fc2ブログ

きまぐれな日々

昨日のエントリで、『きっこの日記』(『きっこのブログ』)が西松建設違法献金事件について書いた真偽不明の情報について紹介したが、コメント欄で「負け組みの矜持」さんに、同じニュースソースによると思われる時事通信の報道のことを教えていただいた。速報として『kojitakenの日記』で記事にしたが、再度こちらでも内容を検討してみたい。

まず、『きっこのブログ』の報じた内容は下記の通り。
http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2009/03/post-bc77.html

西松建設前社長が小沢氏からの便宜供与を否定

「西松建設前社長が小沢氏からの便宜供与を否定」(世田谷通信)

西松建設の違法献金事件に関して、西松建設の国沢幹雄前社長が、民主党の小沢一郎代表側からの便宜供与はなかったと証言していることが分かった。東京地検特捜部は、西松建設による小沢氏側への献金は公共工事などの見返りを目的としたものとして捜査しているが、国沢前社長は「公共工事が欲しかったので(小沢氏側への)献金を続けていたが、まったく工事を回してもらえないため、このまま献金を続けていても無駄だと思い、2つの政治団体を解散するに至った」と証言した。この証言は、小沢氏の影響力が強いと言われている東北地方での公共工事が、西松建設側にほとんど斡旋されていなかった事実とも合致している。小沢代表は11日の党本部での会談で「何としてでも衆院選で勝つ。俺は何も悪いことはしていない。いずれ真実が明らかになれば国民も理解してくれるはずだ」と語った。一方、西松建設による裏金疑惑や違法献金容疑を報じられている自民党の二階俊博経済産業相や森喜朗元首相の地元である近畿地方や北陸地方では、数十億円単位の公共工事が西松建設へと優先的に流されていた事実が判明しており、今後の捜査の方向性が注目される。(2009年3月11日)


「きっこの日記」が更新されるたびに配信される「お知らせメール」によると、「きっこの日記」の更新日時は、3月11日13時49分56秒となっている。

その6時間後、時事通信が下記の報道を行った。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090311-00000140-jij-soci

「東北支店弱く、焦って献金」=受注工作の一環?規正法違反事件・東京地検

3月11日19時57分配信 時事通信

 西松建設が小沢一郎民主党代表の資金管理団体「陸山会」に違法献金したとされる事件で、同社担当者が小沢氏側への献金について、東京地検特捜部の調べに対し、「東北支店が弱く焦っていた。東北には公共工事が多いため、(受注の)戦略のため献金した」と話していることが11日、分かった。同社関係者が明らかにした。同社は過去十数年間で小沢氏側へ約3億円を献金しており、特捜部は受注工作の一環だったとみて、裏付けを急いでいる。
 西松関係者によると、同社は2000年、陸山会の会計責任者を引き継いだ公設第一秘書大久保隆規容疑者(47)=政治資金規正法違反容疑で逮捕=と企業献金の枠組みを調整。社名を隠すため、ダミーの政治団体「新政治問題研究会」などを通じ、岩手県の民主党支部や党連合会などにも献金していた。
 同社東北支店の営業には、「業務屋」と呼ばれる談合担当がいたという。しかし、他社との受注調整でも公共工事を取るのは容易でなく、小沢氏の影響力が強い岩手県を中心に東北地方で、政治的影響力を背景に受注を目指したとされる。


非常に面白いのは、この2つの記事は、互いにまったく矛盾しないことだ。時事通信が書いた、

東北支店が弱く焦っていた。東北には公共工事が多いため、(受注の)戦略のため献金した。

というのは、要するに利益供与はなかったと証言しているという意味だし、担当者が言ったとなっているが、明かしたのは「同社関係者」と書かれており、これが国沢幹雄前社長だとすると、『きっこのブログ』の記述と符合する。時事通信は、

他社との受注調整でも公共工事を取るのは容易でなく、小沢氏の影響力が強い岩手県を中心に東北地方で、政治的影響力を背景に受注を目指したとされる。

と書いたが、献金の効果が上がっていないのにもかかわらず、ことさらに小沢氏の名前を読者に印象付けようとする文章だ。そして、『きっこのブログ』が書いた、

国沢前社長は「公共工事が欲しかったので(小沢氏側への)献金を続けていたが、まったく工事を回してもらえないため、このまま献金を続けていても無駄だと思い、2つの政治団体を解散するに至った」と証言した。この証言は、小沢氏の影響力が強いと言われている東北地方での公共工事が、西松建設側にほとんど斡旋されていなかった事実とも合致している。

という重要な指摘は、時事通信の報道からはすっぽり抜け落ちているが、単に書いていないだけであって、両者の記事にはまったく矛盾がない。よって、両者は同じ情報源による記事と推定され、西松建設の件で小沢氏との間に贈収賄罪が成立していた可能性を否定する証言を、ことさらに小沢氏に不利な印象を与えるように書いたのが時事通信の記事であるといえる。

『きっこの日記』は、ニュースソースを明かさないという特徴があるし(情報源の秘匿に関しては間違ったやり方ではない)、ライブドア事件当時、週刊誌の取材に答えたきっこさんが、真偽不明の情報も流していると言っていた記憶もあるが、独自のニュースソースを持っていることも確かであり、それが2004年から2006年にかけてアクセス数が急増した理由の一つだと思う。

たとえば、2005年3月3日の西武グループ総帥・堤義明の逮捕を、同年1月29日付日記「最近の若いもんは‥‥」で、「逮捕も秒読み段階に入った」と正確に予言している。

さらに、2006年1月10日の日記「虚業と言う巨悪」で、ライブドアを過激に批判すると、その翌週、ライブドアに強制捜査が行われた。そして、公開後すぐに削除されたが、同年1月21日には、「特別日記」と題して、下記のように書いていたのだ。

■2006/01/21 (土) 特別日記

ライブドア関連の日記は、イノシシ社長に大損させられてカンカンに怒ってるホニャララ団が怖いので、あんまり書く気はなかったんだけど、今日付けで、ライブドアの上場廃止と解体、イノシシ社長の逮捕がほぼ決まり、村上ファン怒も一蓮托生の運命が決まったので、あたし的にはバンザーイ!ってことになった。

それにしても、コイズミは「結城純一郎」って偽名を使って数々のレイプ事件を起こして来たけど、イノシシ社長は「有馬純一郎」って人物に成りすまして自社株を動かしてたなんて、中身の無い見せかけだけの内閣と、中身の無い見せかけだけの虚業とは、使う名前も似てるんだね(笑)

‥‥そんなワケで、イノシシ社長がやって来た悪事の数々を詳しく解説して、ライブドアって言う虚業が崩壊することを何ヶ月も前から予見してたサイトをご紹介します。ここに登場するペテン師たちの名前を良く覚えておきましょう。

http://blog.goo.ne.jp/yamane_osamu

(『きっこの日記』より。現在は削除されている)


この日記が公開された2日後、堀江貴文は逮捕された。しかも、なお驚くべきことに、5か月後の村上ファンド摘発(2006年6月5日に村上世彰逮捕)まで正確に見通していた。

つまり、『きっこの日記』の発信には、確かに真偽取り混ぜた情報が混ざっているが、ある種の情報に関しては正確で、しかもマスコミ報道より早いのである。最近は、ライブドア事件当時の路線から離れていたが、今回の西松建設献金問題に関して、『きっこの日記』が大久保隆規秘書逮捕の翌日、3月4日付の日記で、早くも「西松建設事件は自民党の自作自演劇」と断定したのにも、情報源の裏打ちがあると思われる。

小沢関連で他のゼネコンへも捜査の手を伸ばした、と新聞が報じているが、これは裏を返せば西松1社では東京地検は起訴にこぎつけられそうにもない、という意味にも取れる。

ところで、今回の事件に関して「自民党への波及はない」とオフレコの記者懇談会でしゃべった漆間巌だが、ライブドア事件をめぐるエイチ・エス証券副社長・野口英昭氏(「安晋会」理事)が沖縄で怪死を遂げた事件が起きた時の警察庁長官であり、この事件を「自殺」で片付けた人物であることも、既にこれまで多くのブログ等が指摘しているけれども、当ブログも改めて指摘しておきたい。

