および、当ブログにコメントいただいた「水なす」さんのご賛同をいただいた。
お礼を申し上げる。
私がこの件について声をあげたのは、これは今回のエロ記事騒動で、毎日新聞社内がかなり揺れており、同社が「毎日jp」の閉鎖まで考えているという情報(下記URL)に接したことが遠因になっている。
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200808121618
このネット時代にウェブサイトを閉鎖することは、遠からず社自体の存続が危ぶまれる状態に陥るのではないかと思った。もっとも、毎日新聞社は上記の報道を否定し、報道元に厳重抗議をしている(下記URL)。
http://www.technobahn.com/news/2008/200808131841.html
いずれにしても、毎日新聞社内のみならず新聞業界全体が大揺れしているのは間違いないようである。毎日新聞OBのジャーナリスト・佐々木俊尚氏が書いた下記記事には、1000件を超える「はてなブックマーク」がついている。
「CNET Japan」 ? 「佐々木俊尚 ジャーナリストの視点」より
「毎日新聞社内で何が起きているのか(上)」
(2008年8月5日)
http://japan.cnet.com/blog/sasaki/2008/08/05/entry_27012752/
「毎日新聞社内で何が起きているのか(下)」
(2008年8月11日)
http://japan.cnet.com/blog/sasaki/2008/08/11/entry_27012908/
佐々木氏の記事をご参照いただければ、この件がそんなに生易しい問題ではないことをご理解いただけるかと思う。
さて、「kojitakenの日記」でキャンペーン開始を予告しただけで、70件を超える「はてなブックマーク」がついて、17日の「kojitakenの日記」へのアクセス数は6千件を超えた。つい1週間前、同じ「kojitakenの日記」に、櫻井よしこを批判するエントリを上げた時にも、やはり70件以上の「はてなブックマーク」がついてブログへのアクセス数が5千件近くに達したが、櫻井批判の時は記事に好意的な「はてブコメント」が大半だったのに対し、今回は、公開直後はなじみの方からの好意的なコメントが多かったものの、エントリが注目されるにつれて批判的なコメントが増え、最後にはそれらでほぼ埋め尽くされることになった。実際に「毎日新聞叩き」に参加されている方からのコメントもあったものと推測している。
この騒動は最初ネット右翼が騒いでいたが(例の「維新政党・新風」も参加しているようだ)、それが2ちゃんねるの「既婚女性板」(通称「鬼女板」)に飛び火して、そちらで大騒ぎになっているのだという。但し、「kojitakenの日記」および当ブログへの2ちゃんねる経由のアクセスはほとんどなく、「はてな」のホットエントリや、累積アクセス数が1億件を超える某サイト経由のアクセスが多かった。騒動は、もはやネット右翼や「鬼女板」を超える広がりを持つに至っているようだ。
「鬼女板」のスレッドを覗いてみたが、意外に冷静で、「毎日新聞を潰せ」という声はほとんど見られなかった。しかし、「はてブ」にいただいた否定的なコメントを見ると、そこには、「毎日新聞を擁護しようとするなんて」というものが多い。ネット右翼も「鬼女板」も離れて、毎日新聞叩きに純化した人たちの集団が生じていて、それらの人たちが群集心理に突き動かされて行動しているように見受けられる。
ここで行動というのは、「毎日jp」に広告を出していた企業に「電凸」攻撃をかけたり、毎日新聞を相手取って訴訟を起こしたりしたことを指す。特に、佐々木俊尚氏が書くように、前者のパワーはすさまじいものだったようだ。
