fc2ブログ

きまぐれな日々

このところ、映画「靖国 YASUKUNI」の上映中止問題の記事を続けていたのだが、その間の4月1日に朝日新聞が報じたところによると、外交青書から、「自由と繁栄の弧」の文言が影を潜め、代わって「アジア外交重視」が前面に出たとのことだ。
http://www.asahi.com/politics/update/0401/TKY200804010041.html

上記朝日新聞記事は、「安倍・麻生外交から福田・高村外交へのシフトが鮮明に打ち出された格好だ」と指摘している。大いに結構な話だと思う。

「1月に成立した補給支援特別措置法によって、インド洋での給油活動が再開されたことなどを自賛している」のはいただけないが、安倍晋三や麻生太郎の唱える「価値観外交」から、現実的なアジア外交へと舵を切ったことは評価すべきだ。記事によると、
 外務省関係者によると、08年版では「自由と繁栄の弧」という表現はわずか3カ所で使われただけで、代わってアジア外交に重点が置かれている。特に日中関係では、要人の往来を通じて「ハイレベル対話が強化」され、「『戦略的互恵関係』の更なる進展に向けた展望が広がった」と評価している。
とのことだが、こういうニュースを読むと、安倍晋三内閣が倒れて福田康夫内閣に代わって良かったと思う。しかし、これが麻生太郎内閣なんかに代わったら、元の木阿弥になってしまうだろう。何でもかんでも自民党に反対しさえすれば良いというものではない。首相が福田から麻生に代わったりしたら、政治は間違いなく今よりもっと悪くなる。

つねづね思うのだが、右にせよ左にせよ、イデオロギーをもって現実の外交に当たることほど馬鹿げたことはない。自由主義経済をとる同盟国が日本の国益を損ねることもあるし、共産党一党独裁の国と適度な距離を保ちながらつき合うことが日本の国益にかなうなら、そのように行動すべきだろう。

もちろん、先だってから議論が沸騰しているチベット騒乱において、中国政府による人権抑圧を非難するのは当然のことだ。だが、右翼がチベットの人権侵害に反対するという時、往々にしてそれは口だけであることが多い。彼らは単に共産党一党独裁の中国の体制を崩壊させたいだけなのだ。

彼らの正体は、たとえば右からの人権抑圧や表現の自由への容喙(ようかい)が起きた時に明らかになる。

「良識の星」なるHNの人物も、その一人だ。この人物は、3月20日付のエントリ "安倍晋三や稲田朋美にチベット騒乱に口出しする資格はない" に、下記のようなコメントを書いた。
http://caprice.blog63.fc2.com/blog-entry-596.html#comment3013

以下一部引用する。

(前略)弾圧されているものが中共という漢民族に対して自由を求めて抵抗をするのは当然の行為なのでは。慰安婦のときにはあまりにも怪しげなもと慰安婦の証言をうらずけもないまま信用し、チベット問題では必死に抵抗を繰り返し、世界に訴えようとする人々を一部の狂信者扱いし、ろくに耳を貸そうとせず、中共の言うことを鵜呑みにする方々にはたして人権のことを語る資格があるのでしょうか。ましてやあきらかな虐殺行為、ジェノサイトまで見過ごしにして、暴動鎮圧なんぞと吠えるばか者は恥を知れといいたい。 (後略)

「うらずけ」や「ジェノサイト」などというtypoは、読み直して誤りに気づいたら訂正してほしいものだし、従軍慰安婦についての意見にも賛成できないが、それはともかく、中国政府によるチベット人民の人権抑圧を非難する真面目な意見に見えなくもない。

しかし、同じ人物は4月1日付のエントリ "稲田朋美の恫喝に屈して、映画「靖国」上映を全館が中止" には、同一人物の手になるとはおよそ信じがたいほどの、問題意識の希薄なコメントをつけている。
http://caprice.blog63.fc2.com/blog-entry-603.html#comment3016