そして、発売中の『文藝春秋』4月号に載っている、「各界識者33名&政治記者84名アンケート これが日本最強内閣だ」なるくだらない特集で、佐藤優が内閣官房長官にこの漆間巌を選んでいることも、合わせて指摘しておきたい。佐藤は、漆間を「こういう恐い人が官房長官をすると国家が引きしまる」などと評している。これは、今回の事件を考えた時、ぞっとせざるを得ないコメントである。

「右も左もない」という考え方は間違っている。新自由主義に反対でさえあれば、極右とでも手を組むという行き方には、私は断じて与しない。


↓ランキング参戦中です。クリックお願いします。
FC2ブログランキング

関連記事
スポンサーサイト



おざわ氏
「しかしメディア諸君は西松を過大評価しているな。
前にも言ったように東北の業者を牛耳っているのは鹿島だ。
彼らにしたって西松は下の下くらいにしか思ってないだろう。
赤旗にしろソースが『西松の関係者』が目立って一般紙と大差ないだろ。
独自の情報網あんだからもっと掘り起こしてみろよ。
それにしても笹森の『済州島うんぬん』には参ったな。
まあストレス貯まっていたところに酒が入ったから・・・ってこれじゃ中川酒を叩けないなw
まさか笹森、この場に乗じて前からムカついていたからバラしたのか!」

2009.03.13 08:09 URL | 観潮楼 #- [ 編集 ]

>「右も左もない」という考え方は間違っている。新自由主義に反対でさえあれば、極右とでも手を組むという行き方には、私は断じて与しない。

私もkojitakenさんの主張に賛同します。

新自由主義(経済右派)政策は憲法25条「生存権」の保障を往々にして侵害します。それと同様に、新保守主義・復古的保守主義(政治右派)政策は憲法11条以下の諸権利、ことに「精神的自由権」の保障を往々にして侵害します。彼らは伝統的・復古的価値観を重んじるあまり、その価値観に反する個人の自由を制限しようとするからです。

全ての人間が自由な活動を通じて己の人生を全うできる、真の自由主義社会を作り上げるためには、各人の活動を最低限支えられるだけの「生存権」を保障するのみならず、国家による個人の活動への介入を必要最小限にする「精神的自由権」の保障も必要不可欠です。

そのためには反新自由主義のみならず、反新保守主義・復古主義の旗も掲げなければならないでしょう。そう考えると、いかに反新自由主義であっても、平沼赳夫衆院議員のような復古主義的な考え方を持った人を支持することは出来なくなるはずです。

2009.03.13 08:58 URL | takohachi #OyRszFQY [ 編集 ]

 私は、きっこのブログは読まない派ですが、私も検察が東北の建設業全体に捜査の手を広げたというニュースを聞いて、決め手に欠けるんだな、っというのは感じました。
 便宜供与の不存在を西松建設自身が認めたのでは、立件はできませんからね。あとは政治資金報告書の記載洩れという微罪で、秘書を立件するだけですね。
 しかし、別の週刊誌の見出しににありましたが、国策捜査というには粗雑すぎる、という意見がありましたが、立件できないとしたら、単なる印象操作のためだけの大山鳴動鼠一匹というものですね。

2009.03.13 09:23 URL | 眠り猫 #2eH89A.o [ 編集 ]

>「右も左もない」という考え方は間違っている。新自由主義に反対でさえあれば、極右とでも手を組むという行き方には、私は断じて与しない。
どういう意味ですか?というか 意味は文字通りわかるし、そう思いますよ。でも 誰のことですか?

あと西松建設の迂回献金問題は自民党議員もやってるとか、そういった話ではなくて、それを突破口に東北の工事受注に関する小沢氏グループの口利き問題やさらに言えば小沢氏個人名義所有の不動産の問題あるいは周辺事情が本丸じゃないんですか。
つまり、西松建設の迂回献金問題でゴタゴタしていると民主党は沈みますよ。実態を党として調べる という流れ。小沢氏は検察と戦うのにパワーがいるから代表辞任。
管、岡田(長妻、馬渕、山口)で進めたほうがいいのでは?

2009.03.13 09:59 URL | ろーりんぐそばっと #ehuBx04E [ 編集 ]

きっこの日記;
>この証言は、小沢氏の影響力が強いと言われている東北地方での公共工事が、西松建設側にほとんど斡旋されていなかった事実とも合致している。

これに関連する記事で当blogには多分まだ出てきていないものを。3月6日の毎日新聞です。
http://mainichi.jp/area/iwate/news/20090306ddlk03040062000c.html
西松建設が加わったJV(共同企業体)が96年以降、県発注の建設工事で12件受注、最終額で193億435万円の契約を結んでいたことが分かった。(中略)
同社の一部幹部は「東北地方で工事を受注するには、(民主党の)小沢一郎代表側に頼る必要があった」などと話しているとされるが、県総務室は「当時、年間1000億円以上発注しており、むしろ少ない印象だ」と話す。
(中略)
同室の金田学・入札担当課長は、
▽当時、県営工事の発注は多数あって競争が激しくなかった
▽当時の落札率としては平均的
--と説明している。
ーーー引用以上ーーー

工事を発注する自治体側の、西松建設の受注額に関する記事は、これ以外に

西松建設 県工事契約額193億円(2009年03月08日朝日新聞)

献金時、西松受注190億円 秘書逮捕1週間(2009年3月11日 読売新聞)

西松、JVで13件受注 96年以降の岩手県工事(2009年03月12日木曜日 河北新報)

とありましたが、内容に大差はありません。
少なくとも岩手県発注の事業の中に占める西松建設受注分の割合は、さほど高くないようです。

では他のゼネコンはどのくらい受注しているのか。小沢氏に脱法的な献金をしていたのかどうか。
そのあたりが気になっていましたが、kojitakenさんも指摘されているように、他のゼネコン絡みの記事も少しずつ出てきました。

西松建設が他のゼネコンと談合をしていたのだろうから、その談合に大久保容疑者が関与していたのではないか、というセンで調べ始めた、というような記事↓も出てきています。
http://www.asahi.com/national/update/0309/TKY200903090343.html


そしてゼネコン各社東北支店担当者にも事情聴取が始まった模様、と毎日は報じています。
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090313ddm041040079000c.html

この記事を読んで感じたのは
「形式犯である政治資金規正法だけを立件するだろうと予想していた人は少なく、受託収賄や斡旋利得に発展させるつもりなのだろう、と見込んでいる人が多かった。それを裏付ける流れだ」
ということでは全然なくて、
「立件の目標が受託収賄や斡旋利得なのだとしたら、ゼネコン関係者に対する捜査が【今になってようやく】なのはなぜ?」
しかも、
「談合の証拠を本気で見つけようとするならば、【事情聴取】などという生易しいものではなくて、【強制捜査】が必須ではないのか?」
ということでした。

解せません。なぜ強制捜査ではなく、単なる事情聴取なのか。
最初の容疑【政治資金規正法】ですらも起訴できるかどうか怪しくなってきたので、「疑惑は広がっている」という印象操作だけでもやっておきたいからなのだろうか、と勘繰ってしまいます。

>小沢関連で他のゼネコンへも捜査の手を伸ばした、と新聞が報じているが、これは裏を返せば西松1社では東京地検は起訴にこぎつけられそうにもない、という意味にも取れる。

という見方に同意します。

大久保容疑者の勾留を24日(頃)まで延長するだろうと見る人が多いですが、勾留期限が切れるとき、起訴するのかしないのか。
するとしたらどういう罪状で起訴するのか。
検察もある意味必死なのかもしれません。

2009.03.13 10:21 URL | sweden1901 #- [ 編集 ]

3月4日、大久保秘書逮捕後早々に朝日が報じた、「胆沢ダム」の記事
http://www.asahi.com/national/update/0304/TKY200903040170.html
は多くの人が読んだと思います。

