fc2ブログ

きまぐれな日々

昨年末来のブログ間のゴタゴタについて、そろそろ総括すべき時期がきたように思う。

当ブログで昨年秋頃から展開したポピュリズム批判が、昨年末の陰謀論および擬似科学批判につながり、その過程で 「水からの伝言」 をめぐるブログ間のもめごとが起きた。

既に多くの方から指摘されているように、批判を受けた側は、別に 「水からの伝言」 を信じているわけではなく、かつてトンデモだと指摘されていたことを知っていた。だから、批判を受けた時に適切な対応さえとっていればよかったのだ。「あんな2年前の件で謝罪なんて」という意見が出たが、最初の処理が適切であれば、謝罪の必要もなかった。それが、ブログにコメントを寄せた人たちに煽られる形で、フテキセツな対応をとってしまったから、問題がこじれたのである。

ただ、リベラル・平和系ブログ言論に、陰謀論や擬似科学を受け入れやすい体質があることを今回の件は浮き彫りにしたと思う。これを克服しなければ、リベラル・平和系のブログ言論が普遍性を持つことはない。その意味で、この問題は乗り越えなければならない壁だった。

この件は、批判を受けた側との共闘を表明したブログ(「雑談日記」)が、その過程でお得意の他ブログに対する誹謗・中傷を撒き散らし、同ブログの 「自民党TBP」 からの締め出しに発展した。

いつまでも同ブログの管理人・SOBAのような誹謗・中傷の常習者をコミュニティに入れておくことは、リベラル・平和系ブログ言論にとって百害あって一利なしである。というのは、新たに政治ブログに参入しようとしている人から見ると、わけのわからないおっさんが「俺のバナーをブログに貼れ」と強要し、それにブロガーが唯々諾々と従っているさまを見ると、参入する気持ちが萎えるからだ。これは、ブログへの参入障壁を高めている。昨年後半以降、良いブログの新規参入が少ないとは、誰もが感じていることだろう。だから、「自民党TBP」がSOBAを排除したのは、いずれは避けて通れないことだったと私は考えている。

本件について、「nagonaguの日記」 が、本質を突いたまとめの記事を掲載しているので、ここにご紹介する。下記のリンク先をご参照いただきたいと思う。
http://d.hatena.ne.jp/nagonagu/20080114#1200274906

本件、特にSOBAを排斥しようとした記事について、「こんな記事は読みたくない」とのご批判を数多くいただいたが、今回で一区切りをつけ、次のエントリからはもとの調子で記事を公開したいと思う。これまでの騒動で、ご迷惑をおかけした多くの方には、遺憾の意を表したいと思う。特に、コメント欄に再三参入させていただき、当ブログにもコメントとトラックバックをいただいたお玉さんには、感謝と謝罪の意を表させていただく。特に最初にお玉さんのブログに寄せたコメントは(あえてリンクは張りません)、表現がかなり乱暴だった。深くお詫びしたい。

また、「らんきーブログ」 の管理人・ぶいっちゃんさんは、私がブログを開設したての頃にたいへんお世話になった方である。その方と、最近は関係がこじれっ放しになったことはまことに心苦しい思いだ。残念ながら、政治ブログのあり方としては「らんきーブログ」と「きまぐれな日々」には相容れないものがある。ぶいっちゃんさんは、もともとはポピュリズム、陰謀論、擬似科学のいずれとも無縁な、無色透明の人だと思うのだが、残念ながらそれらに絡めとられやすい弱点があると私には思われる。これは、ブログ言論を危険な方向へ導きかねないと私は考えるから、どうしても「らんきーブログ」と「きまぐれな日々」は衝突してしまうのである。それでこのようなことになってしまったのだが、人間としてのぶいっちゃんさんには何の恨みもないし、たいへん感謝もしている。「らんきーブログ」の政治記事に対しては、今後も批判的であり続けると思うが、それはそれ、これはこれということでどうかご理解いただきたいと思う。

