fc2ブログ

きまぐれな日々

今日は63回目の長崎原爆忌。広島原爆忌の8月6日同様、静かに祈りを捧げる日だ。

原爆でお亡くなりになった方々を悼み、後遺症に苦しまれている方々に心からお見舞い申し上げる。

長崎というと、1988年12月の本島等市長(当時)による「天皇に戦争責任はあると思う」という発言も忘れがたい。タブーを破る勇気ある発言だったが、その本島市長は1年あまり後の1990年1月18日、テロの凶弾によって重傷を負った。

不幸中の幸いで、本島氏は一命を取り留めたが、2007年4月17日、伊藤一長市長を再び凶弾が襲い、伊藤氏は命を奪われてしまった。伊藤氏は、天皇発言後「左傾」した本島市政を倒すために自民党に擁立された人だったが、市長に就任すると、それまでの姿勢を転換し、核兵器の撤廃運動を積極的に行なった。長崎市長というのは、保守の人をもそうさせる職責なのかもしれない。
改めて、伊藤一長さんのご冥福をお祈りしたい。

広島の「原爆の日」同様、一昨年のこの日の「きっこの日記」は印象深かった。

「きっこの日記」 より 「小学生を見習え!」 (2006年8月9日)
http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20060809


これは、一昨年の広島での平和記念式典における「こども代表・平和への誓い」を取り上げたものだ。末尾に、きっこさんに先立ってこれを取り上げた「カナダde日本語」へのリンクが張られているが、ブログのトップページへのリンクになっているので、当該エントリへのリンクを下記に張っておく。

「カナダde日本語」より 「日本の平和のために」 (2006年8月6日)
http://minnie111.blog40.fc2.com/blog-entry-226.html


広島の原爆記念式典では、子供たちによる「平和への誓い」は毎年行われる。下記に、昨年と今年の「平和への誓い」へのリンクを示す。

平成19年度 「平和への誓い」
http://www.city.hiroshima.jp/www/contents/0000000000000/1186138158188/index.html

平成20年度 「平和への誓い」
http://www.city.hiroshima.jp/www/contents/0000000000000/1217841536040/index.html


最後に、昨年の長崎での平和祈念式典における被爆者代表・正林克記さんの「平和への誓い」へのリンクを示す。

「Nagasaki Peace Site」より 「平和への誓い」
http://www.nagasaki-np.co.jp/peace/2007/kikaku/sengen/chikai.html


それぞれの人たちの、平和を希求する言葉に接し、その思いをかみしめながら、私も私なりに、「平和への誓い」を新たにしたい。
関連記事
スポンサーサイト



2年前への記事の紹介ありがとうございました。おかげで週末にしてはアクセスが多くなっています。

2008.08.09 14:19 URL | 美爾依 #HfMzn2gY [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://caprice.blog63.fc2.com/tb.php/705-266ae992

広島・長崎、二つの原爆忌に思ったこと
 今年も広島・長崎、ともに63回目の原爆忌を迎えた。

2008.08.10 23:15 | コミュニスタ紅星の幡多荘草紙