そこにはこんな【関係者による話】がちりばめられていました。
ーーー以下抜粋ーーー
1. 「西松建設」前社長の国沢幹雄容疑者(70)らが東京地検特捜部の調べに対し、「小沢代表側への献金はダム工事などを受注するためだった」などと供述していることが関係者の話でわかった。
2. 関係者によると、こうした献金を始めた理由について、国沢前社長は「西松建設は東北地方で仕事をとれないため、小沢代表側を頼った」という趣旨の供述をしている模様だ。
3. 西松建設は他の2社との共同企業体(JV)で06年3月、国交省東北地方整備局が発注する「胆沢ダム」建設工事の一部の入札に参加。安全に下流に流すための施設工事を約100億円(後に約90億円に減額)で落札した。 (sweden1901注:本体工事は1300億円以上の巨大ダムです)
4. 関係者によると、国沢前社長や西松建設の営業担当者は、この受注について献金の成果が表れたと評価していたという。
ーーー抜粋以上ーーー

時事通信の記事;
「東北支店が弱く焦っていた。東北には公共工事が多いため、(受注の)戦略のため献金した」
は、「2」とほとんど同じ内容です。

きっこの日記;
「公共工事が欲しかったので(小沢氏側への)献金を続けていたが、まったく工事を回してもらえないため、このまま献金を続けていても無駄だと思い、2つの政治団体を解散するに至った」
の「まったく工事を回してもらえないため、このまま献金を続けていても無駄だと思い、」の部分は、「4」と矛盾することになります。

もちろん朝日の記事における「関係者の話」は信用ならないので、きっこの日記が間違っていると言いたいわけではありません。(念のため)
(続きます)

2009.03.13 11:11 URL | sweden1901 #- [ 編集 ]

(続きです)
西松建設は、2つの政治団体を解散した理由について、
「代表者が高齢化したほか、一部報道機関が疑惑の取材を始めたからだ」と説明している。
http://www.47news.jp/CN/200903/CN2009031001000839.html
( 2009年3月10日共同通信)

という報道もありましたが、最新の(リーク?)情報では、先のコメントにも紹介した毎日の記事
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090313ddm041040079000c.html
などにあるように、
「2005年末にゼネコン業界が談合決別を申し合わせたこと』がきっかけだった」と。

日経の記事
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090311AT1G1003B10032009.html
は同じ理由を指摘していますが、
「東京地検特捜部は、(「談合決別宣言」後には)献金の目的だった受注調整が見込めず、解散を決断したとみて、調べている。」
という書き方です。

これを、きっこの日記にある理由
「このまま献金を続けていても無駄だと思い、2つの政治団体を解散するに至った」
と解釈することは可能かもしれません。

このあたりは言葉のアヤのようなものでしょうが、一番問題なのは当然のことながら
きっこの日記にある「まったく工事を回してもらえないため」
の部分。

「まったく」というのは誇張が入っているかもしれませんが、
「献金に見合う程度の受注ができていたのかどうか」がポイントなのでしょう。

さらに、それが法を犯していたのかどうか、となると、昨日のコメント欄に紹介されていた、郷原・元検事のコラムが参考になりそうです。

「政治献金の見返りとして個別の工事の受注が可能になるような場合であれば、職務権限の関係で贈収賄にはならなくても、一つの悪質性の要素になると言える。しかし、具体的な公共工事の受注との間に直接的な対価関係があるかというと、それはほとんどないというのが実情」
「本件についても、ダム工事を西松建設が受注していたことと政治献金との直接的な対価関係があるとは考えにくい。」

きょうの読売の談合への関与に関する記事
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090313-OYT1T00031.htm?from=main1
では
・仕切り役は小沢代表側の意向を確認したうえで受注業者を決めていた
・仕切り役から、「小沢事務所の希望だ」と特定のゼネコンの名前が挙がり、すんなりと「本命」に決まるケースもあった。
・談合の場では、小沢代表の元秘書(←高橋嘉信氏)の名前を出した業者が、受注業者になることもあった。
・談合の場で大久保容疑者の名前が出ることもあった
と書いていますが、これらが郷原・元検事のいうところの「具体的な公共工事の受注との間に直接的な対価関係」があると認められるのか認められないのかがポイントになるのでしょうか。

2009.03.13 11:14 URL | sweden1901 #- [ 編集 ]

当初、東京地検特捜部の逮捕だから起訴は100%間違いないだろう、と思っていました。従って、記者会見での小沢代表の"起訴云々"は、まずいな、と思ってみていたのですが、もしかしたら、起訴できないかもしれない、と踏んでいるのかもしれません。ところで、拘留中の大久保氏は元気なようです。

2009.03.13 14:11 URL | 「気弱な地上げ屋」 #hy9433ho [ 編集 ]

すべて起訴できるか?にかかっていることですよね。

できなければ検察だけに留まらず。逮捕の許可を出した関係者すべてに責任があります。国政に大きく影響のあることをしたのだから当たり前です。

そして起訴できなければ"小沢バッシング"の反動が自公政権と主要メディア、御用評論家等に向く可能性もあります。そのときはもう麻生政権というか自公政権はもたないでしょう。 いま以上に何をしても信用されず支持率は底辺を這い回り、メディアがどんな偏向しても国民の実感からの乖離感は隠せない。

自公政権は最後に自ら自殺行為に走った結果になるかもしれません

2009.03.13 16:02 URL | みかん #YzsZgp7A [ 編集 ]

>時事通信の報道からはすっぽり抜け落ちているが、単に書いていないだけであって、両者の記事にはまったく矛盾がない。

書いてない→矛盾しない→『きっこは正しかった』って飛躍しすぎでしょw

きっこ:見返りを求めた→効果なし→団体解散
時事通信:西松は東北が弱かった→小沢氏の影響力を頼るためにダミーの政治団体を使い献金

二つの記事で重なっているのは見返り(公共事業の受注)のために献金したと言う部分だけ。これで『世田谷通信と時事通信は同じ情報源で書かれていることは間違いない。きっこは正しかった』というのは酷すぎますねw

補足:献金は効果があったようです^^
献金時、西松受注190億円 秘書逮捕1週間
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/news/20090310-OYT8T01243.htm
東北地方は弱かったはずなのに、ちゃんと仕事取れてますねー^^

2009.03.13 16:18 URL | nonon #- [ 編集 ]

>「すべてJVの受注で、西松建設が特に多いわけではない」としている。

となっていますよ。

2009.03.13 17:47 URL | #- [ 編集 ]

今日は、インターネットを介して、NHKさまにメッセージを送ってみようと思います。

NHKさまへ

NHKさま、国会の模様の報道は、ありのままTVで、中継であろうが録画であろうが、できうる限りやっていただけないでしょうか。国民の知る権利を守っていただけないでしょうか。私は政治の難しいことが苦手で、無関心の部類の人間だと思います。本来ならこんな未熟なことではいけないと思っています。私のように日々の生活に追われて1日を生きるのに精一杯で、ついつい政治に方にまで目を光らせルこともできず、ついつい無関心になってしまう方が多いのではないかと思います。その背景には、忙しさだけではなく、メディアによる偏向報道等によって、我々国民は時の政権勢力によって完全にマインドコントロールされているからだと思える節が多分にあるとも思えます。そんな背景を踏まえるなら、国民は直に各種委員会等を含め国会の模様をありのままに観て、国民の代表である政治家や、呼ばれた参考人等がどのような意見のやり取りをしているかを知ることは、日本の民主主義を健全育成していくためにもとても大切なことだと思います。各種委員会等を含めありのままの国会の模様をNHKさまで大公開してください。

2009年3月13日のお昼ごろ、インターネットである新聞社の記事を見ていましたら、下記のような記事がありました。
13日に衆院総務委員会で、「かんぽの宿」売却問題で、落札企業のオリックス不動産が、入札審査にあたった日本郵政の福本誠宿泊事業部長を、売却後に「宿」を運営する新会社の副社長に迎える提案をしていたことが明らかになりました。<朝日新聞より>