※ お寄せいただいたコメントは、ブログ管理人が「荒らし」と判断するもの以外原則として承認し、掲載していますが、必ずしも当ブログ管理人がコメントに書かれた内容が妥当であると考えているわけではありませんので、読者の方には自己責任でご判断をお願いします。


#この記事は、「トラックバックピープル・自民党」 および 「トラックバックピープル・安倍晋三」 にトラックバックしています。ここにTBされている他の自民党および安倍晋三関係の記事も、どうかご覧下さい。

↓ランキング参戦中です。クリックお願いします。
FC2ブログランキング

関連記事
スポンサーサイト



初めてコメントさせていただきます。

kojitakenさんの今回の矛を収めようとなさる姿勢に敬意を表させていただきます。
これからも秀逸な記事を楽しみにしております。

2008.01.15 06:49 URL | 春 #- [ 編集 ]

kojitakenさん、
有り難うございます。
あなたのお話をじっくりお聞き出来たこと、私もきっかけがなく、今まで話してこなかった事を少しだけでも書けたことに感謝しつつ・・・・これからもどうかよろしくお願い致します。

2008.01.15 07:32 URL | お玉おばさん #e2xIBKiE [ 編集 ]

はじめまして。
疑似科学の事でなんでここまでこじれてしまうのでしょうね?

疑似科学を批判するとなれば、神社仏閣、おみくじ、占い、神に祈る...など、どれもが疑似科学の類いに入ると思うのですが...。

そういう同じ目線で捉える事って難しいのかな?

水からの伝言も、仏像写真集も同じものではないかと考える私。

2008.01.15 10:00 URL | Mine #- [ 編集 ]

こんにちは。先日はいちROMに過ぎない私の批判コメントをオープンにしてくださいましてありがとうございました。
kojitakenさんにはkojitakenさん、ぶいっちゃんさんにはぶいっちゃんさんにしか使えない切り口があり、それらが全体として、よい影響を与えていくと信じています。矛をおさめ通常モードに戻られるとのことでほっとしております。今後の記事を楽しみにしています。

2008.01.15 12:42 URL | nil #W1j7Jr8U [ 編集 ]

こんにちは。

うまく表現できませんが・・・何がどうなってしまったか
よく理解できないまま、ただただとまどっていたような
ところがあったのですけど。
今回の記事を読んで、ほっとしました。(~~)

私は、3つのTBセンターすべてに参加しています。
皆さん、私がブログをやって来た中で、お世話になって来た
方々ですし。
それに、私は裾野を広げた方がいいと思っているからです。
いわゆるリベ平志向でも、書くほうも読む方も、それぞれ
考え形も感じ方も好みなども違うでしょうから。
より色々なタイプのブログがあった方が
より多くの人に読んでもらえると思うのですよね。
<それも、あくまでも私の考え方ですけど。(^^ゞ>

早ければ、3月末あたりに解散総選挙があるかも知れません。
それぞれのブログがいい働きができればと、願っています。(~~)

2008.01.15 14:08 URL | mew #mQop/nM. [ 編集 ]

Mine さん,こんにちは.

確かに,「神社仏閣、おみくじ、占い、神に祈る...など、どれもが疑似科学の類いに入ると思うのですが...。」という視線で物事を考えるのは大切なことだと思います.

ところが,いわゆる「日本人」だと自負している人たちが「神社仏閣、おみくじ、占い、神に祈る...など」をアプリオリに日本民俗学で言う「年中行事」という宗教行事として受け入れてしまい,それに何の疑問も持たない……という点が一番の問題だと思います.

