特にコイズミのことは、下手に書きたくない。ロシアでコイズミが給付金再議決に欠席を明言した時、またぞろ自民党のカイカク派や民主党が軽薄な反応を示すのではないかとも思った。ついこの間、コイズミが麻生太郎首相を批判した時、民主党の輿石東が「私たちの意見を代弁してくれている」と言ったと聞いた時の失望といったらなかった。
しかし、流れは急激に変化している。コイズミの造反宣言に、中川秀直ら自民党のカイカク派はどうやら同調しないらしい。コイズミチルドレンを率いる武部勤も給付金再議決に賛成すると明言した。コイズミが造反した場合、麻生首相の周辺はコイズミを処分すると言っているらしく、もし麻生がコイズミを自民党から除名した場合、麻生の人気は一気に高まる可能性がある(笑)。
今朝(19日)の朝日新聞の一面には、次の総選挙を麻生の下で戦うべきか、自民党の都道府県連にアンケート調査した結果が報じられている。「地方自民 渋々「麻生氏で」」という見出しがついている(大阪本社発行統合版)。自民党の都道府県連は、コイズミカイカクの見直しというか、「カイカク」以前の路線への回帰を求めているのだが、コイズミ批判がタブーになっていた自民党中央の「空気」にひきずられて「カイカク」を総括できない麻生にしびれを切らしている形だ。
調査の詳報は4面に出ていて、ウェブでも読める(下記URL)。
http://www.asahi.com/politics/update/0218/TKY200902180312.html
紙面では、4つの質問(二択)とそれに対する都道府県連の回答及びコメントをまとめた表が掲載されている。これを見ると、次の総選挙は麻生首相で戦うべきか、次の首相で戦うべきかと言う問に対して6割が麻生を支持。次の首相で、と回答したのは山形、群馬、岐阜、静岡、大阪、山口、沖縄だった。選挙の時期を問う2番目の問には、任期満了選挙を望む声が圧倒的で、麻生を批判したコイズミの言動に共感できるかという3番目の問には、共感するとしたのは岩手、群馬、福井、長野、三重、島根のわずか6県連だった。そして、コイズミカイカク路線を継承すべきか転換すべきかときく最後の問には、継承すべきと答えたのは千葉、神奈川、静岡、京都、佐賀、長崎のやはり6県連だけだった。なぜか問3と問4でコイズミ寄りの選択肢を選んだ県連は、1県も重複していない。つまり、「コイズミによる麻生批判に共感」し、かつ「コイズミカイカク路線を継承すべき」だと答えた都道府県連は、ただの1つもないのである。東京都連はどうかというと、「次の総選挙は麻生首相の下で戦うべきで、選挙は予算及び関連法案成立後の今春が良く、麻生を批判したコイズミには共感できず、コイズミカイカク路線を転換すべき」という回答だ。ネオリベの牙城かと思っていた自民党東京都連でさえ、ここまで「コイズミカイカク」離れが起こっているのかと驚いた。橋下府政下の大阪府連は、麻生首相の下では戦えないとしているものの、コイズミの麻生批判には共感できないとし、コイズミカイカク路線の転換については、「その他・無回答」だった。
この記事などを読むと、一番コイズミカイカクの継続を強く求めているのは、実は財界およびマスメディアなのではないかと思う。選挙民の支持を急速に失っている自民党の都道府県連は、党中央にコイズミカイカク離れを強く求めているのだ。これは、彼らの立場に建ってみれば当然のことだろう。想像力を持った人間なら、誰にでもわかることだ。
「はてなサヨク」(略して「はてサ」)などと呼ばれることもある「はてな」ブックマーカーも、上記の調査結果に現れている自民党の都道府県連およびその背後にいる日本全国の保守層有権者の意識と比較すると、ずっとネオリベ(新自由主義)寄りだ。おっと、新自由主義は「リバタリアニズム」の訳語だとか思い込んでいる経済学者もいるようだが、もちろんそうではなく、「ネオリベラリズム」の訳語である。
局所的な「橋下徹フィーバー」などもあるとはいえ、今やメインストリームは「新自由主義からの脱却」である。だからこそ、民主党はいまさらコイズミ一派にすり寄る愚を犯してはならない。
↓ランキング参戦中です。クリックお願いします。

- 関連記事
-
- 「定額給付金批判」「与謝野馨」を批判する森永卓郎の卓論 (2009/02/26)
- コイズミカイカク路線の転換を求める自民党都道府県連 (2009/02/19)
- 今度は中川昭一の二日酔いで大騒ぎだが... (2009/02/17)
おはようございます。
最近、ふと思うのですが。ブッシュ前大統領はもとより、日本の政治家の多くも、意識して「新自由主義」に傾倒しているわけではなく、ただ、自らの利権の最大化(癒着している大企業に有利な制度)を追究し、米国のまねをし、唯一、確信犯的に新自由主義を叫んだ竹中に枠組みを任せて、政治をしてきただけなのではないでしょうか?
