fc2ブログ

きまぐれな日々

解散風が急に止み、ブログへのアクセス数も減ってきた。

上杉隆は、解散風など最初から存在せず、マスコミの捏造だというのだが、世襲議員のお友達を集めた、いかにも「選挙管理内閣」といった趣の麻生内閣閣僚の顔ぶれや、就任直後に言いたい放題を言って辞めて行った中山成彬前国土交通相を見ると、麻生首相も閣僚も周囲も、誰も本格政権だなどと思っていなくて、総選挙を勝ち抜くための人気取り内閣だというのは、暗黙の了解事項だろう。麻生太郎は解散したくてもできないのだ。それは、アメリカ発の金融危機のせいではなく、麻生内閣の支持率が上がらず、選挙をやっても自民党が負けるとの予測が出ているためだ。

昨日(10月5日)のテレビ朝日「サンデープロジェクト」で、田原総一朗がテレビ局の社員から聞いた話として言っていたことだが、麻生内閣の支持率は、発足直後もさほど、というより自民党が期待したほど高くなかったが、内閣発足から1週間あまり経って、早くも支持率が10ポイントほど下がったのだという。今朝の朝日新聞も、発足直後の48%から41%に、内閣支持率が7ポイント下落したと報じていた。それはそうだろう。もともと自民党に反対している私から見ても、もとから期待していなかったけれど、ここまでひどいとは思わなかったほどだから、多少なりとも麻生太郎に期待された方々の失望は大きいだろう。中には、麻生太郎が「村山談話の継承」を表明したことに失望したネット右翼もいるかもしれないが(笑)。

サンプロに先立って放送されたTBSの「サンデーモーニング」では、金子勝が、自民党には立ち直ってもらいたいが、そのためには一度有権者の審判を受ける(一度下野する)しかないのではないかと言っていた。私も同感である。「コイズミカイカク」を総括できないまま、「政官業」の癒着構造に執着して、政権にしがみつく姿勢は、みっともないの一語に尽きる。

特に呆れるのは、中山成彬が引退を表明した宮崎1区で東国原英夫を擁立しようとする動きだ。昨夜、フジテレビの「サキヨミ」なる報道バラエティ番組を初めて見たが、東国原は出馬したくてたまらない様子がありありだった。視聴者の反応は、「出馬すべきでない」とする意見が圧倒的だったが、いざ出馬したらブームを巻き起こして当選するに決まっている。テレビが大々的にバックアップするからだ。

自民党が何を考えているかは明らかだ。「自民党をどげんかせんといかん」とテレビで言っていた東国原の言葉は、「自民党をぶっ壊す!」というコイズミのフレーズの、そのまんまのコピーだ。つまり、絶大な人気を誇る東国原の人気に便乗して、劣勢が伝えられる総選挙の情勢を逆転しようというのだ。テレビには、菅義偉も出てきて、東国原を歓迎する意を表明していたが、そのあまりに恥も外聞もない姿を見てバカらしくなってしまい、気づいたら寝てしまっていた。

つまり、いまや自民党は窮地の打開策を、「お笑い政治」に求めているのだ。野党に懐疑的な人たちは、「民主党に任せて大丈夫か」と言う。確かに、大丈夫であるという保証など何もない。しかし、「このまま自民党に任せて大丈夫か」と私などは思う。いまや、民主党を中心とした政権に交代するリスクより、このまま自民党に政権を任せるリスクの方がはるかに大きくなった。私と同様の意見を持つ人は全国民の何割かを占めるに至っているのではないか。世界的な経済危機の時代に、お笑い芸人の人気で選挙の劣勢を挽回しようなどとは、いつから自民党はそんな誇りも何もない政党に堕落してしまったのだろうか。

とはいえ、自民党のメディア戦略に一方的にやられてしまった3年前の誤りを繰り返してはならない。野党も、神奈川11区に新党日本の田中康夫を立てるなどの対抗策を打ち出さなければならないだろう。


#この記事は、「トラックバックピープル・自民党」 にトラックバックしています。ここにTBされている他の自民党関係の記事も、どうかご覧下さい。

↓ランキング参戦中です。クリックお願いします。
FC2ブログランキング

関連記事
スポンサーサイト



国民のことは全く考えず、ただひたすら時間稼ぎをして自民墜落の回復策ばかり考えているアッソウ内閣ですわね。
ポストコイズミのアベ・フク・アッソウの「時間稼ぎ内閣」はもういい加減にしていただきたいわ。国民の血税を莫大使って、「自民党による自民党のための政治」を模索されているなんて、あまりにも国民をおバカにしていらっしゃるのでは・・・。
アッソウさん、あなたは答弁の前に必ずお水をおいしそうに毎回飲み干されておられますが、これも時間稼ぎの一環なのでしょうか。
地方ではコイズミ構造改革によって、簡易水道の補助金がもぎ取られ、簡易水道の維持管理が危ぶまれてきているのです。上水道がなく簡易水道しかない地域の住民は、あなたのように美味しい水が飲めなくなる恐れもでてきていることをご存知なのでしょうか?日本国憲法には、生存権的基本権が保障されていますが、その権利さえ奪われようとしていることをご存知なのでしょうか?もしご存知ならあまりにも時間稼ぎで、国民をおばかにしたお話ではありませんか。

