ついこの間の9月上旬、自公政権に反対する側に立っているはずの知識人が、「良い小さな政府」という言葉を用いたのにショックを受けたばかりなのに、それから2か月も経たないうちにあの古舘伊知郎が「小さな政府」にネガティブな意味を込めて、アメリカの金融資本主義を批判している。製造業を外国にアウトソーシングして金融業を選び、「金融工学」によってリスクを回避するはずが、全世界にリスクをばらまいてしまったと、これは私などからすると当然の言説であるとはいえ、つい先日まで「カイカク教」を伝道してきた人間の口からその言葉を聞くとは信じられない思いだった。「天皇陛下万歳」と言っていた人たちがあっという間に民主主義に宗旨替えしたという終戦時もかくやと思わせる激変ぶりだ。
こうして、新自由主義は過去のものになったかのように見える。しかし、コイズミや竹中平蔵にはネガティブなイメージが定着した今でも、マスコミの寵児の座を守っている人間もいる。
大阪府知事の橋下徹である。
昨夜のTBSテレビ「NEWS23」でもやっていたが、橋下は26日、堺市内で開かれた一般参加者と教育問題を話し合う「府民討論会」に出席して熱弁をふるった。
http://www.47news.jp/movie/2008/10/post_1034/
この討論会は、昨日(27日)のワイドショーでも話題になったらしい。J-CASTの「ワイドショー通信簿」でも取り上げられている。
http://www.j-cast.com/tv/2008/10/27029259.html
橋下は、討論会で勇ましく日教組を槍玉に上げ、会場から拍手喝采を得ていた。日教組を批判した前国交相・中山成彬の発言を擁護したことについて訊かれたら、「中山大臣の発言は正しいじゃないですか。現場をみてくださいよ」と答えた。あげくの果てには、体罰容認論まで飛び出した。
ワイドショーでは、「府民全部の代表者なんだから、いろんな意見をすくって決めるもの。教育こそ、違う意見を大事にしないといけない」と指摘するコメンテーター(末吉竹二郎氏)もいたそうだが、みのもんたは「橋下さんのような知事が増えてほしいですよね」と発言した。
出た、みのポリティクス。みのの正義は日本人の正義。このやり方で、コイズミも郵政総選挙で圧勝した。今となっては、コイズミや竹中平蔵をどんなに叩こうが、たいした反論を受けないようなご時世になったが、橋下については話が違う。それは、当ブログ9月20日付エントリ「一度に346人の府立高校非正規職員の首を切る橋下徹」に対してついた51件の「はてなブックマーク」のコメントに、記事を批判して橋下を擁護する意見が目立ったことからもうかがわれる。昨年12月13日付のエントリ「大阪府民は「極右ポピュリスト」橋下徹を打倒せよ」は、当ブログでは有数の人気記事で、今でも毎月数百件のアクセスがあるが、これに対しても昨日、下記のようなコメントをいただいた。
http://caprice.blog63.fc2.com/blog-entry-525.html#comment4311
橋下知事のことをいろいろ書かれているようだけど、これは彼がそれだけインパクトのある世直し人であることの証明で、古今東西 人に好かれた改革者はいないだろう。イエスキリスト、カエサル、ナポレオン、織田信長等々いずれも抹殺されている。世直しをする勇気ある人間を毛嫌いするような矮小な人間が大阪を今の状態にしたことを反省するのが最初だろう。女の腐ったように物陰でウジウジ言うような情けないまねをせず、橋下徹という人物に文句があるなら本人に会って直に言うのが日本男児というものだ。
2008.10.27 00:24 蒲田繁
改革者。そう、このどうしようもない時代の閉塞感の中、人々は改革者を求めているのだ。さらに言うと、強力な指導力を持ったリーダーを求めている。コイズミはそうして人気を得た。そして、そのコイズミによって自民党ならぬ日本社会がぶっ壊され、コイズミが見捨てられようとしている今でも、橋下徹のような程度の低いアジテーターさえ、大阪府民のおそらく過半数が支持しているのが現状なのだ。
かつて絶大な人気を誇った東京都知事の石原慎太郎も同様だ。昨年の都知事選の数か月前には、石原の無駄遣いや公私混同、それにでたらめな政策の数々が批判され、人気もかなり低下してきたようには見えたが、それでも石原が本気になって選挙活動に力を入れたら、対抗馬の浅野史郎や吉田万三は全く歯が立たなかった。
