fc2ブログ

きまぐれな日々

今年の「流行語大賞」でもっとも下馬評の高かったのは「KY」(空気読めないの略語)だったが、いざフタをあけてみたら、聞いたこともなかった「どげんかせんといかん」なんかが大賞を獲り、「KY」はトップ10にも入らなかった。

この結果を知った時、多くの方にはその理由が想像がついたと思う。これについて取り上げたブログはあったが、マスコミは黙して語らなかった。

そのタブーを破って記事にしたのが「サンデー毎日」である。大新聞社が発行しているにもかかわらず、マスコミといえるかどうかも怪しい発行部数にまで零落してしまった同誌であるが、注目すべき記事が多く載っているので、私はしばしばこの雑誌を買い求めている。

「サンデー毎日」 12月23日号の記事 "2007年 「KYグランプリ」" の末尾を紹介する。

 ところで、ことほどさように列島を席巻している観のあるKYだが、年末恒例の「ユーキャン新語・流行語大賞」ではノミネートはされたものの、表彰されるトップ10からは落ちてしまった。大賞事務局は選考経緯についてこう説明する。

「審査会でKYに対する評価は非常に高かった。しかし授賞対象者‥‥誰かは想像に任せますが、その扱いが難しかったのです。日常言葉でKYを使う若い女性に授与してもいいですが、それでは皆の意図と違うことになる。もしアベさ‥‥じゃなかった、想像に任せる方が現役であれば、受け取らないとしても賞に推したと思いますが、もう "過去の人" ですからね」

 KYをはやらせた本人なのに、KYすぎて地位を失い、結局消えて (K) ゆく (Y)。因果な話ではある。では、せめて本誌(注:「サンデー毎日」)がKYグランプリを 「想像を任せる方」 に差し上げましょう。

 え、空気読めてない?

(「サンデー毎日」 2007年12月23日号 "2007年 「KYグランプリ」" より)

皮肉たっぷりの記事だが、大賞事務局の説明には全く納得できない。仮に安倍晋三が今も首相を続けていれば、事務局の安倍に対する遠慮の度合いはさらに増し、「サンデー毎日」の取材にも応じなかったに違いない。

そもそも、「KY」が自然発生的に安倍晋三に結びつけられたわけではなく、「KY」を安倍晋三に結びつけた仕掛人がいた。明治学院大学法学部長の川上和久教授がその人である。私が運営する裏ブログ 「kojitakenの日記」 の7月14日の記事 「KYアベシンゾー」 で次のように紹介している。

■ KYアベシンゾー

「KY」というと、産業界では「危険予知活動」を意味する。

ところが今、安倍晋三首相が「KY」といわれているのだそうだ。

「週刊朝日」 7月20日号によると、久間防衛相が原爆投下「しょうがない」発言で辞任した直後、明治学院大の川上和久教授(政治心理学)が、電車の中で女子高生が「あれってヤバくなーい」 「やっぱ、安倍ってKYなんだよー」と言いあっているのを耳にした。川上教授は帰宅後、KYとは何かと娘にたずねたところ、「ああ、『空気、読めない』の頭文字だよ」と言われたそうだ。

女子高生にまで安倍晋三がバカにされる今日この頃なのであった。

(「kojitakenの日記」 2007年7月14日)


つまり初出は「週刊朝日」に掲載された川上教授の発言なのである。
「KY」自体は、今年4月24日に日経BPのサイト「今日のワンポイント情報」で取り上げられている。
http://weblogs.nikkeibp.co.jp/tips/2007/04/post_d237.html

しかし、「KY」と安倍晋三を結びつけたのは川上教授(というより、教授が耳にした女子高生の会話)だった。そして、川上教授ご自身が今年8月2日に 「KYここに極まれり」 というタイトルのネット上の記事(URLは下記)で、「週刊朝日やTBSの「NEWS23」などで、私は安倍首相の「KY」(空気読めない)体質を批判した」と明記している。
http://www.selpro.jp/producer/politics-media/archives/2007/08/ky.php

このTBSの「NEWS23」は、7月13日夜に放送されたものだ。この放送について記述したブログも存在する。「報恩感謝」 というブログの、その名も 「KY」 と題した記事である(下記URL)。
http://blogs.yahoo.co.jp/maruimarui21/50160194.html

7月13日放送の[筑紫哲也のNEWS23を見ていたら、選挙とメディア ?全部みせます各党CM?という特集をやっていた。

その中で面白かったのは「KY]という表現であった。

明治学院大学の川上和久教授が、安倍晋三首相のことを「KY]だと言っていた。

「KY]?