敗戦直前に獄死した戸坂潤(詳細は私のブログで伝記をどうぞ)や私が言う「日本イデオロギー」が実はそれで,基本的に性善説であり,かつ「祖霊」(柳田國男)を信じる集団が「日本人」ではないかという仮説を立てて,個人的に分析中ではありますが…….なかなか厄介な人間集団です(笑)

似た話で創価学会という仏教団体があります.創価学会は戦前は軍部に抵抗しましたが,戦後は公明党という憲法違反の政党を作り(宗教団体が政党を作るのは憲法違反),最近は旧オウム真理教同様の過激なカルト集団へと変貌しつつあります.創価学会が憲法違反の政党を作らなければ,私もこんな過激なことは書きません.つまり,創価学会員は皆なマインドコントロールされているという訳で,これもまた「日本人」へとマインドコントロールされている人々と同様のものだと私は分析しています.

2008.01.15 17:18 URL | kaetzchen #HfMzn2gY [ 編集 ]

ちょっと違う話で私事なんですが

ここ数年擬似科学に取り上げてる
サイトをよく見てたんですけど科学者や
科学好きの擬似科学批判は見てて
イライラするんです。
科学好きの疑似科学批判ってのは
範囲が狭くてせこい話が多くてね。
科学者の疑似科学批判も同じようなものです。

そういうことで擬似科学の問題が
科学マニアの手から離れて外に
広がってくれないかなと期待してたところ
でこういう騒ぎを見るとよい傾向かな
と思ったりします。

>~普遍性を持つことはない。
この指摘はズバリですね。

2008.01.16 20:22 URL | JMaEND #RpRZ5X7E [ 編集 ]

JMaENDさんが何を言いたいのか判らないのですが……。
科学者が似非科学を批判しないで誰がするんでしょうか?
専門家は面倒くさいことをごちゃごちゃ言うな。俺が判らん。三行で判らせろってことでしょうか?
そういうのが似非科学を蔓延させるんだと思うのですが。

2008.01.16 23:04 URL | ゆき #/epcRVwg [ 編集 ]

>疑似科学を批判するとなれば、神社仏閣、おみくじ、占い、神に祈る...など、どれもが疑似科学の類いに入ると思うのですが...。

いいえ全く違います。
疑似科学が批判されるのは、それが科学を称したヨタ話だからです。
ですから、あなたの挙げた例は科学を称していない限り疑似科学ではありません。
単純な二分法に帰してしまうのは、既に科学的とは言えず、疑似科学に陥る危険を大きくはらみますのでお気をつけ下さい。

>水からの伝言も、仏像写真集も同じものではないか

かたや疑似科学、かたや宗教芸術ですから別物です。

2008.01.17 08:51 URL | 十三里 #mQop/nM. [ 編集 ]

はじめまして。
船場吉兆の事でなんで、こじれているのでしょうね?

偽但馬肉を批判するとなれば、松坂牛、前沢牛、鹿児島牛、佐賀牛...など、どれもが国産牛肉の類いに入ると思うのですが...。

そういう同じ目線で捉える事って難しいのかな?

船場吉兆の但馬肉も、鹿児島牛や佐賀牛も同じ牛肉ではないかと考える私。

2008.01.17 18:24 URL | 南郷力丸 #- [ 編集 ]

南郷力丸さん,こんにちは.

それだけ,ブランドの力というのは,人の眼を盲目にするってことですよ.

潰されて,会社名を替えさせられても,まだ「雪印」ブランドの乳製品は出荷され続けています.品質管理さえきちんとすれば,美味いモノは美味いんですわ.

東京とか大阪とかで,1万円とか2万円にて食べられているフグ鍋.あれって実はカナトフグ(他にもシロサバフグとか方言あり)と呼ばれる,フナくらいの小さいフグで,西日本の港町では裁いたのが1匹500円くらいで売られています.500円×3が1万円やら2万円に化けるんですから,ええ根性しとりまんな(笑)

2008.01.17 18:59 URL | kaetzchen #HfMzn2gY [ 編集 ]

すみません。

先のコメントは、2008.01.15 10:00のコメントを読んでいることを前提とした書いたものですので、そういう回答をいただくと困るのですが。

2008.01.17 23:26 URL | 南郷力丸 #- [ 編集 ]

捉え方の問題かな?