社会がこういう状態にある時は、独裁者を受け入れやすい。新自由主義の時代は終わりに向かいつつあるが、独裁者待望の時代は終わっていない。昨日のエントリで紹介した辺見庸の「国家社会主義の変種が『革新づらをして』現れる」という予言のリアリティは高まる一方である。講演会で辺見さんも言っていたが、コイズミも、「自民党をぶっ壊す」と言いながら現れた。新自由主義が否定されると、今度は国家による統制が肯定されるようになる。もちろん、国家による適度な市場の制御は必要不可欠であり、中庸を目指すのが修正資本主義とか社会民主主義と呼ばれる行き方だと思うが、群集心理というものは極端から極端に振れやすい。
特に私が警戒するのは、実はコイズミや石原、橋下のようにヒステリックに叫ぶリーダーではなく、一見優しくて物分かりのよさそうに現れて人々を束ねていき、いつの間にか集団に反対するものを排除するようになるタイプの人間である。そのような人間は、絶大なコクミンテキニンキを誇るようになる。それこそが、日本社会が本当に破滅への道を歩む時だ。
思えば、安倍晋三の台頭を私が極度に警戒したのは、あの極右の安倍に「サワヤカな」印象を国民に植え付ける宣伝が行われたことによる。あれほど見え透いた印象操作によってさえ人心は動かされ、一昨年秋の安倍内閣発足当時には、内閣支持率は60%を超え、読売新聞の調査では実に70%に達していた。但し、コイズミ内閣の発足当時よりは支持率が低く、その差は最初から内閣の正体を見抜いていた人たちが2001年よりは多かったということで、つまりいくら電通が宣伝に努めても覆い切れないくらい安倍晋三の実体がお粗末だったのである。日本にとって不幸中の幸いは、岸信介の孫である安倍晋三がどうしようもなく無能なことだった。
だが、そんな幸運がいつまでも続くとは限らない。
#この記事は、「トラックバックピープル・自民党」 および 「トラックバックピープル・安倍晋三」 にトラックバックしています。ここにTBされている他の自民党および安倍晋三関係の記事も、どうかご覧下さい。
↓ランキング参戦中です。クリックお願いします。

- 関連記事
-
- 橋下徹をめぐる月とスッポン・両極端のブログ言論 (2008/10/30)
- 橋下徹を受け入れてしまう日本社会の危うさ (2008/10/28)
- ネオリベ新聞・朝日を過激に叩く橋下徹に勝谷誠彦の影 (2008/10/22)
大阪府下ではハシモト批判がタブー化しつつあるのでしょうか?そうだとしたら、非常に憂うべきことです。危ないなあ!とは感じていましたが、実際のところ、これほど反動的な思想の持ち主だとは思いませんでした。最近は特に権力的な政治手法が目立ちます。
勇ましい発言や、挑発的な言動を繰り返し、マッチョなイメージをマスメディアを利用して作りたがる、シンタローやコイズミ、ハシモトのようなが政治指導者が現れたら、日本人と日本社会はコロリと騙されて丸め込まれるのですね。これは、日本人の精神構造において、自我というものが、高度に科学技術な生産力が発達した現代社会であるにも関わらず、未だに十分に確立されていないことによるのでしょう。つまり「力強い」政治指導者と自己を同一化してしまい、最近流行りのの表現で言うと「パワーをいただく」ように感じてしまうのでしょう。さらには歴史的には、人民が主体となった革命を経験していないことにも、原因があるように思います。
いずれにせよ、歴史的に形成されてきたこうした日本人と日本社会の負の側面は、歴史の進歩とともに克服されなければなりませんね。
2008.10.28 13:03 URL | ポンポ・ナイナイ #- [ 編集 ]
橋下やそのまんま東がテレビ画面に映ると即チャンネルを変える大阪府民です。
ようやく橋下にネガティブな発言を見つけてほっといたしました。
知事選前の私の周囲は橋下なんてとんでもないという者たちばかりだったのに、ふたを開けてみれば大差の勝利。
そして未だ威勢のいい発言以外、何も結果を出していないのに、脅威の支持率。
懲りない大阪人。
いや、小泉が現職総理だったときもそうでしたね。
懲りない日本人。
橋下や小泉の、あの下品な話し方ひとつをとっても、私にはこいつら信用できない!と感じさせられるのに、大衆はそうは思わないのでしょうか?
何故、この二人や、石原新太郎などに人々は喝采を送るのか?
それは、彼らが私たちが心の中で考えていても口に出すのをはばかる事を躊躇せずに発言してくれるからではないでしょうか?