いったい何のことだろう?

現在,お笑い番組で短縮言葉が流行っているようだが,どうやら若い世代を中心とした短縮言葉だという。

空気(KUUKI)読めない(YOMENAI)「空気の読めない」ということを短縮した言葉のようだ。

(「報恩感謝」 2007年7月14日 「KY」 より)


私の知る限り、ブログでこの件を取り上げたのはこれがもっとも早い。実は、この記事を見つけるまでは「kojitakenの日記」が一番早いと思っていたのだが、そうではなかった。ちょっと残念だ(笑)。実際には、掲示板ではもう少し早く取り上げられていた可能性が高いが、掲示板の書き込みはネット検索エンジンにはひっかかりにくい。

このあと、さまざまな人が安倍晋三と「KY」を結びつけて話したり書いたりするようになって、「KYイコール安倍晋三」という等式があっという間に定着した。

こんないきさつだから、流行語大賞の表彰式に安倍晋三を呼べないのであれば、川上和久教授を呼ぶべきだったと思う。もし「KY=安倍晋三」の仕掛人が川上教授だというのを知らなかったとしたら、それは流行語大賞事務局の仕事ぶりがいい加減なものだったと言わざるを得ないし、わかっていても「KY」が指し示す対象である安倍晋三になお遠慮していたのだったら、権力に対して及び腰の姿勢に問題があるとしか言いようがない。そして私は、おそらく後者がことの真相だろうと想像している。


#この記事は、「トラックバックピープル・自民党」 および 「トラックバックピープル・安倍晋三」 にトラックバックしています。ここにTBされている他の自民党および安倍晋三関係の記事も、どうかご覧下さい。

↓ランキング参戦中です。クリックお願いします。
FC2ブログランキング

関連記事
スポンサーサイト



KYふーんそんな意味ですか。
いろんなことが勉強になります。
橋下のこともひどい話ですね。
でも辞めろ辞めろだけでは解決にならないから
きちんとした提案を出さなくてはいけませんね。
日本もも少し熟成した国を目指さなければならないと思います。
今日もスマイル

2007.12.14 14:48 URL | kawazukiyoshi #- [ 編集 ]

川上氏は、「新しい歴史教科書をつくる会」から分派し、八木秀次が主催する「教科書改善の会」の「公民分野」の編集座長ですよ。

2007.12.15 00:32 URL | #- [ 編集 ]

川上氏は10年位前までは
自衛隊による世論操作を追及したりしてた人なんですが
小泉訪朝後の保守ブームごろから、朝日新聞批判に参入して
いつの間にか八木たちとくっついてるんですよねー

2007.12.15 02:10 URL | ドンスコイ #z8Ev11P6 [ 編集 ]

流行語大賞は、確かNHKの利権の一つだったように記憶しているが、安倍前首相が委員長を指名したNHK経営委員会に会長のクビを飛ばされる事が決まったのだから、意趣返しでもしたらよいのに。参議院選挙期間中にワーキングプア特集をやったようにね。勿論賞の受け渡しは、舛添大臣が代理で行う。「消えた年金」の受賞の後で行う。それだけでも絵になる。

2007.12.17 02:43 URL | Mcfly #- [ 編集 ]

はじめまして。

>審査会でKYに対する評価は非常に高かった。しかし授賞対象者‥‥誰かは想像に任せますが、その扱いが難しかったのです

そんな理由があったとは、知りませんでした。
勉強になりました。ありがとうございます。

2007.12.26 05:24 URL | 略語KY流行語 #- [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://caprice.blog63.fc2.com/tb.php/526-1ab562f1

【原爆投下しょうがない】について最新のブログの口コミをまとめると
原爆投下しょうがない に関する最新ブログ、ユーチューブ、ネットショッピングからマッシュアップした口コミ情報を提供しています。

2007.12.23 17:19 | プレサーチ