当ブログが直接槍玉に挙がっている記事にはまだお目にかかっていないが、多忙な生活の合間にブログの記事を書いている身としては、好き勝手なことを言うやつらだなあと思う。実際には、かなりの数のリベラル・左派系ブログが中国の暴挙を批判する記事を公開している。それに、ちょっと前のイスラエルによるガザ侵攻の時は、右派も左派も全然反応しなかったのである。当ブログ管理人も関心は持っていながら記事にはしなかったのだから偉そうなことは言えないが、「ガザ侵攻」を検索語にしていろいろ検索しても、新聞社が社説に取り上げた例はほとんど見つからなかった(侵攻への報復としてイスラエルのユダヤ教神学校が銃乱射を受けた事件を東京新聞が取り上げたくらいだと思う)。「ガザ侵攻」のGoogle検索で2006年の侵攻を記述したWikipediaの次の2番目に引っかかったのはブログ 「カナダde日本語」 の記事だが、やはり日本とカナダではニュースの優先順位が全然違うのだろう。
このイスラエルのガザ侵攻と比較すると、中国のチベット弾圧への敏感な反応には驚くばかりだ。ネット右翼たちは、ここぞとばかり中国を叩きたいのだろう。
もっとも、「ITmedia News」 の報じる、「チベット暴動、中国ブログにあふれるナショナリズム」 と題された記事などを読むと、中国にも日本のネット右翼に相当するような馬鹿どもが大勢いて、ナショナリスティックかつヒステリックなダライ・ラマ非難および中国政府による弾圧の擁護を叫んでいるらしい。こういう報道を見ていると、中国の旧悪を暴きたくなるのが、ひねくれ者たる当ブログ管理人の習性である。
今回のニュースを聞いて思い出したのは、1979年の中国のベトナム侵攻、同じ年のソ連のアフガン侵攻、それに1989年の天安門事件の3件だ。79年のソ連のアフガン侵攻は国際社会の反発を招き、アメリカが翌80年のモスクワ五輪をボイコットする方針を明らかにすると、日本や中国もこれに追随した。当時の中国はアメリカよりもソ連との仲が悪かったのである。
その中ソ対立の代理戦争となったのが、前記ソ連のアフガン侵攻の10か月前に中国が起こしたベトナム侵攻だった。これは、カンボジアに侵攻してポル・ポト政権を倒して親ベトナムのヘン・サムリン政権を樹立させたベトナムに、「懲罰」を与えると称して中国がベトナムを侵略した戦争である。今回のチベット騒動について、中国は「人民戦争」だと称して世界を驚き呆れさせたが、29年前の対ベトナム戦争を中国が「懲罰戦争」と称した時にも呆れかえったものだ。しかも、ベトナムに倒されたポル・ポト政権がカンボジア国内で大虐殺を行っていたことは、カンボジアに侵攻したベトナム軍によって既に明らかにされていた。ベトナムのカンボジア侵攻には、カンボジアで迫害を受けていたベトナム系住民を救うためという大義名分もあったのである。日本でも、朝日新聞の井川一久記者らは、早くからポル・ポト率いるクメール・ルージュの犯罪行為を暴く報道をしていた。しかし、日本の左翼、特に社会党系の論者たちの多くは中国側に立ち、ポル・ポト政権の虐殺報道を、何の根拠もなく否定していたのだった。井川記者の報道も、朝日新聞では主流にはなれなかった。朝日だけではなく、毎日も読売も中国寄りの報道をした。これは、絶対に総括されなければならない左翼およびマスコミの失態だったと私は考えている。
1989年の天安門事件については、否定的な評価が定まっているので、いまさら付言することは特にない。
私自身は、昨年12月11日のエントリで、中国を「世界一過激な新自由主義国」と評しているが、2004年に一度だけ中国本土を仕事で訪れたことがある。訪問先は日本企業の中国工場だった。中国政府はひところずいぶん反日感情を煽っていたが、一般的な中国人民は反日的などでは全然ないし(実際、冷戦時の70?80年代には中国の敵意はもっぱらソ連に向かっていて、日中は友好関係にあった)、悪い印象は全然ない。しかし、急速に開発が進んでいて、これが中国全土に進むと、地球環境にはかなりのダメージを与えるだろうなとは思った。そして、そのことが頭に浮かぶと、いつも私は「それでは地球の資源を無駄遣いしている先進国の生活はどうなんだろう」と思ってしまうのだ。中国は貧しいままであれ、などという資格は私たちにはない。すべての国が先進国のような経済活動をしていては地球環境は持たない、とは始終頭をよぎることである。
ジャーナリスト・田畑光永さんの "チベット「騒乱」の背景" と題された記事を読むと、1979年(中国がベトナムを侵略した年)と2004年(私が中国を訪れた年)では、今回騒乱の起きたラサの町は様変わりしていて、いまや漢民族の経済進出によってラサは観光地として栄え、その中でチベット人は「住まわせてもらっている」かのようだとのことだ。