人間誰しも(正直私自身にも)何かを差別する気持ちはあると思います。
が、ある程度の教養や知識がある人は差別発言や一面的な批判を公の場でしてはいけないと自制する。
そして…
例えば、石原のアジア蔑視発言の数々。
人種差別はいけない。分かっているけれど、中国人や韓国人のやっていることはむかつく。でもそれを堂々と言うのは…
と、欲求不満に陥っていたら、日本の首都の知事が言ってのけた。
自分では言わない事を言ってくれる人たちというのは多くの人達にとってとても心地よい存在なのでしょう。
差別主義者である事は楽。罪悪感をもう感じなくても良いから。
国粋主義者である事は便利。祖国愛と言い替えれば筋を通してしまえるから。
それが「はっきり何でも言ってしまう人たち」が支持される理由のひとつでは?
私が今一番不気味だと思うのは、橋下の伊丹空港廃止論です。
一体、彼はこんなことを本気で言っているのか?
大阪圏に住んでいる者には、ビジネス上で伊丹空港は絶対不可欠であることは明白。
しかも伊丹空港は国の管理下で、一介の知事がどうこう言えるものではないはず。
知事になる前に、「そこまで言って委員会」で、彼が岩国基地反対を決議した市民投票に対して、米軍基地は国の管理下なのにと例の語調で批判をまくしたてておりました。
もちろん伊丹空港廃止論を言い出した今はそんなことはすっかり記憶から消し去られたことでしょう。
2008.10.28 19:19 URL | 目標大阪脱出 #- [ 編集 ]
橋下知事就任当初から、橋下批判のタブー化、
あるいは一斉の“橋下マンセー”のような
雰囲気はネットを眺めていても感じていました。
ちょっと異様なものがあるなと。
思い出すのは、たしか今年の3月でしたか、
橋下が、若手非管理職の職員を集めて意見交換をかねて
朝礼の場を持ちましたよね。
それをテレビで放映させてわけですが、
そのときに、残業をめぐってある一人の女性職員が立ち上がり
知事を批判するコメントを投げかけたわけです。
その場面が各種ニュースで取り上げられると途端に
いっせいに彼女へのバッシングが怒涛のように沸き起こりました。
あれはとても大阪府内だけにとどまるものではない
規模だったんじゃないですかね。
今でもネット検索してみればわかりますが、
ヒット数は相当な件数で、
彼女への批判、誹謗のオンパレード。
個人名、所属部署、その住所、電話番号、彼女の経歴、などが晒されるわ、
2chでも盛んで、
まあ、罵詈雑言、嘲笑、卑猥な内容の中傷など、酷いものです。
彼女をバッシングする専門のサイトまである始末。
犯罪者ならまだしも、彼女の言動が、いったいどうしてそこまでの
非難につながるものなのか理解に苦しみます。
ネットだけ見てもこの状況ですから、
おそらくは彼女のご自宅への嫌がらせや脅迫の類も
相当行ってるんじゃないですかね。
ネットという匿名の世界ならまだしも
リアルで、公的な場で、個人が橋下批判をやると
生活の安寧さえ脅かされるという一例だと思います。
これはもう、集団ヒステリーと化した衆愚といわざるを得ません。
この状況は、全体主義、辺見さんの危惧される国家社会主義の変種にとって
実に都合のいい流れだと思います。
私は東京都民ですが、石原さんの比較じゃないと思います。
橋下批判タブーの程度は。
2008.10.28 20:26 URL | フリスキー #iMBi6aSc [ 編集 ]
国民食のシンボル、カップめんの値段はいくらぐらいと思われるかと質問されたあっほーさんのアンサーは、“400円くらい”とはあきれ返るばかり。こんな人が一国の首相になって、本当に国民の生活を理解することが出来るのかな・・・・!??????????
国民は、またまた舐められた。
本日のブログのイントロ部分の掲載、わたしも全く同じことを思っていました。小泉批判や構造改革批判がでようものなら血相変えて公共の電波を使って司会者ならぬスタンスでめちゃくちゃ感情移入して、けちょんけちょんにしていた人が、これですからね。マスゴミの本質が垣間見れる部分ですね。
マスゴミで稼ぎまくっている人なんてこんな次元なのでしょうね。
2008.10.28 21:48 URL | ∝&‰ #sSHoJftA [ 編集 ]
そうですね、KOJIさん、今晩は、
でも、こんなもん(橋下知事レベル)で済まなくなるだろうっていうのが、暗い見通しですが、蓋然性が高い。
ナショナリズム(排外主義)と、まやかしの押し売りがデフレスパイラルかハイパーインフレか、どちらも起きちゃいそうで、そのすさまじい上下動の中で、もっとけたたましく、愛国、成長、粛清、吊し上げ圧力が高まり、
ますます、まやかしの優しさとコワモテのヤヌスの化け物が力持つやろうし、それに対抗する救世主(そんな者が居るとして)も、その仮面を持たざるをエン。魯迅の『曹操論』(「魏・晋期の文体云々」)にそんな印象を受けました。最近人気再復活の
ドストエフスキー『カラマーゾフ』の強烈・複雑な個性も、書かれなかったアリョ-シャの成長も、そこら辺が主題になったンかなと。
橋下知事らが、或いは、それに迎合するメヂアら一体何を汲み上げて膨張しているのか?
