fc2ブログ

きまぐれな日々

今年は、ブログ開設の頃の初心に立ち返って、「きまぐれ」に記事を書いていこうと思う。おそらく、昨年のような形では年間を通してブログにかかわることはできないと思うので、なるべく簡潔かつ効果的に主張を表現するすべを身につけ、磨いていきたい。

実質的な今年最初の記事は岡山の話題から。岡山県といえば、昨年の参院選で「姫の虎退治」を成就させ、民主党大勝、自民党大敗の象徴となった地域だ。

その民主党の岡山県連が、今年にも予想されている総選挙で岡山三区には候補者を立てない方針なのだという。無所属の平沼赳夫に配慮してのことだそうだが、非常に強い疑問を感じる。

平沼というのは、先日、中川昭一らと「新・保守政策委員会」という名称の勉強会を立ち上げた人物だ。この勉強会には、日本会議系の議員が雁首を揃えており、その中には安倍晋三に近い議員も多い。自民党の極右勢力を中心にした集団であり、新党結成を視野に入れているとも言われている。

この平沼がいる岡山三区に候補者を立てないということは、民主党が今後あるかもしれない政界再編の際、この平沼新党と連立を組む含みを持たせていることを意味する。これは、決して看過できない。

そもそも岡山は江田三郎(故人)・五月父子の地盤で、菅直人も本籍は岡山だ。社会市民連合発足当時からの、現民主党リベラル勢力の牙城。だからこそ、「姫の虎退治」も成就したのだ。その岡山で、なぜ民主党が極右の平沼赳夫なんかに遠慮して候補者の擁立を見送る必要があるのだろうか。

昨年の参院選において、片山虎之助はにっくき敵だった。当ブログも、四国四県と並んで岡山の動向には特に注目していた。最初はまさか勝てるとは思わなかったが、勝った時には快哉を叫んだものだ。しかし、敗戦が決まった時の片山虎之助の態度は潔かった。敵ながらあっぱれと思ったものだ。

この参院選で片山が敗れたのは、平沼赳夫の協力があまり積極的でなかったためともいわれている。つまり、平沼は間接的に民主党を助けたようなものといえるかもしれない。しかし、だからといって民主党が平沼にお返ししてやらなければならない理由など何もない。あれはあくまで自民党の内輪もめだ。

そもそも、片山虎之助と平沼赳夫を比較した場合、果たして平沼のほうが「よりマシ」な政治家だといえるだろうか。平沼赳夫は郵政民営化に反対票を投じたが、片山虎之助も当初郵政民営化に反対で、そののちも郵政民営化法案を骨抜きにしようと腐心した男だ。少なくとも片山虎之助は新自由主義者ではない。一方の平沼赳夫はというと、安倍晋三や山谷えり子とともに下記URLの書籍の共著者の一人となっていることからも分かるように、サッチャーの「教育カイカク」の信奉者である。
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31509641

サッチャーの教育カイカクとは、教育システムに国家主義のバックボーンを持たせるとともに、競争原理を大幅に導入した新自由主義的なものでもあるから、これの信奉者である平沼赳夫は、新自由主義者としての側面を確かに持っているといえる。

片山虎之助は、NHKを民営化しようとする竹中平蔵のたくらみにも抵抗してきた。「NHK利権に汚れている」との批判もあるが、竹中らの思うがままに民営化されるよりよほどマシだろう。昨年末に放送された 「ワーキングプア III」 のような優れた番組も、いまや民放は製作することができず、NHKが一人気を吐いているのが現状だ。

政治的スタンスを見ても、片山虎之助が津島派所属であるのに対し、平沼赳夫は一時清和会に所属していたこともある。民主党の平均的なスタンスにより近いのは前者だろう。

こうしたことを考えると、昨年片山虎之助をターゲットにして討ち取りながら、今年、片山よりずっと安倍晋三に近い平沼赳夫に対して不戦敗に甘んじようという民主党のスタンスは、私には全く理解不能だ。そこからは、民主党の理念といったものが、全く見えてこない。もし仮に、民主党が片山虎之助と平沼赳夫のどちらかと組まなければならない場合を想定した場合、民主党が選択すべき「よりマシ」な選択肢は片山であって平沼ではないと当ブログは考える。

