ブログを開設して間もなかった一昨年のこの日、「きっこの日記」を読んで深い感銘を受け、同じ日に公開した自らのエントリを恥じたことは忘れられない。
「きっこの日記」 より 「原爆の日」 (2006年8月6日)
http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20060806
原爆でお亡くなりになった方々を悼み、後遺症に苦しまれている方々に心からお見舞い申し上げるとともに、二度と馬鹿げた戦争を起こさないために努力することを誓いたい。
そして、戦争への芽を未然に摘み取るべく、微力ながらこれからもブログで意見を発信し続けていきたいと思う。
- 関連記事
-
- 終戦記念日に思う (2008/08/15)
- 長崎原爆忌 (2008/08/09)
- 広島原爆忌 (2008/08/06)
kojitaken様
こんにちは。原爆の被害に会われたかたがた、戦争でつらい経験をした、また今、されているかたがたにお見舞い申し上げたいと思います。
今回トラックバック分に天木氏映像部分がありますがご勘弁ください。現状kojitaken様は天木氏に相当疑問を持っておられるかと思います。昨年秋頃、リチャードコシミズ氏の講演でゲストとして演説していたのをご覧になったところで、天木氏への印象は大きく変わられたと思います。私はkojitaken様の探索、思考を傍観させていただいくばかりでした。とても安心感をいただいていたので、余計な口出しはしたくありませんでした。いえ、正直言えば、自分自身への非難を恐れていたのかもしれません。でも、最近自分がネット上で見聞きしたことは、kojitaken様と共有していかないと益々距離ができてしまうと感じるようになりました。天木氏についていえば、その参議院選出馬会見に副島隆彦氏、ベンジャミン・フルフォード氏が同席していますから、何らかその影響は受けていると考えるのは、普通でしょう。ベンジャミン・フルフォード氏の話には、信用できない話がいくつかあります。私の関心は、一つ一つ事が、事実かどうかです。
「きまぐれな日々」は、kojitaken様にとっては、「ハレ」の場であり、他所でのコメントにここで言及するのはどうかとも思いますが、私はkojitaken様を一人格と考えていますので、他所でのコメントも含め(追っかけて見ているわけではありません。たまたま拝見した時など)、自分なりにkojitaken様とコミュニケーションを取った方が良いと思われる場合は、こちらにコメントさせていただこうと思っています。今後とも宜しくお願い致します。
トラックバックURL↓
http://caprice.blog63.fc2.com/tb.php/702-82464372