台湾では、国民党が右派、民進党が左派と色分けされ、韓国に続いて右派が政権を奪回した形となったが、台湾においては右派の国民党が親中で、左派の民進党が独立指向で親日的だ。かつて長く独裁政治を行った国民党の蒋介石は外省人(大陸から台湾に渡来した人)で、台湾の軍隊もその流れをくんで外省人が多い。外省人は国民の15%に過ぎず、台湾に独立の機運が高まることを警戒している。だから台湾の軍隊は中国よりも独立運動の方を警戒している。だから、台湾では右翼が親中、リベラルが反中の傾向がある。また、アメリカも台湾の独立を警戒しており、独立運動に対して露骨な内政干渉をしているくらいだ。ブッシュが大統領に就任した2001年には、一時台湾重視に舵を切ったこともあったが、現在ではとっくに中国重視に戻っている。だから、今回の総統選は、中国にとってもアメリカにとっても都合の良い結果になったのだ。単純に親米と反中反韓だけを鸚鵡返ししていればよいと思っているネット右翼は、このあたりの込み入った状況を理解しようとすべきだと思う。
だが、前のエントリで書いた通り、今回民進党が敗れたのは、陳水扁政権が新自由主義の経済政策をとった結果、台湾社会の格差が拡大し、それが嫌われたからだ。昨年の韓国、今年の台湾と、左派・リベラルの政権が新自由主義が仇となって敗れたが、日本では昨年、極右政治家・安倍晋三率いる自民党が、やはり新自由主義による格差問題を咎められて参院選で惨敗した。政治思想がリベラルだろうが極右だろうが、新自由主義をとる政権はどの国でも退潮してきている。「国民の生活が第一」なのである。右翼も左翼も、いい加減イデオロギー遊びは止めたほうが良い。そんなものは、国民の生活には何の足しにもならない。
しかし、日本の新自由主義勢力はまだまだ諦めていない。昨日はフジテレビ「報道2001」とテレビ朝日「サンデープロジェクト」に竹中平蔵が出ていた。「報道2001」では浜矩子と出ていて日銀総裁問題にコメントしていたが、竹中と浜の主張は正反対だった。しかし、両者は自説を主張するだけで、突っ込んだ議論にはならなかった。「サンプロ」では、「報道2001」とは打って変わって、竹中はくつろいだ様子で、余裕を持ってアメリカの金融危機問題を語り、日本は法人税を引き下げるべきだと言っていた。田原総一朗は竹中の全面的な味方だから、田原から批判を受けることはないだろうとタカをくくって言いたい放題だった。
前回のエントリに、kechackさんから、「敵が萎えている時に、弱った敵を殺せと言うのは、組織率が20%を切った日教組を未だに批判し続けることを目的としてしまった右翼と同じ穴の狢のような気がする」とのコメントをいただいたが、昨日テレビ出演した竹中平蔵は「萎えている」ようには全く見えなかった。田原総一朗の竹中へのゴマすりも、醜いの一語に尽きた。
「サンプロ」の後半は、大谷昭宏をキャップとして取材が行われ、一昨年から随時放送されている「言論は大丈夫か」のシリーズで、トラックバックいただいた 「大津留公彦のブログ2」 にも紹介されている。
http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2008/03/89_bc4a.html
これは良い特集だった。大谷昭宏は、テレビで共演している橋下徹に対しては異様に甘かったりするなど、何かと問題のあるジャーナリストではあるが、このシリーズについては評価したい。
#この記事は、「トラックバックピープル・自民党」 および 「トラックバックピープル・安倍晋三」 にトラックバックしています。ここにTBされている他の自民党および安倍晋三関係の記事も、どうかご覧下さい。
↓ランキング参戦中です。クリックお願いします。

- 関連記事
-
- コイズミの時限爆弾「後期高齢者医療制度」が炸裂した (2008/04/17)
- 台湾総統選でも新自由主義への審判が下った (2008/03/24)
- イデオロギーの対立よりも反新自由主義の団結を! (2008/03/22)
テレ朝と論調を使い分けているような『朝日ニュースター』も
4月から平蔵がレギュラーの番組を開始とのこと。
何を血迷ったんだろう。
2008.03.24 19:00 URL | 観潮楼 #- [ 編集 ]
しかし、国民党が新自由主義的政策をさらに推進しないと言えるでしょうか?
中国との経済一体化によって大陸資本の支配と産業の空洞化がすすみ、結果として台湾の民衆にとっては、更なる格差拡大をもたらす新自由主義政策の展開につながるのではないでしょうか?
