fc2ブログ

きまぐれな日々

いよいよ日本時間の今夜、アメリカ大統領選の投票が始まり、日本時間の明日昼ごろには大勢が判明するが、おそらくオバマが新大統領に選出されるだろう。だが、時代の変化は急激で、マケインは論外だけれど、オバマをもってしてもうまく舵取りができるかどうかはわからない。

一方、世界の変化に全くついていけそうにないのが日本だ。ブログが何を主張しようが影響力は限定的であり、それが証拠にブログのアクセス数が目立って増える時は、扱った題材がテレビで放送されて、それを見た人がネット検索をかけた時だ。日本で世論の形成にもっとも大きな力を持つのはテレビであり、コイズミにせよ橋下徹にせよ、テレビを徹底的に利用して絶大な人気を得た。既成のメディアと戦っている橋下がネットユーザーに支持されているのではない。テレビで橋下を見ているおっちゃんやおばはんに支持されているのである。

昨日(11月3日)、ビートたけしがやっているテレビ朝日の「TVタックル」を見ていて、露骨な世論誘導の意図を感じてげんなりした。与党が打ち出した定額給付金について議論していたのだが、その中で宮崎哲弥だったかが、税金を国民から取ってそれを国民にばら撒くのだったら、最初から何もしなければ良いと言っていた。これは典型的な「小さな政府」の考え方であり、新自由主義そのものの主張だったが、出演者からこの言説への批判は出なかったのである。民主党の原口一博は新自由主義者だから何も言うはずがないが、共産党の穀田恵二まで何も言わなかった。これを見ていて私は、そういえば穀田の息子(穀田全)は昨年の参院選に出馬していたなと思い出した。共産党までもが世襲政治をやってはいけない。

話を元に戻すと、番組を見ていて私は、日本では「所得再分配」さえまともに認知されていないのかと暗澹たる気持ちになった。日本では、「税金を取る」ことはなんでもかんでも国民にとってよくないことだ、などという馬鹿げた風潮があり、それを垂れ流しているのがテレビなのである。所得再分配を意図する政策を持ち出すと、必ず田原総一朗に代表される電波芸者どもが「バラマキ」批判の大合唱をする。所得再分配の意義も何もあったものではない。与党の定額給付金は、そのあとに消費税の大増税が待ち構えているから問題なのであって、定額給付金だけ切り取って論じた場合、必ずしも間違った政策ではない。この政策は、朝日新聞社説(10月31日付)にも「バラマキ」と批判されているが、民主党が打ち出している農家への所得保障と同じ方向性を持ったものだ。

番組では当然ながら麻生太郎首相が明言した2011年の消費税増税の話になったが、三宅久之が勇気ある政策だとしてこれを絶賛し、ヨーロッパと同じ方向性を持っていると主張した。前記の朝日新聞社説も麻生が負担増を語ったことを歓迎している。しかし、当ブログ10月31日付エントリ「社会保障を削って消費税率を引き上げる麻生内閣の理不尽」でも紹介した神野直彦著『財政のしくみがわかる本』(岩波ジュニア新書、2007年)をお読みいただければわかるが、三宅の主張は嘘である。ヨーロッパは、確かに消費税率は高いが、個人所得税率も高く、金持ちが応分の負担をして、高福祉を実現しているからこそ、貧しい人にも負担を求めることが理解されているのである。日本のように、金持ちや大企業には大々的に減税して、「骨太の方針」とやらに基づいて毎年社会保障を削減しておきながら、消費税率だけを上げようとする政策は明らかに間違っている。こんな政策をとったら日本の国力は低下し、最終的には「富裕層」にも跳ね返ることだろう。

見過ごせないのは、民主党支持者として知られる福岡政行も、三宅の妄論を支持すると言明したことだ。次の総選挙で政権交代が起こり、民主党政権ができた場合でも、消費税増税の脅威は去らないことを指摘しておきたい。

もちろん、福祉国家は最終的には高福祉高負担の社会だから、最終段階では消費税を増税する必要が出てくるだろうが、それまでには民主党などの言う「ムダを削る」段階、金持ちや大企業に応分の負担をしてもらう段階があって、それでも足りない部分を消費税の増税で補うという順序を踏まなければならない。