以下一部引用する。

(前略)事前上映は助成の妥当性を見るためであり、そののちなぜ、見たいと思わない映画をわざわざ見なくてはならないのでしょうか。映画というのは自身が見たいと思うときお金を払って観るもので人に強制されるものではないのですが。(後略)

異国の人権抑圧にはあんなにも敏感だったのに、自国での「表現の自由」の侵害にはかくも鈍感な態度には呆れるほかないが、この「良識の星」なる人物は、私が引用しなかった部分で、先にコメントしていた方を中傷する文章を書くという「荒らし」行為まで働いた。こんな人物が「人権」を語るとは笑止千万、それこそ「恥を知れ」といいたくなるが、これが「ネット右翼クォリティ」なのである。

ネット検索をかけると、この「良識の星」なる人物は、あちこちのリベラル・左派系ブログのコメント欄に出没し、稲田朋美を擁護するコメントなどを書き散らしているようだ。よく思うのだが、「良識」を自称する人間が良識的であったためしはない。「正論」と銘打った雑誌に正論が掲載されることがほとんどないのと同じことだ。

チベット情勢の問題については、3日の朝日日経の社説がとりあげ、ともに中国にダライ・ラマとの対話を呼びかけている。特に朝日の方は中国政府に批判的なスタンスを明確にしており、この問題について何も語ろうとしない福田首相をも批判している。バランスのとれた主張と評価したい。

新聞の社説はどうしても当たりさわりのない表現になりがちだと思われる向きには、「カトラー:katolerのマーケティング言論」に掲載された3本の記事がオススメだ。

"チベット暴動、胡錦涛の恐れとダライ・ラマのメッセージ"
(3月18日)
http://katoler.cocolog-nifty.com/marketing/2008/03/post_ae2a.html

"日本政府は、ダライ・ラマの対話路線を支持すべきだ"
(3月23日)
http://katoler.cocolog-nifty.com/marketing/2008/03/post_7e57.html

"ダライ・ラマと毛沢東 ?その光と闇?" (3月30日)
http://katoler.cocolog-nifty.com/marketing/2008/03/post_a34b.html

ところで、当ブログのコメント欄は承認制だが、いただいたコメントは、かなり乱暴なものであっても原則として掲載する方針だ。昨日、管理人の放任主義によってコメント欄が「2ちゃんねる」みたいになっていると指摘されたほどだ。但し、前にも書いたように「名無し」や「通りすがり」のようなHNは認めないし、「○○代議士は死ねばよい」などの、テロの肯定につながりかねないコメントは削除している。

とはいえ、いただいたコメントには管理人として賛同しかねるものが多い。ネット右翼系の稲田朋美擁護などは論外だが、チベット騒乱問題で、一方的に中国に肩入れしてダライ・ラマの悪口雑言を書き連ねたコメントも、古い左翼のイデオロギー剥き出しとしか思えない。右翼も左翼もご都合主義の知的不誠実な人たちばかりだなあと呆れ返るばかりだ。

上記katolerさんの3つの記事のうち、最後に記事の末尾に、興味深い指摘がある。

国際社会は、チベット問題について、中国政府に対してダライ・ラマとの対話を促すことが、最も正しい態度である。日本の頭の弱い右翼や中国嫌いの連中は、中国政府を罵ることしか能がないが、こうした反応は、「毒入り餃子問題」での対応を見ればわかるように、既に先方にとっては織り込みずみの反応である。反中国の声に反日感情を対峙させ、国内の結束に利用するというのが、毛沢東以来の常套手段だったことを忘れてはならない。

(「カトラー:katolerのマーケティング言論」 2008年3月30日付 "ダライ・ラマと毛沢東 ?その光と闇?"より)

