これは、櫻井よしこのトンデモ発言を 「kojitakenの日記」で取り上げたためだ(下記URL)。
http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20080810/1218343896
櫻井の発言は、加藤智大が起こした「秋葉原連続通り魔事件」について論じた8月10日のテレビ朝日の番組「サンデープロジェクト」で飛び出した。
ところで、昨日のエントリについた「はてなブックマーク」の最初のコメントで、p_wizさんという方から、
という批判を受けた。文章構成から見て、特定の発言のみをクローズアップして印象を操ろうとする、情報操作の臭いがプンプンする。どこかに番組全体の記事起こしか動画をアップロードしている所はないかな?
だが、この批判は妥当ではない。そもそも、コメントをつけた人が番組を見てさえいなかったことは明白だ。私は、関心のあるテーマを扱った討論だったので見ていた。櫻井の当該発言に呆れ返って、それ以降注意が散漫になったのは確かだが、討論自体は最後まで聞いていた。そして、櫻井の当該発言は、ある部分だけを切り取ったものではなく、櫻井の主張の核心部分だったのである。番組のテロップにも映し出されていたほどで、放送前の打ち合わせの時から、秋葉原事件の原因を日本国憲法に求める櫻井の主張を、番組がクローズアップしようとしていたことは明らかだ。もちろんそれは櫻井との合意のもとになされたことだったはずである。
p_wizさんも求めていた、番組に出たコメンテーターたちの発言を要約したブログ記事が公開されているので紹介する。
『JEIの退職日記』より 「日本の劣化現象」
(2008年8月11日)
http://pub.ne.jp/newjei/?entry_id=1583344
上記ブログによる櫻井の発言の要約は下記の通り。
「昔は自分は殺しても(=自殺)人は殺さないという自律心が働いていた。それが,高度経済成長期(田中角栄期)ごろから日本の劣化が始まった。そして元をたどると憲法の問題に行きつく」という。「憲法の第3章 国民の権利及び義務で,強調されているのは『家族ではなく個人』なんです。そして個人にはこういう権利があります,こういう自由がありますということがものすごく強調されています」「そしてあなたにはこういう責任があります,こういう義務がありますということがほとんど書かれていない」「責任と義務は3個ずつ,権利が16回,自由が9回です」「義務は周知の労働と納税と教育であるが,納税は果たしている人も果たしていない人もいるし,労働なんていっても別に働かなくても罰せられるわけでもありません」「権利と自由というのが極端に強調されている」「そういうところに社会の病根があるのではないか」と提言している。
(『JEIの退職日記』による要約より)
私はまず、櫻井が田中角栄を引き合いに出した時点で、「また始まったか」と思った。田中角栄を引き合いに出すのは、要は「経世会支配」への攻撃であり、安倍晋三や平沼赳夫の思想であるとともに、この部分だけを切り取れば、櫻井の仇敵だったはずのコイズミとも相通じるものだ。ちなみに、安倍晋三は「金権政治を始めたのは田中角栄だ」と主張しているが、金権政治の始祖が安倍の祖父・岸信介であることは、ちょっとでも戦後政治史に興味を持って調べたことのある人にとっては常識の範疇に属する事柄だ。安倍らはここでも歴史をねじ曲げようとしている。
話を櫻井発言に戻す。これまでに述べた理由によって、「kojitakenの日記」の方についた「はてなブックマーク」のうち、これを書いている時点ではもっとも新しいコメントであるtomocoolerさんの
というコメントも、「言いがかり」の範疇に属するものであると当ブログは主張する。まじめに見なかった番組をブログにしてあおる人。主張するなら、その人の発言まじめに見ようよ。それって当たり前の礼儀でしょ。どんな主義主張でも。その礼儀がない人は信じられない。
櫻井のように、なんでもかんでも「日本国憲法のせいだ」と言われてしまうと、以後建設的な議論などできなくなってしまう。番組では、田原総一朗が東浩紀に対して、この櫻井発言に対する反論を求めたが、東もこれには面食らって、
と答えるしかなかった。櫻井と同じ右派言論人に分類される森本敏も、この櫻井発言には呆れ果ててしまって、「自由はインターネット・消費社会の進展・グローバリゼーションと関係してくる問題で,憲法を変えたからどうにかなるという問題でもないであろう」(『JEIの退職日記』による要約より)
