http://www.cyzo.com/2008/06/post_606.html
上記『サイゾー』の見出しは、「リベラルはもう受けない!?」などとなっているが、『論座』がそもそもリベラルといえるかどうか私は疑問に思っている。別に薬師寺克行編集長が改憲派だと明言しているから、というわけではなく、方向性がはっきりしない雑誌だという印象があった。
その『論座』がここ数年で注目されたことというと、一昨年2月号に掲載された、靖国神社問題に関する読売新聞の渡邉恒雄会長・主筆と朝日新聞の若宮啓文論説主幹(当時)との対談記事と、昨年1月号に掲載されて一大センセーションを巻き起こした赤木智弘の「「丸山真男」をひっぱたきたい:31歳フリーター。 希望は、戦争。」だろう。
ナベツネと若宮氏の対談に先立って、読売新聞は靖国神社への総理大臣の公式参拝に対する社論を、それまでの肯定的な立場から否定的な立場へと転換した。そのことからも話題になった対談で、普段発行部数の少ない『論座』はこの号はよく売れて購入できなかった。しかし、のち朝日新聞社からこの時の対談をまとめた本が出版され、これを購入して読んだ。当ブログは、一昨年7月19日付のエントリ「ナベツネと靖国と安倍晋三と(その2)」でこの本を紹介したが、その翌日、日経新聞が「富田メモ」をスクープしたのにはビックル一気飲みだった。私は、あの日経のスクープにもナベツネが一枚噛んでいたのではないかと今でも思っている。
「「丸山真男」をひっぱたきたい」の載った号も買えなかった、というか、これが話題になっていると知ったのはしばらく遅れてからだった。その後、この論文をフォローした特集の載った号などは購入したのだが。
赤木智弘を発掘した『論座』の休刊がささやかれる中、かもがわ出版から「超左翼マガジン」と銘打った『ロスジェネ』が創刊され、「右と左は手を結べるか」と題した特集を組んでいる。
私はこれを知ったのもずいぶん遅く、東京に出張した時に書店で目にしてはじめて知った。私の住む地方都市では見かけたことがなかったので、急ぎ購入した次第だ。
当ブログは最近、「極右とリベラル・左派の提携」を批判する論陣を張っている。だから、この特集は見逃せなかった。雑誌には赤木智弘と浅尾大輔の対談が出ていたり、元反米右翼で現在では「左翼」と目されている雨宮処凛の記事も出ている。
だが、私はまだそれらを読んでいない。このエントリを書き上げたあと読み始めると思うが、それまでに独断と偏見を書いておくことにする。
かつては自民党を左から割った新自由クラブと社会党を右から割った社会民主連合(当初は社会市民連合)が国会で共同会派を組むなど、右と左のうち「真ん中に近い勢力」が手を組むのが当たり前だった。世間一般からは評判の悪い1994年の「自社さ」政権もその試みだった。
しかし、この「真ん中」たちはいかんせん、格差拡大や貧困に鈍感なのだ。それは、一昨年の総裁選で安倍晋三や麻生太郎と自民党総裁選を争った谷垣禎一が、今熱心な消費税増税論者であることに象徴される。猛烈な勢いで貧困に直面する国民が増えている現在、消費税増税を唱えるなど愚の骨頂。国民生活は徹底的に破壊されてしまう。だが、ことに自民党の「リベラル」たちはいたって鈍感だ。
むしろ、過激な新自由主義をとって企業減税を行ない、消費税は当面上げないとする「上げ潮派」の方がさしあたっては害が少ないくらいだ。ただし、新自由主義は基本的に産業、特に製造業にダメージを与えるものなので、彼らの期待したほどの税収は上がらず、それでも彼らはドグマに従って法人税や所得税の増税は行わない。だから、いずれ必ず消費税の大増税がある。「増税派」との違いは、消費税増税の時期が早いか遅いかだけである。
そんなワケで、自民党で「リベラル」とされる谷垣らにしても、中川秀直ら新自由主義勢力にしても、ともにその経済政策はろくなものではない。それに対して、自民党から弾き出された民族主義的右派の人たち(平沼赳夫や城内実ら)は、郵政解散・総選挙後は「反米」に傾いており、それが従来からの「反中」「反韓」「反北朝鮮」と相俟っているのだが、その経済政策は比較的「弱者救済」に傾いている。城内実が特に顕著な例だが、彼のオフィシャルページを見ると、市場原理主義に反対し、社会保障の充実を訴え、食料自給率の向上を求めている。まことにもっともな主張で、社民党の政治家かと見紛うばかりだ。その城内は、外交・安全保障問題に関しては強烈なタカ派で、歴史認識について問題大ありの発言をしており、下記ブログ記事でも痛烈に批判されている。