水からの伝言も 宗教芸術である仏像も

もともと見えないものを具現化したという、そういう意味で使わせていただきました。

宗教とか、運勢とか、科学では解明できません。

解明できないけど存在する(存在するんじゃないか?)という意味では両者は同じ領域ではないかという提言です。

そういう多角的な物事の捉え方はこれからの世の中必要なのではないかと思います。

大麻(というか麻)だって、アメリカによって悪者にされているだけで、
日本人は歴史が始まる頃から既に麻とともに暮らしています(しめ縄然り)。
麻は油にも衣類にも紙にもプスチックにも食べ物にも化ける万能の植物です。
原油以外でエネルギーを作られてしまうためアメリカにとっては不都合な植物なのです。
それもあってアメリカの圧力で日本の麻は撲滅されることになりました。

まかり通っている常識だけを信用することの恐ろしさの一例として書かせてもらいました。

(ちなみに私は酒もタバコもしませんし、幻覚性のある大麻の副作用も欲しません。純粋に麻の効能を述べたかっただけです。)

2008.01.18 00:58 URL | Mine #- [ 編集 ]

南郷力丸さん,こんにちは.

すみません.だけど,あなたも悪い.どこのコメントを参考にしたのか,この記事の中になかったので検索できませんでした(私は視覚障害者なので Windows は非常に使い難いのです).

お小言はそのまま受け取っておきますけど,どこのカテゴリ(記事)に書かれたことかをはっきりかいて頂くと,コメントをつける側には助かるのですが……(眼精疲労でPCに向かう時間も限られていますし)

2008.01.18 09:56 URL | kaetzchen #HfMzn2gY [ 編集 ]

 Mine さん,こんにちは.皆さん,科学哲学の教科書をまともに読んだことがない人が多いらしくて,混乱している部分があるんじゃないかな,と思います.

| 捉え方の問題かな?
|
| 水からの伝言も 宗教芸術である仏像も

 でしょうね.何を偶像として捉えるかとか,何を象徴として捉えるか,とかね.「もともと見えないものを具現化した」というのはそれこそ人類学で言う「象徴」だと思います.

 だから,

| 宗教とか、運勢とか、科学では解明できません。

少なくとも文化人類学や社会人類学の領域では「| 解明できないけど存在する(存在するんじゃないか?)という意味では両者は同じ領域ではないか」という人間の持つ心性が,ある程度解明できるんじゃないかな,と期待をしています.


| そういう多角的な物事の捉え方はこれからの世の中必要なのではないかと思います。

 そですね,私はコメントをつける時にはわざとカンケイナイ話を出すことがあるのですけど,見方の狭い人はカンケイナイ話を出すな(と言いながら自分の無知を素直に認めてない)と怒ったりします(笑) 見方の広い人ならそういう捉え方もあるなと,寛大に処してくれるのですけどね.

2008.01.18 10:07 URL | kaetzchen #HfMzn2gY [ 編集 ]

Mine様
まず、以下のページに目を通してください。
http://www.gakushuin.ac.jp/~881791/fs/#4

かさねて言いますが、かたや疑似科学、かたや宗教芸術ですから別物です。
疑似科学とは科学を騙ったヨタ話で、宗教とは違います。

それらを、「解明できないけど存在する(存在するんじゃないか?)という意味では両者は同じ領域ではないか」としてしまうのは非常に危険です。

仰るとおり、多角的な物事の捉え方は非常に重要です。
むしろ、多角的に物事を捉えられないことが、これほどの疑似科学の蔓延を招いたのかもしれません。
しかし、「多角的な物事の捉え方」とは、疑似科学と宗教を一括りにしてしまうことではありません。