この指摘には、思わず手を叩いてしまった。ネット右翼たちは、要は中国共産党の回し者も同然なのだ。敵の手の内にまんまとはまるネット右翼の言論も、中国政府による人権抑圧に目をつぶろうとするネット左翼の言論も、私に言わせればともに日本の国益を損ねるものだ。ネットでキャンキャン騒いでいる分にはまだどうってことないが、これが安倍晋三や麻生太郎のように、イデオロギーで外交を行おうとする場合、それが国益に与えるダメージは計り知れない。そういう政治が、日本国民を貧困に陥れるのである。イデオロギーの化け物のような政治家たちには、早晩退場願わなければならない。


#この記事は、「トラックバックピープル・自民党」 および 「トラックバックピープル・安倍晋三」 にトラックバックしています。ここにTBされている他の自民党および安倍晋三関係の記事も、どうかご覧下さい。

↓ランキング参戦中です。クリックお願いします。
FC2ブログランキング

関連記事
スポンサーサイト



 ブログ・オーナーさんの意見に賛同します。
 チベット問題に限れば、かなりの多様な意見が見られますが、左派で、中国共産党を擁護するあまり、ダライ・ラマ批判や、弾圧の正当化を述べている人々はイラク戦争反対というスタンスとのダブルスタンダードを弄しているわけで、反省するべきです。
 右派の、ただ中国を非難すればよいという愚かな発言は論外としても、おっしゃるように、中国の人権抑圧は非難しても、日本における映画上映について、右翼が恫喝的行動をとり上映中止になったことを当然と言い切る、やはりダブルスタンダードには、恐れ入ります。
 さらに創価学会系による、ノーベル平和賞を受賞したダライ・ラマへのカルト呼ばわりと言う、誹謗中傷があちこちでみられます。
 BlackJokerと言う人物と、waku_waku_44と言う人物がそうではないかと(ひょっとすると同一人物)言う情報を得ています。
 イデオロギーや、宗教と言うものに染まらず、悪に対してはどの国の物に対しても批判をし、自民党であっても、褒めるべきは褒めるという姿勢が(シングルスタンダード)があって初めて、議論が成立するというものでしょう。

2008.04.04 09:02 URL | 眠り猫 #2eH89A.o [ 編集 ]

 仰るとおり、中国政府にダライ・ラマとの対話を求めるというのは、現在、最も現実的で賢明な第三者がとり得る立場だと思います。
 ただ、中国は、過去に比べれば立場は大きくなりましたが、やはり現在も国際社会の「いじめられっ子」的状態にあると思います。特にマスコミの支配力が圧倒的は弱い。
 例えば、4年後にロンドン五輪が開かれますが、そこでイラク戦争を口実に開会式ボイコットなどという動きがあるでしょうか?少数あっても、マスコミで大げさに取り上げられることがあるでしょうか?
 一般的日本人は、不参加のモスクワ五輪は覚えてますが、ソ連等がグレナダ侵攻を口実にボイコットしたロス五輪のことをどう思っているでしょうか?
 それから、ノーベル平和賞なるものは、佐藤栄作が受賞したことでもわかるように、非常に恣意的で公正さを疑わせる代物です。
 チベットのことで、ダライ・ラマ始め、独立主義者の肩を持つのは、現段階では、やはり控えるべきでしょうね。
 全中国の一般大衆の利益も考慮して対応べきと思います。

2008.04.04 11:12 URL | cube #- [ 編集 ]

ひとつだけはっきりしていることがあります。それはアメリカは日本を独立させたが、中国はチベットを独立させないということです。
もちろん、アメリカの国内問題と国外問題に対するダブルスタンダードははっきりしており、日本の対米追従外交は、この国が今に至るもアメリカの政治的衛星国の地位にあることは明白です。
しかし、中国においては国内における都市部と農村、漢民族地域とチベット・ウイグル地域において露骨なダブルスタンダードがあります。またミャオ族などの少数民族への人権保障などあるのだろうか?
そして一方で、この国の映画『靖国』の問題ですが、上映に反対する人々は、自分がこの国の民主主義の根幹を揺るがしているという自覚があるのか!と問いたい。
愛国心を考えるなら、靖国問題は避けて通れない。愛国心の再興を願う者なら、靖国問題に蓋をしてはならない。
おっしゃるように、中国の人権侵害を非難し、アメリカの諸外国における人権侵害を大目に見、この国の人権問題を無視する態度は、まったくこの国のためにはならない。
そういう意味で、安易な党派迎合主義には眉をひそめざるをえませんね。