テレビによって骨の髄まで新自由主義に侵された日本国民が、福祉国家に向かって歩みを進めるのはまだまだ先で、それまでの間は、新自由主義の揺り戻しがあっては、それによって悲惨な事件が起き、新自由主義への批判が再度強まるという、行ったり来たりの道を歩むことになるのではないかと私は予想している。


#この記事は、「トラックバックピープル・自民党」 にトラックバックしています。ここにTBされている他の自民党関係の記事も、どうかご覧下さい。

↓ランキング参戦中です。クリックお願いします。
FC2ブログランキング

関連記事
スポンサーサイト



全くその通りだと思います。

テレビ・大新聞は全部消費税増税容認でいっせいに行動を開始するのでしょう。

郵政民営化の芸能部のすり込み隊長が爆笑問題だったように、消費税増税のすり込み隊長はビートたけしになるのでしょうか?

消費税増税がもし必要になるとしても、先にするべき事はたくさんあるはずだし、
内容も徹底的に見直されるべきだ思います。

輸出企業への戻し税は当然に廃止です。

教育は大学まで無料とか、医療ももちろん無料とか、諸外国と福祉でも同程度になるのか検証も必要でしょう。

民主党の今の岡田元代表にはそういう感覚が無いのはとても残念です。

先ず消費税増税ありきの発想は官僚に汚染されているように思えます。

将来総理大臣を目指すなら、単に休んでいるだけでなく、国民の生活どう立て直すのか、今しっかり充電しておいて欲しいものです。

2008.11.04 10:48 URL | scotti #4SSKmKVw [ 編集 ]

特にTV朝日は、新自由主義宣伝の先兵となっていますね。


強引な司会で悪評の高い田原総一朗といい、光頭の三宅某といいビートたけしといい、皆その類です。


番組も「サンプロ」「朝生」「TVタックル」と、政治家が出演する番組をそろえています。


さらに東国原英夫を他局に比べ、頻繁に取り上げているように感じます。

2008.11.04 12:35 URL | ポンポ・ナイナイ #- [ 編集 ]

消費税の掛け方に工夫を加えるべきではないでしょうか? その商品のぜいたくの程度に応じて、消費税率に高低を付けてはいかが
でしょう? つまり、消費税に『累進(るいしん)課税』の性格を持たせるのです。
全ての商品を、その贅沢の程度に応じて、
ランク分けします。当然、貧富の格差を縮小
する効果がありますし、それ以外にも様々な
効果が見込めます。
例えば、億ションのような『超高級住宅』に対しては、べらぼうに高い消費税率を
掛ければいいのです。都市圏の高級住宅に
高い消費税率を掛ければ、税収は飛躍的に
伸びますし、何より、深刻さを増す『過疎、
過密』の人口偏在問題を根本的に解決する
『めだま政策』ともなります。

2008.11.04 15:20 URL | ☆(転蓬)国士無双☆ #- [ 編集 ]

消費税率に軽重をつけるのは諸外国では基本です。
というか食品などの生活必需品にはそもそも課税しない、もしくは低税率な方向で。
日本ではそれがあまねく課されているというのは大きな問題で、税率が低いのに負担感や景気押し下げ効果が大きいのはそのためです。

輸出企業の戻し税も重大な欠陥でしょうね、最も負担能力の高いところが払わずに、逆にたんまり貰っているようではどうしようもない。
そりゃあ必死で経団連が消費税UPを主張するわけです。税率が高いほど戻し税で儲かるんだから。

2008.11.04 15:36 URL | Gl17 #EBUSheBA [ 編集 ]

世の中には色々様々な方がおられ、その人たちと関わりあいながら生きているわけです。いろんな人と関わっていたら、自分だけ美味しいとこ取りをしてやろうなんていうことはとうてい出来ないものです。
まあ新自由主義者とか市場原理至上主義者などは、何でもありの野放しを求めて自分だけ美味しいとこ取りをしようとしていますが、生き方としてあまりにも観念的ではないでしょうか・・・。
究極のエゴイズムを丸出しで、それも人との関わり合いがもてないからなのでしょうか、人間的にも成長できていませんね。幼稚すぎますね。

