fc2ブログ

きまぐれな日々

言うことがコロコロと変わる麻生太郎首相。G7終了後の会見でろれつが回らない中川昭一財務相。もはや手の施しようのない状態で、麻生内閣の支持率は日本テレビの調査でついに9.7%と、10%を割り込んだ。朝日新聞の調査で初めて15%割れしてから、さほど日も経っていない。

もはや、麻生内閣は持たない。誰もがそう思っていると思う。中川財務相の醜態は、麻生内閣が統治能力を失った象徴だろう。二日酔いなら論外だが、健康不安の場合でも、会見であのような状態になるまで代行も立てずに放置してはいけない。

予算案成立とともに、自民党で「麻生下ろし」が始まるとする見方もあるが、私はこれ以上麻生内閣の支持率が下がっても、喜んではやし立てる気分には全くなれないでいる。それは、麻生内閣のあとに来るものに対する、悪い予感があるからだ。

果たして、私を含む自公政権反対の人たちが考えているような政治になるだろうか。あっさり、民主・社民・国民新党・新党日本の連立政権ができるだろうか。ものごとは、自分たちにとって都合の良い方にばかりいくはずもないのは当然である。与党は、なんとしても生き残りを図る。公明党だったら、民主党にすり寄るという手があるが、自民党の場合、少し前なら「大連立」があった。

だが、一昨年秋に「大連立」構想が潰れ、民主党が、小沢一郎の締めつけもあるのかもしれないが結束を保っている現状では、「大連立」は実現できない。渡辺喜美は、自らが接着剤となって大連立を実現させる、と意気込んでいたが、現在ではメディアへの露出がめっきり減った。

保守系のメディアは、もはや麻生内閣を見放したようだ。このタイミングで、コイズミが麻生首相の「郵政民営化に反対だった」という発言を捉えてこれを猛批判し、給付金は「3分の2」を使うに値しないと言うなど、脅しをかけてきたが、メディアは反応がさまざまながら、いまさらそんなことを言い出したコイズミに冷淡な姿勢が目立った。朝日新聞の「天声人語」(2月14日付)は、下記のようにコイズミを批判した。

▼与党には、ワンフレーズに世論が踊った小泉劇場を懐かしむ向きがある。だが、格差の拡大、地方の衰弱、軽くなった首相の言葉など、劇場の残響も忘れ去るわけにはいかない。同じ歌に酔うほど、有権者は甘くはなかろう▼へらへら、くねくねの麻生節も情けないが、説明不足の再来も困る。そもそも、引退して息子に譲るという人が政局の主役になるようでは、そこにある危機は乗り切れないだろう。「懐メロ」頼みの政治はごめんである。

(2008年2月14日付 朝日新聞「天声人語」より)


TBSテレビの『サンデーモーニング』に出演した浅井信雄にいたっては、マスコミはコイズミの発言を黙殺すべきだとまで言って、コイズミ応援団として鳴らした岸井成格は顔色を失っていた。

このように、コイズミの神通力は薄れてきたのだが、代わって、大阪ですさまじい神通力をつけてきた男がいる。知事の橋下徹である。昨日、橋下はテレビ朝日の『サンデープロジェクト』に出演したが、冒頭で田原総一朗に大阪府政の黒字化の目処が立ったことについて聞かれた橋下は開口一番、「サービスを削って黒字化しただけ、府民に迷惑をかけていて、ほめられた話ではない」と言った。

これを聞いて私は、なんて狡猾なやつかと思った。府政黒字化への批判として真っ先に上がるのが、「職員の首を切ってサービスを削れば、誰にだって黒字化はできるが、府民に痛みを与える施策は普通は行われない」というものであり、先手を打ってその批判を封じた形だからだ。

だが、私は裏ブログ『kojitakenの日記』を持っており、これは主にマスコミ報道や政治番組の内容を手早くメモしておくのに使っている。これに、前記サンプロ冒頭での橋下発言を書き、「こんな橋下を支持し、応援する大阪府民っていったい...」という煽り文句をつけて記事を結んだところ、橋下信者支持者の大阪府民からすさまじい反発を受け、『kojitakenの日記』の昨日(15日)のアクセス数は、トータルアクセス数にして過去最多、同ブログ初の5桁となる13,053件(ブログカウンタに表示されているユニークアクセス数では9,854件)に達し、記事についた「はてなブックマーク」のコメントは、記事への批判と橋下徹への絶賛で埋め尽くされた。1日5桁のアクセス数は、こちらの『きまぐれな日々』でも、『きっこの日記』にリンクを張って紹介された時(一昨年4月と同6月の二度、のべ3日間5桁を記録)以外には記録したことがない。