>宗教とか、運勢とか、科学では解明できません。

扱う分野が違うので当然です。

「宗教」と「科学」は相反するように思われるかも知れませんが、充分に両立し得ます。
ラッセルやドーキンスのように、宗教を批判する科学者もいますが、深い信仰を持った科学者もまた数多く存在します。

kojitakenさんやたんぽぽさんが、何故これほど多くの時間をかけてまで問題にしているのか。
両氏の記事をもう一度よく読んで見られることをお勧めします。


2008.01.18 19:51 URL | 十三里 #mQop/nM. [ 編集 ]

なんかこじれさせてしまって申し訳ないです。
私にすれば、「水からの伝言」も「宗教」も「運勢」も「占い」も
目に見えないものだから、

どーでもよい
どれも信じません

というスタンスの考え方なのです。
ないものに対して一生懸命になっている人が多過ぎるなあ。と斜に構えているだけです。

またこじれる提言かもしれませんので
スルーしていただければありがたいです。
どうもすみません。

2008.01.19 00:33 URL | Mine #- [ 編集 ]

こんにちは。前にお邪魔したかしら。

血液型は分析できるけど、性格との間の相関関係目に見えないし、統計的研究が確立されてないようだから疑似科学。
大衆保健薬は、ダブルブラインドチェックをしてない場合は、医薬品であっても疑似科学じゃないかなあ。
人間が「○○○A」を服用する心理は、別に科学ではなく気休めの類だと思う。神社・仏閣の後に大衆保健薬(を飲む心理を)付け加えてもいいんじゃない?

2008.01.20 12:51 URL | kuronuko #VWFaYlLU [ 編集 ]

kuronuko さん,こんにちは.

確かに大衆保険薬=アリナミン○の類を箱で買うじーさんばーさんの「気休め」は分からんでもないけど,あの手のドリンクを飲み過ぎるとかえって寿命が縮まるから,大正製薬さまさまと言えないこともない(笑)

似たことはスーパーなんかに置いてある「純水製造機」で,あんなものを糖尿病なんかで腎臓が弱ってる年寄りに飲ませれば腎症になって寿命が縮まるのは分かり切った話.そんな医学的知識を持って飲ませているのなら,明らかに犯罪ですけどね(笑)

2008.01.20 13:33 URL | kaetzchen #HfMzn2gY [ 編集 ]

Mine様
こじれてはいないと思うのですが、私の説明が下手で申し訳ありません。

「宗教」は単に信じる、信じないの問題です。
弥勒菩薩が56億7千万年後に姿を現そうが、審判の日が近かろうが、それをどう捉えるかは個人の自由です。

しかし、「水からの伝言」のような疑似科学は、あたかも科学的に確認されたかのような言葉で、実際の科学において積み上げられた事実に反する主張をします。
疑似科学が批判されるべきなのは、それが単に「嘘」であるからで、宗教と同列ではありません。

現に健康食品、代替医療などで疑似科学による被害があり、このことからも看過することはできないでしょう。

これに批判を加えなければ、信じてしまう人がいる以上、被害の拡大を助長してしまうことにもなりかねません。

スルー力が足りずすみません。


kaetzchen 様
医学的知識な豊富なようですのでお聞きしたいのですが、「あんなものを糖尿病なんかで腎臓が弱ってる年寄りに飲ませれば腎症になって寿命が縮まる」とは、『スーパーなんかに置いてある「純水製造機」』で出来る水には、腎症を招く物質が入っているということでしょうか?
それとも、「純水」が良くない、ということでしょうか?
もし、お分かりになるのであれば教えてください。
知人に糖尿病の者がいるので気になりました。

2008.01.20 22:10 URL | 十三里 #mQop/nM. [ 編集 ]

十三里さん,こんにちは.

まず,高校の化学の復習をしましょう.

私たちは「海水のように液体中には色々な物質(固体,液体または気体)が溶けてできた均一な混合物を溶液という.この時,溶かす方の液体を溶媒,溶ける方の物質を溶質と言う」と習ったと思います.