しかし、私たち国民は、この日、NHKさまが衆院総務委員会をTVでやっていないから、この新聞記事を読むまで、そんなことはぜんぜんわかりませんでした。13日の13:00現在でこの報道をしていた新聞社は、1社だけでした。他の大手新聞社は、どこもそんな報道はしていません。これが日本のメディア界の実態です。あまりにも国民をバカにした話ではありませんか。昨日あたりはNHKさまで国会中継を夕方ごろまでやっておられましたが、今日は朝からぜんぜんやっておられませんでした。何か都合の悪いときは、国会中継をやらず、都合のいいときだけ適当に国会中継をやって、国民に文句を言われないように(全くやらないと国民から苦情クレームが殺到する)しているのでしょうか。あまりにも情けなさ過ぎます。例えば今回の衆院総務委員会のことでも分かるように、TV局or新聞社の独断と偏見に満ちた判断で流すニュースでの断片的な報道だけでは、日本の民主主義は決して前進しません。各種委員会等を含め、ありのままの国会の模様をNHKさまで大公開されることが、日本の民主主義を前進させる必要最低条件だと思ってしまいした。ちなみにNHKさまは、今回の衆院総務委員会の模様はこれっぽっちも大公開されず、定時のニュース報道でされたこの衆院総務委員会関連のことでは、「五輪招致」のことだけだったと思います。私たち国民は、「五輪招致」のことよりも「落札企業のオリックス不動産が、入札審査にあたった日本郵政の福本誠宿泊事業部長を、売却後に「宿」を運営する新会社の副社長に迎える提案をしていたこと」の情報の方が、日本の民主主義を少しでも前進させるために100倍も1000倍も・・・・億万倍も大切なのです。このときのH議員とニシカワの質問のやり取りをTV中継でやってくだっていれば、どういう政治家やどういう政党などがどんなことをこれまで企んでいたかを、多くの国民が知ることができたかと思います。このような国民にとって重要な情報がほとんどの場合、もみ消されて積み重なってきたのが、今の現実です。国民から視聴料を集めておられるNHKさまでさえもこの実態ですから、日本の民主主義は全然と言っていい程、前進はしませんね。「羞恥心のないジャーナリズム」とはこのことでしょうか。

他のメチャクチャ偏向報道するマスメディアと違って、NHKさまには、NHKさまの立場があるのではないでしょうか。NHKさまの目的は、放送法第7条により「公共の福祉」のために、頑張ってくださる放送局と思っています。だから我々国民は、NHKさまに視聴料をお支払いしているのです。国民は、最低限、国民生活に重大な影響を与える政治の世界で、国民の代表である議員が国会でどのようなやり取りをやっているか一部始終とまでは行かないまでも、でき得る限り目を光らせてチェックをしておきたいのです。私たち国民の生活は、利権を貪る政治家によってメチャクチャに破壊されているのが現実なのです。誰がこんな酷い日本(自殺列島、シャッター列島、弱者・老齢者切捨て列島、子どもも産めない列島、仕事に就けない列島、年金もごまかされる列島、医者にもかかれない列島、授業料が払えなくされてしまい卒業もできない列島、インチキ・ペテン・詐欺列島、官僚天下りやりたい放題列島、悪徳政治家の利権貪りやりたい放題列島、政財官癒着による大企業利権貪りやりたい放題列島)にしたのでしょうか。私はこれまで政権を維持して国民のことは考えず己の利権ばかりを貪ってきた勢力と、偏向報道をしまくっていたメディアと、米国だと思っていますが・・・)だから、私はNHKさまに国会の模様をでき得る限り大公開してくださいとお願いしているのです。そうでもしないと、この国の政治は、利権を貪ろうと企んでいる政治家によって政治が弄ばれている今の実態から決して抜け出すことができず、日本の民主主義は前進することもできず、国民は益々無気力になり政治離れもさらに加速して、この国は腐敗してしまうでしょう。
NHKさまは、再放送番組をたくさんやられているわけですから、その分、国会の模様大公開に回す余地もたくさんあると思っています。しっかり工夫され、深夜早朝の時間も全て使って、委員会も含めて国会でのやり取りを少しでも多く国民に、中継でも録画でもかまいませんので、大公開してください。我々国民は、NHKさまに視聴料を払っています。できないことではないと思いますので、是非ともよろしくお願いいたします。


このコメントを書いた後、私は初めて「衆議院TV」といのがインターネット上にあることを知りました。これを観ればどんなやり取りがあったかもよく分かりました。
http://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=39610&media_type=wn&lang=j&spkid=425&time=00:53:28.1
これからは偏向報道メディアに翻弄されずに、「衆議院TV」などをしっかりチェックして行こうとおもいました。

2009.03.13 17:52 URL | ・ #sSHoJftA [ 編集 ]

「書いてない→矛盾しない→『きっこは正しかった』って飛躍しすぎでしょw」
同感です。例の「きっこ」の記事は信用できないと思います。
「公共工事が欲しかったので(小沢氏側への)献金を続けていたが、まったく工事を回してもらえないため、このまま献金を続けていても無駄だと思い、2つの政治団体を解散するに至った」
まったく工事を回してもらえないというのは、誇張というより明らかな捏造でしょう。岩手県だけ見ても西松は、胆沢ダム、簗川ダム、花巻空港等の関連工事を受注していますから。
ダミー団体の解散にしても、解散したのは別の理由からでしょう。解散時にストックされていた金の大半は小沢に流れています。西松が、まったく工事を回してもらえない相手に、そうやって最後まで尽くすでしょうか。そうではなく、世話になったからこそ、最後も有り金の大半は小沢センセイに、ということでしょう。
「この証言は、小沢氏の影響力が強いと言われている東北地方での公共工事が、西松建設側にほとんど斡旋されていなかった事実とも合致している。」
ほとんど斡旋されていなかった事実というのも、事実じゃなくて捏造でしょう。西松が受注した工事には競争入札なしの随意契約がかなり含まれていますから。
「西松建設による裏金疑惑や違法献金容疑を報じられている自民党の二階俊博経済産業相や森喜朗元首相の地元である近畿地方や北陸地方では、数十億円単位の公共工事が西松建設へと優先的に流されていた事実が判明しており」
東北と同じような構造です。それなのに小沢については「まったく工事を回してもらえない」などと書いているのは、無茶苦茶でしょう。

2009.03.13 20:03 URL | Black Joker #RtNpiJ3M [ 編集 ]

きょうの10:21の私のコメントで、
県総務室が「当時、年間1000億円以上発注しており、(西松建設の受注額は)むしろ少ない印象だ」と話した、という記事を紹介しましたが、増田県知事(当時)の話が3月10日の岩手日報に出ていたことを先ほど知りました。

http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20090310_1
西松建設は1996年度から2005年度にかけて県内で14件の国・県発注工事を受注している。当時現職知事だった増田氏は「会社関係者や、(公設第一秘書が逮捕された民主党代表の)小沢一郎氏の関係者から、働きかけや照会を受けたことはない」と説明。
(中略)
逮捕された小沢氏の公設第一秘書、大久保隆規容疑者とは「秘書になってから、会ったり、話をしたことはないんじゃないか」とし、小沢氏との関係は「知事の2期目からぎくしゃくして、話す機会はほとんどなかった。そもそも、行政運営には関与しない-というスタンスだったと思う」と語った。
ーーー引用以上ーーー

増田氏が岩手県知事だったのは1995年から2007年。
建設官僚だった増田氏を1995年知事選に担ぎ出したのは小沢氏ですが、その後の関係が親密ではなかったことを裏付ける発言だと思います。(勘繰れば、口裏を合わせている疑いはないとは言えないんでしょうが)

現・知事の達増氏(小沢氏の元側近)ならば、「西松建設→小沢事務所→達増知事」ルートでの便宜供与はありえるのかなと思いますが、いかんせん、達増氏が知事になったのは2007年4月なので、話題になった胆沢ダム(2006年に受注)など今回の案件には無関係ですね。

2009.03.13 20:22 URL | sweden1901 #- [ 編集 ]

>勘繰れば、口裏を合わせている疑いはないとは言えないんでしょうが

ないない。そんな疑いは全くない。

小沢チルドレンだった増田前知事は、予算獲得のために古巣の役所を訪れたとき、門前払いという屈辱を味わい、小沢を見捨てて自民党に転向しました。
小沢との不仲は1期目の終わりには目に見えており、2期目がはじまったときには完全に仲違いしていました。