もはや、中国が「社会主義国」であるという観念は捨てたほうが良いのではないかと思う。前述のように私は中国は過激な新自由主義国だと考えている。最近は中国でも社会保障に力を入れよ、という「新左派」が論壇で力を増しているそうだが、そういう勢力が「台頭」してきたということは、現状がそうではないという意味であり、要は中国は共産党一党独裁の資本主義国家なのだ。それも、むき出しの資本主義。中国と比較したら、20世紀末までの日本の方がよほど社会主義的だったといえるかもしれない。
もし、「中国は社会主義国だから」と思って批判を躊躇している人がいるとしたら、それはナンセンスだと思う。
#この記事は、「トラックバックピープル・自民党」 にトラックバックしています。ここにTBされている他の自民党関係の記事も、どうかご覧下さい。
↓ランキング参戦中です。クリックお願いします。

- 関連記事
-
- 蒋介石を批判しなかった右翼に中国を批判する資格はない (2008/04/29)
- チベット問題に関する左右の浅薄な主張は国益を損ねる (2008/04/04)
- チベット騒乱の報道を受けて、中国について思うこと (2008/03/18)
すいませんが、記事を3つTBさせていただきました。
その一番古い記事の時は、まだチベットの騒乱のニュースは小さかった時です。
確かに「左翼」(私は違う)は、中国批判をあまりしないかもしれませんが、右翼も、沖縄の事件やイージス艦の事件を無視して、毒餃子と騒いでいただけなのは事実でしょう。馬鹿は人のことを言う資格なし。
また私は、事件以前から取り上げていました。そこでは、中国の資本主義導入はもはや新自由主義と化していると書いています。
その貧富の差のゆがみは、どこかで噴出するのではと記事を書いたら、いきなりの騒乱と武力鎮圧でした。
いかなる国家の人命、人権への侵害に反対します。
2008.03.18 08:15 URL | 眠り猫 #2eH89A.o [ 編集 ]
kojitakenさん、
ガザ侵攻で検索すると、私の記事があの人の記事よりも上に来るとはこのエントリーを読んで初めて知りました。これも、kojitakenさんにとんでもない間違いを訂正いただいたおかげです(笑)。
もはや、中国が「社会主義国」であるという観念は捨てたほうが良いのではないかと思う。前述のように私は中国は過激な新自由主義国だと考えている。
まさにその通りで、カナダで今でも中国を社会主義国と思っている人は皆無でしょう。それなのに、なぜか日本ではいつまでもコミュニスト国家と思われているのが、とても違和感ありました。
先日、銀行のATMでショックだったのが、これまでは英語と仏語の選択しかなかったのに、中国語が増えていたことです。ほとんどの中流以上の中国人たちはもはや中国には住んでいなくて、海外に住んでいるんですよね。よく中国の貧しさなどをバカにしたニュースがありますが、あれは、中国でも下流階級に属する人のニュースなわけです。今、中国に住んでいる人は政府関連の人か貧しい人達の両極端なわけです。中流はみな海外に出てしまったのですね。だから、中国では今、貧富の差がすごく激しいわけです。
2008.03.18 09:44 URL | 美爾依 #HfMzn2gY [ 編集 ]
ダライ・ラマもヒステリックな馬鹿の仲間だと思いますが。
http://cruel.org/economist/tibet.html
インド人にもこんな記事を書かれていますし。
チベット人のチベット自治区主席やラサ市長からも否定的に見られていますし、チベット人の一般市民も観光客が来なくなったら困りますからね。あんなことをして喜ぶチベット人は、ほとんどいない、ごく一部のヒステリックな馬鹿の仲間だけでしょう。
2008.03.18 17:12 URL | Black Joker #RtNpiJ3M [ 編集 ]
イスラエルより中国の方が地理的に日本に近いし、日本とのつながりも深いですから、そっちに反応する人が多いのは当然だと思いますよ。ネット右翼うんぬん関係なく。マスコミもそうですね。
2008.03.18 17:53 URL | まれー #- [ 編集 ]
チベット問題をネット上で声を上げている人々が「右翼」だと言うのは賛成できません。
そういったレッテル張りは、日本で何が起きているかと言う真実を見誤ると思います。
おかしい事をおかしいと言える場が、今の日本には少なく、またそういうことを、公の場で言える正義感と勇気が、今の若者に育っていないと言う事ではないでしょうか?