排外と改革の奇妙な離散集合の螺旋。参考になるなあと思ったのは、柄谷行人著『戦前の思考』でした。ドウ抜け出すかについては、参考になりませんでした、ドウ嵌るかについては・・。
2008.10.28 22:36 URL | 三介 #CRE.7pXc [ 編集 ]
フリスキーさんのご意見
>彼女の言動が、いったいどうしてそこまでの非難につながるものなのか理解に苦しみます。
を読んでいて思い出したことがあります。3、4年前に吉本興業の男性人気タレントが同じ吉本所属の女性マネージャーをテレビ局の密室に連れ込んで殴った事件がありました。彼女がなぜ殴られなければならなかったのか、どう考えても私には理解不能でしたし、第一、事件が表沙汰になった後の記者会見で当のタレント自身100%自分が悪いと認めていたのです。
しかし、翌朝のテレビ朝日のワイドショーでは、司会者もふくめて出演していた5、6人全員が、Sさんは正義感が強いから、などとわけの分からない理由で全面的にタレントを庇い立てし、女性を非難しました。橋下徹氏もその一人でした。彼が言っていたことで今でも覚えているのは、自分は他局の人気番組でSさんと一緒だけれど、そこではSさんに気分よく司会をやってもらうよう、皆それはもう大変な気の遣いようをしているのだということで、そういう気遣いのできないこのマネージャーは殴られても仕方がなかったのだという理屈を展開していました。
要するに力のある者を怒らせたら、理由はどうあれ怒らせた者が全面的に悪いのであり、殴られようが怪我をさせられようが自業自得だということです。これには慄然としましたが、この弱いものいじめの風潮は今やますます酷くなっています。
ところで、春先に私が聴いた講演で辺見庸さんは橋下氏のことを「う○このような人物」と口走ったように思ったのですが、これはもしかすると幻聴だったかも知れません。でも、一見いかにも品のないこの表現がこれほどまでにピタッと腑に落ちて感じられたのは初めての経験でした。
2008.10.28 22:48 URL | junko #- [ 編集 ]
junkoさんの言われるSさんというのは、某政治番組の司会をやっていた人で、殴られた女性マネージャーは、橋下の「電波芸者」仲間として私がブログで時々叩くKの付き人をやっていた人ですよね。
この件に関する橋下の言動は初めて知りましたが、あの時はKの事なかれ的な対応も、普段の勇ましい言動とは裏腹のひどいもので、Kの本性がよく現れていましたね。
なお、先週土曜日に大阪で行われた辺見庸さんの講演会でも、橋下を「排泄物」呼ばわりしていました。
2008.10.28 23:10 URL | kojitaken #e51DOZcs [ 編集 ]
>みのもんたは「橋下さんのような知事が増えてほしいですよね」と発言した。
ふーん、数年前まで「民間に出来る事は民間に」と叫んでいた当時の小泉首相を持ち上げていたマスコミが、政治・社会で最近噴出している問題では今頃になってから「国の責任でやってほしいですねえ」などと言いますからね。ホント風見鶏もいいとこですよ(失笑)。数年後のみのもんたは、手のひらを返したように橋下知事を厳しく批判するんでしょうね。
>橋下徹という人物に文句があるなら本人に会って直に言うのが日本男児というものだ。
日本男児ではないけども、例の集会で橋下知事に抗議した女性が十分それを実行してますけどね(笑)。私なんて何回も、大阪府庁に抗議の電話をかけた事がありますよ。
また、橋下知事は「こんな人に教育を任せられない」などと言ったそうですが、私は…
「そんな事を言うんだったら、橋下知事が自分で教員を任命して、子供の学力を上げさせて見ろよ」
と言いたいですね。もし、橋下知事の任命した教員で子供の学力を向上させられなかったら、知事自身が責任を取るべきでしょうね。「こんな人に教育を任せられない」などと知事自身が大口をたたくんだから。
私は、
子供への教育もしつけも手間がかかって当たり前
と考えています。私は結婚もしていないし子供もいないけど、私が時々買い物に行くスーパーでも、自分の言う事を聞かない子供に手を焼く親をたくさん見てますからね。教育やしつけをされる方の子供だって、機械じゃなくて生身の人間なんですからね。
~たしかな野党 支え続けて 上げ潮めざす!~
~「政治の中身を変える」ために勇気を出して奮闘しよう!~