私は解散総選挙の時期は今年の秋以降だろうと予想しているが、それまでに民主党には岡山三区に強力な候補者を立てる準備をしてもらいたいものだと思う。

結局いつもと同じような文章になり、書くのにも結構時間がかかってしまった。文章のクセは一朝一夕には直らないが、皆さま方には本年も当ブログをご愛顧のほど、どうぞよろしくお願い申し上げる。


[追記]
そういえば、昨年の参院選で全滅した四国の自民党議員には、清和会所属議員も、郵政民営化に積極的に賛成した議員も一人もいなかった。たとえば香川の真鍋賢二氏は大平正芳の秘書を務めていたことがあり、改憲は認めても憲法九条は維持すると主張していたし、高知の田村公平氏は安倍晋三のキャッチフレーズ「美しい国」を「馬鹿にされた気がする」と批判して話題を呼んだ。自民党にはまともな議員から順番にいなくなり、清和会だの丸川珠代だのといったろくでもないやつらばかりが残るように思う。


#この記事は、「トラックバックピープル・自民党」 および 「トラックバックピープル・安倍晋三」 にトラックバックしています。ここにTBされている他の自民党および安倍晋三関係の記事も、どうかご覧下さい。

↓ランキング参戦中です。クリックお願いします。
FC2ブログランキング

関連記事
スポンサーサイト



あけましておめでとうございます。

岡山といえば、キビ団子、桃太郎、そして吉備の国。そうですか、此処でも不戦敗(勝?)。和歌山や奈良の知事選で難航し手出せなかったんと何処となく似てますね。お京阪ハンに訊いたら、何か分かるかも? 中ノ島線が出来て、桜の植樹とかあの界隈、するそうですから。水都・大阪がほんんアマに復活するか? おばちゃんパワー次第です、
昔から、この街は。民主党もおっさんらがゾロゾロごそごそチョロチョロしているうちは、期待薄ってことでしょうね。

では、本年もよろしくお願いいたします。

2008.01.02 20:43 URL | 三介 #CRE.7pXc [ 編集 ]

三介さん、

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

岡山には選挙区が5つあり、平沼赳夫は津山市などの3区なのですが、あの2005年の郵政総選挙でさえ自民2, 民主2, 無所属1(平沼)の議席配分になった、民主党の強い県です。民主党には、岡山3区で候補者を立てると、平沼と票を食い合って自民党候補を助けるという読みがあるのかもしれませんが、岡山3区のような農村部に新自由主義系の候補が立つとはあまり考えられませんし、安倍晋三らとくっつく恐れのある平沼に配慮するなんて、実に馬鹿げた話だと思います。

2008.01.03 00:50 URL | kojitaken #e51DOZcs [ 編集 ]

はじめまして。いつも楽しみに読ませて頂いております。
NHKへの批判が大きいですが、NHKが民放みたいになったら、何を見ればいいのでしょうか。
そもそも、視聴者ではなく、スポンサーをお客様とする民放には、報道番組は出来ないと思っています。
パチンコ、サラ金のCMの後に、業界の実態を報道出来ますかね?

2008.01.03 07:42 URL | nomu #- [ 編集 ]

NHKは民放にないよい番組もある一方で
人から金を無理やり奪い取ることで
成り立ってる会社でもある。
ワーキングプア番組ができるのも
NHKが人から金を奪い取れるからなんですがこれについてどう考えます?