同エントリのコメントで書いたように、番組ではそのあと、橋下がやりたいことを速射砲のようにしゃべりまくっていた。その中には、再生可能エネルギーへの注力など、本来民主党などの野党が政権を取った時の政策として、もっと大々的にアピールしていかなければならないことも含まれていて(これは東京の石原慎太郎もやっている)、自民党のボンクラ国会議員たちとは違う能力を橋下に感じた。だが、橋下の本質は、高校生とガチンコの議論をして自己責任論を叫んで高校生たちを泣かせた冷酷非情な新自由主義者であり、今後も当ブログは徹底的に橋下を批判していく。

しかし、現実には世間、特に大阪では橋下支持の声が圧倒的に大きい。このところ、前記の『kojitakenの日記』に限らず、橋下を批判したり、疑問を呈したりする記事に、すさまじい反応があって、橋下擁護と反批判でブックマークコメントが埋め尽くされるとは、前のエントリで書いたばかりだが、今回は私自身のブログがその例となった。これは、大阪府の財政が11年ぶりに黒字化する目処が立ったと報じられた時から顕著になった現象だろう。実際には、黒字化にはからくりがあって、府の財産の売却によるところが大きく、それはいつまでも続くものではないし、大阪府の腐敗は今なお進んでいると冷静に指摘する人もいるが、それはあくまで例外で、大阪府民の多くは橋下徹の煽動にまんまと乗せられているように見える。

コイズミが総理大臣を辞めたあとに社会の格差拡大と経済危機が大問題となったと同じ結果に、今後大阪府民は直面すると思うが、その時には橋下はもはや大阪府知事ではないだろう。国政に進出しているに違いない。私は、昨日の「サンプロ」や橋下批判記事への反応を見て、橋下が国政に進出する時期はそう遠い先ではないと予感した。

『kojitakenの日記』の「そういえば『バンキシャ!』で麻生内閣支持率が9.7%だったようだが」と題したエントリで、私は下記のようなシナリオを想定した。

自民党は、民主党に政権を渡し、小沢一郎を首相とする選挙管理内閣ができる。

そして、自民党は「一からの再出発」を図ると称して、麻生太郎が総裁を辞任し、その後継には突如大阪府知事の地位を投げ出した橋下徹が座る。

そして、解散総選挙。「橋下劇場」が幕を開ける。

選挙結果は自民・民主伯仲となるが、民主党が分裂し、同党の新自由主義者たちが作った新党と橋下自民党が「大連立」ならぬ「中連立」政権を作る。


実際には、いくらなんでもいきなりこんなことにはならないだろうが、麻生政権または次の政権のもとで総選挙が行われ、そのあと間違いなく国政は混乱する。橋下は、その時期に救世主よろしく国政に参入するのではなかろうか。来年には参院選があるが、そこで橋下がリーダーとなったカイカク政党(それには渡辺喜美や東国原英夫も加わるだろう)が勢力を大きく伸ばすことも考えられる。

なにしろ、橋下の「痛みを伴うカイカク」を大阪府民は受け入れ、これを熱狂的に支持しているのだ。コイズミは引退しても、ポストコイズミはいる。そして、日本国民は何度だって騙される。


↓ランキング参戦中です。クリックお願いします。
FC2ブログランキング

関連記事
スポンサーサイト



 おはようございます。
 私は、橋下については、新聞や、他の方のブログで拝見する程度であまり知識はありません。しかし、あのポピュリズムぶりはかなりのものだとは思います。

 コイズミの前に日本人が騙されたのが、日産・ルノーのカルロス・ゴーン会長です。
 従業員のリストラ、資産売却、工場移転により自主退職を増やし、経営を持ち直したのを、経済雑誌は「ゴーン神話」と呼んでもてはやし、それ以降の日本の経営者たちに、労働者軽視、金融商品購入などに走らせたのはゴーンでした。
 コイズミはその流れの中にある人物で、財界の走狗でもありました。
 橋下に、私は、コイズミ的なものよりもゴーン的なもの+ポピュリストを見ます。
 まぁ似たようなものですが。
 リストラ、賃金削減(しかも公務員叩き)、行政サービスの低下、資産売却をすれば、財政の一時的健全化はできます。しかし、長期債務は減らないわ、資産は売ってしまったわでは後はじり貧です。
 それがわからない程度の人間は数がいくらいても役に立たないのですが、橋下が国政に出るときにどうなるか?ですよね。
 私は大したことないと思います。所詮は関西ローカルテレビでのバラエティで名が売れただけで、関東圏では今でもよく知られてはいないでしょう。
 財界が紐をつけて操作しようとするかどうかですが、私はその前に橋下が民主党に尻尾を振ると思います。