その原因は何か?私は貴方が「右翼」だとしたレッテル張りもその一つにあると思います。
2008.03.18 18:54 URL | さたかもこと #gX44jly. [ 編集 ]
昔の左翼のように、中国がいつも平和と人権を守る勢力だとか、馬鹿げたことは申しませんが、
ただ、チベットの動乱は、外に確固とした独立主義勢力がいるからこそ起こるのだ、ということも確かでしょう。そして、それを支持する国際的な力も当然あるだろうと想像できます。
天安門事件の時、北京ではありませんが中国に留学しておりました。
学生たちは、米国短波「voice of America」の過激なニュースを毎日聞いて、それを根拠に政府批判の張り紙を貼っておりました。
私にはニュースの真偽まで検証するすべはありませんが、事態を煽っていたことは事実でしょう。
今もチベット関連のニュースで『米政府系放送局「ラジオ自由アジア」』というのをしばしば見ますが、あの時を思い出します。
2008.03.18 21:03 URL | cube #6eom9ubw [ 編集 ]
現在の社会主義国(崩壊前のソ連圏を含む)の「共産党(朝鮮労働党を含む)」は共産党の皮をかぶった独裁政治装置に成り下がっており、実際の政策が必ずしもマルクス主義に合致しているわけではないんですけどね。現在のロシアは共産主義の看板を下ろしただけでKGB残党による恐怖政治国家になりつつあるようですし。一部権力者の既得権を守る(そのためには戦争も自然破壊も格差拡大も許容する)のか、大多数の国民の生活を重視するのか、という本質的な選択に関して最早「右派」「左派」の区別は無意味だと思います。
2008.03.19 11:47 URL | GPT #mQop/nM. [ 編集 ]
こんな時にチベットをダシに使ってサヨク叩きしている姿を見ると、随分と緊迫感の無い人権感覚だなと。
チベタンの抗議風景と瀬戸率いる右翼団体の抗議とが趣が異なるものだったことを考えると憂鬱にならざるを獲ません。
本気で中国政府による弾圧について考えているものがどれだけ居るのかと。
2008.03.19 13:00 URL | asdf #mQop/nM. [ 編集 ]
中国とインドにいるチベット人の大半が一致団結して反中蜂起しているのではないし、今中国にいるチベット人の多くが中国政府当局から不当に弾圧を受けているのでもない(ガザでパレスチナ人がイスラエルから弾圧を受けているのとは訳が違う)。
中国にいるチベット人の大半は、チベットの自然と文化を見に来る観光客が増え、地域経済が発展して自分達が豊かになっていくのを歓迎している(これもガザとは大違い)。
・・・という現実を無視して「文化虐殺」などとのたまうダライ・ラマ。
一方的にイスラエルを庇うアメリカの議会から勲章をもらって喜ぶダライ・ラマ。
チベット問題では好き勝手にあることないこと並べて中国政府を非難するくせに、イラクとアフガニスタンでの破壊と殺戮をやめようともしないブッシュジュニアには面と向かって異議を申し立てることもできないダライ・ラマ。
麻原彰晃から多額の寄付金をもらったお礼に、オウム真理教が宗教法人になる申請をした時に推薦状を書いたダライ・ラマ。
「ダライ・ラマはノーベル平和賞ももらっているから」と思ってペテン師の垂れ流すデタラメな非難に同調する人や、「ダライ・ラマを非難する奴は、チベット仏教を冒涜し全てのチベット人を侮辱する敵であり、中国共産党の回し者だ」みたいに短絡する人がいるようですが、それはナンセンスというか、オウム教徒の思考回路と同レベルというか、ヒステリックな馬鹿盲信者の仲間でしょう。
2008.03.19 17:24 URL | Black Joker #RtNpiJ3M [ 編集 ]
チャールズ皇太子やフランス外相が開会式をボイコットしようとか宣ってますが、
では次のロンドン五輪はどうなんでしょうか?
