『文芸春秋』 8月号に掲載された、湯浅誠が書いた「貧困大国ニッポン ?ホワイトカラーも没落する」を読んだ。読んで、反新自由主義の論壇の中心テーマが、「年次改革要望書」あたりであった時期はとうに過ぎ、格差と貧困の拡大を一刻も早く止めなければならない段階に達したことを痛感した。
幸運なことに、私自身は読みたい雑誌や書籍を買うことも、ほぼ毎日ブログを更新することもできる恵まれた立場にいる。しかしそれでも一昨年より昨年、昨年より今年と、年々生きづらさを感じるようになっているし、雨宮処凛が『生きさせろ!』 (太田出版、2007年)で描いたワーキング・プアの悲劇の一つとそっくり同じ事件が、私の身近なところで起きたりもした。
すさまじい勢いで格差が拡大し、貧困に面する人たちが急増しているというのは、それこそ皮膚感覚で知るところだ。
新自由主義者は、今の日本社会で格差が拡大しているデータがあるのか、それを示せとか、加藤智大が起こした「秋葉原事件」を新自由主義(コイズミカイカク)と結びつけるのは良くない、などと言うのだが、そんなことを言う人たちは、自分がいかに恵まれた立場にいるかを自覚していないのだ。
例の「水伝騒動」も、ブログ言論に蔓延するポピュリズムや陰謀論、疑似科学などの対決という意味では、絶対になされなければならなかったバトルだったと思うが、格差や貧困の問題を盾にとって、互いに争うべきではない人間同士が争うことになってしまうと、百害あって一利なしだ。「水伝騒動」第一幕においては何の意味も持たなかったどころか欺瞞でさえあった「真の敵を見失うな」という言説が、ここにきてリアリティを持つようになった。
また、「水伝騒動」第四幕(現在の段階)で展開されそうになったあるバトルの構図は、一昨日のエントリで取り上げた、かもがわ出版の新雑誌『ロスジェネ』における赤木智弘と浅尾大輔の討論の構図とも重なり合う。
当ブログは、「ひっぱたく相手が違うんじゃないか」という浅尾大輔の立場を支持するが、「リベラル・左派」の人たちの中には、安易に赤木智弘の言説にコミットする人間も少なからず存在する。私には、赤木の主張は安易なエピゴーネンを受けつけない厳しさを持っていて、下手に接近したら大怪我をするとしか思えない。へらへら笑って揉み手をせんばかりに赤木智弘に接近して共感を表明する一部のブロガー(=ブログを書く余裕を持っている人間)の神経が、私には理解できない。
湯浅誠は、「勝ち組などどこにもいない」と書く(『文藝春秋』 2008年8月号96?98頁)。大企業などで働く収穫的正規労働者は勝ち組か、というとそうではない。東京都の調査では、正社員の平均年収は530万円で、契約社員と比べて200万円近くも高いが、湯浅は「正社員=勝ち組」という構図は大嘘だと考えていると書く。
と湯浅は書くが、その通りだと私も思う。普通に働いていてはこなせないほどのノルマを課せられ、長時間のサービス残業を余儀なくされる。そこに、処遇に不満を持つ非正規社員とともに働くというストレスも加わるのだ。
その結果として、ホワイトカラーのうつ病や過労死、自殺などによる労災認定は、過去最高数を記録している。しかも非正規労働者の低賃金に引っ張られて、正社員の給与も抑えられている。これでも彼らが勝ち組だといえるだろうか。
(『文藝春秋』 2008年8月号掲載 湯浅誠「貧困大国ニッポン」より)
湯浅は、小泉改革と安倍晋三の「再チャレンジ」を厳しく批判している。当ブログでも再三書いていることだが、日本がかつて「福祉国家」であったことは一度もない。国の貧弱な社会保障を補ってきたのが企業、家族や地域社会だったが、「コイズミカイカク」はそれらを破壊してしまったのだ。