2008.04.04 13:55 URL | naoko #- [ 編集 ]

自分が麻原をグル(導師)と認めたくせに、ぬけぬけとこんなことを言うダライ・ラマは、「大変危険である」「充分に注意する必要がある」「偽物」の「カルト」教主です。
http://www.tibethouse.jp/dalai_lama/2000japan/2000hh5.html
オウムと友好協力関係にあった嘘吐きダライ・ラマを擁護するならば、「私の友人の友人はオウム」と言っているようなものでしょう。というか、オウムの片割れを非難する者は「古い左翼」なのでしょうか。左翼も右翼も古いも新しいも関係ないと思いますが。オウムの片割れを擁護する方がおかしいのでは。オウム被害者やその遺族に対して、「麻原は悪いが、麻原をグルと認めて称賛し推薦したダライ・ラマは悪くない」と言えますか。言えるとしたら、それこそダブルスタンダードではないですか。
実際、今回の暴動で狂信者に殺傷された一般市民等がいますが、彼らはオウム被害者と同じようなものでしょう。彼ら被害者に対して「犯人グループを煽ったダライ・ラマは悪くない、犯人グループを鎮圧した中国警察が悪い」などと言えるのならば、それは被害者の人権を土足で踏み躙る全くの侮辱でしかないでしょう。
「ノーベル平和賞」?
ノーベル平和賞受賞者に「本物のグル」と認められた麻原が死刑になるのはおかしい、とでも?
麻原もダライ・ラマも「神聖にして侵すべからず」、とでも仰るので?
まるでオウム信者の残党のような思考回路ですね。
「悪に対してはどの国の物に対しても批判」なんて、狂信者が一般市民を殺傷したことをちっとも批判しないダブルスタンダードの人が言っても説得力ありませんね。一切遠慮なく批判するからこそ、犯人グループを煽った悪のカルト教主を批判しているだけですよ。

2008.04.04 15:51 URL | Black Joker #RtNpiJ3M [ 編集 ]

先日,私のブログでも取り上げたのですけど,創価学会はどうしてダライ・ラマ14世を攻撃するのかよく分かりません.むしろ創価学会の方がカルト化しているのではないかと思うくらいです.

私は自分のブログでも書いたように,中国共産党支持の立場から,ダライ・ラマ14世は情報過疎の場所に篭り,米国に操られた情報だけを与えられ,チベット人の中国人迫害を正当づけられている被害者だと考えています.どうして,そういう中立的な立場で国際情勢を見られる人がいないのかと,私は不思議でなりません.

2008.04.04 22:31 URL | kaetzchen #HfMzn2gY [ 編集 ]

そうそう,naoko_ さん,日本は果たして「独立国」でしょうか.日本国内に複数の米軍基地がある限り,それは「米国の属国」であることを意味します.つまりあなたの持論は根本から矛盾しているのです.

日本が独立国であると言うならば,ドイツや韓国のように米軍基地を単数に減らしたり,無くしたりしてから,ものを言いなさい.あなたは日本人ですか? それともチベット人の一部の過激派ですか?