「鬼女板」の読者の方からは、「鬼女板は、ネット右翼の共闘の申し入れを毅然として拒否した」という指摘をいただいている。当ブログは、そんな人たちまで批判しようとは思わない。だが、ネット右翼や、「毎日新聞叩き」自体に凝り固まって群集心理で動いている人たちに対しては、強い批判を加えていきたいと思う。実際に破壊力のある、「テロ」ともいえる行動を起こしている人たちが問題なのだ。
厄介なのは、エロ記事や、批判を受けた時の最初の対応の誤りに関しては、毎日新聞に全面的に非があることだ。リテラシーの低い人たちの中には、この騒動に右翼政治家(城内実)が便乗しているという当ブログの指摘を取り上げて、「陰謀論」だとか騒いでいるが、当ブログが「右翼政治家たちが毎日新聞を潰すためにこの行動を起こさせた」などといつ書いたのか示してほしい。私は、右翼政治家がこの騒動を政治利用していると書いただけだ。まず毎日新聞の失態ありきだったと、コメント欄でではあるが、はっきり書いている。
その他にも、「これが読売新聞や産経新聞が起こした騒動だったら、ブログで取り上げなかっただろう」などというコメントを寄せてきた常連コメンターもいるが、馬鹿も休み休み言えと言いたい。この件は、そんな問題ではない。
論じるに値するには、パプパフさんの下記コメントだ。
http://caprice.blog63.fc2.com/blog-entry-712.html#comment3827
(前略)
時代が進むにつれて大衆のニーズが、新聞・ラジオ・テレビ等のマスメディアからネット情報への移行頻度が高まりつつある今日の問題であるが故に、今回のこの事件がネットからの情報供給という事態を象徴し大きな問題化となっていることに、毎日新聞自体が気付いていない事が更にネットから批判されているのだと思う。
ニュースの隠蔽や捏造、または情報操作等が過去に幾度と無く行なわれてきましたが、その都度マスメディアは「遺憾に思い、残念です。今後二度と無いように鋭意努力し…云々」という御託を並べ、「表現の自由」という伝家の宝刀をかざしつつ居直ってきた事実に対して、大衆は一方通行の垂流し情報には飽きてきたということにはなりませんか?
フランスの高級紙「ル・モンド」でさえ、ネット時代への対応を誤って、発行部数が半分以下に減少し、記者の3分の1を解雇するなどして、経営危機に見舞われていると聞く。前述の佐々木俊尚氏の記事によると、毎日新聞には、ネットに対するスタンスをめぐって、社内で大きな対立が起きているという。同社の姿勢に大きな問題があることは、私も同感だ。
しかし、私がなぜ「毎日新聞叩き」に反対するキャンペーンを始めたかというと、ネットの言論はまだまだ新聞を置き換えるだけの内実を備えていないからだ。特に「政治ブログ」の界隈の実態はひどいもので、昨年後半来ずっと批判を続けているように、左右を問わず、陰謀論や擬似科学に平気で汚染されるし、簡単にポピュリズムに走ってしまう。
よく「マスゴミに騙されるな」という合言葉を目にするが、そんなことを書いている人たち自身が陰謀論や擬似科学に騙されているのだから世話はない。
従来のマスメディアには問題も多く、特にテレビが垂れ流している害毒は大いに批判されなければならないと思うが、新聞を読むことには、ネットから情報を入手するだけでは得られないメリットがある。次回のキャンペーン記事(明日のエントリとは限らない)では、それについて述べたいと思う。
[注意]
「名無し」およびそれに類するHNのコメントは受け付けませんので、ご了承ください。
#この記事は、「トラックバックピープル・自民党」 にトラックバックしています。ここにTBされている他の自民党関係の記事も、どうかご覧下さい。
↓ランキング参戦中です。クリックお願いします。

- 関連記事
-
- ブログの相乗効果でNHKが陳謝! & 不毛なコメンター批判 (2008/09/19)
- 群集心理に動かされて「毎日新聞叩き」をしている人たち (2008/08/19)
- 「毎日新聞叩き」に反対するキャンペーンを開始します (2008/08/17)