http://d.hatena.ne.jp/hagakurekakugo/20071202/p1
だが、現在の日本のひどい状況は、それこそ「国民の生活が第一」であって、いくら外交・安全保障政策がマイルドなハト派でも、国民生活を顧慮しない谷垣禎一のような政治家は支持されなくて当たり前なのだ。「左」側はともかく、「右」側のリベラルは、お公家様の宏池会系政治家がその中心にいるせいか、格差・貧困問題に対して鈍感すぎる。だから、平沼赳夫一派のような「極右」が増長するのだ。
平沼ら「極右」は、「反米」「反中」「反韓」「反北朝鮮」を唱えて日本を孤立化させ、それはおのずと軍事力を強化せざるを得ない方向へと向かって、結局彼らの政策によっては、城内実の唱えるような社会保障の充実などできっこないと私は考えているのだが、「保守リベラル」が格差問題に鈍感すぎる現状はいかんともしがたい。
「保守リベラル」の方々には、「一刻も早く目を覚まして現実を直視せよ」と言いたい。
#この記事は、「トラックバックピープル・自民党」 にトラックバックしています。ここにTBされている他の自民党関係の記事も、どうかご覧下さい。
↓ランキング参戦中です。クリックお願いします。

- 関連記事
-
- 自民党は「コイズミカイカク」の総括から逃げるな (2008/09/10)
- 『論座』休刊説と『ロスジェネ』創刊 ? 鈍感な「保守リベラル」 (2008/07/12)
- 渡辺治「新自由主義構造改革と改憲のゆくえ」(『世界』7月号)のご紹介(下) (2008/06/23)
私は極右と保守・リベラルの連携に寛容な方です(あらかじめ断っておきます)。反米・反特亜(中国・韓国・北朝鮮)で孤立化・軍事力強化、戦争を起す。少なくとも「ならず者国家」としてアメリカから徹底的に懲らしめられる。そうしないと分からないという悪魔的願望もあります。赤木智弘氏と同じ思想に陥ってしまっています(同い年で誕生日も2週間違い)。
城内実氏らとは内政面では連携し、外交・安全保障面ではけん制することを左派・リベラル派は考えているのではないのでしょうか。
慎重に見極めたいと思いますが、極右と左派・リベラルの連携は昭和初期、75年前の世相と似ていると思います(副島隆彦氏が著書などで言及しています)。私は今の世相を考えると21世紀のヒトラー、ナチスを生み出すのがこの日本だと思えてなりません。真ん中にいる保守リベラルには危機感を持ってもらいたいという意見に賛同します。
2008.07.12 11:05 URL | ゴルゴ十三 #DTxGwd9Y [ 編集 ]
社会的弱者というか貧困層でも思想的には右、左いろいろ分かれるでしょうから、弱者支援は右派は右側へ、左派は左側へという形がやれてもいいのではと思ったりします。
極右が危険だと思うリベラルは、左派が力を持てるよう動いてもらいたいとも思いました。
2008.07.12 14:44 URL | nessko #aIcUnOeo [ 編集 ]
よくわらからいのですが。
> 猛烈な勢いで貧困に直面する国民が増えている現在
どこにそんなデータがあるのですか?
高齢化社会なのでフローでは当然そうですが、キャッシュで貧困がみとめられるデータはないと思いますが。
> 新自由主義は基本的に産業、特に製造業にダメージを与えるものなので
どういう論理で?
最も規制から自由だった、つまりもっとも市場原理にさらされた製造業のみが世界で戦えているのですが?
経済学の常識中の常識とあまりにかけ離れているようなので伺わせてください。
2008.07.12 14:59 URL | asdnof #- [ 編集 ]
>どこにそんなデータがあるのですか?
そんなのは、ちょっと書店でも行って一般向け経済書や週刊誌でも見れば書いてありますよ。
例えば、
週刊東洋経済 07年2月24日号、40頁
05年を00年を比べると、
年収200万以下は157万人増加。
400万~2000万は188万人減少。
2500万以上は3万2000人の増加。
週刊エコノミスト 08年2月26日号、28頁
一人あたりGDP 93年世界2位 06年世界18位。
>最も規制から自由だった、つまりもっとも市場原理にさらされた製造業のみが世界で戦えているのですが?
じゃあ、新自由主義を生んだ米国の製造業の現状はどうなのですか?