2008.04.04 22:37 URL | kaetzchen #HfMzn2gY [ 編集 ]

どうもおひさしぶりですあなたの大きらいな良識の星です。随分気に入っていただいたようでありがたく思います。さてあなたは、単なる映画の上映中止問題と、チベットでの虐殺をも含む弾圧問題とを同等視されているようですが、片や人命、かたや単なる映画の上映中止とを同列視することこそ人権軽視の現われではありませんか。随分私の申し上げたことが貴方の琴線に触れましたようで、光栄でございます。それと、‘ジェノサイト‘というのがおきに召さなかったようですので、今世紀初頭の大虐殺とでも申し上げたらよろしいでしょうか。

2008.04.05 00:23 URL | 良識の星 #- [ 編集 ]

わたしが現状で日米同盟容認、基地容認であることと、地位協定反対・イラク戦争非難をすることが矛盾している?
それとも、わたしが愛国心を容認し、必要であると主張しながら、『靖国』上映阻止派を非難すること、遊就館の一方的防衛史観に反発することが矛盾している?
それともチベット問題で中国を非難し、中国食品‘非買’を唱えながら、中国の軍事的脅威論やオリンピック・ボイコットには同調しないことを矛盾と言っているのかな?

2008.04.05 04:08 URL | naoko #- [ 編集 ]

良識の星さんへ

「ジェノサイト」じゃなくて「ジェノサイド」でしょうが。genocideですよ。
タイプミスかと思っていたのですが、どうやら覚え間違いのようですね。
正しい知識さえ持たない人間が、あちこちのリベラル・左派系ブログのコメント欄を荒らすのは止めてほしいものですが、そんなことを書いたらますます「荒らし」に精を出すんでしょうね。
せいぜいがんばって下さい。

2008.04.05 08:26 URL | kojitaken #e51DOZcs [ 編集 ]

「日本とチベットは関係ない」「チベットの問題をなぜ日本が騒ぐ」「チベット問題は中国国内の問題」

こういう意見から日本が中国を非難するのはオカシイと一部では考えているみたいですね。でも現実にチベット領は侵略され中国管轄の自治領になり、弾圧・拷問を受け人権は奪われている。人権を声高に叫べば当局に殺される。
だから外国が代わりに叫ばなければならない。特に隣国日本の行動には大きな影響があることからその役目が期待される。
チベットで繰り返される悲劇に憤りを感じるのは人間として普通の感情であり、人権侵害は誰にでも起こりうる問題で国や人種など関係ない。
今、中共がやっていることを「関係ない、普段は無関心な日本が何故?」と黙認・批判することは、中共のおぞましい侵略と民族浄化を容認している事になる。
苦しんでいる人間を助けてのが人道であり、その当たり前の行為に対し「中共が憎いだけだろ」と内心を疑い非難しては全ての国が行う援助・救済を疑うことになり、世界中の惨劇を救うことはできない。

2008.04.05 09:06 URL | 与志 #- [ 編集 ]

naoko_ さんへ

ご自分の矛盾点さえ分からない「ネットゴキ」に零落れた人は,コメントを残さない方が宜しいのではないでしょうか(笑)

あとはご自分で考えて下さい.正しい知識を持たない人の一人勝手は迷惑です.

2008.04.05 15:42 URL | kaetzchen #HfMzn2gY [ 編集 ]

そうそう,naoko さん,大変失礼しました.名前の最後に「_」あんだーすこあ がついてました.何せ視覚障害2級なもんで,見えませんでした.これだけはおわびしておきます.

2008.04.05 17:37 URL | kaetzchen #HfMzn2gY [ 編集 ]

まさか今の日本の現状とチベットの現状を、他国の圧政下にあるという意味で、同等の状況にある!と考える人がいるとは…。
ちょっとすぐには思い至りませんでした。
日本はやはり広い…。

2008.04.06 03:28 URL | naoko #- [ 編集 ]

ここは虐殺大好き人間の集まりかい?
「国益」「右翼の方がもっと悪い」

はいはい、精々オイシイ理屈つけて、虐殺を傍観してなさい。

要は「あなたが何をするか、しているか」です。

私?
20年以上もチベットの子供に月々5千円づつ援助してますね。

皆さんの正体はっきりわかっちゃいましたね。

右翼だろうとなんだろうと、デモの呼びかけは正しい。抗議文のあて先をブログに書く行為は正しい。
それすらもしない「人権派」ですかw

この件に限って言えば、所謂「右翼(系ブログ)」の主張は正しい。
そして、私はこの件(つまり、「今現在」無辜の人々が虐殺されているという事)にのみ関心がある。
「右翼だ」「左翼だ」
そんな事を論じる事に何の意味がある。虐殺を止めようともしなくて、何の意味がある。