いつもの反知性派ラジオ屋アザーサイドジャーナルです。・・・(笑
当初この問題は毎日新聞社内で片付くもので一応の総括が済めばそれなりの発表があるものと思い、番組でも通り一遍の事しか話しませんでした。しかしその後柳田邦男氏の誤認識と無理解に満ちたコメントを読むにおよび批判のコメントは番組内で話しました。どうも現時点で毎日としては外部に向けて改めて「発信」しない事のようで、ご紹介のあった佐々木氏の記事で社内での議論なり肯定派と否定派の対立がある事、広告料の激減が他社の心胆を寒むからしめている事でうかつな事は言えない(報道できない)状態にある事が良く理解できました。現時点ではどうもネットには敵対的に臨むと思われます。
ネットラジオやポッドキャスト(どっちも同じなんですが・・笑)の世界では例の「掲示板」で叩かれて初めて認知されるというジンクスがありまして小生も事は些細ながら一時毎日新聞状態と言う洗礼を受けました。政治ブログはその点安全圏にあるようです。新聞ジャーナリズムがどのようなものかは各自意見があろうかと思いますが、小生が新聞を見限ったのは1995年5月読売新聞に社論「新憲法草案」なるものが発表され、その見識の浅さに驚愕して即日契約解除した時でした。被災(阪神大震災)後一時仕事が中断してヒマでしたのでじっくり読みましたが、「これはもうだめだ」と感じました。右派の馬鹿さ加減を知ったのもPCを始めるきっかけもこの日の新聞でしたので皮肉なものです。以来新聞は取っておりません。
ですので、この問題が仮に読売・朝日・産経等で起こったとしても特別の感慨もありません。食品偽装した会社ほども報道しない訳ですので食品偽装程度でないと新聞各社は認識しているのだと思うばかりです。
ただ、マスコミ以外の業種は何かあれば「叩かれる存在」であるのに「新聞はだれが監視しているのか?」この疑問は残ります今回はネットがその役目を果たしつつあるのですが果たしてそれが正義かどうか、ここは重大かと思うのです。
たかだか週一回更新で7000アクセス・RSS登録13000程度のラジオ屋が言う事では無いかもしれませんが、今回のエントリは参考になりました感謝します。
2008.08.19 09:58 URL | 秀太郎 #- [ 編集 ]
秀太郎さん、
コメントどうもありがとうございます。
> 小生も事は些細ながら一時毎日新聞状態と言う洗礼を受けました。政治ブログはその点安全圏にあるようです。
私の感覚では「2ちゃんねる」の影響力はかなり落ちてきているように思います。一昨年には、同志のブログが「2ちゃんねる」に叩かれたことがありますが、当ブログにしても「kojitakenの日記」にしても「2ちゃんねる」経由の来訪はほとんどありません。
「鬼女板」の毎日批判はそんなに過激じゃないし、ネット右翼の影響力は相当ひどく凋落しているように思われます。
1995年5月の読売新聞の改憲社説は私も読みましたが、読売はそのずっと前からあの路線でしたから、「なんだまたか」って感じでしたね。
でも、読売新聞は「ポスト・ナベツネ」時代に期待しているので、潰れてもかまわないとまでは思いません。
最後に、エントリ本文に失礼な表現があることをお詫びします。少しだけ表現を緩めておきました。
2008.08.19 12:51 URL | kojitaken #e51DOZcs [ 編集 ]
はじめまして。
さっそくですが、正直、貴兄の意図がよくわかりません。
単純に「毎日批判をするな」と言っているのではないのは分かるのですが、主張の根本は何なのでしょうか?
「電凸」や「訴訟」といった手段に対する批判なのでしょうか?
「言論には言論で対抗せよ」と、そういう事でしょうか?
2008.08.19 14:21 URL | ursaemajpris #dDasgHZQ [ 編集 ]
日本人女性を守るためのビラ配りに関してはどうお考えですか?