増田前知事の小沢離れは、野党におちた小沢一郎の影響力低下を表す典型だと言って良いでしょう。

増田知事が自民党に転じたおかげで岩手向けの予算が復活し、増田二期目に私は山奥に隠れ住んでいたのですが、たまに里に下りてくると道路がどんどん作られていったので驚いたものです。
もっともおかげで岩手県の累積債務は倍増し、増田さんは岩手の財政を壊してしまいます。

その後、新自由主義者たちと親しくなり、東京から怪しげなコンサルタントをつれてきて、県内の行政カイカクを押し進めますが、その全てが口先ばかりで実効性がなく、しかもコンサルタントの選定は高額の随意契約で、不正のにおいがプンプンします。
達増君は知事になりましたが、今のところ県幹部には増田時代の新自由主義的な態度の連中が大勢おり、彼らの失政の洗い出しと尻拭いで達増君の任期は終わってしまいそうです。

2009.03.13 21:16 URL | そにーく #- [ 編集 ]

http://www.pref.iwate.jp/~hp0600/npo/ukznews_h1711/ukznews_h1711_p12-13.pdf
(↑PDFファイルです)
に1998年から2005年までの岩手県の「県土整備部」の決算額の表が載っていて、
1714億/年~960億円/年です。
合計してみると、1兆1300億円あまり。

一方、西松建設の受注額は、河北新報(3月12日)によると、
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/03/20090312t31002.htm
岩手県は11日、県議会予算特別委員会で、西松建設の巨額献金事件に関する質問に対し、西松建設が受注した県発注工事はダミーとされる政治団体「新政治問題研究会」を設立した翌年の1996年以降13件に上ることを明らかにした。
13件はいずれも大手ゼネコンなど1―2社と組んだ共同企業体(JV)による受注。西松建設が代表となったJVが6件だった。入札形態では一般競争入札が5件で、残りは随意契約だった。最終的な契約額は総計で202億円を超えた。
ーーー引用以上ーーー

なので、202億円/1兆1300億円=1.78%です。
(分母の1兆1300億円は1998年~2005年、西松建設の合計は199年6~2006年なので、実際にはより少ないパーセンテージになるはずです)

準大手ゼネコンとして、これを多いと見るか少ないと見るか、ほとんど受注できなかったと見るか。

>ほとんど斡旋されていなかった事実というのも、事実じゃなくて捏造でしょう。
>西松が受注した工事には競争入札なしの随意契約がかなり含まれていますから。

「随意契約←→談合」という印象を与えようということなんでしょうが、上の河北新報(3月12日)には、
ーーー以下引用ーーー
花巻空港の関連工事などで随意契約を行った理由について、県総務室の金田学入札担当課長は「いずれも追加分の工事。安全管理や諸経費面から随意契約にしたと、担当部署から聞いている」と説明した。
ーーー引用以上ーーー
だそうです。
これを以て談合はありえない、というつもりはないですけどね。

2009.03.13 21:58 URL | sweden1901 #- [ 編集 ]

「衆議院TV」を観ましょう!
アドレスは以下の通りです。
http://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=39610&media_type=wn&lang=j&spkid=425&time=00:53:28.1

3月13日の総務委員会のサイトに行き着いたら、原口議員以降の質問や答弁のやり取りをしっかり観ていきましょう。
偏向報道をやりまくる日本のマスメディアは、本日、このあたりのことはまったくと言っていいほど国民に向けてこれらの報道はしていません。昼ごろ朝日新聞だけがちょこっとだけその断片を小さな記事で報道しただけです。

これが日本のマスゴミの実態です。

これでは、日本の民主主義は前進しませんね。民主主義の前進を邪魔しているのは、利権貪りをやりたい放題やっている政治家と官僚とマスゴミであることは明らかです。そして更には一部の財界関係者です。こいつ等を叩き潰さない限り、日本民主主義は前進しません。前進をさせるためには、消去法です。
邪魔しているやつ等を徹底的に抹消していくことです。国民は、偏向報道をやりまくるマスゴミに翻弄されず、選挙で政権交代を果たすことだと思います。

2009.03.13 22:11 URL | ・ #sSHoJftA [ 編集 ]

そにーくさん、私のコメントへのコメントをありがとうございます。

増田氏について検索していたら、Wikipediaにこんな記載がありました。

ーーー以下引用ーーー
増田氏は、全国的な公共事業拡大の流れに乗って公共投資を拡大させ、1997年度予算でピークを迎えた。
増田氏は退任後の取材に、
「国の財政的限界で…(中略)…いずれ公共事業に予算が回らなくなるのはわかっていた。だから、東北新幹線や花巻空港、釜石自動車道など(骨格的な事業)は、先にやってしまおうと思った」と答えている。
ーーー引用以上ーーー

ソースが「読売新聞2007年3月13日」となっているのですがリンク先を確認できないので、真偽のほどは不明というしかありません。
しかし、先の私のコメント(21:58)であげた岩手県土整備部の公共事業費の推移の表・グラフ(1998年からなので、ピークとされる1997年はわかりませんが)を見ると、巨額の公共事業が増田知事のもとで行われていたことがうかがえます。

「自民党政権と増田知事が主導した大盤振る舞いの公共事業に食い込もうとしたけれど、献金先を誤ったので食い込めなかったのが西松建設」という認識でよいのでしょうか。

2009.03.13 22:17 URL | sweden1901 #- [ 編集 ]

>「自民党政権と増田知事が主導した大盤振る舞いの公共事業に食い込もうとしたけれど、献金先を誤ったので食い込めなかったのが西松建設」という認識でよいのでしょうか。

まぁそんなもんだと思います。

小沢ゼネコン支配の特徴は、小沢一郎が全くダーティーなことに手をそめないことです。

地元ゼネコンは小沢を頼ることで、公共事業の金額の増大を期待します。
増大した公共事業の配分は自分たちの談合組織で決めます。これは小沢とは全く関わりがない。
この談合組織は小沢が予算をもってくると期待していますから、小沢を支持しない者を談合には加えません。だから小沢支持でないと仕事が取れなかったのです。
このことに小沢は全く関わらないし、知らない。
つまり、小沢を御輿に担いだ者たちが勝手に小沢さんを恐れて、自分から談合と利権配分の仕組みに染まっていく、これが小沢ゼネコン支配の現実でした。
だから言葉通りの小沢支配じゃなかったんですよ。
小沢さんとこは献金は受け取りますから、業界から見るとぶったくりなわけです。
西松が献金したのに小沢にスカされていたのも当たり前。つまり小沢はクリーンです。

で、増田さんがこの地元業者の談合組織を解体しました。
増田さんは一時期地元大手業者のほとんどを公共事業の指名入札から排除したのです。
小沢を応援したって、こんなんだったんですよ。野党小沢の影響力がどんなもんだか想像つきますよね。

現在、岩手四区の民主党、つまり小沢さんのところへの地元業者からの献金はあまりありません。10万円単位のおつきあいがせいぜいです。
100万円単位の大口は岩手県内の事情を知らない県外業者ばかりです。
西松もそのひとつだった。そう言うことなんだと思います。

東京地検が西松騒動で小沢一郎に収賄容疑をかけることは不可能だと思います。
特に、今の東京地検次席検事の谷川さんは前職が盛岡地検なんですよ。
こんなことで小沢をあげられるなら、その頃にやってますって。
東京地検も本音では無理なのがわかってるんだと思いますよ。

2009.03.13 23:31 URL | そにーく #- [ 編集 ]

きっこの日記(3月5日)でも取り上げられていた、『西松建設関係者』の発言(読売新聞)にこれ↓がありました。
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20090304-527751/news/20090304-OYT1T00025.htm
小沢代表側への献金について、同社元幹部は「献金すれば仕事が取れたわけではないが、小沢氏の地盤の東北地方で仕事がしにくくなると困るので、献金を続けていた」と証言している。
(2009年3月4日03時06分 読売新聞)