今米国が世界に誇れるのは宇宙技術、軍事力、金融、農業、ソフトぐらいじゃないですか。英国も同じ。
少なくとも、新自由主義が製造業の特効薬とは言えないでしょうね。
2008.07.12 23:16 URL | cube #- [ 編集 ]
はじめまして。
巨大派遣会社と戦うドンキホーテというブログをはじめました。
できれば相互リンクをお願いします。
2008.07.13 02:01 URL | ハケン太郎 #- [ 編集 ]
それはフローでしょ。
貧困かどうかは(キャッシュとかいてしまいましたが)ストックが焦点のはずです。
あと、疑問としている点は「自由にした場合にダメージが大きいのが製造業だ」との論理がわからないことです。日本の歴史上、製造業は最も自由で最も発展した産業なので、どう考えても逆、規制強化・既得権益保護でもっともダメージをうける産業分野であるはずなので。
あと、新自由主義の優位性がどうのこうのなんて話す気はありません。
2008.07.13 09:38 URL | asdnof #- [ 編集 ]
asdnofさん、
> 「自由にした場合にダメージが大きいのが製造業だ」との論理
勝手に人の文章をねじ曲げないでください。
私が書いたのは、
> 新自由主義は基本的に産業、特に製造業にダメージを与える
です。
どうやらあなたが勉強したのは経済学ではなく、新興宗教のセミナーかなんかだったようですね。
2008.07.13 09:50 URL | kojitaken #e51DOZcs [ 編集 ]
誤解したならすいませんが、
> 新自由主義は基本的に産業、特に製造業にダメージを与える
でもさっぱりロジックが分かりません。
2008.07.13 09:58 URL | asdnof #- [ 編集 ]
asdnofさん、
たとえば
> http://caprice.blog63.fc2.com/blog-entry-473.html
で紹介していますが、東京大学の神野直彦教授は、サッチャー改革によって、
> イギリスの労働生産性は向上したものの産出高はサッチャー政権前よりきわだって低下しており(1960~73年には年平均3.1%だったのに、サッチャー政権成立後の1979~95年には年平均0.3%にまで落ちた)、生産性向上は技術革新よりもむしろ経営側の苛烈なリストラのもたらしたものだった
と指摘しています。
格差の拡大についても、同じ神野教授が毎日新聞と提携して調査した結果を
> http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20070211/1171220629
に紹介しています。小泉が新自由主義政策を始めたあと、「ジニ係数」が急上昇しています。
そもそも、「新自由主義」というのは、その名とは裏腹に、富裕層が格差を拡大し、固定するための壮大なプロジェクトだと私は考えています。そこでは中産階級は没落していき、内需が失われて製造業が衰退していくのは、当然のことです。
2008.07.13 10:46 URL | kojitaken #e51DOZcs [ 編集 ]
なるほど。格差のロジックは理解しました。
ただ、格差のモノサシであるジニ係数の拡大は少子高齢化に起因すると思われます。
なぜなら、ジニ係数の引数はあくまでフローですので、年金暮らしが多くなればなるほどジニ係数は拡大します。したがって、平均2000万のストックをもつといわれる年金世代層であったも「貧困」と定義されてしまいます。日本にある真の格差は、赤木氏の指摘のとおりでしょう。
製造業の部分はすいませんが、良く分かりません。
日本の製造業はご存知のとおりグローバル経済に挑み勝利してきました。グローバル経済は新自由主義といってもズレはないとおもいますので、その勝者たる日本の製造業は、格差拡大=勝ち組がさらなる勝ちを得るロジックに従うと、ますます反映していくのではないでしょうか?
2008.07.13 11:11 URL | asdnof #- [ 編集 ]
asdnofさんの言っていることは全く無茶苦茶で常識からかけ離れています。
「ジニ係数の引数はあくまでフローですので、年金暮らしが多くなればなるほどジニ係数は拡大します。」
そんな相関はほとんどありませんよ。何故なら、年金支給開始年齢を上げれば、年金暮らしは減りますが、ジニ係数は全然縮小しませんから。
「したがって、平均2000万のストックをもつといわれる年金世代層であったも「貧困」と定義されてしまいます。」
ジニ係数とは、言い換えれば、所得の平均からどれだけ上下に幅があるかを見るものです。ジニ係数を計算する際、高所得の高齢者は、「平均より上」とみなされ、横軸の鋭角に近い(貧困)側ではなく直角に近い(すなわち富裕)側にプロットされます。
「貧困かどうかは(キャッシュとかいてしまいましたが)ストックが焦点のはずです。」
高所得者はその気になればたくさん貯蓄できる一方、低所得者はそもそも貯蓄できる余裕自体が乏しいですが。ストックを焦点にして「たくさん無駄使いしてほとんど貯蓄しなかった高所得者」を「貧困」に区分する方が、格差を見る上で適切なのですかね。そんなアホな。
「その勝者たる日本の製造業」
日本の製造業を支えている派遣や請負、下請けや孫請け等の多くの労働者は、負け組であり敗者です。彼らの所得には「繁栄」の恩恵が「反映」されていません。
2008.07.14 17:03 URL | Black Joker #RtNpiJ3M [ 編集 ]
トラックバックURL↓
http://caprice.blog63.fc2.com/tb.php/678-1789a82e