呆れた転倒。
自分が生きているこの世界で虐殺を止めるには、どうすればいいか?
その為に、「どう考ええたらいいか」と左翼思想なり何なりが出てくる、必要になってくる。
逆じゃない。

「サヨク思想」擁護の為に「挙手傍観しろ」だって。

付記。
語の正しい意味合いにおいて実は日本に「左翼」はいない。独裁者の支持者がいるだけ。

全く、馬鹿馬鹿しい。
日本以外のサヨクはこんな馬鹿げた主張している奴はいませんよ。

2008.04.06 12:02 URL | IOM同盟残党 #727aU5Ck [ 編集 ]

おいおい、暴動の犯人が一般市民を虐殺したんだろ。どっちが「呆れた転倒」なんだよ。
「挙手傍観」も何だよ、これ。「拱手傍観」だろが。
ダライ・ラマと麻原のツーショット写真見りゃ明らかに判るだろ。どっちも生臭カルト坊主が洗脳した信者に暴力犯罪やらせてんだよ。オウムの仲間を正当化するのは馬鹿馬鹿しい奴だぞ。「対話」も「歩み寄り」もあるかっての。

2008.04.06 15:41 URL | Gmen75 #- [ 編集 ]

たとえダライラマが統一教会に礼状を送ろうと、当時、チベット仏教をまじめに研究していた面を持つテロ集団オームと握手しようと、池田大作氏が対談を求めてこようと、日本の事情を深く知るはずもなし、切実に援助を必要としているチベット亡命政府の指導者としては、援助者を厚遇するのはあたりまえです。
その後、オームがテロを行ったとか、統一教会が北朝鮮とつながっているとか、池田氏が創価学会の勢力伸張に各国の著名人を利用しているとかいうのは、それこそ日本の国内問題です。
都合よく利用されているダライラマこそいい迷惑というもの。それでも、彼ら亡命政府にとっては、目の前の寄付金が切実な意味を持つ。非難するのは筋違いでしょう。
さらに言えば、去年まで住宅の所有権すら法的に保障されておらず、使用権だけ払わされていつ国から立ち退きを命じられても文句も言えなかった中国の人権事情を考えれば、さらに、チベット人に『わが祖国中国』と呼ぶことを強要するあの国の傲慢さを考えても、チベット人の多くが独立を望むのも当然だろう。

2008.04.06 21:56 URL | naoko #- [ 編集 ]

naoko さん,統一協会です.世界基督教統一神霊協会だから「教会」ではありません.無知な言葉が多すぎますよ.

あなたのコメントには答える気が失せました.どうぞ勝手に「知ったかぶり」されて下さい(笑)

2008.04.07 18:26 URL | kaetzchen #HfMzn2gY [ 編集 ]

何故、麻原と写真撮ったらカルトなんですかね?
あげ足とり以外のなんでもないでしょう?
統一キョーカイの字が違うのを指摘するのも、同じ。
中国が昔からやってきた事が「また」行われているんだなぁ…と普通の人は思いますよ。

2008.04.07 23:22 URL | レン #mQop/nM. [ 編集 ]

>レンさん

揚げ足取りはあなたの方でしょう.ちゃんとした日本語を書きなさい(笑)

中国どころか,日本も同じ虐殺をやってきたことを素直に認めたら如何でしょうかねぇ.帰化人の立場として言わせて頂きますけど.

2008.04.08 00:12 URL | kaetzchen #HfMzn2gY [ 編集 ]

レンさん,もうひとつ.これは揚げ足取りじゃなくて,宗教としてのチベット仏教のトップとしてのダライ・ラマ14世個人の話です.