2008.01.03 12:39 URL | JMa-END #RpRZ5X7E [ 編集 ]

文中やや気になる表現があります。平沼赳夫氏を「極右」としていますが、彼は極右でしょうか。どうして極右なのか、教えてください。

2008.01.03 13:11 URL | takuan99 #- [ 編集 ]

皆さま、新春早々のコメント、どうもありがとうございます。

nomuさん、

民放は、スポンサーから広告料収入を得ているだけにスポンサー批判がタブーになる泣き所がありますね。昔はその分政府批判はNHKより鋭かったのに、最近は新自由主義に同調していて、政府批判でもNHKの後塵を拝している始末です。私が民放テレビを視聴する時間は、年々減っています。

JMa-ENDさん、

まさか視聴者は民放には金を払っていないなんて考えてるんじゃないでしょうね。
スポンサーが民放テレビ局に支払う広告料は製品やサービスの価格に転嫁されます。NHKの受信料はまだ支払いを拒否できるけど、民放テレビのスポンサーのボイコットはとてもではないけど全部はできません。

takuan99さん、

たとえば「国民会議国会議員懇談会」や、「神道政治連盟国会議員懇談会」などの、平沼赳夫が中心的なメンバーになっている団体の主張を調べてみてください。

2008.01.03 16:53 URL | kojitaken #e51DOZcs [ 編集 ]

kojitaken さん、今晩は。
>岡山3区のような農村部に新自由主義系の候補・・考えられませんし、安倍晋三らとくっつく恐れのある平沼に配慮・・実に馬鹿げた話
振興公社、っていう財団法人が文部科学省の傘下にありまして、文化公園やスポーツ・観光施設を陰で牛耳っていそうなところ。宗教法人とかとも縁が深いのかな? もしかしたら、カジノも此処の管轄になるのかな? TOTOとかの絡みで行くと・・。
森林教育公園とか、レジャー[ゴルフ場とかスキー場とかの社会?教育?施設]とか何やかや、山奥の限界集落ほど渇望していますから、新自由主義が「日本を立て直す!」と言いつつ『伝統主義者』を食い潰す拠点じゃないかな?と推測しています。この仮説を検証するには、個々の候補者の経歴等と役所の管轄範囲とか調べてみるのも必要ですね、確かに。時間が出来たらぼちぼちデータ集めてみます。

2008.01.03 17:14 URL | 三介 #CRE.7pXc [ 編集 ]

こんばんは。kojitakenさん。
西村真吾さんの応援サイト、
http://shingomatrix.jp/cat4/index.html
見てたら、(美≒水?)吉野の吉水神社の宮司さん(元・機動隊員さんですって)と拉致家族の会とが結びつくんですよ。吉野には高野山と関係深い脳天大神 龍王院(真言密教系?)も奥にあって、水と森の文化の中心って気がしますね。ああ、そういえば、『大誘拐』っていう映画、森林王のおばあさんを誘拐するけど、犯人の若者が逆に手玉に取られるっていう話がありましたっけ。
龍王院っていう名の寺院、東京・羽田にもあるようで、弁天さんを祭っているそうです。
「羽田薬師として知られている醫王山龍王院は、国道131号線(産業道路)線大師橋の袂、大田区羽田二丁目の六郷~羽田街道筋に」
「この弁天様は広島県厳島神社、神奈川県江ノ島弁財天とともに日本三弁天と言われており、住古より町民(漁師)から、変わらぬ信仰を今に伝えている。」
確かに温泉のミネラル水とか、薬効成分があるとか云いますし、役の行者や弘法太師が広めたとかいうの聞いたことがありますけど・・。ユネスコの世界遺産(吉野・熊野)とか漢方医学とか青龍とか、あ、青嵐会なんていうのが昔ありましたっけ? 龍は『(タタラの火)風神』の象徴いう説もあるとか(「ふいご」の意かな?)。伝説・神話と今日の政治情勢とが何処となく絡まってまして興味深いです。ああ、ややこしい。科学的社会主義と相容れないのは、尤もって気はしました。

2008.01.05 22:08 URL | 三介 #CRE.7pXc [ 編集 ]

御貴殿のブログ内容的にも非常に面白く、かつ又、博識に長けて居られていて大変良いのですが唯一、個人的には片山虎之助、平沼両氏ともに付き合いがある私からすれば貴男の見解は、ある一部の側面だけを切り取った穿った見方としか解釈出来ない部分が否めません。政治家達を一方向からだけの観点で論じるのは、いささか如何かとも思いますますがあくまでも私感ですので悪しからず。

2009.11.20 10:56 URL | #- [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://caprice.blog63.fc2.com/tb.php/541-61e4df49