つまり、「具体的な案件で便宜を図ってもらったことはないが、献金しないと現状よりもっと受注しづらくなるだろうから献金していた」
という感じでしょうか。

郷原・元検事が指摘する、「政治献金との直接的な対価関係がある」かどうかに照らし合わせると、「否」となるのではないでしょうか。

2009.03.14 00:25 URL | sweden1901 #- [ 編集 ]

都会に住んでいる人は全く地方の建設業界の状況を知らないのではないでしょうか(田舎に住んでいる人でも、建設業界に関わっていないとわからないかもしれませんが)。
私もかつて過疎地に住み、父親が建設業に関わっていたからわかりますが、建設産業に関して言えば、野党は無に等しいでしょう。建設会社が仮に野党を応援することなどあれば、かげで潰すぞ、と脅されるのが関の山です(実際にあった話です)。

小沢氏のことで1つだけ不思議に思ったことは、なぜ西松建設は小沢氏に献金していたのかの1点です。

どう考えても、野党であり、しかもどうも労組政治家に転進していたらしい小沢氏に献金しても、メリットはないはずです。いかに大物政治家とはいえ、野党は野党です。むしろ権力を握る与党から脅されるのが関の山です。今回の小沢氏の秘書だけが逮捕されていることからもわかると思います。

増田氏の記事を私も読みました。現在与党の増田氏の話は恐らく真実でしょう。この記事とその他の情報(こちらに寄せられたコメントも重要)を合わせると、1つの仮説がなり立つと思います。それしかないと思いますね。
つまり、
西松建設側の元社長は、相変わらず小沢氏が岩手で影響力があると思い込んでいた。もしかすると、小沢氏の秘書が影響力があるかのように振舞っていたのかもしれません。とはいえ、贈収賄が成り立つ要素はないでしょう。

今、検察は必死になって、小さな証拠を捜していることでしょう。その姿が目に見えるようです。だから、他の大手ゼネコンにまで手を広げているのです。しかし、証拠が出てこない。マスコミにはいい加減な小沢氏に非のあるかのようなつまらぬ情報を流しながら、針小棒大、何でもいいから、証拠を捜せ、と躍起になっているのです。とにかく小さな事実が見つかれば、逮捕する。それだけのような気がします。

しかし、検察のこの無謀捜査を許すことは民主主義を否定することだと思わずにはいられません。

2009.03.14 00:25 URL | 負け組みの矜持 #- [ 編集 ]

朝日新聞に「西松建設献金、小沢氏側にダミー経由 自民には会社名義」というタイトルの記事があります。
http://www.asahi.com/special/09002/TKY200903120263.html
この記事は例のごとくいかにも小沢氏側に疑惑があるような書き方をしているが、むしろ贈収賄や口利きの疑惑を晴らす証拠のように思われる。

記事は「小沢氏が政権を離れた00年以降は、同代表の関係団体に社名を伏せる形でしか献金していないことが、分かった。以後、社名を明らかにしての政党の政治資金団体への献金は、小沢氏が党首だった自由党(当時)や民主党向けには全くしない一方、自民党には続けていた」とある。

これはすでに私が指摘したように、表立って野党に献金をすれば、与党はもちろん、同業他社から総スカンを食らうのは目に見えているから同然です。恐らく、西松建設はまだ、小沢氏が政権に復帰するかもしれないという思惑と故金丸氏との関係で社名を隠して献金を続けたのでしょう。その後は、小沢氏の内実を知らずに、あるいは政権復帰を期待しながら献金したが、あまり成果が出ないことがわかり、ちょうど大手ゼネコン各社が05年末に決めた「談合決別」を潮時に、朝日が「西松建設のダミー団体はともに06年に解散。小沢代表の関係団体への献金もその後なくなった」と書いているように、ダミー団体による小沢氏側への献金を止めたのではないかと思われます。仮に成果があれば、続けるでしょう。

朝日の記事からわかることは、「事実」を見つけても、バイアスで分析するば、このような分析力の欠如した無様な記事になるということです。

2009.03.14 02:07 URL | 負け組みの矜持 #- [ 編集 ]

たびたび済みません。
大久保容疑者の勾留はやはり延長されましたね。
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090314k0000m040112000c.html

この↑記事の関連記事として出ていた記事に重要な証言がありました。私は見落としていたのですが皆さんはいかがでしょう?
↓3月7日の毎日新聞です。
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090307k0000m040143000c.html
毎日新聞の取材に応じた西松建設元役員の一人は、胆沢ダム関連工事について「献金のおかげではなく、業者間の調整で落とした。『金を使ってでも工事を取る』という発想は、(国沢容疑者のような)事務屋のもの。民間同士の協議に政治家への金が絡むとおかしくなる」と献金の効果を否定しており、国沢容疑者らとの認識のずれも浮かび上がっている。(毎日新聞 2009年3月7日 2時30分)
ーーー引用以上ーーー

まず、「毎日新聞の取材に応じた西松建設元役員の一人」という書き方は、他の記事にはないものです。

胆沢ダム関連工事の受注額は約100億円。
1996年から2006年までの合計202億円の約半分を占めています。
その胆沢ダム関連工事についても「献金のおかげではない」というのですから、それ以外も推して知るべし。(断言はできませんが)

検察は「受託収賄」「斡旋利得」で起訴するのはかなり苦しいのではないでしょうか。

2009.03.14 02:54 URL | sweden1901 #- [ 編集 ]

産経とは本当に新聞社ですかね。
捜査関係者というやつで、またまた以下のタイトルの記事を載せる。

【小沢氏秘書逮捕】小沢氏秘書 主要談合関与か 胆沢ダム 落札企業を「了承」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090314/crm0903140134004-n1.htm

何が何でも産経も検察も小沢氏まで逮捕にもって行きたいようですね。今の検察なら、嘘の供述を下請業者(借金を抱えている業者もいますからね)などにさせることも何とも思わないでしょう。

一体、野党政治家の秘書が談合に関与できると考えるほうがどうかしている。増田前知事の例でわかるように野党政治家が談合に関与することなど考えられない。田舎の建設関係者なら、誰でもわかる道理。西松以外に献金したゼネコンは、政権に返り咲いた小沢氏がこわいから、献金をしていたと考えるのが普通です。田舎では、政権党かそうでないかで月とスッポン。建設関係者は恐らくそれを知っていながら、後が怖いから息を潜めて成り行きを見守っているのが、岩手の現状ではないかと推察しますね。少なくとも、私の田舎の姿に照らすと、そう推察できます。

本当の岩手の現状を知りたいですね。検察とマスコミの共同タックの記事ではないものを見たいものです。

2009.03.14 03:46 URL | 負け組みの矜持 #- [ 編集 ]

産経でもう一つ。
「与党、「岡田民主党代表」に警戒感」
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090312/stt0903122139010-n2.htm

こういう記事をここがぶつのは、逆に自民党が岡田さんなら怖くないと思っている証でしょう。
小沢さんが降りればすっきりする、なんて考えてしまうことこそが、権力側の意図でしょうね。

2009.03.14 15:43 URL | cube #- [ 編集 ]

cubeさんの仰るとおりですね。
どうやら検察(と、その裏にいる連中)の目的は、民主党の無害化(彼らにとっての)にあるようですからね。
だから検察以外のマスコミも、小沢さんに絞っての攻撃を盛んにしています。
本来ならば小沢さんだけではなく、民主党そのものへの攻撃もあってしかるべきなのに、そこまでは広げる気配がない。
つまりこれは、小沢さんを代表からおろしてくれれば、これ以上の事はしないという、暗黙のメッセージだと思います。
そこには前原は勿論の事、岡田さんや菅さんでも、丸め込めるという自信があるからでしょうね。
逆に言うと、小沢代表を降ろさせたら、日本の真の変革は望めないという証でしょう。

2009.03.14 16:21 URL | 風太 #seTEoywg [ 編集 ]

まあ単純な疑問として
西松だけでなく、清水建設、大成建設、大林組など大手ゼネコンも小沢氏側に迂回献金してたのも不思議な話ですね。

迂回献金の疑いあるゼネコン3社、胆沢ダム工事を受注(朝日新聞)
http://www.asahi.com/special/09002/TKY200903130333.html