右翼がこの流れを利用して毎日を叩くメリットについて詳しく聞きたいです。
右翼的な記者から極左の記者までを抱えているのならわざわざ毎日を限定して潰すメリットがわかりません。
右翼のデモを見ましたが途中間違えて「朝日新聞!」などと大声で叫ぶぐらいなのに
2008.08.19 23:19 URL | daisukikko #JalddpaA [ 編集 ]
ネットが普及して
ガキやオタク、田舎者がネットやるように
なったから、自分で考えられない馬鹿が
増えたんだろうねえ
あれをネットウヨだの言う人がいるけど
ウヨじゃなくて、ただの馬鹿
2008.08.20 04:22 URL | でら #- [ 編集 ]
>毎日新聞を相手取って訴訟を起こしたりしたことを指す。
ただこれ、あれだけ「一人10万でも大勢で一斉に訴訟を起こせば・・・」とか言ってたのに実際に提訴したのって運動ゴロ(人権擁護法案反対署名でも署名集めた挙句当初の提出対象に出さず、ネット規制推進議員に出しちゃったりとかの問題行動を指摘されてる)みたいな一人だけなんですよね。 この辺りに腰の据わって無さと関わってる人間のしょうも無さ加減が見て取れると思います。
2008.08.20 08:45 URL | 黒的九月 #NeYTRtOw [ 編集 ]
>ネットが普及してガキやオタク、田舎者がネットやるようになったから、自分で考えられない馬鹿が増えたんだろうねえ …
要するに、誰もが臆せずに云えるツールが出来たのです。今まで「(恐いし恥ずかしいし)云えない!どこで云う?発言の論拠がないし…」といった方々の欲求のはけ口としてネットが普及し、ブログ等でも賑やかな意見交換が取交されてきています。
このことは功罪どちらもあると思いますが、投稿する意見が、論拠無くただ群集心理として一部の暴挙論理に乗っかった発言・行動だとしても、毎日新聞をはじめとしたマスコミ各社は、真摯に受け止めなくてはならないと思います。なぜなら、暗愚の読者または暴走し意見する側の論点を掴み・交わるということよりは、そもそもの事態を冷静に受け止め、隠れた意図を真摯に理解し、「云えなかった」人達の非業な思いを代弁しなければならない…という使命が報道に携わる方々の本分と思うからです。
毎日新聞…「そこまで言って委員会」の「三宅久之」氏とか天皇問題等で物議を醸した「朴鐘珠」氏とか…
2008.08.20 08:53 URL | パプパフ #- [ 編集 ]
毎日新聞攻撃がネット上だけではなくて、スポンサーサイドにまで及んでいるとなると、穏やかではないよね。
でも、これはそこまで毎日新聞を攻撃するだけの事なのかね。
毎日新聞の一部門がやったちんけなことでしょ。
それだけを取り上げて全体を否定し潰そうと攻撃を繰り返すのは、とてつもなく意図的だよね。
毎日新聞も色んな仕事をしているのだから、その中には今毎日新聞を攻撃している人にも役立つことを多々行っている部門もあるかもしれないのにな。
これはまるで、郵政民営化だけで国政選挙という国の行く末を決める選挙を勝利させたあの時の日本人のメンタリティそのものじゃないの?
本当に低レベルと言うか、情けないくらいだよ。
こんなことに加担している人達は、郵政選挙で得た約300議席で、その後自民党や公明党が何をしでかしたか考えてみるといいよ。
いま嬉々として毎日新聞を攻撃している人は、自分の進歩の無さを大いに反省すべきだよね。
2008.08.20 23:52 URL | 風太 #seTEoywg [ 編集 ]
その自民党や公明党だって役立つことを多々行っている人だっているんじゃないですか?
2008.08.21 09:02 URL | daisukikko #JalddpaA [ 編集 ]
>毎日新聞の一部門がやったちんけなことでしょ。
とうとう出ましたね!「チンケな…」「やっちまった…」的な意見。
ネットというメディアの情報供給は更に進み、その情報が「正誤・真偽」の程は、受け手側の判断・理解によるところになっていく傾向が強く感じられます。今現在は、発信メディア側のブランド指向があり、既存のマスメディアの流れを汲んだ状態が作用しています。
これは、極めて正常な作用と理解しております。しかしながら、報道の基軸たるマスメディアの存在であった「毎日新聞社」が、たかがネット情報のチンケな情報発信を大げさなぁ…なんてウガった見方をしている限り大きく足元をすくわれる結果となりえると思います。
マスメディアが今まで「表現の自由」という護符に守られ、社会正義を培ってきたと誤解している輩たちが、ネットという新しい情報ツールを得た大衆たちが蜂起し、マスメディアを牛耳ってきた大勢に「ダモクレスの剣」を突きつけたということだと思いますが…。
どんな政党も、どんな党首であろうとも、政治の世界は「砂上の楼閣」であり、彼らは、全ての意見を呑込み、批判に耐え、一片さえもの崩れを止めようと必死になります。今回の毎日新聞叩きはそこに端を発し、ネット社会の攻撃を穿った連中を一泡ふかせ、あわよくば"巨象堕つ!"とさえ狙っているフシがあります。
この風潮は、決して衰えることなく今後更に隆盛し、政治の世界でも生かされることになろうかと思います。しかしながら「一票よりネット」という考え方(イデオロギー)は、根本的にネットの欠陥でもある人権露出に欠落していて、そもそもの求むる政治体制を構築していく行動(アクション)には繋がらず結実しないと思います。
この事態を感じつつも、ネット社会に通じている多勢の方々の、実社会の政治・経済・社会体制を理解し行動し参政することが、いま本当に社会から求められているんだということに気付くのは何時なんだろうか?
