fc2ブログ

きまぐれな日々

当ブログでは、ガソリン税率の問題はほとんど取り上げてこなかった。この問題をめぐっては、自民党はもちろん民主党の主張にも全く賛成できなかったからだが、最近になってようやく「ガソリン税率は、むしろ上げるべきではないか」という主張が見られるようになった。

今朝(4月6日)の朝日新聞経済面に小此木潔編集委員が書いた記事は、
ガソリンの税率は英64.2%、独62.5%、仏61.7%(07年11月国際エネルギー機関調べ)に対し、日本は値下げ前で約40%だ。資源浪費型の米国(13.1%)ではなく、環境重視の欧州を参考に今以上の税率を目指すことが民主党にはふさわしいのに、残念ながら「減税ありき」に陥っている。
と指摘している。

この記事によると、民主党の経済政策のブレーンである神野直彦東大教授も、ガソリン税を一般税率化するとともに、環境問題を考慮して税率の引き上げをすべきだとの主張のようだし、今放送中のTBSテレビ「サンデーモーニング」でも、司会の関口宏や金子勝が環境問題の観点からガソリン税引き下げに疑義を呈していた。特に金子は、この減税分を消費税率アップで補おうとしているのではないかと指摘し、関口もそれに同意していたが、かつて消費税率引き上げを唱えていた小沢一郎が、例の「大連立」構想の際、福田康夫と消費税引き上げの密約を交わしていたのではないかとの疑惑を私は持っている。

こんな記事を書くと、「地球温暖化論のまやかし」論の唱道者たちから猛反発を食うだろうが、温暖化論の真偽の決着がつく頃には、地球環境は取り返しのつかないことになってしまっているのではないだろうか。

何より気になるのは、民主党が一昨年に方向転換した福祉国家路線からどんどん離れていっているように見えることだ。小沢一郎は、舵を徐々に新自由主義寄りに切り替えていっているように見える。


#この記事は、「トラックバックピープル・自民党」 にトラックバックしています。ここにTBされている他の自民党関係の記事も、どうかご覧下さい。

↓ランキング参戦中です。クリックお願いします。
FC2ブログランキング

関連記事
スポンサーサイト



ガソリン税引き上げに賛成です。『自動車の社会的費用』(岩波新書)という名著がありますが、これまで一般財源から社会的費用を搾取してきた車が、それを返すべきだと思います。それに車をあまり利用しない者にはガソリンが安くなってもあまりメリットはない。間接にはあるでしょうが、反映するまでにどこかに消えそう。別件ですが、高齢になって免許を返上する人にはいろいろ特典が与えられるらしいですが、これも免許をもっていない人にしわ寄せされる話かしら。

2008.04.06 10:05 URL | jsds001 #wm5n2XIM [ 編集 ]

環境派からの意見としては、運輸燃料にだけ焦点が集まっていることを懸念しています。日本の温室効果ガス排出している最大部門は、自動車ではなく、電力です。真に温暖化問題を危惧するのであれば、すべての炭素排出源に対して、平等に課税すべきです。
今のメディアはガソリンばかりに目がいっていてその税率ばかりが議論されているのが懸念されます。一般の人の中には電力は二酸化炭素を排出しないクリーンなエネルギーだと誤解している人もいるくらいです。

2008.04.06 13:33 URL | 環境派 #PefwKnF. [ 編集 ]

「何より気になるのは、民主党が一昨年に方向転換した福祉国家路線からどんどん離れていっているように見えることだ。小沢一郎は、舵を徐々に新自由主義寄りに切り替えていっているように見える。」
怖い事を言わないでくださいよ(笑)。
でも、たしかにそんな気はしてきているんだけどね。
ただ、そうならない為には、福祉国家待望を国民の側からもっと積極的に主張しないとね。
そうしないと、民主に巣食う若手中堅の、国民の生活よりも天下国家を語ることにしか感心の無い様な連中にいいようにされてしまう。
でもわが周囲の一般人で、そこまで考えているのは殆どいないんだよな。
大概は不平を言いながらも、結局受け入れる事に必死になるだけなんだよね。
こいつらたとえ死ねと言われても、仕方が無いと死ぬんじゃないかと思えてくる。
だからこそ小沢代表の、国民が選ぶ事ですという一言が大事なんだよな。
結局最後は福祉国家か新自由主義かの選択を国民がしないとならなくなる。
そしてその選択から逃げるという事も、今の情勢だと新自由主義を容認した事になる。
でもねえ、幼少の頃から政治を語る環境にある欧米諸国民と、高校生が政治を語ることすらはばかられる日本では天と地の開きがあるよね。
そういう環境では政治的未熟者ばかりだから、結局上の決めた事に従うだけの者ばかりが増える。
このままだと小泉みたいなずる賢い人間に結局やられるような気がしますわ。
残念だけど、日本人はそれ程利口ではないですから。
もう次の衆議院選挙できちんとした選択が出来ないと間に合わないのだけどね。