~党名に偏見を持つのも人間、党名なんて気にしないのも人間!~
2008.10.29 00:07 URL | 嶋重ともうみ #ctOCoymo [ 編集 ]
もっとも、たとえ橋下が「ウ○コ」であることをいくら論証したとしても、
自らの足で投票所に出向き彼の名を書いた支持者の耳にその言葉が届くことは
おそらく永遠にないだろう。
いやむしろ逆に、火に油を注ぐように、自らの選択の正当性を殉教者のように
再確認させるだけの結果に終わるのが目に見えている。
論理とか責任とか、そういうものは最初から問題にはされていない。
そもそも順序が逆なのだ。
正義が勝つのではなく勝った者が正義を名乗る。そういうシステム。
よく考えてみれば、「有権者」というのも随分とふざけた言葉である。
アナタには権利がある、などと念を押す所が逆にウサン臭さプンプンだ。
ヘタに考えて少数派に付いても、単に抹殺されて多数派の血肉になるだけ。
「どう在るか」は最初から問題ではない。
「どう見えるか」こそが重要なのである。
それなら最初から"勝ち馬"に乗って免罪符を手に入れた方がキモチ良い。
事の善悪の問題を単なる数の問題にスリ替えるゴマカシを肯定してしまった
時点で既に、橋下のような人物の登場はむしろ予想され得る必然であり、
来るべき運命であったと言えるのかも知れない。
2008.10.29 00:46 URL | ポール #lM4BeYTg [ 編集 ]
はっきり言って、橋下徹は「21世紀の日本第二の都市が生んだアドルフ・ヒトラー」だと思います。
大阪府知事ならぬ「大阪府指導者兼知事」、通称総統若しくは統領と改名した方がすっきりするでしょう。
今の状況を見る限り。
2008.10.29 00:49 URL | ゴルゴ十三 #DTxGwd9Y [ 編集 ]
教育予算は減らすが道路ダム工事は減らさない橋下の一体どこが改革者なんでしょうね
2008.10.29 10:12 URL | のまぐち #- [ 編集 ]
橋下の様な人物を祭り上げてしまう日本人の程度の低さ。
欧米はそうならないように、小さな子供のうちから、親達がまず、わが子に社会教育を施していくのですね。
比して日本ではその様な努力はまったくなされていない。
むしろ政治経済社会について語るよりも、ただひたすら受験勉強に専念する様な子供を求める。
もっとも親たちも政治的な教養は皆無だから、育てようにも、その能力がないのだけど。
こうして橋下や石原レベルのアジテーターにも踊らされるアホが量産されてしまう。
これではアメリカならずとも、日本を見下して、ため込んだ金を騙しろうなどと考える善からぬ国や勢力が出てきても当たり前だね。
でも、日本人は英語も満足に使えない内向き志向だから、それに対しての警戒心などみじんもない。
これでは日本人の未来は限りなく暗いわ。
2008.10.29 15:57 URL | 風太 #seTEoywg [ 編集 ]
大事なことを忘れてました。
先日麻生首相私邸を見に行こうという集いがあったようで、事前に警察と話し合いをして普通に歩道を歩いて行ったにもかかわらず、主催者の若者たちが公安警察により逮捕されたとのことです。
マスコミは例によってこのことの意味を全く理解できずに、公安警察の発表をうのみにしてそのまま報じてしまった。
このイベント、欧米の市民社会ではごく当たり前のものが、日本では国家から目の敵にされてしまう。
市民社会が発達するためには必要な、市民参加型の特定の勢力とは無縁の活動が、管理する側にとってはとても目ざわりなのでしょうね。
つまり、色つきの運動家ではなく、普通の市民がこの様な行動を、普通に当たり前にする、そういう民主主義社会が彼らは困るのでしょうか。
今回参加した若い人たちは、主催者が意味もなく逮捕される見せしめを眼のあたりにして、2度とこの様な恐ろしい眼には会いたくないものと考えるでしょう。
情けないことに、この国の官僚たちは、日本を世界に胸を張れるような民主主義の国にしたくないようです。
それにまた、無知な民主主義がわからない国民が、暗黙の了解を与えているのでしょうね。
2008.10.29 16:24 URL | 風太 #seTEoywg [ 編集 ]