彼はチベット亡命政府の政治家として,禁忌の肉食も行っています.本来,宗教的には禁じられている行為も,彼は政治の席では平気で破ってしまう.

あなたは恐らくチベット語の勉強もしたことがないだろうし,ドイツの日刊ベリタも読んだことがないのでしょうね.つまり,情報を自ら集める能力がないのです.ドイツ語程度の読み書きはできて当然,その程度の知性のない方とは,これ以上対話をする気はありません.以上.

2008.04.08 00:26 URL | kaetzchen #HfMzn2gY [ 編集 ]

現在、日本国内で虐殺があるのでしょうか?
チベットの話をすり替えない様にお願いします。
普通の人は、「ああ、また中国が…」と思うのは間違いなんですか?
間違いなら理由を教えて下さると嬉しいです。

2008.04.08 00:38 URL | レン #mQop/nM. [ 編集 ]

ふむ、ドイツの日刊紙ですか、確かに縁が無いですね。
ただ、ダライラマが肉食べたのと、今回(昔からですが)の件と関係ありますか?
ダライラマが肉を食べようが(本当かどうか知りませんが)、彼の地の人々の拠り所なのは変わり無いでしょう?
論点ずらそうとしても駄目ですよ、子猫先生。

2008.04.08 00:53 URL | レン #mQop/nM. [ 編集 ]

すみません。
イエス・キリストの生まれ変わりと称している方が教祖様ということで、『教会』のイメージが強かったもので…。
ところで、ここ数年池田大作氏は足げく中国へ月一回ペースで行っておられますが、北京大学の名誉教授職も授与されたことだし、チベット問題に関しても、完全に中国側に加担しておられるようです。
ネルソン・マンデラとも膝を交えて対談された方が、自教団の伸張のためには手段を選ばぬ方のようですね。
かたや統一『協会』はといえば、金日成の肖像を掲げながら、同時に日の丸も掲げて、拉致問題に強硬な安倍政権を、資金調達のために票売りという形で後押ししていたし、安倍政権の資金が間接的に北朝鮮に流れるとは皮肉なものですよね。
政治の世界は魑魅魍魎が跋扈しております。
なかなか底の見えぬ世界という気がします。
今回のチベット問題に関しても、学会の方等は、政治ブログのコメント欄でダライラマを猛攻撃しているのでしょうね。

2008.04.08 08:20 URL | naoko #- [ 編集 ]

またネットゴキが来た(笑)

kojitaken さん,このレンさんって人,頭が悪いもんだから,一生懸命になって屁理屈言ってますよ(笑)

私はもうすでに議論から降りてますから,あとは適当に.(議論をすりかえたのはレンさんですからね(笑))

2008.04.08 17:59 URL | kaetzchen #HfMzn2gY [ 編集 ]

naokoさんへ。
一般的な使い方では協会でも教会でも構わないと思いますよ。
呼称としては通じますから。ただ、あそこは名前を変えたような気がします(間違いかもしれませんが)。
で、子猫先生は何一つ答えられずに逃亡ですか?
変わらないですねぇ…

2008.04.08 21:58 URL | レン #mQop/nM. [ 編集 ]

>たとえダライラマが統一教会に礼状を送ろうと、当時、チベット仏教をまじめに研究していた面を持つテロ集団オームと握手しようと、池田大作氏が対談を求めてこようと、日本の事情を深く知るはずもなし、
生き仏を名乗るならその程度の事は見抜くべきです。側近も外国の宗教団体くらい雑誌で調べるなり、警察に問い合わせるなりすれば知ることくらいできます。彼らの怠慢です。
>切実に援助を必要としているチベット亡命政府の指導者としては、援助者を厚遇するのはあたりまえです。
餌に食いついて権力者に操られる坊主が歴史上何人いたことか、枚挙にいとまがないんですが。

2015.05.30 22:55 URL | 特命希望 #HHwP0Xsw [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://caprice.blog63.fc2.com/tb.php/604-163063ce