1980年代に入ってから世論操作を仕掛けた番組や、政府御用番組のようなTV番組が急激に横行するようになり、マスゴミの雄、テレビは堕落の一途を辿っていますね。
先日テレビの電波の届かない山奥に入ったとき、退屈しのぎと云うか懐古趣味でラジオを聴いてみました。
その時やっていたのは、なにやら“私も一言夕方ニュース”と云う番組でしたが、色々な立場のリスナーの意見も採り上げられたニュース番組で、くだらないTV番組よりも面白くて新鮮な気持ちになれました。途中休憩で音楽が流れますが、これも個人的に好みのジャンルの音楽だったから結構気に入ってしまいました。
ラジオを聴くとなにか昔に帰ったような気になり、ほっとしたのかもしれません・・・・。
国民を欺くようなTV番組ばかりをつくっている人たちもたまにはTV電波が届かない地方の山奥へ行って“私も一言夕方ニュース”を聴いてみてください。少しは心が洗われかもしれませんよ・・・・。

2008.11.04 17:21 URL | ∝&‰ #sSHoJftA [ 編集 ]

始めまして、共産党支持者のDumboと申します。いつも、論理的なブログですので、楽しみに読ませていただいております。

ただ、今回の穀田議員に関することですが、kojitakenさんらしくなく、論理的でないと思われましたので、参考の穀田議員のブログを添付しておきます。多くの共産党の意見は、削除されるのが、現実でございます。

あと、参考まで山下議員のも、添付しておきます。

http://www.kokuta-keiji.jp/cat1/post_819.html

http://www.kokuta-keiji.jp/cat1/post_820.html

http://www.yamashita-yoshiki.jp/column/column/1225581197.html

2008.11.04 18:01 URL | Dumbo #- [ 編集 ]

「テレビによって骨の髄まで新自由主義に侵された日本国民が、福祉国家に向かって歩みを進めるのはまだまだ先で」
そうです。いや、永久に不可能かもしれません。
「日本では、「税金を取る」ことはなんでもかんでも国民にとってよくないことだ、などという馬鹿げた風潮があり、それを垂れ流しているのがテレビなのである。」
「消費税は上げるべきだ」という風潮は垂れ流していますよ。それは財界の意向ですから。NHKも含めて、財界に逆らうことはできない。
「与党の定額給付金は、そのあとに消費税の大増税が待ち構えているから問題なのであって」
「民主党政権ができた場合でも、消費税増税の脅威は去らない」
「福祉国家は最終的には高福祉高負担の社会だから、最終段階では消費税を増税する必要が出てくるだろうが、それまでには民主党などの言う「ムダを削る」段階、金持ちや大企業に応分の負担をしてもらう段階があって、それでも足りない部分を消費税の増税で補うという順序を踏まなければならない。」
「「所得再分配」さえまともに認知されていないのか」
民主の「再分配」の認識にしても、所詮この程度ですから。
http://www.dpj.or.jp/special/jyuten50/01.html#08
民主は、金持ちや大企業に応分の負担をしてもらう、などとは言っていません。民主も自民も、消費税増税賛成で、法人税や所得税の累進性強化には反対です。財界の意向ですから、民主も自民も逆らうことはできない。

2008.11.04 18:13 URL | Black Joker #RtNpiJ3M [ 編集 ]

今回の景気対策は所得の再分配と言えるかどうか?
ようは将来の増税を国民に強制的に約束させて、それを担保に給付を受けるのですから、押し貸しみたいなものです。穀田氏が反論しないのはむりろ当然です。

 1回限りの定額減税で、将来の消費税増税を飲まされるのです、消費税増税は恒久的。その税収分で財界が望む法人減税が行なわれるかも知れません。それこそ弱いところからお金をとって強いところの負担を軽くする、逆配分の道が用意されているのではないでしょうか?