「カイカク教」って全然衰えてない気がするんですけどね。橋下知事もそうだし、国政レベルでは今でも小さな政府を競い合っている。民主党のマニフェスト見てもそうでしょう。財源論を追及されたら、いつの間にか行革が最大争点になっちゃってるし…。
左翼の山口二郎氏が、与謝野馨氏を「自民党にもこんなに責任感ある政治家がいた!」と称揚しているあたり、なんとなくある種の左翼系が支持していくのはここらへんかなと思うのですが、その時左翼系に結構深刻な亀裂が入るかもしれません。
2008.10.29 21:40 URL | KNZ #- [ 編集 ]
911が起こったとき、私は人口の75%が黒人系で、人種を問わずほぼ100%が民主党支持で、そして全米で1、2を争う犯罪率の高いワシントンDCにすんでおりました。
911の前日まではブッシュを正式な大統領と認めないという意識が町にあふれていたのに、WTCが崩れ落ち、ペンタゴンからの黒煙が空を覆うのを見た後、国もDCも変わってしまい、いっぺんにブッシュ批判がひとまえで出来ない雰囲気になってしまったのです。
前日までいっしょになってブッシュを笑っていた、リベラルだと思っていたアメリカ人たちに対しても、気をつけて話さなければいけなくなってしまい、確認し合った相手とのみどうなってしまったのだ?と囁きあい。
その後、ブッシュは二選を果たしましたが、初当選から8年後、今やっとアメリカ人たちはブッシュがとんでもない悪代官であったことに気づき始めたようです。
橋下の下品さに日本国民が気づくのにもそこまでの時間がかかるのでしょうか…
2008.10.29 22:30 URL | 目標大阪脱出 #- [ 編集 ]
結局自治体レベルでは、住民は自らの生活に直結する話題で支持不支持を決めるのが本来のあり方なわけですから、橋下府政に関しては、もっと具体的な政策面からの詰めが必要な気がします。政治系ブロガーに見られがちなんですが、政治構造・スタイルのような抽象的な話題か、逆に極端に瑣末な問題によって過度に敵味方の対立を煽る割に、政策的に具体性のある話に無知でその手の議論が苦手なことです。ネット右翼が在日参政権のようなどうでもいい話題から「在日や中国の支配が・・・」みたいな大きな話にもっていって、一部勢力を叩くのが象徴です。
今回のエントリやコメントを見ても、結局橋下のスタイルを批判しているだけでしょう。ヒトラーだの「欧米では~」だの、といった間抜けなものは論外としても、具体性のある話題は全くない。さらに、市場原理主義はだめだが国家社会主義的ファシズムもいかん、中庸が大切で過度の統制こそ必要である…って、こんなの竹中平蔵から今の共産党まで誰も反対しない無内容な命題ですよ(笑)
政治スタイルの議論は重要であって、警戒は大切なのですが、それに集中して具体的な政策に対する視点がなくなっては仕方ありません。どうもそういう点で一致できないから具体的な話をしないのかよくわからないのですが。大阪府の財政改革についても、大型開発からの転換が進んでいるか、行革のしわ寄せがどこに来るか(単に私学助成の問題に限らず、府民サービスなど細かなところまで)、といったことまで詰めていく必要があると思いますし、市民社会の成熟というのはそういうところから始まっていくと思われます。
2008.10.29 22:35 URL | ぽんた #- [ 編集 ]
橋下批判に関して具体的政策批判が無いのは、実際に具体的な政策がほとんど無いからでしょ。
彼は盛んに橋下劇場を演出し、そこに叩ける相手を引き出して、自分芝居を演じているだけです。
あの宮崎の東国原もこの橋下も、本当に地方自治をやろうなどという意思は殆どなく、国政へ打って出るふみ台くらいにしか考えていないからですね。
だから例えば財政悪化の原因になった箱物行政の総括など、まるでしようとしない。
それをすれば一番の責任は議会与党の自公にあるわけだから、将来の自分の政治母体と対立しないとならなくなるからね。
彼は選挙の時に対峙した阪大の先生がやろうとした地場産業育成の様な、真に大阪発展の為になるような政策など皆無じゃないかな。
結局彼は具体的な政策ではなく、政治スタイルだけで知事の座を得た3文役者にすぎないのですよ。
そして大阪府民は(都民も同じか)スタイルだけで知事を選んでいる愚民というわけです。
本当に具体的政策で選んでいたならば、民主の先生候補や共産の候補を選ぶはずです。