そして,水 HOH はヒドロキシル基 OH を持つ極性分子なので,極性分子同士または無極性分子同士はよく混じり合い極性分子と無極性分子とは混じりにくいと習ったと思います.

一般に生体分子,主にタンパク質はヒドロキシル基だらけの極性分子なので,上記の性質から水とよく混じり合う,つまり生体分子が水に溶かされてしまうことが分かります.それを防ぐために,細胞などは油の膜で水が細胞内に過度に入り込まないようにしているのですが,それはあくまで ATP というエネルギー物質が供給されているという前提が必要になります.これが生理学でいう「生きている」という意味です.

動物は腎臓病になると尿という形で水分を適当に排出することが難しくなります.さらに水に溶けている物質(難しく言うと平衡溶液と言います)の濃度が高ければ高いほど,それを釣り合わせるために大量の水分を身体は欲し,腎臓から押し流していくのです.

ところが腎臓が弱るとその機能が衰え,純粋な水に近い「水溶液でない水」を与えれば与えるほど,腎臓への負担が増していくのです.つまり「純水」は危険だ,ということになります.もちろん,医師の処方を無視してポカリスエットなどの食塩水を飲ませるなど論外です.

もっとも,実際に純水を作る実験をした経験からすると,水というのはスーパー溶媒と言うほど,溶質を溶かす力が強くて,容器さえ簡単に溶かしてしまいます.つまり,プラスチックの容器に入れたとたん,純水は「純水」ではなくなり,これは「詐欺」だということが言える訳です.だから腎臓を悪くする物質が入っているんじゃなくて,そのものが化学で言う「純水」ではないということなんです(笑) これは「純水」が「疑似科学」だという証明になります.

ちなみに糖尿病患者としてアドバイスすると,もし血糖値が300を越えてたりしたら,かかりつけの内科医に紹介状を書いてもらい,2週間ほど休みをもらって,大学病院などの内分泌内科(第3内科)でしっかり2週間,検査やセミナーを受けて来ることをお薦めします.もしかすると深刻な合併症が見つかるかも知れませんので.(毎日,運動の前後の血糖値測定と勉強会(セミナー)で基礎的な知識を詰め込まれます(笑)) 私も恥ずかしながら,高速道路の移動中,SAで倒れ,救急車で運ばれたら,左脚の骨が腐ってて,人工骨と交換するはめになりました.AT車だったから痛みに気付かなかったんですね.糖尿病の合併症は自覚症状が伴いにくいのが特徴なんです.

2008.01.20 23:24 URL | kaetzchen #HfMzn2gY [ 編集 ]

十三里さん,もう一言.

私の前の発言は,あくまで糖尿病患者が合併症をこじらせて,腎症を併発した,という前置きがありますので,糖尿病=腎症と捉えられませんようにお願いします.

# 病院の売店には1000円くらいの分かり易いカラー版の糖尿病の入門書が置いてありますので,一度ご覧になられると良いかも知れませんね.

2008.01.20 23:30 URL | kaetzchen #HfMzn2gY [ 編集 ]

『水はなんにも知らないよ』(ディスカヴァー・トゥエンティワン )』という、「水からの伝言」批判、インチキな水の商品の説明批判をした本を出しています。内容の概略はアマゾンのレビュー(23あります)をご覧下さい。

*インチキ化学の説明にまどわさないようにしてください。HOMEブログで「kae …」を検索してみてください。正体がわかります。

2008.01.21 00:35 URL | さまき隊 #xl3yL0pg [ 編集 ]

kaetzchen 様
ご丁寧な解説ありがとうございます。
しかし、疑問があります。

>純粋な水に近い「水溶液でない水」を与えれば与えるほど,腎臓への負担が増していくのです.つまり「純水」は危険だ,

>プラスチックの容器に入れたとたん,純水は「純水」ではなくなり

>腎臓を悪くする物質が入っているんじゃなくて,そのものが化学で言う「純水」ではない

純水が危険だとしても、容器に入れたとたん純水でなくなるのなら、その時点で危険ではなくなり、前のコメントの「あんなものを糖尿病なんかで腎臓が弱ってる年寄りに飲ませれば腎症になって寿命が縮まる」とは矛盾するのではないでしょうか?
普通、『スーパーなんかに置いてある「純水製造機」』の水は、なにか容器に入れますよね。

>これは「純水」が「疑似科学」だという証明になります.