2008.04.06 15:53 URL | 風太 #- [ 編集 ]

 雑誌「世界」で神野直彦は、日本の財政危機説そのものを疑問視しているようでしたが?
 それと、明確に民主党から消費税の提案がない段階で、ガソリン減税に疑心暗鬼になってもしょうがないでしょう。
 とりあえず、大多数の国民にとって助かるし、ガソリン税論議の中で様々な無駄遣いが明らかにされたわけだから、民主党を評価してやるべきではないでしょうか。

2008.04.06 21:12 URL | cube #- [ 編集 ]

私も、税率引き下げは、ただの人気取りで、
時代にも逆行すると少し前まで思っていました。しかし、最近の景気後退リスクを考えると、ある種の景気刺激策になるんじゃ?
と、考えています。輸送コストの低下などでは、車ユーザーだけでなく一般にも恩恵があるでしょうし。どの道1か月で、3分の2でしょうから、芝居は終わっているんですよね・・・。首相の09年度一般財源化の約束が、
守られるかの方が心配です。

2008.04.06 21:47 URL | caldiran #- [ 編集 ]

 日本が香港やシンガポールのような都市国家であるなら貴殿の主張は正論です。
 ただ日本は一見公共交通機関が発達しているようですが、それは大都市の話で、人口30万人程度の地方都市でもマイカーに依存しなければならないのが現実で、人口10万人程度の都市でも路面電車が発達しているドイツ等と比べると遥かに見劣りします。
 結局、ガソリンを高くする=地方狙い撃ち増税なんです。
 それは貴殿のポリシーである地域間格差是正に反しませんか?
 貴殿の意見は都市部に住むエリートの戯言にしか聞こえませんね。

2008.04.06 22:40 URL | kechack #1/Y8RI0s [ 編集 ]

 人気取りこそ、政治ですよ。小沢さんはそこをよくわかっている。原理原則も大切だが、結局人心掌握できなかったら政権はとれない。その点、「わが闘争」なぞは永遠の古典でしょうね。
 石原や橋本が当選してしまうのは情けないが、愚痴を言っていてもしょうがない。彼らに対抗できる候補を立てなくては。タレントでも、「超美人」でも何でもありでしょう。
勝てなかったら、支持してくれなかったら、
全て絵に描いた餅です。
 だから民主党がガソリン減税に力を入れるは理解できる。問題は、本当に政権を取った時に、支持者がどれだけ叱咤勉励、監督できるかですよ。

2008.04.06 22:46 URL | cube #- [ 編集 ]

欧州はガソリンが高いと言っても、ディーゼル車が発達してるし、低公害車の自動車税は日本に較べてかなり低いし、重量税も無いので、
ランニングコストが高くても高出力車に乗りたい人はガソリン車を選び、
ランニングコストが低い車に乗りたい人はディーゼル車を選ぶという選択ができるので、ガソリンが高くても庶民はあまり困りません

(ディーゼル車は欧州全体で5割、国によっては7割に達しています)

日本のメーカーのディーゼル技術はかなり遅れているし、低公害車に対する優遇制度もあまり無いから、日本ではガソリン車から逃げられない現状があります。

よく欧州を例に出して、”ガソリンはもっと高くてもいい”という論評を見るけど、
それを言うなら、まず欧州と同じようにガソリンの値段が上がっても低コストで車が利用できるような環境を作るべきですし、
それをやらずに”ガソリンはもっと高くもいい”なんて言うのは庶民の生活を無視しています。

あと環境の面で言えば、CO2の排出量が一番大きいのは産業分野で国内の5割を占めているけど、そちらの規制は財界の反対で全然進んでいないのに、
排出量の5%の自家用車や15%の流通にばかり責任転嫁している状況も変な感じがします。