2008.08.21 09:04 URL | パプパフ #- [ 編集 ]
問題は「ネット右翼が不祥事を『利用』してイデオロギー的に対立する毎日を潰そうとしている」ことにあるのに、そこんところをぼかしたり誤魔化したりするコメントが多いですな…不祥事に通常伴う程度の信用低下であれば当然享受すべきだが、今回の毎日叩きは明らかに『自然』な程度を超えており、イデオロギー闘争の一環として対立メディアを潰そうとする意図があることは明白です。
>パプパフさん
すいません、批判を仰りたいのはわかるのですが、分かりづらいのでもうちょっときちんとした日本語でお願いします。
2008.08.21 15:25 URL | とらはむ #ltOOMH82 [ 編集 ]
うぅっ!? こりゃあ、まいったなぁ!
乱暴にならぬようオブラートで包んで、言葉を慎重かつ丁寧に選び、なるべく判り易いように書き込んだつもりなのに……。
まぁ、今の時代に「ダモクレスの剣」だの「砂上の楼閣」だの云っても判りませんよね。
>今回の毎日叩きは明らかに『自然』な程度を超えており…
『自然』な程度の批判というのは、どこまでなの?その批判が許容される限度って?そしてその新聞社を崩壊させたら、行き過ぎた行為になるの?
要は、「ネット右翼」というレッテルだけで実際は実働も伴わない暇な連中たちが、毎日新聞社(マスメディア)の綻びを狙って、ノホホンと胡坐を掻いてきた連中を倒そうとしていることは、当然の帰結だ!ってことだわさ。
2008.08.21 16:29 URL | パプパフ #- [ 編集 ]
論点を整理しませんか?
要は、ネットウヨク(?)が、毎日新聞の
落ち度に不釣り合いな厳しい制裁を呼びか
けていることに対する反対運動ですよね?
それならば共感を得られる。軸足はそこから
動かしてはいけない。
ウヨクのイデオロギー闘争に反対!なんて
言うならば、「あんたも裏返しの運動
してるだけじゃん!」って言われるだけ
だよ。つまりサヨク新聞がかわいいから
反対運動始めたんでしょ?ってこと。
産経が同じ事やって同じ熱意で反対運動
やりますか?って言われたらイエスと
言えますか?