2009.02.16 09:33 URL | 眠り猫 #2eH89A.o [ 編集 ]

初めてコメントを差し上げます。
大阪在住の者です。
私はタレント時代から橋下氏が嫌いで、現在も支持してはおりません。
ただ周りには支持している者も多いので話しを聞いてみますと、積極的に支持しているわけではないようでした。
「他に選択肢が無い」というのがおおむねの意見で、「夕張化」への恐れから消極的に支持しているようです。
むろん積極的・熱狂的支持者も多くいるでしょうが、大阪での高支持率にはローカルな事情も多分に反映されている気がします。
国政であのような政策をされたら国がズタズタになるということを、小泉「カイカク」という災厄を経た日本人の多くが理解している……ことを願ってやみません。

2009.02.16 09:42 URL | 大阪在住非大阪人 #- [ 編集 ]

橋下批判をすると異常な反応があることには私も疑惑を持っていました。批判をするとまともな論理なしにただ"黒字化してすごいことをやっているのだからゴチャゴチャいうな”的な意見が目に付き、その裏には何か組織的なものを感じてなりません。

それまで他の世論調査に比べ麻生政権に高い支持率を出してきた世論調査が、急に低支持率にシフトしたのも裏にはなにかあるように思えてなりません。

郵政選挙でも与党以外に投票した人が多かったように、大阪府でも支持率がすべてを指し示すことはないと思いますし、関西メディアの橋下報道の偏向をみると、そこにもなにかウラがあるようにも思えます。

今は橋下を人気者に仕立て上げて救世主にしようと急いでいるように見え、それが異様な動きになっていると見るのが正しいように思えます。

2009.02.16 10:26 URL | kongasound #YzsZgp7A [ 編集 ]

このところの橋下へのマスコミの入れ込み様を見ると、「橋下・そのまんま」連合を押し立てて自民党が選挙に打って出る可能性があるでしょう。自民党は矜持も何もありません。最近の権力者側と経営者側による言論弾圧(路上でのビラ配りへの弾圧、麻生邸へのツアーへの弾圧、愛川欣也のラジオ番組の突然の終了)もますますひどくなるでしょう。マスコミはさらに権力側と経営者側へとシフトしていくでしょう。麻生政権がつぶれようと、この傾向は進むでしょう。

今、自民党・マスコミ・財界、つまり権力側は野党に政権が移ることを恐れています。自分たちの悪事が白日のもとにさらされる恐怖があるからこと、権力を笠にきてあらゆることをするのです。もちろん、民主党に政権が移ったからといって、この傾向が止まるとは思えませんが、少なくともしばらくは停滞するでしょう。

その期間に少しでも多くの国民が覚醒することを願うしかないというのが、現在の私の心境です。

しかし、それにしても、橋下とそのまんま、に期待するとはマスコミのレベルが低すぎる。そういえば、泥酔状態の財務大臣に厳しい質問もできないマスコミだから仕方ないか。

新東京銀行問題、築地市場の汚染問題、アパグループと田母神の不明瞭な関係、キャノンをめぐる脱税問題などもマスコミは無視を決め込んでいる。悲しくなるばかりだ。

2009.02.16 12:21 URL | 負け組みの矜持 #- [ 編集 ]

では、5兆を超える歴代知事の大赤字の
垂れ流しを.続けよと言われますか、

2009.02.16 14:45 URL | #- [ 編集 ]

コメントを承認制にし、具体的な反論コメントを削除するここの管理人の話に真実などない。

2009.02.16 15:23 URL | dddd #/5UrdHk2 [ 編集 ]

再度、投稿いたします。


管理人様をはじめこのブログに共感している人々はわかっていると思いますが、橋下批判をすると返ってくるのはこの短文のコメントに象徴されますように、ただ橋下の批判を論理も展開せずに批判することがほとんどです。