2008.10.06 10:41 URL | yaya #sSHoJftA [ 編集 ]

民主党様へ

「政権交代」と云う言葉をオカダさん時代からくどいほど叫ばれておられますが、この言葉は国民にとっては、あまり良い響きにはきこえませんわよ。かえって逆効果になるとおもえますわよ。つまり国民のことよりも自分達が政権をとることばかりに注力しているように聞こえる余地を十分に持っているからですわよ。
オカダさんは、御用マスゴミの前で「政権交代」を連発されておられましたが、御用マスゴミはずるいですから、民主党のこの言葉の連発を、国民に民主党のマイナスイメージを植えつける格好の材料と意識して利用していたように思えましたわよ。

国民には、こんな観念的な言葉を連発されなくても、自民党よりもすばらしい政策を具体的に連発されれば、目的は十分かなうと思いますわよ。
また自民党に対しては、「国民が自民党を支持していると自信を持っておられるなら、早く選挙をやりましょうよ。選挙が直ぐに出来ないと言われるなら、それは自信がないのではないですか。」とそのことばかり言えばいいのではないでしょうか。自民党の驕りとプライドに触れていく方が選挙は早まるように思えますわ。

2008.10.06 11:21 URL | * #sSHoJftA [ 編集 ]

「いまや、民主党を中心とした政権に交代するリスクより、このまま自民党に政権を任せるリスクの方がはるかに大きくなった」って思うようになったということは、これまでは自民党政権のリスクの方が民主党政権より低いと思っていたんだということだな。そう思っているんだろうと予想はしていたが、やっと本音を表に出したってわけだ。

2008.10.06 12:32 URL | arataku00 #- [ 編集 ]

昼過ぎのニュースによると、東国原英夫が次期衆議院議員選挙には出馬しないことを表明したそうです。


うーん、予想がはずれました。しかし彼はポピュリストであり、徴兵制を唱えた実績もある右翼政治家であり、地元の利権構造にも関わっているのであり、不出馬は大いに結構なことです。


おそらく出馬の条件(大臣ポスト?)で折り合いがつかなかったのでしょう。近々に予想される総選挙は見送っても、いずれ近い将来には出馬があるでしょうね。

2008.10.06 12:48 URL | ポンポ・ナイナイ #- [ 編集 ]

>やっと本音を
無茶言いないな。(笑)

民主党のほうがマシ→民主党の方がかなりマシ→民主党の方が比較にならないほどマシ

といった感じに見るのが常識的だと思いますけど。もしかしてタイトルにかけてお笑い提供のおつもりか知りませんが、さすが与党支持の方は何を見ても逆さまの結論しか出ませんねえ。

2008.10.06 13:20 URL | Gl17 #EBUSheBA [ 編集 ]

2度目のコメントとなります。
今回はネームを入力します。

以前、私も今回の記事における管理人様のコメントと似たコメントをさせていただきましたが、日本国民は今こそリスクを取るべきなのだと思います。
最近は、上記コメントに見られるように自民支持者の焦りが伺えますが、多くの国民は管理人様と同じような考えになってきているのかもしれませんね。

上のコメントで政権交代という言葉のイメージが悪いといってる方がいますが、政権交代をしないならば、どのようにして政策を実現するのですか。政権交代こそ、国民の有する政治についての選択権だと私は思います。
上のコメントで何を言いたいのかちょっとわかりませんが。。

2008.10.06 14:05 URL | pam #GCA3nAmE [ 編集 ]

TVタックルにて
ハゲに言わせると国の800兆の借金は国民が作ったんだとw
このアフォは昔ながらの自民信者と同じ。小泉を盲信しながらも勝ち馬の麻生に乗ろうとしてたんだから。
大竹の方が遥かにマトモで面白いよ!