2008.08.21 21:59 URL | 石原莞爾 #nLnvUwLc [ 編集 ]
ネットの影響力はたしかにあるんだろうね。
でも、みんな忘れているようだから言うけど、日本のネットは、今のままでは決してこれ以上は進展しないはずだよ。
それはネット情報が所詮既存報道のコピーから抜け出れないでいるからだよね。
ネットが政治を動かすといわれる韓国だって、よく観察すれば、そのネット情報の元は既存メディアを支配する勢力などにコントロールされている。
日本の場合は国の根本情報を霞ヶ関がしっかりと握っているし、他の情報も既存マスメディアに押さえられている。
だから今度の件だって、政治的な話題に興味のあるネット上の人達が、あたかも鬼の首を取ったかの様に騒いでいるけど、おそらく殆どの国民は「何のこと?」で終わりでしょう。
だからこれはどんなに大きな動きになっても、所詮ネットの中から抜け出る事も無く、ただ毎日新聞に嫌がらせをするだけで終わるのだな。ハイ
過大評価するよりも、新たなネットを利用した嫌がらせ手法で、メディアがひるむ様なことがないように監視が必要ではあると思うけど。
2008.08.21 23:52 URL | 風太 #seTEoywg [ 編集 ]
>胡坐を掻いてきた連中を倒そうとしていることは、当然の帰結だ!ってことだわさ
現象として起こり得るって言ってるだけですよねそれ。
エントリで扱っているのは「毎日叩き」をしているネット住人の意思の妥当性や、もたらす悪影響についてであって。
どういう仕組みでそう帰結したとか言って「当然」とか聞いても何も寄するところがありません。
当然という言葉が「その結果を受入れて当然」のように読めるのは一見、理由を示さずエントリのテーマを否定されているかのようです。
まさか、わざとそう見えるようになさったんでは無いと思いますが、意図的でなければ極めて迂闊です。
2008.08.22 01:04 URL | Gl17 #EBUSheBA [ 編集 ]
>だから今度の件だって、……殆どの国民は「何のこと?」で終わりでしょう。
今までいつも「人の噂も…」でありましたが、時代の変遷と共に多くの民衆に流布される環境が出来ていて、規模や対象が大きく拡大してきており、興味の違いはあれど「何のこと?」という問題で済まされなくなって来ているのではないでしょうか?
>日本の場合は国の根本情報を……他の情報も既存マスメディアに押さえられている。
前述のように、ニュースの隠蔽や捏造、または情報操作等が過去に幾度と無く行なわれてきました。現在のネットが、当局の管理下に置かれている様な状況下であろうとも、節度と良識ある方々の行動によって、いくらでも火付け役もしくはそれを応援する輩たちは、興味本位だけでなく多勢いるということです。
>鬼の首を取ったかの様に騒いでいるけど…
毎日新聞社もしくは他のマスメディアを倒してから、私は騒ぎます。(ヤッタ~♪ってね )
>現象として起こり得るって言ってるだけですよねそれ。
現象が起きているから騒がれているんじゃないの?そういう意味を、前から書き込みしていますが…
>理由を示さずエントリのテーマを否定されているかのようです。
他のブログ等によくあるコトバ尻だけ捉えて論争するのは、不毛であり本意ではありませんが、理由なら前述に腐るほど述べてあります。それとも、もっとストレートに「毎日新聞打倒!」って書き込んだほうが解り易かったですか?
2008.08.22 08:57 URL | パプパフ #- [ 編集 ]
現実世界では毎日たたきなんてほとんど接する機会ありませんけどね。先日大学の同窓会があって、話の流れがマスコミ批判に及んだので毎日の件を持ち出してみたんですが、半分は事件自体を知らない(しかも興味なさげ)で、残りも「馬鹿だよなー」程度で購読を止めるの不買運動をすべきだのを支持する人はほぼいませんでした。二人だけ「毎日はもう潰れてもいいよ」と言い張ってるのがいましたが、一人は学生時代から三島由紀夫の熱烈なファンで自称右翼だった人物(「俺は産経しか読まないんだ」だそうな)で、もう一人はいわゆるフェミニストでした。(なぜか二人とも同じゼミ)まあこの件で動いてるのはネットに張り付いてネット中心の生活を送ってる変な連中が中心なんでしょう。上で延々長文並べて毎日たたきを擁護してるパプハプとかいう人物もネット万歳・傲慢な既存メディアはネットにひれ伏せって言いたいだけみたいですし。
2008.08.22 15:00 URL | はるべると #iv6/MLlg [ 編集 ]
>ネット万歳・傲慢な既存メディアはネットにひれ伏せって言いたいだけみたい
まあ、論旨がさっぱり見えないので、そうとでも解釈するしかありませんね。
理屈を順序だてて他人に判るよう話すというのが出来ないのか、話す内実がそもそも無いのか。
2008.08.22 21:41 URL | Gl17 #EBUSheBA [ 編集 ]
少し疑問に思うのだが、毎日叩きは確かに
ネットが大きく関係しているが、では
ネットがなければ良かったのか??