2008.04.07 00:31 URL | のと #- [ 編集 ]

小澤さんの再転向は、選挙区でも心配されています。

岩手はバブルがなかったので、平成不況の前半はむしろ景気が良かったくらいなのです。
ところが、小泉政権になるとずっとマイナス成長が続くようになり、企業の倒産件数は毎年のように最高記録を更新し、人口当たりの自殺率も全国トップレベルになってしまいました。
小澤さんの幼少時からの知り合いや、町の人、自民党時代からの支持者の中にも首をつった人もいます。
そんなこともあって小澤さんははっきりと「新自由主義には反対だ」と私らに言いましたが、それでも、新自由主義に代わるモデルを持っていないらしく迷っている様子が感じられました。

そのため、選挙区では小澤さんの再転向の噂が耐えません。しかも、自分がどうなってしまうか想像できない人の中には、それを喜ぶい人もいる始末です。

仮に民主党が政権をとって、かつ小澤さんが新自由主義に再転向すれば、小澤さんの選挙区の人々は更に大勢が自殺に追い込まれるでしょう。私もどうなるか心配です。

2008.04.07 00:55 URL | sonic #GCA3nAmE [ 編集 ]

kechackさん、

地方で車がなければ実質的に生活できないのは事実です。ずっと住んでいればわかりますが、地方の公共交通機関は、すさまじい勢いで衰退していっています。それも新自由主義政策のなせるわざでしょう。

人間は長生きすれば運動能力や反射能力が衰えて、運転に適さなくなっていきますが、今の地方はそんなお年寄りたちが安心して住めるような安全な街ではなくなっています。ガソリン税を減税したって、モータリゼーションはさらに進みますが、社会保障や福祉には大して貢献しないのではないでしょうか。

自民党に税源を委ねたって社会保障には使わないから、自民党政権に倒れてもらわなければならないのは当然ですが、このままだと民主党も第二の新自由主義政党と化して、自民党と同じ事を始めるのではないかと私は危惧しています。

2008.04.07 01:08 URL | kojitaken #e51DOZcs [ 編集 ]

kojitakenさん>

 ガソリン税を上げるのでしたら、それを優先して地方の公共交通の整備・維持に使うといったロジックでなければ、理解しにくいと思います。
 単なるガソリン税値上げは、地方狙い撃ち増税になるということを理解してください。

 私も正直、民主党はモータリゼーションに親和的な部分は感じています。自動車労連の影響は強いですし、高速道路の無料化は私は大反対です。
 もっとも自民党が公共交通機関の維持に熱心な訳でもないのですが。

2008.04.07 02:35 URL | kechack #1/Y8RI0s [ 編集 ]

道路計画も「経済活性化」と「人口流出増」を両天秤にかけて見直すという
声は皆無ですし、何より今の計画がそのままなら
『環境』は利権屋の正当化に使われるのがオチでしょう。
公共交通については、地方では自民を含めこんな動きもあるようです。
http://www.sakigake.jp/p/akita/politics.jsp?kc=20080406f

こういうところに使えば、救われた路線ももっとあったろうに。

2008.04.07 18:55 URL | 観潮楼 #- [ 編集 ]

kechackさん、

> ガソリン税を上げるのでしたら、それを優先して地方の公共交通の整備・維持に使うといったロジックでなければ、理解しにくいと思います。

それは仰る通りです。朝日新聞とTBSの報道を見て、合点が行ったので発作的に書いたのですが、ちょっと論理的には問題のあるエントリでした。

2008.04.07 20:11 URL | kojitaken #e51DOZcs [ 編集 ]

少々暴言じみたことを言います。

今レジ袋が環境問題の象徴的存在として袋叩き(駄洒落ではないw)になっています。
しかしレジ袋ごとき、環境負荷にとってみれば微々たるもの。まさにスケープゴードに過ぎません。
やはり「クルマ」こそが何よりの環境汚染。
そこで提案です。レジ袋を有料化したところは1枚5円が相場です。そしてクルマは200メートル走るたびにレジ袋1枚分の環境を破壊します。よって走行距離40メートルにつき1円の環境税を課すべき!