ちなみに、東国原が「長妻議員が、一緒にやりましょう!チャレンジャーになりましょう!と言ってきました。」とバラしてたんだが。
鳩山は何て言うかね?
東を国政に誘ってんのはお前ん所のエースだぞ。

2008.10.06 21:08 URL | 与志 #- [ 編集 ]

反知性派ラジオ、アザーサイドジャーナルです。
今回は解散前にさも「投票期日」ありきのアサヒ新聞の飛ばし記事にみんな引っかかってしまって、右往左往といったところでしょうか。以前に「犬の気持ち&猫の気持ち」と書きましたが、誰も「麻生の気持ち」を読んで予測した方はおられなかったようです。

何度も総裁選にトライしてた人物が、ギネスに「最短首相在任記録」を申請したくて首相になった等とは思いはしないでしょう。本人の気持ちになれば一日でも「総理・総裁」でいたいはずです。私はあえて言いますが、中山氏は「負け試合」のムード作りに一役買うべく大臣になったと思っています。麻生総理延命にはしばらくの時間稼ぎにはもってこいです。どうせ短命内閣なのは自明ですし議席減も前回の「取り過ぎ」を思えば当然です。

福田氏と違い麻生総理に託された任務は「解散」です。それを前提にすれば麻生総理が唯一コントロールできるのはその「期日」以外にない訳で、この際公明党が痺れを切らすまで引っ張ってもらいたいものです。どうせあの内閣のメンバーでは何事も起せるとは誰一人思ってはいないでしょう。

私は番組で中山氏辞任で「解散時期は引っ張るかもよ」と申しましたが図らずも当たってしまいました。たった一人上杉氏が予測されていましたが、最も常識的だと判断できたのも確かです。外国人記者クラブでの「アサヒ新聞に解散権はあるのか?」の一言が総理の性格を表していました。

ではいつ頃なのか?おそらくは解散ムードが一旦沈静化してマスコミがネタ切れしそうな時期ではないかと思います。予算委員会も民主党の真剣さに比べれば只の「喧嘩腰」の答弁に終始することでしょうが、国民は見てるでしょうか?またもやマスコミに世話になるかも知れません。

読売・産経批判も結構ですが、アサヒも似たようなものです。まともに受けた日には毎度踊らねばならないでしょう。当面静観がよろしいようで・・・(笑

2008.10.06 21:36 URL | 秀太郎 #- [ 編集 ]

東国原英夫が次期衆議院議員選挙への出馬を断念したのは、大変目出度いことです。


ところでTV朝日の番組やニュースでは、彼が出演したり報道される回数が、他局に比べて多いと感じているのは私だけでしょうか?


彼は今現在も「TVタックル」に出演しています。これは、師匠のたけしの関係によるものでしょうが、この局には、田原総一郎や三宅久之ら新自由主義者が出演する番組が多いことも、おそらくは関係しているのでしょうね。

2008.10.06 22:04 URL | ポンポ・ナイナイ #- [ 編集 ]

どうやら東国原英夫は、まだ衆議院議員選挙への立候補に未練があるようですね。今の彼の心境を代弁すれば「うって出たい。しかし後援会や県民の賛成が得られない。辛いなあ。」というところなんでしょうなあ。


話は変わりますが、石原慎太郎東京都知事の出現以来、大衆を煽動するタイプの政治家が目立つようになりましたね。石原、小泉、東国原、橋元らがそうです。彼らがそろって右翼政治家であり、新自由主義経済の信奉者というのは注目に値します。


こうしたタイプの政治家が登場するのは、未だ日本人の精神構造において、自我の確立が未成熟なことを示しているように感じます。

2008.10.07 07:26 URL | ポンポ・ナイナイ #- [ 編集 ]

「うーん、予想がはずれました。」とポンポ・ナイナイさんはおっしゃいましたが、むしろ、あまりにも当たりすぎたから、そのまんま東氏は、立候補表明できなかったと考えるのが正しいのではないでしょうか。誰でもわかる構図ですから、反対者が圧倒的多数になるのは当然です。

それにしても、麻生という人物は無能ですね。べらんめー調で話すなら、そして攻撃的なときには気の利いたこと(もちろん暴言も含める)を言うが、肝心な時には、国会での昨日の体たらく。

それから甘利大臣、さすがイラクの位置がわからなかっただけのことはある。高級官僚の保守に躍起。イラクの位置もわからないのだから、そりゃ、彼らの助けが必要でしょう。

2008.10.07 09:34 URL | 負け組みの矜持 #- [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://caprice.blog63.fc2.com/tb.php/753-eab22c06

国政選挙立候補の前に東国原知事は任期を全うすべき。衆議院宮崎1区は、共産・ばば洋光予定候補がんばれ!
 東国原知事、立候補見送る意向 次期総選挙(2008年10月6日12時25分)

2008.10.07 01:50 | 嶋重ともうみ☆たしかな野党 支え続けて 上げ潮めざす!