「純水」を謳った健康法などが疑似科学であるということなら同意しますが、たとえ「純水」が完璧な姿で存在することが難しくとも、「純水」を否定することはできず、「純水」の概念は疑似科学ではありません。。

2008.01.21 01:00 URL | 十三里 #mQop/nM. [ 編集 ]

こんにちは。私が被害妄想になり、いろいろな所にコメントしていた記事で、短絡的に、一番言われたいことは何?とよく理解出来ず、911陰謀論や他の集団的目的があるのかと邪推し、酷くご迷惑を掛け、不愉快にさせたこと深く反省し謝罪します。またご連絡が遅れたことも併せて謝罪します。私の本心は、そういうことが在ってはならない、無いほうが遥かに良いことなので嬉しいということです。ただ言えば、私などにでもよく理解できるように、伝わるように伝えて欲しいとお願いしたい気持ちもあります。
私はコイズミ時代の5年間、自分自身が抗議の投稿を首相官邸に送り続けた経験からも、広く国民に政治に関心を持っていただき、国民の手で政治を変えたい、変えられる世の中にしたいと願っていますので、多くの政治に関して記事を書かれるブロガーの人たちを尊敬し、感謝しています。管理人様にも今後の更なるご活躍を期待しています。最後にいつも心に愛をもって。

2008.01.21 11:04 URL | scotti #4SSKmKVw [ 編集 ]

エントリ本文にも書きましたが、ここでも注意書きを記します。

お寄せいただいたコメントは、ブログ管理人が「荒らし」と判断するもの以外原則として承認し、掲載していますが、必ずしも当ブログ管理人がコメントに書かれた内容が妥当であると考えているわけではありませんので、読者の方には自己責任でご判断をお願いします。

2008.01.21 21:19 URL | kojitaken #e51DOZcs [ 編集 ]

scottiさん、

こちらこそ某所では失礼な真似をして申し訳ありませんでした。今後ともよろしくお願いいたします。

2008.01.21 21:21 URL | kojitaken #e51DOZcs [ 編集 ]

kaetzchenによるインチキ化学、インチキ医学を信用しないでください。それを信用して健康を害する可能性があります。(告訴の準備中)

余裕がないのでこんなコメントで失礼します。自己の判断をお願いします。一番は相手にしないことですが。

彼の正体についてはURLのhttp://www.doblog.com/weblog/myblog/32167で「kaetzchen」で検索してみてください。

どこかのコメントで彼が『新しい科学の教科書』(文一総合出版)を書きました、とありますが、全然書いていません。少し書かせてやろうと思ったのですが内容がひどくてボツにしました。

なお、ぼくは、先に『水はなんにも知らないよ』(ディスカヴァー・トゥエンティワン )を紹介しましたが、ごく最近、『大人のやりなおし中学化学』(ソフトバンク サイエンス・アイ新書)を出しました。『新しい高校化学の教科書』(ブルーバックス)も書きました。いま、大学化学の教科書(化学同人)を書いています。

左巻 健男(さまき たけお) 同志社女子大学教授

2008.01.22 07:57 URL | さまき隊 #lQ6thlqg [ 編集 ]

一つだけ簡単にコメントを。これは詳しくは『入門ビジュアルエコロジー おいしい水 安全な水』(日本実業出版社)に書いておきました。

※ときに純度の高い水は「ハングリーウォーター」と呼ばれて物を溶かす能力がすごいみたいなことを書いてあることがありますが、それはウソです。ふつうの水にはいくぶんミネラルなどが溶けていますが、ほとんどそういう水と変わりません。ふつうに溶解度を考えればわかる話です。
 

