午後、マリンライナー(瀬戸大橋線を通り、四国と本州を結ぶ快速電車)で岡山に行ってきました。
岡山には、丸善と紀伊国屋書店という2つの大きな本屋があり、そこで立ち読みを楽しみつつ本を買うためです。香川にも、最近勢力を増しているチェーン店の本屋がありますが(岡山県や愛媛県にも進出がめざましいM脇書店です。ローカルネタですみません)、いかんせん売れ筋の本しか置かないので、本屋に深みがなく、立ち読みの楽しみにも乏しい気がします。
そこで、たまに思い立ったら岡山に行くことにしています。香川県と岡山県は近く、香川県の坂出駅から、瀬戸大橋をわたって岡山県(倉敷市)の児島駅に着くまでだったら、15分くらいしかかからないのです(高松?岡山間でも1時間弱です)。
行きのマリンの車内で、おととい買った「週刊朝日」(6月23日号)を読みました。この雑誌を買うのは十年以上ぶりですが、村上ファンドについて興味深い記事が出ていたので買ったものです。
結論から言って、買って正解でした。雑誌に書かれている記事によって、私が書きたいと思っていたことの材料がすべてつながったのです。
でも、やっぱり書き始めると長くなってしまいます。そこで、明日から数回に分けて書くことにします。
何を書きたいかについては、タイトルからご想像いただけることと思います。
岡山には、丸善と紀伊国屋書店という2つの大きな本屋があり、そこで立ち読みを楽しみつつ本を買うためです。香川にも、最近勢力を増しているチェーン店の本屋がありますが(岡山県や愛媛県にも進出がめざましいM脇書店です。ローカルネタですみません)、いかんせん売れ筋の本しか置かないので、本屋に深みがなく、立ち読みの楽しみにも乏しい気がします。
そこで、たまに思い立ったら岡山に行くことにしています。香川県と岡山県は近く、香川県の坂出駅から、瀬戸大橋をわたって岡山県(倉敷市)の児島駅に着くまでだったら、15分くらいしかかからないのです(高松?岡山間でも1時間弱です)。
行きのマリンの車内で、おととい買った「週刊朝日」(6月23日号)を読みました。この雑誌を買うのは十年以上ぶりですが、村上ファンドについて興味深い記事が出ていたので買ったものです。
結論から言って、買って正解でした。雑誌に書かれている記事によって、私が書きたいと思っていたことの材料がすべてつながったのです。
でも、やっぱり書き始めると長くなってしまいます。そこで、明日から数回に分けて書くことにします。
何を書きたいかについては、タイトルからご想像いただけることと思います。
- 関連記事
-
- 村上ファンドと安倍晋三(その1) (2006/06/18)
- 村上ファンドと安倍晋三(その0) (2006/06/17)
- カルト教団と巨大権力構造 (2006/05/24)
スポンサーサイト
こんばんは。お疲れ様です。
>M脇書店
懐かしいです。高松の本店はけっこうな大きさだとは思ったのですが、学生時代、やはり物足りなく感じていました。
最近、店舗数を増やしたみたいですね。広島で「M脇書店」の看板を見た時は、ビックリしました``r(^^;)ポリポリ
次回以降のエントリー、楽しみにしています。
2006.06.17 23:25 URL | kuroi-mazin #- [ 編集 ]
kuroi-mazinさん
まさか学生時代に香川県におられたとはと、ビックルを一気飲みしてしまいました。
岡山県でも倉敷の駅ビルに入っている本屋はM脇書店ですし、兵庫県でも見かけたことがあります。
でも、正直言ってコンビニの本屋版って感じで、いまいちですよね。
あんまり風呂敷広げすぎても、羊頭狗肉になてしまうので、白状してしまいますけど、Mファンドと安倍の件は、今年の1月から2月頃に喧伝されて、「偽メール事件」でうやむやになってしまった件の蒸し返しと言えなくもないかもしれません。
しかも、きっこさんとは違って、一次情報をつかんでいるわけではないので、推測がもとになります。
でも、あまりに怪しい材料がたくさんあるので、適当に推理してみたいといったところです。
トラックバックURL↓
http://caprice.blog63.fc2.com/tb.php/63-ef61d086