このコメントに言わせて貰えれば、大阪府の赤字の原因はどこにあり、それに対して橋下は適切な対処をしているかを考え、それが府民に対してよい方向なのか?を議論しなければならないのに、ただ「赤字を減らしたのになにが悪い」的な物言いでは、ただの感情論でしかありません

橋下のしていることは自分の支持団体に関係のないところの予算を削ったり、府の財産を売却しているだけです。問題はそのことが大多数の庶民への府のサービスを削っていることで、そのウラで大企業や自分の支持基盤の利権にはまったくと言っていいほど手をつけずにいることが問題なのです。

大阪府の財政改革で削るべきは橋下の支持基盤の利権で庶民への福祉やサービスではないのです。 

2009.02.16 17:10 URL | kongasound #YzsZgp7A [ 編集 ]

橋本批判云々の問題ではない。
2/10記事のコメント欄にTVの偏向報道が~というコメントがあるのを知っておられるか?このコメント、自分の上のコメントのように短文の批判コメントで他の人に疑問を指摘されていた。とりあえず自分の知っている範囲で回答できること、また詳しく解説したサイト等を紹介したコメントを送ったところ、そのコメントは管理人によって削除された。
自分のコメントに間違いや更なる反論があるなら掲載した上で反論すればいい。それすらもせずいきなり削除したということは、自分の持論や記事に自信がないという証拠だ。
また、1度でもそのような行為を行った管理人のいうことに真実があるなどと信じることなどできようか。

2009.02.16 18:04 URL | dddd #/5UrdHk2 [ 編集 ]

dddd殿

> 2/10記事のコメント欄にTVの偏向報道が~というコメントがあるのを知っておられるか?このコメント、自分の上のコメントのように短文の批判コメントで他の人に疑問を指摘されていた。とりあえず自分の知っている範囲で回答できること、また詳しく解説したサイト等を紹介したコメントを送ったところ、そのコメントは管理人によって削除された。

雑誌や新聞と同じように、ブログには編集権があり、コメントを掲載するも削除するも、その権限は管理人である私にあります。

dddd殿が削除したというコメントが、どんなものであったかは記憶にありませんが、当ブログにとって有害無益であると判断したため、削除しました。

もちろん不満がおありだと思いますが、不満であれば、自分でブログを開設し、当ブログにリンクを張って批判すれば良いだけの話です。ブログの開設には、お金は一銭だってかかりません。

説得力のあるブログであれば、当ブログごときなど、簡単に上回るアクセス数を獲得できるものと考えます。

なお、当ブログは、自らの主張には十全の自信を持って運営しておりますが、コメンターのわがままには、原則として応じませんし、コメンターとの議論もしないことにしております。

2009.02.16 18:17 URL | kojitaken #e51DOZcs [ 編集 ]

賛成コメントは掲載して、反論コメントはコメンテータの「わがまま」だから掲載しない。でも短文の批判文は反論しやすいだろうから掲載する、ようするに自分が見ていて気分のいいコメントしか載せないってことですか。

まあ、「議論する気がない」相手にどんな意見を贈っても時間の無駄だな。

とりあえず、先のコメントも含めて長文乱文失礼しました。

2009.02.16 18:33 URL | dddd #/5UrdHk2 [ 編集 ]

『橋下気取り』『小泉気取り』の動向を。

http://mainichi.jp/area/akita/archive/news/2009/02/11/20090211ddlk05010060000c.html
http://mainichi.jp/area/yamagata/archive/news/2009/02/14/20090214ddlk06010106000c.html

一足飛びに自民と組むことはないにしろ、
主張が合うであろう渡辺喜美の「国民運動」に参加するのは
あり得るでしょう。

2009.02.16 19:39 URL | 観潮楼 #- [ 編集 ]

これだけ支持率が低いと次が怖いですね。

2009.02.17 01:46 URL | こすた #- [ 編集 ]

中川大臣の酒に催眠剤をいれたのでは。
(植草教授の様に)
あそこまでの状態は国内ではなっかたからね。

直前にコイズミ批判をした中川大臣。
次に狙われるのは鳩山大臣だろう。
郵政民営化促進売国奴は相当焦っているから。
麻生さんも気をつけてください。
この国は恐ろしい。



2009.02.17 03:30 URL | #- [ 編集 ]

2007年12月13日付エントリ『大阪府民は「極右ポピュリスト」橋下徹を打倒せよ』に共感します。
特に、光市母子殺害事件の弁護団に対する懲戒請求を煽リながら自身は多忙を理由に請求しなかったという事実は、橋下氏の本質を見極める上で重要だと思っています。