2008.01.22 08:11 URL | さまき隊 #lQ6thlqg [ 編集 ]

追記:なお、ぼくは自然科学者ではなく理科教育、科学教育、環境教育を専門にしています。小学校~大学の基礎教育までが範囲です。

 自然科学者の立場からニセ科学批判をしているのではなく教育の立場、科学リテラシー育成の立場、賢い消費者を育てる立場から、左巻健男『水はなんにも知らないよ』(ディスカヴァー・トゥエンティワン )を書きました。

 ぼくたちの年代で教育系は博士号はほとんど取る必要がないので取りませんでした。もうまったく必要もありません。
 
 kaetzchenを告訴までは止めておこうと思ったのですが、あまりにもひどいので。来年度東京地裁に来て貰うことになると思います。もちろんぼくが勝つと思いますが、そのときは費用はすべてkaetzchenこと「HM」にもって貰います。
 kaetzchenのぼくへの誹謗中傷を掲載しているブログも程度によっては対象にしようと思っています。

2008.01.22 18:02 URL | さまき隊 #tHX44QXM [ 編集 ]

左巻 健男 様

わざわざ当ブログにお越しいただき、どうもありがとうございました。
左巻様を誹謗・中傷したうえ、私の書いた赤字ボールドの注意書きを(おそらく意識的に)曲解したコメントは削除いたしました。
左巻様にご迷惑をおかけしたことを謝罪いたします。
以前に問題の方から当ブログに寄せられたコメントやトラックバックについても、調査のうえ、しかるべき措置をとりたいと考えています。

2008.01.22 21:39 URL | kojitaken #e51DOZcs [ 編集 ]

 kojitakenさん、すみません、このブログをお借りする形でリベラル系ブログ主さんたちへとメッセージを送らせていただくことになってしまいました。

 腐敗した権力はオカルトやニセ科学にまみれています。kojitakenさんが別のエントリーで今の政権について述べている通りですね。

 そういうなかで、どうも「反権力」の振りをしてリベラルを貶める(意識的にor結果的に)ニセリベラルも跋扈しているようです。
 それらを見抜けないor集客に利用している
低レベル「リベラル」ブログもあるようです。

 今後もときどき寄せて貰います。

 有り難うございました。

2008.01.22 23:31 URL | さまき隊 #lQ6thlqg [ 編集 ]

疑似科学の問題の根の深さが
多くの人に理解されてきたなら
いいなと思います。

私のコメントに反論してるかたがいますが
私は科学者が擬似科学批判するなと
書いてませんよ。
科学者や科学好きだけが問題にしてるだけでは不十分なのでいろんな人が問題を
語るようになればということです。
疑似科学への傾倒はたんに科学無知という
だけのことではないと思いますから。

科学者は批判するなどころか
科学的思考力があるのなら
もっと他の話題の擬似問題にも
積極的に発言して欲しいわけです。
たとえば科学者が歴史修正問題の
問題を語ってもかまわないわけですから。

2008.01.26 14:24 URL | JMaEND #RpRZ5X7E [ 編集 ]

こんにちは。
疑似科学といえばホメオパシーが最近話題になりましたよね。

2010.09.13 15:35 URL | スマイル #mQop/nM. [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://caprice.blog63.fc2.com/tb.php/551-31c67db0

3分の2勢力の自民党は、衆議院の粗大ゴミ
 衆院解散・総選挙 任期満了までない 飯島元秘書官(「しんぶん赤旗」日刊紙200

2008.01.16 00:48 | 嶋ともうみ☆たしかな野党 支え続けて 上げ潮めざす!

ブログでの討論とは  追記あり
先の「他山の石」というエントリーに対してご意見をいただきました。ありがとうござい

2008.01.18 11:12 | 瀬戸智子の枕草子