、東京都練馬区の「豊島園庭の湯」の脱衣所で、区内に住む60歳代の男性会社員が使っていたロッカーから、現金数万円が入った財布や、数十万円相当の腕時計を盗んだ疑い。ロッカーは無施錠だったという。
どう考えても、変ですね。
2009.03.30 19:22 URL | 負け組みの矜持 #- [ 編集 ]
検察風に言えば・・
森田氏が支部長を務める自民党東京都衆議院選挙区第2支部(東京都中央区)名義で、4年間に計1億6185万円の企業・団体献金を受け、同氏が代表を務める資金管理団体「森田健作政経懇話会」に計1億5030万円の寄付をしていた迂回献金の疑いがある。
2つの資金管理団体は同一の代表者(森田健作=本名:鈴木栄治)であり明らかな自民党系候補でありながら、自らを「完全無所属」というのは、千葉県民を欺き、政治的判断をゆがめるものにほかならない
・・・といったところでしょうか?
尚、森田氏の選挙プランナーであり、かつては石原知事の再選、丸山珠代参議の初当選で手腕を発揮されたとされる、コンサルタント会社「アスク」の社長である三浦弘史氏は、先の民主党小沢代表続投について、次のように語っています。
「今、社会全体が“コンプライアンスの時代”です。選挙違反についても、よくプロといわれる人たちほど「こんなことはどの陣営でもやっている。だから大丈夫だ」とか、「前回も同じことをしたが大丈夫だった」という人たちが、いまだに後を絶ちません。
そうした屁理屈が今の世の中で通用するのでしょうか? 少なくとも立法府の人たち(含めざす人)が、こうした姿勢ではこの国の政治が良くなるわけがありません。教育の根幹にも関わる問題です。なぜなら政党の代表の影響力は絶大なものがあるからです。
大体、多額の献金を受けている団体の実態を全く知らないなど、国民が納得するわけがありません。世間の感覚・常識からあまりにもかけ離れ過ぎています。まさに旧態依然とした“金権体質”が問われているのです。
民主党の看板を掲げて第一線で戦っている候補者の人たちは昨日の会見を見てどう思っているのでしょうか。「国民の生活が第一。」より「自分が第一。」のように思えてなりません。
国会議員、ましてや政党の党首は、国民に対し、政治家として範たる姿勢を示すべきだと思います。」
http://www.election.ne.jp/planner/71040.html
2009.03.30 20:59 URL | 市民 #- [ 編集 ]
「市民」さん、ありがとうございました。
早速、以下のコメントを三浦某氏に送らせて頂きました。
そのままあなたに上の言葉をお返ししますよ。うそつき森田の応援団。巧みではなく狡猾としか言いようがありませんね。
まあ、このコメントは載せないでしょうが。
これからちょくちょくお邪魔しますよ。うそつきを確認するため。
2009.03.30 21:32 URL | 負け組みの矜持 #- [ 編集 ]
毎日新聞にありましたが、森田氏当選に対しての感想としてあるひとりが、好意的見解として、「何かをやってくれそうだ。」というものがありました。別に何の根拠もないけれど、マニフェストも難しいことも分からないけれど、とりあえず何かやってくれるだろう、という「空気感的な支持」というものを、小泉、橋下、東国原等々の方々同様に、森田氏も共有していたということだったのかなと思います。安倍氏は当初、このような空気感によって高い支持率を受けましたが、本人がやりたかったことが強く出すぎて自滅しました。福田氏はこのような空気感をそもそも醸し出せる人ではありませんでした。
もしこのような「空気感的な支持」を集めうる人格を備えた人物を「カリスマあふれた強いリーダー」と多くの国民が理解しているとすれば、日本国民の多数はいまだに、欧州における啓蒙思想時代以前のレベルにあるのではないかと危惧するのと同時に、国民一人一人が政治とは何か、政治とは何をするものか、何を求めるのかをそれぞれが根拠をもって自分なりに考えて結論を出していく、というレベルに到達することが、いかに高い国民性を要求することなのかを思い知るのです。
勉強にも成績があるように、民主主義という科目に対する国民の成績というものもあるのかと思い至った週末でした。もちろんそれは選挙権者だけの責任とはいえませんが。
2009.03.30 21:39 URL | ロウニン #- [ 編集 ]
知事選は知名度の差だと思われます。
メヂィアでは報道されていないようですが、浜田大臣の地元木更津の県議補選では民主推薦の方が当選されています。ちなみに、木更津市のそれぞれの得票数は、
県議=25000.吉田さん=12000
2009.03.31 07:37 URL | taka #cgf6TkE. [ 編集 ]
一部の間違ったコメントに失笑してます。
民主党推薦や創価(妨害上手)に勝ったということは、ものすごく努力してるわけですよ。
後からわかると思いますが特定アジア利権を潰すのに頑張ってくれるでしょう。
森田さん、おめでとう!
2009.03.31 19:09 URL | 勝ち組とか負け組とかくだらない #gJtHMeAM [ 編集 ]
特定アジア利権って何?
2009.03.31 22:51 URL | そーにく #GCA3nAmE [ 編集 ]
だから特ア利権とかニュー速だけしか通じない言葉で語っても誰も聞かないって。(笑)
最大数の無党派から投票した層は大体「非政党」に期待したから森田に入れたという形でしょうね。あれだけ頑張って党派色隠蔽に念を入れたのは。
それでいて、結果が出たら自民に「勝った」とか言われるのは、有権者的に相当釈然としないでしょう。
コンパニオン森田から飲み放題千円と言われ、請求の段で自民のオニイサンが出てきてピーナツ2万円と言われたみたいな。
でも学習しないんだろうな、大阪でノックの前例に懲りてて橋下を選んじゃうし。
2009.03.31 23:04 URL | Gl17 #EBUSheBA [ 編集 ]
トラックバックURL↓
http://caprice.blog63.fc2.com/tb.php/876-022cb89d
??? ??ķλ? by Goodor Bad
??ķλ??????ΰ????λ??????????????Τ?????Υ???ä顢????
2009.03.30 16:13 | by jp & Blog-Headline