小泉政権による構造改革は、もともと薄い社会保障費をさらに薄く削ぎ落とすものだった。これでは貧困が蔓延しないはずがない。2002年度に3千億円が削減され、その後も毎年2千百億円ずつが抑制されていった。そして2006年の「骨太の方針」で「5年で1兆1千億円削減」が決定された。今なお「セーフティネット撤去工事」は進行中である。
(『文藝春秋』 2008年8月号掲載 湯浅誠「貧困大国ニッポン」より)
今なお「セーフティネット撤去工事」は進行中である、というのは本当にその通りで、自民党の政治家たちはそれを公言している。嘘だと思うなら、NHKの『日曜討論』などが社会保障問題を取り上げる時に、自民党の政治家が何を言っているかを注意して聞くが良い。福田首相が多少「カイカク」色を薄めようとしたところでその影響はほとんどなく、現政権もその前の安倍政権も、まぎれもなく「コイズミカイカク」路線をひた走ってきた。
湯浅誠は、どういった福祉予算が具体的に削られたかについて書いているので、『文藝春秋』を直接ご参照いただきたい。
コイズミのあとを受けた安倍内閣は「再チャレンジ支援総合プログラム」を打ち出したが、この冒頭には、「達成すべきもの自体を直接付与するような施策も考えられるが、再チャレンジ支援策としては位置づけないこととする」と書かれており、要は金銭付与による直接的な支援は何もしませんよ、と最初から宣言している。
だから安倍晋三にはコイズミカイカクへの歯止めなど全くかけられなかった。というより、無邪気な安倍は、新保守主義と新自由主義の幸福な結婚を夢見ていたフシさえある。
安倍自民党の参院選惨敗を受けて成立した福田康夫内閣は、外交・安全保障政策、経済政策でともにマイルドな方向に舵を切りたいと思っているのは感じられるのだが、ネオリベに染め上げられた自民党がそれを許さない。
これ以上の貧困の進行を一刻も早く止めることは、今の日本における最大の課題だと私は考えるのだが、残念ながら現在の自公政権にはそれはできない。「コイズミカイカク」に縛られすぎているからだ。
最後に、湯浅の論文の結びの章「「気づけない貧困」が足元に」から一部を抜粋、引用して本エントリを締めくくりたい。
まだ私たちの生活相談には姿をあらわしていないが、いま確実に存在し、将来浮上していくだろう新しい貧困層がある。それは、「気付けない貧困」者たちだ。その層は、上場企業をも含む企業の正規社員やホワイトカラー層にも及んでいると推測される。
(中略)
これまで政府や経済界は、目先の利益のために、長期に渡って日本社会からセーフティネットを削減し続けてきた。それはもはや限界に達し、貧困ラインはいよいよホワイトカラー、中流層に迫りつつある。繰り返すが、「貧困」は単なる経済問題ではない。日本社会そのものが崩壊の危機に瀕しているのである。
(『文藝春秋』 2008年8月号掲載 湯浅誠「貧困大国ニッポン」より)
#この記事は、「トラックバックピープル・自民党」 および 「トラックバックピープル・安倍晋三」 にトラックバックしています。ここにTBされている他の自民党および安倍晋三関係の記事も、どうかご覧下さい。
↓ランキング参戦中です。クリックお願いします。

- 関連記事
-
- 新自由主義者と見分けがつかない赤木智弘信奉者の言論 (2008/07/19)
- 「貧困大国ニッポン」 (『文藝春秋』8月号の湯浅誠論文) より (2008/07/14)
- 「反‐貧困全国2008キャラバン」が東西でスタート (2008/07/13)
「「保守リベラル」の方々には、「一刻も早く目を覚まして現実を直視せよ」と言いたい。」
「これ以上の貧困の進行を一刻も早く止めることは、今の日本における最大の課題だと私は考えるのだが、残念ながら現在の自公政権にはそれはできない。「コイズミカイカク」に縛られすぎているからだ。」