この3社と西松建設がいずれも胆沢ダムの工事を受注しているところを見ると、小沢氏の影響力はとても強かったんでしょうねえ^^;

2009.03.14 21:14 URL | nonon #- [ 編集 ]

読売を見たら、前秘書高橋嘉信氏のコメントが発表されたという記事が。
「私は献金の仕組みや授受にかかわったことはない」誰かに引き継いだこともないそうです、すごい神経だなあ。
まあ多分どんなに不自然な言い分でも通る時は通るんでしょうね。
記事内には「高橋氏は、次期衆院選で小沢代表の地元・岩手4区からの立候補を目指している。」とありますが、自民幹部だとかそういうことは一切書いてないのが。
そこらへん伏せないと余程まずいと判断したのか。

もっとも、この稚拙な申し開きが意味を成すのは、そういった内実の話にある程度触れた人向けに限るはずなんだけど。
何も知らない人はそのままでいてね、ってことかな。でも「一部報道を否定」とか中身も触れずに書けば却って興味を惹くんじゃ。

2009.03.14 21:39 URL | Gl17 #EBUSheBA [ 編集 ]

昨日、地元の胆江日々新聞が嘉信さんへのインタビューに成功しました。
内容は以下の通り。
1小沢事務所の秘書の仕事は完全分業制になっちて、問題となっている期間は東京事務所の仕事に専念していた。
2西松の伝票も判子も見たことすらない。
3献金システムの引き継ぎもしたことがない。
4そもそも献金システムをつくってなどいない。

いやー、これは凄い。
凄すぎる。
嘉信さんは小沢さんの暴露本を出版予定だったんですが、だったら暴露なんて出来ないだろうに。

胆江日々もつっこみが甘くて、嘉友会(嘉信さん後援会)が集めた1000万円以上の献金がどっからなのかとか、大久保さんを小沢事務所にスカウトしたのが誰かとか、全然聞かないの。
谷川次席検事の盛岡検事正時代のスケジュールくらいチェックしてからインタビューしてほしい。
奥州市長選挙での落選で分かるように、嘉信さんの地元の人望は大きくない。支持者も多くない。
平均所得が全国最低クラスの岩手県民にとって1000万円は超大金。個人で献金出来る者などいない。
小沢一郎や椎名素夫のような大物ですら10万円単位でしか集められない岩手県で、どうして支持者のほとんどいない嘉信さんがそんな巨額を集められるのか?

2009.03.14 22:59 URL | そ肉 #- [ 編集 ]

G17さんご紹介の読売の記事、「西松献金 特集」からなぜかはずされているので探すのに時間がかかりました。
こちら↓ですね。
【小沢氏元秘書の高橋元衆院議員「献金かかわったことない」】
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090314-OYT1T00869.htm
小沢氏元秘書の高橋元衆院議員「献金かかわったことない」

「献金の仕組みや授受」「西松建設」で検索すると、
岩手日報
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20090314_6

と毎日新聞
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090315k0000m040093000c.html

の記事がヒットしました。
興味深いのは、岩手日報が、
---以下引用---
高橋氏は「小沢事務所は業務分担を徹底していた。報道されている(秘書の中で献金に携わっていたとされる)陸山会担当の存在は、捜査が進む中で明らかになる」とした上で「収支報告書や会計責任者の印鑑も見たことがない。献金の実態は分からない」と強調。
---以上引用---
と伝えていることと、毎日が、
---以下引用---
遅くとも97年に陸山会の会計責任者に就任し、政治資金規正法違反容疑で逮捕された小沢氏の公設第1秘書、大久保隆規容疑者(47)の前任者として99年まで務めた。
---以上引用---
と伝えていることです。明らかに矛盾しています。

なお岩手日報では
「小沢事務所は業務分担を徹底していた。報道されている(秘書の中で献金に携わっていたとされる)陸山会担当の存在は、捜査が進む中で明らかになる」
との発言も載せており、「新たなキーパーソンの存在」を示唆しているのも興味深いです。

2009.03.15 01:41 URL | sweden1901 #- [ 編集 ]

「小沢ゼネコン支配の特徴は、小沢一郎が全くダーティーなことに手をそめないことです」
「この談合組織は小沢が予算をもってくると期待していますから、小沢を支持しない者を談合には加えません。だから小沢支持でないと仕事が取れなかったのです。このことに小沢は全く関わらないし、知らない。」
全くの荒唐無稽です。「全く関わらないし、知らない」なんてありえない。元締めは小沢事務所だから、少なくとも秘書は知ってるはず。おそらく小沢も知ってるでしょう。

「野党政治家の秘書が談合に関与できると考えるほうがどうかしている」
「「自民党政権と増田知事が主導した大盤振る舞いの公共事業に食い込もうとしたけれど、献金先を誤ったので食い込めなかったのが西松建設」という認識でよいのでしょうか」
岩手は、「小沢王国」と言われているほど小沢の影響力は大きいし、県議会では民主が与党ですよ。西松以外のよそのゼネコンも小沢に献金してますし。

「準大手ゼネコンとして、これを多いと見るか少ないと見るか、ほとんど受注できなかったと見るか」
西松にとって売上で見れば、岩手や東北の事業は十分貢献しています。

「随意契約←→談合」という印象を与えようということなんでしょうが」
意味がよく判りません。随意と、表向きは競争を装う談合と、名実ともに競争とは、違いますが。

「東京地検が西松騒動で小沢一郎に収賄容疑をかけることは不可能だと思います」
とりあえずは政治資金規正法違反容疑(企業から個人への献金の禁止、他人名義の献金の禁止)ですが。ダミー団体使った迂回献金だと受け取る側も知ってたら共犯ということになってしまうでしょう。今は「少なくとも秘書は知ってた」ということで捜査してますが、常識的に「秘書に対する監督責任」を考えたら「小沢は知らない」なんてことはまずありえない話ですから。

2009.03.15 15:13 URL | Black Joker #RtNpiJ3M [ 編集 ]

>Black Joker
>荒唐無稽

それが荒唐無稽じゃないんです。はい。

小沢支配は、今思うと、小沢への期待が生み出した幻に我々が振り回されていたに過ぎません。
今週の文春に小沢支配の手口が載っていますが、あれはよく地元で取材したもののようです。
しゃべったのも誰か見当がつきます。

野党になったころの枠で小沢を追求したって何にも出ません。
出るのは、小沢支配がいかに幻だったか。小沢王国がいかに脆弱なものだったか。そんなことばかりでしょう。
逆に言えば、小沢がいかにその虚像を利用するのに長けていたかが分かりますね。

政治献金は小沢はあちこちからもらってます。
でも、便宜供与はない。
まったくと言っていいほどない。

金については、やらずぶったくり!
これが小沢一郎です。

しかも、民主党小沢一郎を支えているのが連合、特に自治労、岩教組、高教組。
ゼネコンと違って彼らは小沢に何も見返りを求めない。
小沢にしてみれば楽勝でしょう。

前日教組委員長が誰だったか、いつ就任したか調べましょう。
小沢はもはやゼネコンを必要としていないことがすぐにわかりますよ。

2009.03.15 18:14 URL | 疎肉 #- [ 編集 ]

kojitaken様
「フォーラム神保町」でのとくらさんの質問への佐藤さんの答えもそうですが、その前の田原さんの答えのほうもおかしくありません?出演者全員、何か腑に落ちない推測ばかりなのですが。

2009.03.15 21:18 URL | 散策 #TY.N/4k. [ 編集 ]

kojitaken様
お疲れ様でした。私は、共感できたのは、とくらさんだけでした。(それぞれの言いたいこともわかる気もしましたが。)

2009.03.15 22:06 URL | 散策 #TY.N/4k. [ 編集 ]

はじめまして

素人的に考えると、仮に今回の強制捜査が『国策捜査』であるならば、追い詰めらているのは麻生首相のほうでは・・・?