まさか「大義ない戦争」と公式に認定されているイラク戦争を始めた当事者であるイギリスに、国際世論は何の矛盾も感じないのでしょうか?
またモスクワ五輪とロス五輪のようなボイコット合戦になってしまうのでしょうかね。
ダブル・スタンダードはとにかく嫌です。
2008.03.19 21:58 URL | cube #- [ 編集 ]
中国が社会主義だ等と思っている人はいないでしょう。
それは、さておき。
確かに煽りもあったんでしょうが、パンチェンラマ11世を拉致して偽物をあてがう中共に不満を持つチベット人は多いんじゃないですか?
そもそもは「宗教は認めない」と都合の良いとこだけ共産主義を利用する中南海が元凶でしょう。
それから、黒いジョーカーさんへ、貴方様の意見には反感しか感じませんです、はい。
2008.03.19 23:33 URL | レン #mQop/nM. [ 編集 ]
沖縄戦・歴史教科書問題では、沖縄県内全自治体の議会が抗議・検定意見撤回要求の意見書を議決しましたし、9月の県民大会では11万人(沖縄県人口の1割弱)が海浜公園に集まりました。
中国のチベット自治区には沖縄県人口の約2倍のチベット人がいますが、チベット自治区の主席やラサ市長等のチベット人リーダーは「一部の反社会的チベット人の犯行」とみなしています。抗議デモとやらに参加したチベット人も、ラサ市に限っても約36万人いるチベット人の1%未満、チベット自治区全体で見ても二百数十万人いるチベット人のほんの極僅か、チベット自治区以外の省等も含めて中国全土で見ても約600万人いるチベット人のほんの極僅かに過ぎません。
中国にいるチベット人の大半は、暴力事件(あれと同じことを日本で創価学会とかがやったら刑法の騒乱罪や内乱罪に問われます)を起こした犯人グループを支持していません。また、政教分離を条件として信教の自由を保障されていますし(ダライ・ラマのように政教一致を要求すると違憲ですがそれは日本でも同じ)、漢人や他の民族とも平和的に共存しています。
沖縄は歴史教科書問題でまとまったけれど、チベット人は反中蜂起でまとまっているのではない、一般的なチベット人は反中的などでは全然ない、ということです。
2008.03.20 17:08 URL | Black Joker #- [ 編集 ]
チベットと沖縄とでは全然広さが違います。
チベット自治区だけでも、日本の三倍の広さがあります。また、ラサの人口36万のうち、チベット人は半分以下の15万にすぎません。
それに日本で集会に参加しても罰せられることはありませんが、中国で公然と街頭行動を行えば処罰を受けるでしょう。したがって、これを同列に論じるのはそもそも無意味です。
だいいち、自治区の首席やラサ市長はチベット人であっても中国側の人物と見るのが当然でしょう。彼らが、今回の行動を支持しないのは分かりきった話です。
2008.03.20 18:24 URL | かつ #- [ 編集 ]
ガザとチベットの違いは何かと言うと、日本からの距離であり、侵略者の意図だと思う。
イスラエルの侵略は宗教による信義に基づいた行為だと思えるが、中国のチベット侵略は国益を優先させた醜い侵略だ。
どのような弁護・すり替えも世界では通用しないと認識されたし。
2008.03.21 01:35 URL | しんのすけ #M/EAJn/Y [ 編集 ]
>Black Jokerさん
>チベット自治区の主席やラサ市長等のチベット人リーダーは「一部の反社会的チベット人の犯行」とみなしています。
あなたは「傀儡」という言葉をご存知ではないのかな?