情報が迅速に国民に届くことは良いこと
ではないか?例えそれが様々な勢力に
バイアスをかけられる可能性があったと
して、それに異を唱えることもまた自由。
だからこうして「過剰に叩くのはいかがな
ものか?」と自由に言える。その主張が
合理的ならば多くが賛同する。
中国のように政府がネットを規制することを
望む者はいないだろう。そして、中国人の
様に怒りを抑えきれない者を、民度が低いと
軽蔑するのも日本人の正常な反応。
よって、この問題は、毎日新聞が誠意を
示せば、やがて自然に鎮火する。日本人
には、少なくともそれくらいの民度がある。
なお、ネットウヨクに黒幕など存在しない
と思う。単にサヨクが非論理的で、議論に
弱く、すぐに書き込み削除やアクセス制限
に走るから、誰も共感しなくなっている
だけだと思う。
2008.08.22 22:08 URL | 石原莞爾 #nLnvUwLc [ 編集 ]
初めまして、横から失礼します。
>はるべると氏
>ネットに張り付いてネット中心の生活を送ってる変な連中が中心なんでしょう。
その認識でほぼ間違いないかと思われます。
こちらのエントリにその辺がより詳しく書かれていますので、よろしければ参考までに。
「2ちゃんねるとネット右翼ウォッチング&その分析」様(現在、管理人様多忙につき、凍結中)の本件に関するエントリ
http://blog.goo.ne.jp/ngc2497/e/80eefddf0f095f2fd63ef2e2383b36bf
>石原莞爾氏
>毎日新聞が誠意を示せば、やがて自然に鎮火する。日本人には、少なくともそれくらいの民度がある。
誠意ねぇ…、「自称・日本人」にそんなモノがあるのなら、叩くにしても以下のエントリで挙げられたような醜態は曝さないと思いますが?
http://www.tanteifile.com/diary/2008/07/02_02/index.html
>なお、ネットウヨクに黒幕など存在しないと思う。
この点だけは同意します。
「黒幕」を張れるほどの知能(アタマ)があるならそもそもネトウヨになどならないはずですから。
>単にサヨクが非論理的で、議論に弱く、すぐに書き込み削除やアクセス制限に走るから、誰も共感しなくなっているだけだと思う。
…そりゃネトウヨが度を越した狼藉を働くからでしょう。
「気に入らん奴は皆サヨク」と愚にも付かぬレッテル張りを(かの鈴木邦夫氏に対してさえ!)やらかすぐらいですから。
更に言えば、「共感されなくなっている」のはネトウヨの方でしょう。
(でなきゃ毎日以外の全国各紙は言うに及ばず、各種雑誌もこの問題を大々的に取り上げるはずですよね?貴方が言うように『その主張が合理的ならば多くが賛同する』はずですから)
2008.08.23 00:20 URL | てあとる☆北極の支配人 #DdiHOXp. [ 編集 ]
てあとる☆北極の支配人 さん
毎日の変態記事に対して怒っているのは
ネットウヨクだけと認識されているなら
間違いだと思う。大手新聞が騒がなくても
ネットで話題になった場合、決して無視
できない数の国民の知るところになる。
全国紙や各種雑誌に取り上げられないから
国民が共感していない、という主張は、
今回の件では逆だと思いますよ。
また、毎日が初度対応を間違えずに、
その後も誠意ある対応をしていれば、
件のリンクにあるような寒い連中を残し、
概ね事態は早期に沈静化したはず。
どの世界にもヴァカは一定数いるもの。
サヨクはハッキリ言って増えていない。
違う主義主張の人をオルグしなきゃいかん
のに、アク禁やら削除やら不甲斐ない。
そもそも自由に意見を書き込まれるのが
狼藉となるなら、会員制掲示板に移行すべき。
もっともそれじゃ地下組織ですが。
#サヨクに攻撃されて炎上したウヨク掲示板
ってついぞ聞かないのだが??そもそも
サヨクの親玉である反戦平和アクションの
掲示板が崩壊したくらいですので、末端
のサヨクが個人経営でうまく運営するのは
困難でしょう。
2008.08.23 10:32 URL | 石原莞爾 #nLnvUwLc [ 編集 ]
約10年間も嘘の日本を世界に発信したのが問題じゃないというのに驚き。
その手の報道があった年は海外での日本人の性的暴行被害が増えてるというのに。
実際に被害にあった人がいることをお忘れなく。
みんなが知らないから、知ってる人は右翼系、ヲタクだからって毎日を叩く奴は変な連中が多いとか言うのはおかしいと思います。
個人のサイトが日本での売春方法を公開したのと、日本を代表する新聞社が世界に発信したのとでは全然話が違ってきます。
謝罪しようが何だろうが、叩く人を非難している人が言うように国民のほとんどが知らないのでは意味がありません。
2008.08.23 11:19 URL | daisukikko #JalddpaA [ 編集 ]
>石原莞爾さん
お話の前半部分はホントその通りだと思うんですが、右の人たちの評価については少し肩入れをしすぎではありませんか?
