http://www.asahi.com/politics/update/0210/SEB200802100009.html
この朝日新聞の記事にあるように、「在日米軍の再編に伴う厚木基地(神奈川県)から岩国基地(山口県)への空母艦載機部隊移転の是非が争点となった」選挙であったとともに、安倍晋三の復権を賭けた選挙でもあった。福田氏有利と見られていた選挙だったが、井原前市長は選挙戦終盤で福田氏を急追し、大接戦に持ち込んだ。しかし一歩及ばなかった。
こういう地方選挙について、直前にブログで周りに合わせて騒いでも徒労に終わることが多い。人口の多い東京や大阪の知事選でもそうだった。ましてや、岩国市は人口15万人だ。ブログの読者にどれくらいの岩国市民の方がおられるかというと、当ブログの訪問者数は平日で2千人くらいだから、そのうち岩国市の有権者の方は、比例計算すると2人か3人ということになる。これでは、直接岩国市長選に影響を与えるのはほぼ不可能だ。
岩国市長選について熱っぽく語るブログなら、それが他のブログに影響を与えて声が増幅されることもあるだろう。そう考えて当ブログは 「なごなぐ雑記」 の岩国市長選シリーズを推薦、紹介した。当ブログとしては直前に皆と一緒に騒ぐより、長期的にこのような結果を招かないための種まきを行うことを重視したいと思う。地方選での敗北の虚脱感をいつまでも繰り返したくない。
たとえば、今回の選挙に関しては、民主党の腰が引けていたことが大きな敗因の一つだと思うが、大連立騒動のあとの小沢一郎留任は果たして正解だったか、菅直人が党代表になっていても同じ結果だったか、などと考えてしまう。
安全保障政策面でも経済政策でも対米追随一本槍はむしろリスクを負う時代になってきている。クリントンとオバマの米大統領選民主党候補選びも、今日の3州でのオバマ氏圧勝でますます混沌としてきたが、どちらが大統領になっても共和党ブッシュ政権に隷従してきた日本政府は、政策を改めなければならない。そのためにもこの岩国市長選は重要だったのだが、残念ながら日本の民主党からは真剣さがあまり感じられなかった。
本屋で雑誌を立ち読みしていたら、「AERA」に「オバマ恐慌がやってくる」などという記事が出ていた。書いたのは大鹿靖明という記者で、ライブドア事件の堀江貴文逮捕を「国策捜査」だとして批判し、話題になった人だ。記事のタイトルを見て、これは大鹿記者の書いた記事ではないかとピンときたのだが、果たしてそうだった。魚住昭はライブドア事件に関する大鹿記者の仕事を高く評価するのだが、この「AERA」の記事は、私には単なる新自由主義者の駄文にしか見えなかった。雑誌は立ち読みしただけだが、大鹿記者は、「ウォールストリート・ジャーナル」より「ニューヨーク・タイムズ」の社説に意見が近いと自認するオバマが大統領になったら、大恐慌になるぞと日本の読者を脅しているのである。こんな記事に何の意味があるのかと呆れて「AERA」を書棚に戻し、月刊「現代」を立ち読みすると、今度は橋本大二郎と江田憲司が対談で自民・民主両党が掲げる「バラマキ」政策を批判し、東国原英夫を持ち上げていた。彼らは、「せんたく」に合流するつもりなのだろうか。
何だか憂鬱になる材料ばかりだ。年末から年始にかけて、テレビや経済雑誌の報道によって、ようやく新自由主義が退潮し、福祉国家への道が開けるかと思われたが、安全保障面でも経済政策面でも敵が猛反撃してきた。厳しい戦いはまだまだ続く。
#この記事は、「トラックバックピープル・自民党」 および 「トラックバックピープル・安倍晋三」 にトラックバックしています。ここにTBされている他の自民党および安倍晋三関係の記事も、どうかご覧下さい。
↓ランキング参戦中です。クリックお願いします。

- 関連記事
-
- 京都市長選の共産党候補大善戦とぶざまな民主党 (2008/02/19)
- 岩国市長選の結果とネオコン・ネオリベの大反転攻勢 (2008/02/10)
- オカルト予言者に心酔している下村博文・前内閣官房副長官 (2008/01/20)
岩国で生まれ育った元岩国市民としてはひと安心でしたけどね、今回の選挙結果は。
2008.02.11 00:28 URL | ささみ #cMcEE0to [ 編集 ]
アンチ自民党のみなさん、残念でした。少ー
し調子にのりすぎましたね。
2008.02.11 01:12 URL | 良識の星 #- [ 編集 ]
新自由主義はブッシュと小泉で破綻。ネオコン路線は破綻。軍事的にも経済でも。めちゃくちゃにしてしまったことが、誰の目にも見えている。どうするの。戦後唯一憲法を自分の政権で変えるといった安倍は、タカ派対保守派(財界、アメリカ)との思惑、戦略の違いで自己矛盾、股割きに会い、調整不能で自信喪失。構造改革は小泉ががんがんやった付けがとりわけ地方切捨てとして現れ、一人区ほぼ全滅。主権じゃの怒りは深いですよ。自民党はうかつなことが出来なくなっている。勿論巻き返しは、手段を選ばずになってきているが、焦れば焦るほどへまをやらかしそう。民主党は断固反対を貫くこと。そして、社・共が存在することが大切。もし、民主党が裏切れば、その時は、保保の対立の桶の水は流れ出す。民主党もこのまま突っ走るしか選択肢はなくなっている。勿論、ぶれるやつはいるが。
2008.02.11 01:13 URL | セイチャン #Ui/nhMg2 [ 編集 ]
こんにちは。岩国の選挙で検索していたらココに迷い込みました。私は井原さんに投票したのですが…。2005年前の9月、岩国を台風が襲い、多くの地域が水害に襲われました。例えば多田と呼ばれる地域も1メート以上、錦川から溢れ出した水に浸かりました。
錦川上流の郡部でも、小さな部落が水に浸かりましたが、これらの地域では水が引くと同時にテレビやラジオを通じてボランティアの助けを求めた結果、隣県から多くのボランティアが駆けつけたのです。
では錦川下流の岩国では?