と言っていた。その教育については、「kojitakenの日記」の方の「はてブ」に、個人が自分の目標を定めて自分なりの生き方をするという生命力が低くなっているんだと思う。制度とか憲法の問題じゃない。教育ですよ。(『JEIの退職日記』による要約より)
や、それを受けたちょっと前だったら「教育基本法のせいである」ってなっていただろーな。(kmiuraさん)
などのコメントがついていて、吹き出してしまった。なるほど、愛国教育法に改正してしまったので、もう、「教育が悪い」といえなくなったわけですね。(umetanさん)
ともかく、「改憲命」の櫻井の信念は、もはや宗教的なものとさえいえる。こんなものは議論の対象にさえならないことは明らかだろう。
櫻井は、「沖縄戦集団自決の強制はなかった、補償金欲しさのでっちあげだった」という立場からNHKなどの報道姿勢を批判している。当ブログにTBいただいた下記ブログ記事などから、櫻井の主張やそれに対する批判的言説などをたどっていただきたい。
『地下生活者の手遊び』より 「洗脳カルト櫻井よしこ」
(2008年8月11日)
http://d.hatena.ne.jp/tikani_nemuru_M/20080811/1218442718
そして、この櫻井よしこが平沼赳夫や城内実のイデオローグであることは、何度強調しても強調しすぎることはない。
これでもまだ、「右も左もない」などと言えるのだろうか?
#この記事は、「トラックバックピープル・自民党」 および 「トラックバックピープル・安倍晋三」 にトラックバックしています。ここにTBされている他の自民党および安倍晋三関係の記事も、どうかご覧下さい。
↓ランキング参戦中です。クリックお願いします。

- 関連記事
-
- 櫻井よしこのトンデモ発言をめぐるさまざまな反響 (2008/08/12)
- 貧困と戦争 - 憲法9条と25条を関連づけて論ぜよ (2008/08/11)
>「昔は自分は殺しても(=自殺)人は殺さないという自律心が働いていた。それが,高度経済成長期(田中角栄期)ごろから日本の劣化が始まった。」
若者による殺人というと、戦後ならまず思い浮かべるのは浅沼事件の山口二矢ではないか。戦前なら二・二六事件。こういうのがでてこないのは、櫻井氏がそれを理由ある殺人と見ているからとも考えられる。櫻井氏は個人情報保護法などでは反対側に回っていたし、他のテーマでも並みのウヨクとは一味違うこともあったと思うのに、最近は急速に並みのウヨクに堕してきているようで残念。一頃までの彼女はスジだけは通っていた。
2008.08.12 10:25 URL | jsds001 #wm5n2XIM [ 編集 ]
>>情報操作の臭いがプンプンする。
>櫻井の当該発言に呆れ返って、それ以降注意が散漫になったのは確かだが、討論自体は最後まで聞いていた。そして、櫻井の当該発言は、ある部分だけを切り取ったものではなく、櫻井の主張の核心部分だったのである。
どういう場所でどういう文脈で発言されたかによって、意味内容が異なってくる場合はたしかにありますが、この場合は他の解釈のしようのない発言ですから、それが核心部分ではなく、ついでのようになされたものだったとしても、価値(負の価値でも)にはほとんど変化はないのではないでしょうか。
「日本国憲法が秋葉原事件を起こした、と誰かが言っていた」とか「どこかにそう書いてあった」というのなら当然別ですが、櫻井さん自身の発想・主張であることが確かなら、文脈にかかわらず、これだけで完結し、独立した一まとまりの主張だと思います。
2008.08.12 12:56 URL | junko #- [ 編集 ]
戦前にも、小説「八つ墓村」のモデルとなった、中国地方の農村での20人射殺事件がありました。それを論理的理由もなしに、「臣民の権利などを認めた、大日本帝国憲法の所為だ」と言ってるのと同じ、飛躍しつくした論理です。
三流の推理小説のように、「犯人は執事だ」とばかり、何があっても、日本国憲法のせいにしたいだけの櫻井の発言に、彼女の知性の劣化を感じます。
特に今回の主張の内容(義務が少なく権利が多い)は、30年近く前の石原慎太郎の主張と同じで、櫻井の独自性もなく、極めて低劣です。
2008.08.12 14:43 URL | 眠り猫 #2eH89A.o [ 編集 ]
コメントを追加させてください。