別に「保守リベラル」や「自公」に限ったことではありませんが、「現実に」献金もらって献金に縛られている以上、スポンサーの意向に逆らう訳にはいきません。幾ら言っても無駄です。
「勝ち組などどこにもいない」
これはちょっと飛躍し過ぎでしょう。
「勝ち組が負け組を搾取している、という事実はない」と
「勝ち組の正体は正社員であり、彼ら正社員が負け組を搾取している、という事実はない」は
意味が違いますが、「勝ち組などどこにもいない」などと言うのは、その両者を混同させる恐れがあり適切でないと思いますが。「勝ち組などどこにもいない」なら、「勝ち組が負け組を搾取するのはけしからん、と憤るのは、事実誤認に基づく不当な言い掛かりである」ということになりゃしませんかね。
2008.07.14 17:07 URL | Black Joker #RtNpiJ3M [ 編集 ]
わかる話し、ありがとうよ
早い話、今の政府、政権わ弱肉*弱食させられてる、
「勝ち組なんかいない」=てこと=労働者同志争うな〃矛先が違う‥分かってるけど、赤木さんの話しにも拍手しちやうんだね、これが、勝ち組いないなんて嘘さ‥そう思わされてることも有るけど‥内の病院に来て俺と同じ仕事してみなよ‥スキルの付かない、自尊心傷付けられる仕事を、後から入って来る若者や、おばさんに、正社員に成られて‥夜勤しほうだい、介護に専念する為必要だとか、正社員楽する為に、俺達のような職種復活してくれて要望した介護正社員が居る職場で働いてるから、この話し聞く耳持てないね‥
言ってる事良く分かるよ馬鹿な俺でも‥
2008.07.14 18:26 URL | 介護員 #- [ 編集 ]
日本国内全部負け組でしょうね。
正社員は勝ち組どころか、負け組下層です。最下層よりは「マシ」ってところです。
日本全体のパイが急減し、格差を広げながら上から下まで全部損をしています。下の損の方が大きいので「格差」社会なのですが、貧困化社会というのがより正確でしょう。
新自由主義政策の主犯の一つが、経団連などの「日本国内ハゲタカ」ですが、新自由主義で「日本国内ハゲタカ」の富も実は減っています。
(補足説明:日本国内における相対的な富は増えているので、人格的支配力は上がっており、国民に対する人格的支配が目的なら勝ちとも言えるが、国際的には影響力が下がっている)
2008.07.14 22:17 URL | ねこ #mQop/nM. [ 編集 ]
バブルの頃でも、所得の上では確かに今より余裕があったけれど、長時間労働でこき使われる労働環境は変わりなかった。
結局、優秀な日本製品を作って、対米黒字を稼ぎ、その分を米国債購入でそっくり貢いでいる構造は全く同じ。永遠にこき使われるアリなんですよ。
支配層は本気で貧困層を無くすことは考えないでしょうね。そこに転落する恐怖感があるからこそ、気の弱いアリは益々滅私奉公する。
時間やマニュアルをきちんと守る、反抗しない、文句を言わない、孤独で個人のネットワークを築くのが苦手。企業戦士、工場労働者としてこれほど優秀な民族はないでしょう。
2008.07.14 23:08 URL | cube #- [ 編集 ]
たびたびですいませんが。
先にネオリベとレッテル張りする方が多いのですが、リベラル・左翼、ロスジェネの立場で書いていることを前提としてください。
赤木氏の主張は、
1) 経営者層
2) 労働者層
という古典的な左派フレームワークに
3) 非正規雇用者層
というレイヤを追加することで、2),3)の格差を論じたものだと思います。肌で実感されるのは2),3)の格差の話だと思いますが、「2)は恵まれていないから問題ではない」「近寄るのが気持ち悪い」というのが、ロスジェネ以外の左派思想でしょうか?