これだと例えば東名高速の場合、東京~名古屋間8,800円にもなります。料金7,100円と合わせてなんと約16,000円! こいつぁすごい税収ですよ。
え、田舎じゃクルマは必需品? 仕事帰りに買い物をする私にとってはレジ袋も必需品なんですが。

というわけで妙な環境対策をするなら、それぐらいやってみろと半分冗談、半分本気の案です。
でもト○タとかが必死で潰しにかかるだろうな~。

2008.04.08 02:31 URL | 七紙 #mQop/nM. [ 編集 ]

こんばんは。今回初めて遊びに来ました。うう、何か熱いっス。しかも、環境問題に特化している貴殿の姿勢に、判りやすさを感じました。揮発油税暫定税率について、わたくしの考えを述べさせて下さい。暫定税率は既にその役割を終えています。これを環境問題と結び付ける町村官房長官の発言に、わたくしは賛同出来ません。素直に、道路作らなきゃならないのにおカネ無いから、増税させてね、と言ってくれれば、一般財源である消費税率を引き上げることも、わたくしは検討に価すると考えます。塩爺が、福祉目的税にするとかなんとか言っているようですが、そんなことしたら、また特定財源になってしまう。それを、わたくしは、危惧しています。わたくしの拙いブログに遊びに来て下さり、アリガト♪

2008.04.08 20:52 URL | 芳住 純 #- [ 編集 ]

引き上げ賛成派ですが 反対票を投じますw
俺は地方人です 電車・線路の無い所に住んでいます
誰かのコメントにもあったけど
現実の生活は 「車ありき」です
どの地方もすーですね
政党のパワーゲームに興味は無いです

それよりも 「確立された技術」がある
燃料資源生産技術について 考えて欲しいです
沖縄の離島には10年近く前から
トウモロコシやサトウキビから
エタノール燃料が生成出来る
理論+技術があります
10年程たっても 秘匿されたままですよ
化石燃料は限りがあるから値を吊り上げる
って事が可能ですね
自前で生成出来る燃料は
今の日本の経済界には 都合の悪い商品です
燃料業界が潰そうとしてますが
政府はガードに入らず 放置されたままです
どーでしょ?作れる燃料
引き上げ・引き下げで 揉める事すら無くなるのでは?

2008.04.08 21:44 URL | リボルテック魂 #- [ 編集 ]

そもそも現代生活は、エネルギーを使いすぎているのです。
もっと少ないエネルギーで幸せに暮らすにはどうすればいいか?
そんな視点でものごとを考えないと、解決しないでしょう。

2008.04.09 03:15 URL | イソップ #1xn8yVO2 [ 編集 ]

自分はどちらも賛成といえないんですけど・・・


確かに引き上げたほうがいい気もしますけど、
どうせガソリン税は「ハコモノ」に使われてますしねぇ...

それに環境に悪いという意見には反対。
ガソリン税で道路作ってるんだから、どちみち環境には悪い。

2008.04.09 19:06 URL | hyper_laugher #sSHoJftA [ 編集 ]

ブログへのご訪問、本当にありがとうございました。

無教養の身ゆえ、皆様のような建設的な議論や意見は出来ませんが(お恥ずかしい限りです)、コメントさせてください。

私も、月に5回GSに通う「長距離通勤者」です。
1ヶ月のガソリン代は、2万円以上。
「20円の減額」だと、月で4000円もの差が生じます。

「温暖化対策の一環で、税率を上げよ」というのは一理ある!と、私も思います。が、「でも、それで”道路作る”って言われたら・・ねえ・・」なんですよね・・(苦笑)。

大変に勉強になります。また、お邪魔させてください。

2008.04.11 00:42 URL | 甲府 #YqzQT8Bs [ 編集 ]

まずは、ブログへのご訪問、ありがとうございました。
「環境のために」暫定税率を復活させるというのは、まやかしだと思います。道路を作ることは直接的にも環境破壊だし、車の走行距離も伸びるわけですから。
税率を上げる以前に、余分な支出を削除してからでないと、国民は納得しないのではないでしょうか?いまだに銀座のお姉さん方を送るためにタクシーチケットを使っている公務員がごろごろいますから。

2008.04.12 00:35 URL | ぴくぱ #- [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://caprice.blog63.fc2.com/tb.php/608-ffbefcde

【地球温暖化】の口コミ情報を探しているなら
地球温暖化 に関する口コミ情報を探していますか?最新の検索結果をまとめて、口コミや評判、ショッピング情報をお届けしています…

2008.04.06 10:12 | 人気のキーワードからまとめてサーチ!