>「憲法の第3章 国民の権利及び義務で,強調されているのは『家族ではなく個人』なんです。そして個人にはこういう権利があります,こういう自由がありますということがものすごく強調されています」
櫻井さんの発言内容の詳細を知り、個人的に一番引っかかるのは、上記の発言です。自民党の政治家もよく類似のことを言いますが、これは完全に支配者の感覚・論理であって、今の日本社会で何よりも欠落しているのは「自由」ではないでしょうか。
環境によってより多いか少ないかの違いは当然あるにしろ、閉塞感・窒息感が社会に充満し、そこらじゅうを覆っていると感じます。秋葉原事件の被疑者にしても、自分の中に自由の感覚を全然もっていなかった、そのために喘ぎ苦しんでいたことだけは間違いないでしょう。日本社会の現状では、子どものときから成長の糧となるような固有の自由な経験はほとんど不可能のように思いますし、派遣業という悪辣な職場環境が彼に凄まじい追い打ちをかけ、一挙に爆発を招いたのではないかという気もします。
私達にしても幸いごく普通にそつなく生きていると思っていても、ひとたび態勢に逆らって異議申し立てでもしようものなら、それが重大な問題であればあるほど、そこには強力な差別・排除の論理が待ち構えているようにも思えます。
しかしそもそも、日本国憲法に個人の自由や権利が幾箇所も明記されているのは、戦時中「表現・思想・言論・信仰の自由」といったものが皆無だった、政府・軍部によって完璧に奪われていたためだということを無視しているのは許し難いことです。
2008.08.12 17:15 URL | junko #- [ 編集 ]
初めまして。
はじめに、私はその番組は見ていませんので、junko さんの発言レスのみで。
> 櫻井さんの発言内容の詳細を知り、個人的に一番引っかかるのは、上記の発言です。
> 自民党の政治家もよく類似のことを言いますが、
> これは完全に支配者の感覚・論理であって、
> 今の日本社会で何よりも欠落しているのは「自由」ではないでしょうか。
これは相当に変な発言です。
憲法は国家権力がおかしな事をしないように、国家権力・為政者に対して国民が縛りをかけるもので(権利章典しかり)、国民の義務規定は相当に少なくなるのも当然。
証拠は99条、
===
第99条 天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。
===
とあり、国民には擁護義務はありません。
究極的には最終的に国民投票で改正できるわけで、国民主権に基づいた憲法が国民に縛られるおかしな事になりかねません。
あと、米国ですが改正により権利が増えたのは結構あるけど(黒人の権利とか)その逆は、禁酒法位しか無いはずで。
2008.08.12 20:42 URL | SunnySide #- [ 編集 ]
>主張するなら、その人の発言まじめに見ようよ。それって当たり前の礼儀でしょ。
>どんな主義主張でも。その礼儀がない人は信じられない。
内容に欠片も触れないし、この人がここのエントリを真面目に読んだとは思えませんね。
天に唾という奴の典型としか・・・。
そもそも論旨に入らず批判のふりができるので、こういう「姿勢」を問題にする言い掛かりは、ネウヨ系の定番手段ですね。
どんな主義主張でも、と言うものの、自分と一緒の主張ならこんな細かいことは言わないはず。
2008.08.13 15:28 URL | Gl17 #EBUSheBA [ 編集 ]
SunnySideさん、こちらこそ、はじめまして。
>第99条 天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。
とあり、国民には擁護義務はありません。
おっしゃるとおりだと思いますし、何の異論もありません。99条は国家と国民、国家と個人の関係性をいろんな観点から深く正確に見とおしていると思い、なんと含蓄のある条文だろう、とひそかに感服しています。
>これは相当に変な発言です。
現実には1999年の第145通常国会の「周辺事態法」「国旗・国歌法」「盗聴法」などの可決以来、「有事法制三法」、「テロ特措法」と異常な法律が次々に作り出されました。これらはすべて99条だけではなく、98条の「この憲法は、国の最高法規であって、その条規に反する法律、命令、詔勅及び国務に関するその他の行為の全部又は一部は、その効力を有しない。」にも違反していると思います。憲法は完全にないがしろにされてしまっています。