2)の既得権益は堅持し、かつ平等を謡う事が、リベラル・左翼としては理解不能なのですが。
2008.07.14 23:24 URL | asdnof #- [ 編集 ]
「リベラル・左翼、ロスジェネの立場で書いていることを前提としてください。」
無理でしょう、グッドウィル等を見ても「正規と非正規の格差の話」としか受け止めない、「根本的には不適切な規制緩和と経営層の横暴の問題である」とは認識できないのであれば。
非正規の不利な待遇・労働条件を決めているのは、正規じゃなくて経営層だし。そういう非正規を増やした(彼らの労働者としての権利を損なった)元凶は、労働規制緩和だし。
規制緩和を正当化し経営層を不問に付すasdnofさんは、どう言い訳しようが、紛れも無く財界・新自由主義の立場です。
「2)の既得権益は堅持し、かつ平等を謡う事が、リベラル・左翼としては理解不能なのですが。」
「経営層が非正規から奪った労働者としての権利を返せ」という要求を理解できず、「非正規だけから労働者としての権利を奪うのはアンフェアだ、正規からも既得権益を奪え(そうして新たに奪った分の利益を経営層や株主の取り分に回せ、ぼったくり万歳)」みたいな主張に同調するのであれば、紛れも無く財界・新自由主義の立場です。
2008.07.15 17:07 URL | Black Joker #RtNpiJ3M [ 編集 ]
変な話が出てきましたね。
お話の内容が完全にネオリベのそれです。正規・非正規の格差の実態があるのに「矛先は経営陣だから」を掲げて再配分を拒否するのですか。私は雇われる側だから非正規の貧困には関係ないなんて欺瞞が格差拡大を助長するんですよ。
2008.07.15 20:33 URL | asdnof #- [ 編集 ]
「再配分を拒否するのですか。」
非正規の待遇を決めているのは、経営層であって正規ではない。正規が非正規の賃金をケチって払っているのではない。再配分に文句があるなら経営層に言うのが筋であり、経営層に対して個別交渉なり団体交渉なりストライキなりやればいいだけ。変な話をしているのはasdnofさんや赤木氏です。
「私は雇われる側だから非正規の貧困には関係ないなんて欺瞞が格差拡大を助長するんですよ。」
正規が非正規の賃金をケチって払っているのではない。払っているのは経営層。
非正規が経営層に対して「我々の待遇を改善しろ、我々の労働者としての権利を奪うな」と主張するなら、正規も理解できるだろうけど。
非正規が正規に対して「正規はズルイ」などと筋違いの文句を言っても、正規は支持できるどころか引くだけ。
経営層に対して堂々と待遇改善を要求する知恵と度胸を持たず、その代わりに正規に対して筋違いのクレームを呈するような僻み妬み根性を持ち続けるならば、非正規はいつまで経っても社会の底辺から抜け出せませんよ。まあ、経営層としてはその方が好都合ですけど。
2008.07.16 17:32 URL | Black Joker #RtNpiJ3M [ 編集 ]
面白い話をしますね。
甘えるな。僻むな。妬むな。ですか。
まさにネオリベの言葉そのものです。
それともネオリベ思想の方がリベサヨ批判をしているのですか?
であれば、話し方を変えますけれど。
2008.07.16 19:17 URL | asdnof #- [ 編集 ]
私もasdnofさんの考えの方がおかしいと
思いますが。どうもこの話は今後も
大事なことになりそうですが。
どうも日本人は弱者どうしでの脚の
引っ張り合いが好きで皆がまんして
るんだからお前もがまんしろとこういう
のが好きですね。これを経営者に向ける
ならわかるんですが労働者間な
んですよね。これではダメですね。
2008.07.16 20:36 URL | JMaEND #RpRZ5X7E [ 編集 ]
結局ね。正規雇用層は弱者でもなんでもないんですよ。
飢えもせず、住むところも着るものも困らず、結婚もできるし子供も養える。旅行だって行くし、酒だって飲むし、車さえも買える。
どの口で貧困撲滅なんていえるでしょうか。
どの口で格差是正なんていえるのでしょうか。
どの口で平等を求めるのでしょうか。
われわれは親が死ねば首を吊るしかないのですよ。