私の知っている左系の掲示板でも右っぽい発言をしてた人がアク禁を受けたことがありましたが、アク禁にされた理由は他のコメンターの人たちに意見の交換や公正な批判とは言えないような罵倒(売国奴は氏ね、国家に敬意を払わない奴は首を吊れとか)を何度もしたためでした。もちろん、罵倒に走らない礼儀正しい右系の人も大勢いますし、それに対してコメント場所を提供する左系のブログも大勢あります。
…ようは、右にせよ左にせよ、右はこうだとか左はこうだとか(論理的でないとか暴力的だとか)いうように一般化することはできないのではないか、と思ったのです。
2008.08.23 15:17 URL | MT-TM #YxGgrTcs [ 編集 ]
>サヨクに攻撃されて炎上したウヨク掲示板ってついぞ聞かないのだが??
珍しい観点ですね。
そもそも炎上とかいう現象が、特定個人を多数で過度に集中攻撃し物理的に対処できなくするというもので、極めてアンフェアな手段です。
つまり攻撃側に「民度」の低い層が多くないと炎上攻撃は発生し難いのです。
それとも、あれは正当でフェアな手段だとお思いですか?
そんなモラルで毎日の態度を問われても説得力を失いますよ。
ネットを日常に見聞する層は現状やはりまだ狭いですから、その勢いと社会の実相を同一視はできませんね。
内閣支持率なども、安倍前総理がまだそれなり人気の頃から、ネット調査では一般と乖離してかなり低支持率でしたし。
個々の発言を読むにもノイジーマイノリティの声が大きいので更に実態が見え難くなります。
一定の傾向が見られると思う点としては、面白いのは2ちゃんねるの政治板でしょうか。
少し昔ならウヨ的なタイトルのスレッドが大半でしたが、今は逆に反ネウヨ的スレタイの方が多いほどですよ。
過度なウヨ側の跋扈によって、アンチを呼び込み続けた結果と思われます。
「やり過ぎは反感を買う」ってことです。
2008.08.23 15:50 URL | Gl17 #EBUSheBA [ 編集 ]
言っても(毎日新聞社は)判らないだろうから、実力で読者を減らしていこう…と思います。
今日はひとり(の読者)、明日はふたり(の読者)、あさっては……。
一人で怖くて云えない事でも、ネットを通じて協力者を募り、一人々が日々毎日新聞社の購読停止を拡大すれば、いずれマスメディアも事態の深刻さに気付くでしょう!
2008.08.25 16:27 URL | パプパフ #- [ 編集 ]
トラックバックURL↓
http://caprice.blog63.fc2.com/tb.php/713-50a73c38
「社会の木鐸」育成計画/解放同盟と人権擁護法案?
2008.8.23.16:00ころ ◆「毎日新聞叩き」に反対するキャンペーンを開
2008.08.23 16:02 | 多文化・多民族・多国籍社会で「人として」