でも、民度はそんなレベルには達していないというわけです。
いくら政策論争をしようにも、府民のレベルがそこまで達していないから、例えば阪大の先生の言っていることや、共産の候補の主張など難しすぎて(笑)理解できないのですね。ハイ
国政レベルでも、民主の岡田代表(当時)よりも小泉が支持されたのも同じ理屈です。
でもそういうのは長続きはしません、すぐに馬脚を表し、破綻します。
でも、小泉がしたように彼らはやばくなる前にとんずらするでしょう。
問題はどうしたら彼ら詐欺師に選挙の時!に対応出来るかです。
選挙民の程度が低いのですから、選挙の仕方も今までみたいな政策一辺倒ではだめです。
とにかく、なにをしても勝って、本当に市民の為の政策を実現しないといけない。
と、ここまで書いて、長野の田中知事の県政の最後を思い出した。
結局彼のしたとことん県民本位の県政も、県職員とマスコミのでっち上げに騙されて潰された。
あそこまで徹底した県民本位の、利権団体に媚びない県政も、政策をすべてわかりやすく公開した県政も、だめだったのでしたね。
道は長いなあ・・・
2008.10.30 02:02 URL | 風太 #seTEoywg [ 編集 ]
自分達の支持政党や支持者が、何故負け続け、何故支持を得られないかを冷徹に考察し、方針転換できないと、橋下知事のような人間には、援軍(無党派票を得るための)と見られてしまっている事を理解しておいたほうが良いでしょうね。
少なくとも、マスコミやブログでの橋下批判をすればするほど、橋下知事は喜んでいる現状を理解しましょうよ。
特に大阪では、左右問わず圧力団体の醜悪な行動が悪目立ちしているのですから…
2008.10.30 08:20 URL | 仮)山田二郎 #JalddpaA [ 編集 ]
橋下知事を選んだ大阪府民の民度が低いとは思えません。
様々な閉塞状況を打破する実行力を期待したものでしょう。
橋下知事の言動は、 府庁内で孤立して、 強力な知事の権限を活かしきれていない 苛立ちを感じます。
橋下知事でなくても、大阪府の改革は大変です。府民のための行政にしようと思えば、府職員の持つ 既得権を削らなければなりません。
民主党支持者でも、 自治労や日教組のあり方に疑問を持つ人は少なからずいると思います。
民間に比べて優遇されている公務員の労働組合が自主的に給与カット案を提案したり、勤務体系をシフト化して土日も窓口対応するような提案が出来ないのでしょうか?
市民の行政不信の根本は、知事はもちろんですが、日頃接している職員の非常識さから来るものの方が大きいと考えます。
明らかに市民が不利益を被った政策を決定に関わった責任者を過去に遡って処罰する制度がないと行政の無責任体質を脱却出来ないような気がします。
橋下知事のような人物を生む土壌は、県職員が腐っている所ならば、どこでも有りうると思います。
2008.10.30 12:37 URL | 葉隠 #CRmGiUQU [ 編集 ]
三重県の北川知事は公共工事の見直しや入札の透明化を徹底的にやったけど、
橋下知事は年間数千万円の公共施設の維持費の削減には熱心だけど、数十億・数百億の公共工事や入札には手を付けない知事です。
保育園で問題になった第二京阪も需要予測が4割減ってるのに建設規模は従来どおりですし、98.3%という限りなく黒に近い落札率も調査しようとしないし、
教育問題にしても、秋田がなぜテストでトップかと言えば、金をかけて少人数学級をやってるためだけど、橋下知事はそういうことは無視してテストを公表すれば成績が上がるかのような幻想を府民に与えています。
小泉時代に郵政民営化すれば、景気がよくなって、公務員の削減になって、特殊法人の削減になると信じて自民党に投票した人が多いけど、結局何も変わりませんでした。
橋下府政もあれと同じものを感じます。
2008.11.02 05:10 URL | のと #- [ 編集 ]
トラックバックURL↓
http://caprice.blog63.fc2.com/tb.php/770-527d0437
放送局が自殺幇助(ほうじょ)をしてもいいんですか?…消費税をめぐる報道について
消費税4%増と試算 政府会議 25年の医療・介護財源口実(「しんぶん赤旗」日刊
2008.10.28 19:14 | 嶋重ともうみ☆たしかな野党 支え続けて 上げ潮めざす!