「スキャンダルを仕掛ければ小沢は辞任する」と踏んで検察を動かしてみたものの、小沢氏は辞任することなく「検察ファッショ」と反転攻撃に・・・。 世論も「小沢氏は確かに怪しいが、民主党だけ狙い撃ちはバランスがとれない」という方向へ・・・。

そこで二階氏を生贄に差し出して批判をかわそうとしたものの、「なぜ森元首相を調べないのか」という疑問を国民に抱かせてしまった。 ここが麻生首相の最大の誤算では・・・。 元検察官のコメンテーターは、「検察は公正であり、国策捜査などありえない」と証言するが、「自民党にもまだまだ捜査が及ぶはず」とも言う。どっちの味方なのか・・・? ある意味、与党にも不利なコメント。

麻生首相としては、最大派閥の実質的オーナーにして後ろ盾でもある森元首相に対する捜査など容認できよう筈も無く。 「森元首相も捜査すべき」との世論が大きくなる前に事態の収拾を図るには、一刻も早く小沢氏に辞任させて幕引きを図りたいところ。 だからナリフリ構わず小沢氏周辺に対する捜査を進めているけれど、このことが逆に今回の事件の異様さを際立たせているし、『国策捜査』の疑念を深めてしまっている。

麻生首相、もはや八方塞がりですネ。

2009.03.15 22:11 URL | AL #- [ 編集 ]

おひさです。KOJIさん。いつも読んでますけど。
今日自転車で、古本屋さん巡りをしてたら、
民主と自民の来たるしゅうぎいん選]候補の揃い踏みでポスターを張ってはるお宅があって、せっそうないうちやなあ、まあ大阪では、公明と共産を並べて「這」っているうちもあるし・・、と思ってよく見たら、何と、テンデ関係ないかのキウチ実氏でしたっけ、KOJIさんがお嫌いな、も並べてはってる。
郵便局の近くだったからかな?
そういえば、自民の候補も郵政選挙で落ちてた人だったはず・・、めたぼのポスター[警告用]に使えるいい肉付きの2重あごのオジサン。
西松国策操作騒ぎとか北の衛星の陰で、ソマリアやアフガンや、G20といった重要案件が
ほとんど注目されてないっていうのは、
不気味です。

2009.03.15 22:46 URL | 三介 #CRE.7pXc [ 編集 ]

sweden1901wrote:
「準大手ゼネコンとして、これを多いと見るか少ないと見るか、ほとんど受注できなかったと見るか」

Black Jokerさんwrote:
>西松にとって売上で見れば、岩手や東北の事業は十分貢献しています。

そうですか?
毎日新聞が、西松建設の過去10年間の公共事業受注額の東北5県、大阪府・和歌山県、そして全国合計(2652億円)分を、西松建設が国土交通省に提出した工事経歴書などから算出しています。
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090311k0000m040156000c.html


それによると、

岩手県:75億円/2652億円=2.8% ちなみに1/47=2.1%
岩手を含む東北5県:351億円/2652億円=13.2% ちなみに5/47=10.6%
東北は平均的なようです。

同じ記事にある、大阪府、和歌山県はどうでしょう?
大阪府・和歌山県:317億円/2652億円=11.9% ちなみに2/47=4.3%

どう見てもたった2県で11.9%を占めるんですからこちらは突出してますね。

2009.03.16 15:42 URL | #- [ 編集 ]

この西松騒動は、そろそろ検察の全面敗北でおしまいなんじゃないでしょうかね?

野党時代に限定して小沢の不正を暴こうという態度では、自民、検察側の敗北は最初から決まっていたも同然でした。
それを分からないでGOサインを出したのが、学力優秀の検察だとは思えないので、漢字の読めない誰かさんのような気がしますね。あるいはKYで胃腸の弱い人あたり。
いずれにしろ頭の悪そうな偉い人の頓珍漢に検察が道具として振り回されたというところではないでしょうか?
そうでなきゃ、ここまで稚拙で無様な展開にはならないんじゃないかしら?

以前自民党がしかけた小沢追い落としはとても巧妙でした。
あの時は高弥がつぶれ、建設業政治連盟が中立となり、小沢後援会が機能停止に陥り、選挙直前に小沢の運動員がいないという絶体絶命の状態に小沢を追い込むことが出来ました。
その後、小沢は自由党を解党して労働組合とつるむと言う離れ業をやってのけて生き延びます。
でも、こんなこと誰も予想出来たはずが無い。

それと比べると、今回の東京地検(それとも麻生さん?)の動きはあまりにも杜撰でした。
小沢が焦ったのは最初の数日だけで、いまじゃ余裕すら感じているでしょう。

これから検察の逆転はありますかね?
私は無いと思います。
秋田辺りで捜査をすすめているようですが、秋田をさぐってもやっぱり出てくるのは自民党になるとおもいますよ。あるいは知事か...

公共工事への野党党首の不正を調べようってのが無理なんですよ。無理。
調べれば調べるほど自民党の首がしまっちゃうって。

2009.03.20 14:12 URL | 曽爾Q #- [ 編集 ]

>Black Jokerさん
>ダミー団体使った迂回献金だと受け取る側も知ってたら共犯ということになってしまうでしょう。
今は「少なくとも秘書は知ってた」ということで捜査してますが、常識的に「秘書に対する監督責任」を考えたら「小沢は知らない」なんてことはまずありえない話ですから。

「小沢氏の聴取見送り」
に関する一連のリーク情報記事が正しければ、
「選任および監督」の責任を小沢氏に問うことはできない、と検察が判断したことになります。

大久保容疑者は黙秘を続けているという情報もあります。それが事実だとして、
日経のこの↓記事
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090320AT1G1904Q19032009.html
特捜部は捜査の進展状況を見ながら、小沢氏の聴取時期などを慎重に検討してきた。大久保秘書が逮捕容疑を否認していることなどから、検察当局は「小沢氏聴取の必要性は見当たらない」との判断に傾いたとみられる。
---------引用以上---------
を読むと、
「検察は、大久保容疑者の証言がないと、小沢氏を聴取することが妥当、と少なくとも本人に受け入れられるレベルの証拠を持っていない」
ということになりそうです。

なお、郷原・元検事は政治資金規正法違反(虚偽記載)で立件できないと予想する理由の一つに、
「規正法の場合、秘書の選任と監督の両方に過失がなければ処罰はできない。他の法律の両罰規定は選任または監督に過失があることが条件だ。結論から言えば使えない」
ということも挙げています。
Black Jokerさんが指摘するように「監督」責任は免れないとしても、「選任に過失があるということは、最初からまともにやれないような人を選んだと言うことを立証しなければならない。」(←サンデープロジェクトでの郷原氏の発言)というのが彼の考えです。
今の特捜部、そして起訴されたときに、この「選任」の部分を裁判所がどう判断するかは分かりませんが。

2009.03.20 22:24 URL | sweden1901 #SVqLzQOU [ 編集 ]

もはや検察は全面敗北かえん罪のでっちあげか、どちらかしか選べないと思います。
でも、世界中が今回の騒動を見てしまいましたから、小沢を排除しようがしまいが自民党政府の信頼と影響力は地に落ちてしまいました。
小沢がどうなろうと次の選挙で自民党は歴史的な大敗北をするし、辛うじて政権を維持出来たとしても各国政府が相手にしないでしょう。
誰もがそう思い始めている通り、今回の西松騒動の敗者は麻生自民党です。

ただ、自民党には、知り合いの怖いお兄さんたちを頼るという最後の手段が残っています。
これまでも自民党が疑われたり危機におちいると、謎の自殺や交通事故がおきて関係者が死ぬと言うことが多々ありました。
小沢を直接殺す以外にも、小沢の母と外戚、異母兄弟とその家族、小中学校の同級生、実家の近所の誰か、小沢の身内で無防備な者は大勢います。
その誰かに危害が及んで、それでも小沢はつっぱれるでしょうか?

石井こうき刺殺事件の犯人が依頼殺人だったことを今頃告白しています。
我が国でも、野党勢力へのテロリズムはあり得るのです。
心配しておいた方が良いでしょう。

2009.03.20 23:55 URL | ソ二区 #- [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://caprice.blog63.fc2.com/tb.php/865-38f7d1ab