残念ながら市長の動きはあまりに遅く、しかも組織だった救援もボランティアの呼びかけも有りませんでした。
私は岩国市民でありながら、上流地域のボランティアに参加しました。
(多田に行ったところで怪しい部外者に思われるだけ)
市長に市民が期待するのは何か。思想や理想ではなく行政能力です。
2008.02.11 01:59 URL | 岩国市民です #JalddpaA [ 編集 ]
福祉国家なんてとんでもない。重税にあえぎ、日々政府のために働くことになる。代々住んできた家はdeath taxで政府に没収され、勤労の成果は累進課税で奪われ怠け者に再分配される。
デモクラットは怠け者の党だ。アメリカでも反デモクラットの旗の下再び自由主義者は結集しつつある。現に2008年の下院選挙でGOPに投票すると答えた人の比率はぐんぐん上昇し、2006年以後で最高となっている。
福祉国家に止めを刺そう! 今こそ自由国家を!
2008.02.11 16:19 URL | LY #NkOZRVVI [ 編集 ]
私は、働き者とは言えないかもしれんが、自分では人から怠け者呼ばわりされるほどではないと思っていますが、家など持てません。
そういう私は、自由(何の自由?)国家を擁護するメリットはないことは自由国家礼賛の方もお認め下さるかと。
2008.02.11 17:01 URL | 焚火派GALゲー戦線 #tmqJlh8o [ 編集 ]
LYさん、あなた自由主義と新自由主義を混同してますね。
自由主義はアダム・スミスに代表される思想で、大資本を保護する国家の規制に反対して、市場原理によって中小零細資本の活動を促し、労働者の賃金を上げて、「格差の是正」を狙いとする思想です。
新自由主義は階級格差の拡大を目的として市場原理を逆用する思想です。
ともに市場原理を重視しますが、その目的も理想も正反対です。
自由主義と新自由主義は相容れないものなので、お間違えの無いように。
とりあえず、いろんなところから国富論は出版されていますので、直接ご覧になると良いですよ。
2008.02.11 20:45 URL | sonic@ #GCA3nAmE [ 編集 ]
米軍・米国の政権に媚びることを「誇り」「愛国」と称する保守派とやらはどうにかならないかな・・。
日本政府に媚びることも良くないのだけど、上のカキコの「良識の星」など数名は、日本政府どころか米軍や米国の政権に媚びている。保守派とやら、こんな奴が多い。こいつら上位右派ブログばかり読んでいるのだろうね。他のブログを、例えば米軍に媚びない「独立派の保守派ブログ」はたくさんあるのに、読もうともしてないのだろうね。
2008.02.11 23:16 URL | ねこ #mQop/nM. [ 編集 ]
>長期的にこのような結果を招かないための種まきを行うことを重視したい
大賛成です、KOJITAKENさん。
TVとか、新聞雑誌と違ってブログのいいところは、粘り強く同じテーマを私的に追求出来るところですし、読む側もまあ不特定多数というより、個的な問題意識に促されて、検索したりする中で出会う方が多いんですから、地道な『しつこさ』と、微調整の連続として活用すべきなんだと思います。人間なんて、チットやそっとのことで、こロット自己の価値観を変えませんよ、僕なんて大体8歳の頃から、こんな『いい加減な』お調子もんで、少しだけ冷静[ずぶと?]さを持つようになってきたかな、最近やっと・・ってなもんです、えへへ。
>残念ながら日本の民主党からは真剣さがあまり感じられなかった。
確かに、府知事選でも、腰が重かったようなんですよ。京都市長選もなんだか煮え切らないし・・。
まあいずれにせよ、表面的なパフォーマンスに踊らされない(ああ、ギョ-ザの件、ますます姉歯事件っぽく成ってきてますね。天洋食品と取引があっただけで、ブラックリストに載って『売り上げガタ落ち』なんて)≒乱高下しない視角・触覚を持つように心掛けたいです。
デッカイ、オスのカンガルーほど、気候の変化=植生の激変に餓えるってNHKで云ってましたね。で、雌雄のバランスが崩れて、結婚の儀式も変わってきた[オスオス競争が激減]とか。旱魃とかで、生き残るのは、小さな水溜りで間に合う雑魚って云うのも自然の摂理ですからね。大帝国ほど、大激変には虚弱なんですよ。それは企業についても言えるでしょうし、だから余計『搾取率』を強化したがる。そういう意味では、『悲鳴』としての『ネオコン』『ネおりべ』『改革』連呼なんでしょう。図体のでかい傷だらけの怪物の足の裏からは一歩離れて、踏み潰されないように四方に気を配るっていうのが大事でしょうね。あ、身体ごと倒れられたら、逃げ場が無いですけど・・。まあ、その時はあっさり諦めましょう。
トラックバックURL↓
http://caprice.blog63.fc2.com/tb.php/568-2a642a8e
ACCJの新人事に見るヒラリーシフト
日に日に状況が不利になっていきそうなクリントン候補であるが、先物買いをしてしまった人たちは慌てているかもしれない。
2008.02.11 06:07 | thethe