英国では抗議行動を容易にする為に警察は出動
BBCのニュースで英国のオルダーマストンでの新核ミサイルシステムへの抗議行動が報道されています。
2008.10.29 18:55 | 大津留公彦のブログ2
フィラデルフィアの秘密兵器は秘密のまま終わってしまった
このブログでははじめてアメリカの野球の話を書きます。
フィラデルフィア・フィリーズがワールドシリーズの優勝チームになった
2008.10.30 17:31 | 大津留公彦のブログ2
今日は1日ジュリー三昧
昼の12時からNHKFMで「今日は1日ジュリー三昧」を聞いて居ます。
夜中の12時まで12時間やるそうです。
2008.11.04 11:01 | 大津留公彦のブログ2
[シリコンバレーは私をどう変えたか]を読んだ
梅田望夫さんの[シリコンバレーは私をどう変えたか]を読んだ。
2008.11.04 15:59 | 大津留公彦のブログ2
黒人初のアメリカ大統領が誕生した。 Yes, we can
黒人初のアメリカ大統領が誕生した。
8年前の一日中開票速報をやっていた日を思い出す。
2008.11.05 13:17 | 大津留公彦のブログ2
日本でもyes we can.
アメリカ大統領選挙に勝利したオバマ氏の支持の内訳を%で見てみると男性が49に対し
2008.11.07 22:47 | 大津留公彦のブログ2
戦後日本が生んだ最大なジャーナリスト逝く(筑紫哲也さん)
筑紫哲也さんが今夜肺がんで亡くなった
2008.11.08 00:22 | 大津留公彦のブログ2
日本の未来がわかる文書?
フジテレビ「年次改革要望書」特集に波紋
2008.11.08 19:21 | 大津留公彦のブログ2
弘法大師釈放さる
2008年10月28日 (火)の麻生さんのおうちを見にいっちゃいけないの?で紹介
2008.11.09 00:48 | 大津留公彦のブログ2
手作りの政治運動(DIYの政治)を新しいムーブメントに!
永瀬ユキという人のブログを初めて見た。
性同一性障害を公表されている元男性今女性の人だ。
2008.11.11 10:45 | 大津留公彦のブログ2
アパ ホテルに泊まるのは止めよう2
週刊朝日 2008年11月21日号に「アパ グループ代表の F-15搭乗に裏あり 賞金 300万円論文に「原作」あり? 」という論文があった。
2008.11.12 22:03 | 大津留公彦のブログ2
十六夜の月(11月の俳句)
昨日は満月で綺麗な月でしたが今日は短歌八首です。で月におぼろがかかってますがいい月です。
短歌八首です。
2008.11.15 01:01 | 大津留公彦のブログ2
漢字読めない「KY」か「天然宣言」か?
麻生さんの漢字読めない病は日中首脳会談等国際舞台で活躍を始めた。
今まで出てきた読み間違いはこんな漢字。
2008.11.15 01:09 | 大津留公彦のブログ2
明日は沖縄の那覇市長選の投票日
那覇市の市民の戦いの歴史はのちのちまで残るでしょう。
明日の市長選で選ばれる市長の活躍も加わって・・・
2008.11.15 20:11 | 大津留公彦のブログ2
その日のまえに(M男の映画評論最終回)
最終回は 「その日のまえに 」です。
2008.11.18 22:35 | 大津留公彦のブログ2
アパホテルに泊まるのは止めよう!3
以上の感想を今夜(11・17)FMのj-waveのam the worldという番組を聞いた感想として番組に送りました。
2008.11.18 23:08 | 大津留公彦のブログ2
麻生太郎氏不信任宣言
ここで麻生太郎氏不信任宣言を発表します。
この宣言は「あそうたろう君読み」となっていますので念の為
2008.11.19 20:48 | 大津留公彦のブログ2
2008年の漢字と2008年の流行語大賞
今年の漢字というものがあります。流行語大賞というものがあります。
2008.11.20 21:30 | 大津留公彦のブログ2
みさと早稲田九条の会開催案内と11月の俳句
みさと早稲田九条の会の案内です。11月の俳句です。
2008.11.21 22:09 | 大津留公彦のブログ2
芥川龍之介、寺山修司を語るの会と湯浅誠さんと考える格差・貧困問題
会の案内二つです。
? 万葉九条の会(神奈川県川崎市) ? 「湯浅誠さんと考える格差・貧困問題」
2008.11.22 23:00 | 大津留公彦のブログ2
第二の加藤の乱?
2次補正予算は1月の通常国会に先送りにすると麻生首相は表明した。 麻生首相は25
2008.11.25 20:05 | 大津留公彦のブログ2