>自民党は「一からの再出発」を図ると称して、麻生太郎が総裁を辞任し、
>その後継には突如大阪府知事の地位を投げ出した橋下徹が座る。
>そして、解散総選挙。「橋下劇場」が幕を開ける。

自民党の総裁公選規程
http://www.jimin.jp/jimin/jimin/tousoku/tousoku-2.html
によると、
第九条:総裁選挙の被選挙権を有する者は、党所属国会議員とする。

とありますので、現時点では国会議員ではない橋下氏が、解散・総選挙あるいは任期満了に伴う総選挙の時点で自民党総裁になることはできないことになります。

ただし、私も自民党は政権維持のためならどんな奇策をも持ち出すかわからないと思いますから、
「総選挙後に(大阪の小選挙区のどこか、あるいは比例トップで立候補する)橋下氏を自民党総裁に迎えます!」というスローガンを自民党が掲げて総選挙を戦う、というやり方は十分あり得ると危惧します。

そしてそれがないとしても、kojitakenさんが予想するように、次の参院選あたりでの国政参入の可能性はかなり高いと思います。自民党は「国民の人気が高い」ように見える候補者を切望し、そして本人もその気でしょうから。

2009.02.17 04:46 URL | sweden1901 #- [ 編集 ]

>クソdddd

>賛成コメントは掲載して、反論コメントはコメンテータの「わがまま」だから掲載しない。でも短文の批判文は反論しやすいだろうから掲載する、ようするに自分が見ていて気分のいいコメントしか載せないってことですか。

まあ、「議論する気がない」相手にどんな意見を贈っても時間の無駄だな。

とりあえず、先のコメントも含めて長文乱文失礼しました。
02/16 18:33 By:dddd
>橋本批判云々の問題ではない。
2/10記事のコメント欄にTVの偏向報道が~というコメントがあるのを知っておられるか?このコメント、自分の上のコメントのように短文の批判コメントで他の人に疑問を指摘されていた。とりあえず自分の知っている範囲で回答できること、また詳しく解説したサイト等を紹介したコメントを送ったところ、そのコメントは管理人によって削除された。
自分のコメントに間違いや更なる反論があるなら掲載した上で反論すればいい。それすらもせずいきなり削除したということは、自分の持論や記事に自信がないという証拠だ。
また、1度でもそのような行為を行った管理人のいうことに真実があるなどと信じることなどできようか。
02/16 18:04 By:dddd



だいたい、この文章の何処に「議論する意思」とやらが見える?


kojitaken氏の対応は妥当なものと言って良いだろう。


クソddddには謹んで以下の一言を贈る。

一言、




お前が言うな。

2009.02.17 12:57 URL | てあとる☆北極の支配人 #DdiHOXp. [ 編集 ]

今日、MBSのVOICEで天下り団体の自治体国際化協会への予算がどうなったかを取り上げてましたが、
以前、テレビで取材した時は橋下は激怒していたけど、
http://www.mbs.jp/voice/special/200902/05_17958.shtml
今回の予算では1000万円カットして8300万円にしただけで、記者会見でも言い訳に終始していました。

テレビ向けには派手なパフォーマンスをするけど、結局強い立場の官僚への無駄使いには目をつぶるという・・・
いかにも橋下らしいやり方ですし、
小泉がいろいろ派手なことを言いながらいかにも改革してるように見せて、国民には負担を強いながら、特殊法人や天下りには手を付けなかったのとよく似てます。

2009.02.17 22:20 URL | のと #- [ 編集 ]

「関西国際空港」がらみの言動を見て、性根は相変わらず変わっていない事を感じます。
皆まで書きませんが、伊丹空港廃止論はかなりお粗末なミスリードでした。
今年に入ってようやくそれを認める形で神戸も含めた「3空港で役割分担」で折れましたが、相変わらず国に問題を押し付け、官僚を悪玉に仕立てる発想は健在のようです。
誰を手本にしているかは知りませんが、敵を作る事にかけて能力が秀でている面は認めます。それが武器となって府民の支持を集めているのは事実でしょうが、逆にそれが自身の命取りとなる危険性もある事は賛成、反対双方とも頭に入れて見守るべきと思う次第です。

2009.02.19 03:24 URL | ふみたけ #0VWFiz3o [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://caprice.blog63.fc2.com/tb.php/846-6d1207d3