2008.11.04 19:11 URL | kechack #1/Y8RI0s [ 編集 ]

言い忘れておりましたが、悪徳TV 局の露骨な世論誘導番組や政府御用番組などには、一切喝采野党の皆さんは出演拒否されればいいと思いますよ。
仮に、全く野党不在で与党の方だけが出演してその類の番組をつくり、それが放送されたとしても、多くの国民は今以上に何かへんだなぁ~ときっと思うようになりますよ。
そして北朝鮮の放送みたいに世論操作の政府御用番組だと今よりもより多くの国民が気づくようになると思いますよ。
悪徳TV局もバカではないですから、野党不在の番組であれば上述のことを想定して放送しなくなり、その類の番組も存在しなくなるかもしれませんね。
国民を欺くようなそのような番組が一切喝采作れないようにさせる方法はこれが一番ですよ。
出演すれば、悪徳TV局の露骨な世論誘導番組や政府御用番組の製作者に、好き勝手に利用されているのが現実です。
一国民として私はその類の番組を観るにつけ、昔からいつもそう思っていました。
1日も早く野党の皆さんがその類の番組に誰一人出演しなくなる日を待ち願うばかりです。

2008.11.04 19:48 URL | ∝&‰ #sSHoJftA [ 編集 ]

<↑の続き>

と言うか、野党の皆さまも情けなさ過ぎます。TV出演による自らの知名度UP、出演料なども期待されておられるのかもしれませんが、所詮は番組の制作権や編集権は、したたかな悪徳TV局にあるのはあたりまえのことであり、都合の良い様に利用されることは自明の理です。
もっと気骨を持っていただきたいですね。こんなことを繰り返していれば、いつまで経っても悪徳政権は続きまくることでしょう。本当に国民を苦しめ続ける政権を打倒して、より良い世の中を築こうとするなら、もっと気骨のある政治家であって欲しいものです。

2008.11.04 22:44 URL | ∝&‰ #sSHoJftA [ 編集 ]

テレ朝だけだが極悪ですか(笑)
其れを言ったらウジテレビ(基いフジ、笑)
の報道2008なんてもっと・・・
いっそ田原なんかそっちの方へいけばいいのに。と思いませんか・・・・テレ朝もバカですね。朝まで生テレビなんかは比較的バランスがとれているのにサンプロは田原が私物化しているのは目に見えています。テレ朝は蟹瀬誠一さんや鳥越俊太郎さんなど「ネオ」ではないリベラル派の良識的なジャーナリストがいるのに勿体無いです。エセリベ田原やタックルのデギンザビ・・じゃなかった(笑)三宅久之やビートたけしなどネオナチ信奉者等追い出すべきです。ウジテレビにくれてやればいいのです。

2008.11.05 01:02 URL | 右も左もいりません #- [ 編集 ]

議論を読んでいて、そういえば累進課税の是非については、日本では議論を避けているなあと。
どこでも威勢の良い田原も、こと消費税の逆累進性には触れようとしない。
およそ日本人の意識にある平等志向に、この税の累進性ほどぴたりとはまるものはないのにね。
それをマスコミは覆い隠して、ひたすら自己責任論で国民を惑わし続ける。
でも、その為にすでに1千万人を遥かに超える貧困層が出現し、この層では子供にまともな医療や教育すら与えられなくなっている。
そしてこの層がいままさに拡大し続けているのに、その弊害が日本社会の未来を奪い去ろうとしているのに気が付いていない。
いまや読売もフジサンケイも毎日も、そして朝日も、どこも戦前の欲しがりません勝つまではの精神で、この国をあの時と同じように破滅へと突き進ませているわけだ。
ホントにこの国の国民は上から下まで思想も借り物で思考は放棄だもんな。

まさに馬鹿丸出し

2008.11.05 06:16 URL | 風太 #seTEoywg [ 編集 ]

お説ごもっともだし「バラマキ」という言葉を避けていたのも流石だけど、今回の経済対策を一番批判してるのって民主党支持・小沢信者のブログ左翼だしなあ。新自由主義批判しながらあっさりそういう言説を吐くあたり、要するに政治を勝った負けたのゲームとしか考えていない。大連立のときに陰謀論で盛り上がってたのも彼ら。安倍極右政権は倒れ、政界再編も必至、もう自公政権を倒すための大同団結とかいってられるレベルじゃないんだし、馬鹿ブロガーなど相手にせず地道に政策を論じることに徹していったほうがいいと思います。このまんま小沢政権になったら、護憲派ブログ左翼の半分くらいはオバマによるアフガン派兵要請を受諾して陸上自衛隊を派遣することを支持しますよ。

2008.11.05 14:46 URL | 舐島 #- [ 編集 ]