正規雇用層の非正規雇用への言及がネオリベとおなじ論説になるのは、結局は自分がすべて、平等なんてどうだっていいというのが根底です。左翼の仮面をかぶって正義面している既得権益固持思想のそれです。
2008.07.16 21:00 URL | asdnof #- [ 編集 ]
asdnofさんよ、俺も親が死んだら首吊り間違い無し?よ、言いたい事良くわかる、俺の勤める病院介護員も正社員わ確かに、勝ち組とわ言えないが、asさんの台詞、投げ付けてやりたいけどね‥‥
それをユッチヤ~オシメ~よ〃
現政権に、踊らされるだけさ~
ネオリベだとか難しい話しわかんねえけど、俺達が馬鹿にされるだけだぜ~
でもなんかスカッとした
皆さん現政権に踊らされませんように‥だけどさ~こう格差が激しく疎外されたら、踊りたくもなるさ〃
あくまでも、俺の職場、や俺自身の話し‥
正社員が勝ち組なんて思わ無いようにします、が勝ち組なんかいないなんて思わ無いから‥でも踊らネオヨ
2008.07.16 21:54 URL | 介護員 #- [ 編集 ]
「正規雇用層は弱者でもなんでもないんですよ。」
そりゃ概ね、非正規よりはマシでしょうな。中流を維持できている人も、減ったとはいえまだいるし、むしろ下流・負け組が増えた分、今や彼らはプチ勝ち組と言えるかもしれない。
「どの口で」
どの口も何も、誰だって他人事でも同情すれば言えるでしょ。
障害者じゃなくても「障害者福祉を充実しよう」と言えるし、被災者じゃなくても「被災者支援に税金を使うべきだ」と言えるし、非正規じゃなくても「非正規が奪われた労働者としての権利を回復すべきだ」と言える。同情すれば言える。けれども、
「われわれは親が死ねば首を吊るしかないのですよ。」
「正規雇用層の非正規雇用への言及がネオリベとおなじ論説になるのは、結局は自分がすべて、平等なんてどうだっていいというのが根底です。」
非正規が「正規にとっては所詮他人事なんだから同情はいらない、正規がどの口でそんなことを言えるのか」と言うのであれば、正規としては「ああそうですか、じゃあどうぞご自由に」と答えざるを得ないでしょうな。
「私は雇われる側だから非正規の貧困には関係ないなんて欺瞞が格差拡大を助長するんですよ。」
asdnofさんの発言は支離滅裂です。
2008.07.17 17:28 URL | Black Joker #RtNpiJ3M [ 編集 ]
なるほど。
つまり、正規雇用層が下流・負け組を増やしたという自覚がないわけですね。だからお互い支離滅裂に見えるわけですか。赤木氏の論文を咀嚼しているという前提条件を置いた私が馬鹿でしたね。
2008.07.17 20:53 URL | asdnof #- [ 編集 ]
「正規雇用層が下流・負け組を増やした」
正規雇用層ではなく、経営層、特に大企業の経営層、派遣会社や請負会社の経営層と、派遣や請負を使う顧客側の経営層が、下流・負け組を増やした、ということです。そして、さらに元を質せば、労働規制緩和なんかやったから、下流・負け組を増やした、ということでもあります。
asdnofさんも赤木氏も、現実の因果関係を錯覚し、主語を間違えています。赤木氏の論文とやらはトンデモ系です。
2008.07.17 21:41 URL | Black Joker #RtNpiJ3M [ 編集 ]
我々より遙かに恵まれてる府職員が、橋本知事の前で賃下げや休憩時間で噛みついてみたり、正社員が非正規労働者を差別したり、確かに働く現場やテレビなどでは身近な正規雇用者が目に見える「敵」に映る場面が多いでしょうね。
しかし、例え個々人では確かに感心しない連中が多いとしても、彼らは全てを変革する権力や財力など持ってないのであり、やはり経営層・株主に使われている弱い身であるのは、ワーキングプア層と変わりません。
最近、「蟹工船」ブームとか、マルクスが再び読まれ出したと言われてます。asdnofさんも、そういった左翼文献を読まれた方がいいですよ。エンゲルスの「空想から科学へ」なんかはお勧めです。
2008.07.18 22:57 URL | cube #- [ 編集 ]
トラックバックURL↓
http://caprice.blog63.fc2.com/tb.php/680-61188040