2008.03.25 00:10 URL | naoko #- [ 編集 ]
naokoさん、
韓国でも新政権が新自由主義をさらに推進しそうだと見られて、支持率がいきなり急降下しているそうですが、台湾でも同様のことになるかもしれません。
ですが、仮にそうなっても、だからといって旧政権の失政の罪が軽減されることにはならないと思います。
2008.03.25 07:29 URL | kojitaken #e51DOZcs [ 編集 ]
前回のコメントだが重要なので復唱させていただく
今後の金融動向や国際的な事件に対して正確な情報を得るためにもEURONEWSをネットでも良いので欧州言語が理解できる人は是非とも見て欲しい
外国語学が苦手でもサイトの中に「ノーコメント」の番組があり、言葉なしでヨーロッパからの重要なニュースを無料で理解できるので暇な時は皆さんに見ていただきたい
仮に日本で放映禁止のニュース動画でも見ることができる(動画は数時間おきに更新される)⇒http://www.youtube.com/nocommenttv
欧州衛星放送と言えば、そのチャンネル数が多いことにも驚くが、多数の音声チャンネルにより2~8ヶ国語で放送しているところが素晴らしい
特にEURONEWSは7ヶ国語同時放送を行い、最近ではBBCニュースより権威が高く、しかもアナウンサーを画面に出さないために言いたい放題だから真実のみを隠さず放送する事ができるために視聴率もBBCニュースより高くなっている⇒http://www.euronews.net/
「このEURONEWS(24時間衛星放送)が毎日見れるだけでもヨーロッパへ永住した価値がある」そう私は思っている
この「EURONEWS」は日本からでもネットで見る事ができるが、ただし見出しのニュース以外は有料となり言語も英語のみとなってる
こちらでのEURONEWS衛星放送の場合、ケーブルTV以外は7ヶ国語の言語で無料放送されている
しかもEURONWSの英語は非常に綺麗な発音でありBBC英語より洗練されていると、こちらEUでは評価が高い
それに比べると米国CNN英語は標準英語でない米国訛りで解りにくく発音も汚いと言えよう・・・
EURONEWSのヘッドラインVIDEOだけなら無料で見れるので、米国CNNとその内容の違いと英語と米語の違いを聞き比べてみよう↓
EURONEWS⇒http://www.euronews.net/
CNN⇒http://www.cnn.com/
やはり米語英語は発音と話し方が汚くベロベロとろ列が回らないような喋方をするので聞き取りにくい
それと比べるとEURONEWSの英語は標準英語でハッキリと単語の文字通り発音し聞き取りやすく解りやすい洗練された英語である
私の場合は米国が長かったので、その後ヨーロッパに永住して標準英語も勉強しなおす必要性が仕事上からあった(そのために一時UKに在住)
お陰さまで、今では米語と英語の使い分けができるようになったのである
米人と話すときは米語で
EU内の人間と話すときは英語への切り替えがビジネス・コミュニケーションで大いに役立っている
*注①⇒英国UKは階級制度の国なので下層階級、労働者階級の英語は訛っており、米語より聞き取りにくい場合がある
*注②⇒日本で通常知られている又は広まっている英語は基本的に米語であるが、その理由は戦後の進駐軍の影響と日本文部省の米国癒着政策、ハリウッド映画、米国音楽の影響などからきている
公開準備が出来次第、コメント欄に世界情勢を左右するフリーメイソンの最近の動きをお伝えするhttp://namecard.excite.co.jp/card/yasuo_sasada
ここで一部分だけ紹介するが、大型投機家および投資機関が金融マーケットから大量の資金をプールアウトする時期が、2009年2~4月と決められた
従って、本格的な大恐慌が起こるまで約1年間の猶予期間と準備期間がある
だから私自身もこの1年間が勝負でもあり自分自身の未来が決まる1年間でもあるので、これからの1年は全力投球をしてく・・・
したがって、一部の仕事はキャンセルをし、最も重要な事から準備と処理を行っていくが、具体的なプランは今月いっぱいに立てる必要性が出てきた
このコメントを呼んでいるみなさんも、この一年間が正念場であるから、みっちりと準備をしてもらいたい
日本に住む人たちにも「何が最良の準備方法か?」私が知る限りの情報やノウハウを今から公開していくが、これから来るべき危機を乗り越えるために役立てていただきたい
2008.03.25 17:43 URL | ヤスFR #osvoFvuc [ 編集 ]
国民党の方が新自由主義を推進
するのでは。
民進党は台湾南部の貧しい人が
支持基盤で陳水扁も貧民の出でした。
2008.03.29 00:54 URL | d #- [ 編集 ]
dさん、
確かに普通の感覚だと右派の国民党の方が新自由主義を推進しそうなものですが、台湾でも韓国でもリベラル・左派系の政権が新自由主義経済政策で失敗しています。
日本でも、コイズミ政権初期の頃は、リベラル・左派系の人たちがずいぶんコイズミを支持しましたよね。それが、90%という高支持率につながりました。リベラルや左派は、新自由主義の罠に引っかかりやすいのだと思います。
2008.03.29 13:07 URL | kojitaken #e51DOZcs [ 編集 ]
新自由主義は国民経済を破壊するんですから、新自由主義を容認する連中は右派とは呼べません。
ナショナリズムとネオリベラリズムは相容れんのです。
2008.03.29 20:39 URL | sonic #GCA3nAmE [ 編集 ]
>台湾でも韓国でもリベラル・左派系の政権が新自由主義経済
オーストラリアやニュージーランドでも
「労働」党が新自由主義政策をしたことがあるから、リベラルが新自由主義をしないというのは間違い。
ttp://www.ajf.australia.or.jp/aboutajf/publications/sirneil/dict/KeatingPaulJohn.html
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%8E%E3%83%9F%E3%82%AF%E3%82%B9
2009.09.15 16:30 URL | 脱イデオロギー #oIgqF5S. [ 編集 ]
トラックバックURL↓
http://caprice.blog63.fc2.com/tb.php/598-b539fadb