>舐島氏
>このまんま小沢政権になったら、護憲派ブログ左翼の半分くらいはオバマによるアフガン派兵要請を受諾して陸上自衛隊を派遣することを支持しますよ。


とりあえず、寝言は寝てからでおk。

むしろ「左翼」は小沢氏が「またぞろ『大連立』を企むのでは?」と警戒してますよ。

ちなみに私は、「幾らなんでもそれはないだろう」とその点は楽観視していますが。

(小沢氏を信頼しているからでは断じてなく、『一度外した目に続けて掛けるような大馬鹿者』は『腹を下して職務を放り出した誰かさん』くらいしか心当たりがないため。)

2008.11.07 00:11 URL | てあとる☆北極の支配人 #DdiHOXp. [ 編集 ]

我が国がだめになった元凶
http://shimotazawa.cocolog-wbs.com/akebi/2008/10/livevtr-4521.html

2008.11.12 08:40 URL | うずら #- [ 編集 ]

こんな馬鹿げた考えみたことない!まず累進課税率を上げれば税収が上がるという勘違い。金持ちは海外に行ってしまいますね。法人税を上げれば優良企業も海外に行きます。税収と雇用が減りますね。高負担高福祉と言われたスウェーデンは金持ちがいなくなり税収減で税制見直しを進めています。富裕税のあるフランス然りです。困るのは庶民です。金持ちはいくらでも海外に移住できますが庶民には無理です。実際困って国民投票で税制見直しに賛成多数だったようです。金持ち帰ってきてーということね。

2008.11.28 04:21 URL | aaa #- [ 編集 ]

TVタックルで、金をばらまくだけなら、政府はいらない(政策じゃない)と言ったのは、大竹まこと。それに対し政府の役割は再配分なんだから政策だ、と反論したのが宮崎哲弥。宮崎はわからんちんの大竹をバカ呼ばわりまでした。

2008.11.29 14:29 URL | 叛人K #- [ 編集 ]

私は自由主義の立場から、三宅発言に反対です。

なんであそこまでヨーロッパを崇拝するのか、また、国民を馬鹿にするのか、と思いますね。

三宅氏は社民主義の真似をする右翼ですよ。日本にはこういう人多いですけど。

フィンランドなどでは国民の合意の上に消費税を増税しています。三宅氏は国民は馬鹿だから政治家が反対を押し切ってやるべき、それが政治家だ、なんていっていて、国民を馬鹿にしています。

国民がアメリカ型を選ぶなら、政治家はそれに従うべきでしょう。私は必ずしもアメリカ型を理想とはしないし、アメリカも政府の役割が肥大化している面もあれば、逆に不足している面(医療制度など)もあるとは思いますが、いずれにせよ、「国民は馬鹿。政治家が反対を押し切ってやれ」「ヨーロッパはこうだから日本もそうしろ」には呆れました。

だから右翼は・・ と思いますね。

2009.01.31 22:57 URL | ゆり #GHYvW2h6 [ 編集 ]

小沢さんの近所です。
大丈夫、小沢さん、首相やんないから。
首相になってもすぐに辞任します。

基本的に目立つことが嫌いだし、出来ない。
体も丈夫じゃない。

地元の支持者も町内会も親戚も、小沢さんが本格的に総理大臣をやるなんて全然思っていない。

小沢さんは基本的に政争を得意とする政治屋であって、政治思想や政策はそれほどではない。
自民党時代もサッチャーのパンフレットをコピーして喋っていただけで、新自由主義者を装っていたけど、地元では典型的な田中角栄型のゼネコン支配でした。
まして民主党に合流して社会民主主義に転向したのも、地元ゼネコンがつぶれて支持母体を建設業から日教組に変えたからです。

基本的に選挙で勝つことしか考えていない。

でも、今はそれで良いと思う。
だって、日本は選挙による政権交代すらまともに出来ていないんですよ。
片山、細川の短期間をのぞいて自民党の長期政権て東欧の共産党独裁よりも長いでしょ?

国民が選挙による政権交代を経験するまでは、選挙屋の小沢さんが必要なんだと思います。
本格的な内閣は別の人が作るべきだと思います。

2009.02.01 19:48 URL | sonic #- [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://caprice.blog63.fc2.com/tb.php/775-444a2052