だから許されるわけではないですが、新自由主義批判の別の側面として、今の都市型利権政治家への個別批判(橋下を含む)をしていくのも必要かと思います。もちろん単なる罵詈雑言ではなく、先日のこちらのコメント欄にもあったような、橋下の、利権を確保しながら切りやすいところを切るという、不公平かつ恣意的な政治を批判するべきでしょう。
新自由主義者とくくってしまうと、今はそれが破たんしたとはいえ、まるで彼らにポリシーがあるようではないですか。実は彼らは国民のことなどどうでもよいと考えている、ポリシー無き利権屋なのだと思います。
その角度からの批判も必要かと思います。
2009.02.19 08:42 URL | 眠り猫 #2eH89A.o [ 編集 ]
テレビはあいかわらずですが、新聞は小出しにして、かんぽの宿疑惑を報じてますね。
今朝の朝日も、売却を進める一方でテレビ等の備品を3.5億も購入したとか、旧郵政公社が売却した分の7割がすでに転売されていたとか、日本郵政の言い分の矛盾を報じています。
メリルリンチが、オリックスをプッシュした書類があったと時事通信も報じました。
ここは刑事告発まで持って行けなければ、日本はもうダメでしょう。
植草一秀氏が竹中氏の国会答弁など、米資本とつるんでいる傍証をまとめておられます。ここは城内氏など右翼とも共闘しなくちゃならない場面でしょうね。
2009.02.19 11:25 URL | cube #- [ 編集 ]
この記事を見て思ったのは、
日和見主義って左右不問なんだということ。
さんざん大量の地方票で麻生を選んでおきながら、
被害者面している場合かと。
しかも、安倍以降三人続けて同じことをこりずにやっているし。
2009.02.19 19:41 URL | 観潮楼 #- [ 編集 ]
神奈川県民・横浜市民としては小泉竹中政権のお膝元・神奈川自民党が小泉改革を続けてくれと応えているのは自然だと思います。
ネオコン・ネオリベ・都市型利権政治家は大阪と神奈川、特に後者に集中していますね。
次の選挙では批判の一票を投じようと思います。
2009.02.20 07:51 URL | ゴルゴ十三 #DTxGwd9Y [ 編集 ]
ココログからトラックバックが通らないようなので、。下記アップしました
今、目の前に小泉・竹中がいたら殴りたい、「そうか、あかんか。康晴、一緒やで」「すまんな」「こっちに来い」「康晴はわしの子や、、」
http://soba.txt-nifty.com/zatudan/2009/02/post-507c.html
http://www.youtube.com/watch?v=QLjXRMoM7Ec
竹中がペラペラ喋るほど余裕よりも焦燥感を感じてしまうのだが(笑)⇒竹中平蔵・慶応大学教授「かんぽの宿は官僚の自爆テロか」
http://soba.txt-nifty.com/zatudan/2009/02/post-8.html
↓下記も、よろしくです。
http://soba.txt-nifty.com/zatudan/0anime/jiminwotheend70.gif
http://soba.txt-nifty.com/zatudan/0anime/jiminwotheend69.gif
トラックバックURL↓
http://caprice.blog63.fc2.com/tb.php/849-d8cba112