2008.03.21 15:06 URL | エディ #- [ 編集 ]
私が36万人と書いたのは、ラサ市の人口約40万人のうち約9割はチベット人、というデータに基づいています。このデータはやや古いようで、今はもう少し増えているかも(市総人口40→45万ならチベット人は約40万?)。まあいずれにしても、ラサ市のチベット人が15万というのは、さすがに数が違い過ぎでしょう。
日本で集会参加者が器物破壊や暴行傷害等をやれば罰せられますよ。集会が「内乱の予備及び陰謀」に該当するとみなされれば集会だけでも罰せられますよ。日本の刑法に書いてありますよ。今回のチベットの事件の犯人グループは、器物破壊や暴行傷害殺人等までやったから捕まる、当然のことですね。
「傀儡」?
自治区の主席やラサ市長だけでなく、中国にいるチベット人約600万人の大多数も、犯人グループと行動を共にしてもいないし犯人グループを支持してもいないのです。
ダラムサラ系「大本営発表」の反中蜂起者の数字でさえ、合計しても600万人の1%にも満たないですし。
2008.03.21 17:25 URL | Black Joker #- [ 編集 ]
>自治区の主席やラサ市長だけでなく、中国にいるチベット人約600万人の大多数も、犯人グループと行動を共にしてもいないし犯人グループを支持してもいないのです。
それが、「チベット人約600万人の大多数」が中国指導部が任命したチベット自治区の主席やラサ市長等のチベット人リーダーを支持している根拠になるんですか?笑止千万
2008.03.22 13:46 URL | エディ #- [ 編集 ]
日本では「沖縄独立万歳!」と叫んでも、逮捕もされないし、きな昌吉氏のように国会議員にもなれる。
しかし、中国では「ウイグル人に民族自決を!」とか「チベット独立万歳!」と叫んだら、それだけで国家騒乱罪にあたり逮捕される。
中国には言論の自由はない。
2008.03.23 04:19 URL | naoko #- [ 編集 ]
「中国指導部が任命した」?
人民選挙で選ばれた代表者ですよ。直接選挙と間接選挙がありますが。
「国家騒乱罪」?
日本の刑法にも騒乱罪(106、107条)と内乱罪(77~80条)がありますが。
日本でもあんな風に暴動したら逮捕されますよ。
2008.03.23 12:12 URL | Black Joker #- [ 編集 ]
中国では独立を唱えただけで逮捕されるのです。
あなたもそれは知っているはずです。
2008.03.23 15:40 URL | naoko #- [ 編集 ]
>>中国では独立を唱えただけで逮捕されるのです。
あなたはこの日本で反政府的な言動を公然と行ったことあります?(ネットではなく実社会で)
日本だってビラまきで逮捕される国ですよ。
冗談ではともかく、本気で独立を唱えれば
さまざまな法的手段で弾圧されます。
2008.03.24 00:47 URL | executor #- [ 編集 ]
追加。
>ガザとチベットの違いは何かと言うと、日本
>からの距離であり、侵略者の意図だと思う。
>イスラエルの侵略は宗教による信義に基づい
>た行為だと思えるが、中国のチベット侵略は
>国益を優先させた醜い侵略だ。
イスラエルのガザ侵攻は「宗教的な信義」
に基づいたものですか。
>どのような弁護・すり替えも世界では通用し
>ないと認識されたし。
すばらしい「弁護・すり替え」の見本ありがとう。
2008.03.24 00:59 URL | executor #- [ 編集 ]
>日本だってビラまきで逮捕される国ですよ。
>本気で独立を唱えればさまざまな法的手段で弾圧されます。
残念ながらその通りですね。
だからこそ、チベットの独立運動の方に共感します。
2008.03.24 01:13 URL | sonic #GCA3nAmE [ 編集 ]
トラックバックURL↓
http://caprice.blog63.fc2.com/tb.php/595-8fa35633