社会的格差と貧困の拡大、司法の急速な厳罰化、なども有事法制と密接に関連していると思うのですが、このような中で自分も含めてですが、社会全体に無力感や閉塞感がひろがり、自由のない窒息しそうな空気がつくりだされていると感じます。
もともと、日本社会は「個人の自由」とか「人権」、「少数者の権利」といった切実に自由にかかわる問題の認識は、これまでもずっと希薄だったと思います。憲法の保障によって辛うじて保持されてきたと感じていますが、それなのに、櫻井さんが、「自由」を悪の根源であるかのように目の敵にするということは、どういうことなのだろう。ご本人が私達のような一般庶民とは異なる、人を支配し権力をふるう者の側に身を置いた発想・思考をしているからであろうと思い、その感想を記したつもりでした。
たしかに、憲法に明記された自由と一般的に用いる自由とをごっちゃにして書いていたようです。気をつけたいと思います。
2008.08.13 18:11 URL | junko #- [ 編集 ]
お久しぶりの反知性派ラジオ屋です。
やれ右だ左だと楽しいお話を読ませていただいて感謝したします。たまたま自由なんて言葉を目にいたしましたので一言書かせていただきます。右と自由の組み合わせから思い浮かぶのは、特高・思想統制・言論弾圧・拷問・監視なんて言葉が思いつきます。左と自由の組み合わせからは自己批判・総括・リンチ・密告・思想闘争・糾弾・内ゲバなど似たような言葉が思い浮かびます。地球は球体ですから良くできたもので、行き着くところは同じなんだと・・。結局は自由は抑圧される運命にさらされている事だけはB層の私にも良く理解できました。
2008.08.13 19:55 URL | 秀太郎 #- [ 編集 ]
櫻井さんを心からファンになりたいと思っているものです。
リベラル・デモクラシーに価値を置くあなたは、よくメディア上で日本の親米・対中露外交を主張し、反中感情を盛り上げようとしているケースが多々見受けられます。
しかし真の親米主義者なら、そのような主張はヘーゲルの善悪二言論に基ずく、表面的かつ短絡的な、的外れな非建設的言動となってしまいます。
あなたは親米と唱えるが、
今のアメリカの実情
(ロックフェラー財閥を中心としたシオニストの独占支配状態の、実質的社会主義国家)
に関して、
あなたほどのジャーナリストなら、
これらの世界構造
(米連銀は私立銀行⇒意図的に引き起こされた二度の大恐慌、自作自演の911⇒石油利権と旧約聖書実現、金正日はCIAエージェント⇒日本に脅威を作り出してMD利権と日本の軍国化を目指す、胡錦涛はロックフェラーに育てられた⇒日本の脅威と冷戦の模造、ユダヤ人ロビーを使った反日活動・右翼を装った在日団体⇒アジア同士の結束を阻止⇒親中派の田中元首相のロッキード事件・親露派の鈴木宗男事件さらには訪中した福田康夫元首相の突然の辞任、意図的に作られた冷戦構造・・・etcの社会的に自明な事実)
を深く熟知しているはずである。
であるならば、あなたは意図的に反中露感情を盛り上げ、最終的には中国対日本の核戦争へともっていこうとする、旧約聖書の実現を目指すシオニストのシナリオに加担していることになります。
あなたがエセ右翼の売国奴であるということは今やとても有名になっています。
しかし、世論はあなたをシオニストの手先だとみなしても、私はあなたが売国奴ではなく本当の愛国者であることを信じたいのです。
そこではっきりしていただきたいことがあります。
櫻井よしこは、今日の国際関係において、表面的なメディアの報道に洗脳されているタダの馬鹿なのか、ロックフェラー・ロスチャイルドを中心としたシオニストの目指す新世界秩序(一部のエリート資本家による、マイクロチップを頭に埋め込むことによって完成する、全世界の奴隷的支配)に情熱を燃やす、右翼を装った売国奴なのかどちらでしょうか?
この場ではっきりすべきです。
まさか大衆が、いつまでもメディアに洗脳されて、エセ右翼に馬鹿みたいに乗せられるとは思っていませんよね。
長文で失礼しました。
2008.12.09 22:57 URL | takahiro #- [ 編集 ]
トラックバックURL↓
http://caprice.blog63.fc2.com/tb.php/708-f1f9338f
お前が言うか、自民党。蹴倒しますぞ、うさキック!
2008.08.13.22:00ころ 前回の記事で触れたように、自民党国家戦略本
2008.08.13 22:06 | 多文化・多民族・多国籍社会で「人として」