http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20071007it01.htm
この密約は、記事にもあるように、京都産業大学の故若泉敬教授が、著書「他策ナカリシヲ信ゼムト欲ス」(文藝春秋、1994年)の中で指摘したために知られていたことだが、これまでも政府はその存在を否定していた。
呆れたことに、動かぬ証拠の存在が報じられたというのに、町村信孝官房長官も福田康夫首相も、この密約を認めないつもりだ。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20071010k0000m010077000c.html
この毎日新聞の記事によると、9日、町村官房長官は「従来、日本政府はそうした密約はないと言っている」、福田首相は「今まで何度も言われてきたことだが、わが国としてそれ(密約)を認めているということではない」といそれぞれ発言した。
これは、誰が読んでも「本当はそういう密約があったんだけど、政府はそれを認めないことにしてるんだよ、わかってるでしょ、皆さん」というニュアンスの発言だ。要は、見え透いた嘘をついているということである。
実際には核兵器持ち込みの密約があったばかりか、核兵器が持ち込まれていて、「非核三原則」(「核兵器を持たず、作らず、持ち込ませず」)はそもそもの最初から守られていなかったことは火を見るより明らかだ。
そこで思い出されるのが、1974年に佐藤栄作がノーベル平和賞を受賞したことだ。アメリカのベトナムへの「北爆」を支持していたこの男がノーベル平和賞を受けたことに対し、当時から批判が強かったが、受賞理由に確か「非核三原則」が挙げられていたと思う。
それが有名無実であったことが明らかになった以上、ノーベル賞委員会は佐藤のノーベル平和賞を剥奪すべきだと思う。
なお今回は、キッシンジャー元米国務長官の覚書が明るみに出たものだが、このキッシンジャーも佐藤の前年、1973年にノーベル平和賞を受賞している。佐藤が「北爆」の支持者なら、キッシンジャーは「北爆」を行った責任者であり、ともにノーベル平和賞どころか国際戦争犯罪人として裁かれる方が適当な人物というべきだろう。このようにバイアスのかかったノーベル平和賞なるイカサマの賞自体を廃止するのがもっとも良いと当ブログでは考えている。
蛇足ながら、佐藤栄作は岸信介の実弟であり、岸の孫・安倍晋三ともども、とんでもない腐敗一族だというほかない。
↓ランキング参戦中です。クリックお願いします。

- 関連記事
-
- ISAF参加よりもはるかに悪質な「給油継続」 (2007/10/12)
- 佐藤栄作のノーベル平和賞を剥奪せよ (2007/10/10)
- 福田康夫内閣の「攻めづらさ」 (2007/10/04)
今日も、すっと読めました。ノーベル平和賞を受賞した時、「なんで、あんな人が」と思った記憶があります。そういう賞なら、無い方がいいですよね。なまじっか「いいですよ」というお墨付きをあたえるようなものですから。
2007.10.10 22:56 URL | ひとみ #HsoC/3b6 [ 編集 ]
ノーベル賞には色々ありますが、ノーベル平和賞ほど、うさんくさいものはないですね。
福田は沖縄密約を否定しました。安倍もそうでした。こんな嘘つきが、日本の首相をやっているのです。こんな重大なことに嘘がつける人たちなのですから、彼らの言う事は、全て信用しなくてもいい、とまで私は考えます。ひとみさんが言われるように、佐藤首相、ノーベル平和賞を返せ。
2007.10.11 14:34 URL | 非戦 #tRWV4pAU [ 編集 ]
佐藤栄作と同時にノーベル平和賞を受賞したのが、S・マクブライドだ。彼はアムネスティ・インターナショナル事務局長(本部はロンドン)としての活動で受賞した。授賞式の席で彼は佐藤栄作をくどいて、アムネスティへ入会させてしまった。
アムネスティは、人種・宗教・思想などによって逮捕された囚人たちの無条件釈放を目的としたNGOである。同時に、死刑制度と拷問の廃止も、活動目標となっている。
日本では、いまだに残酷な絞首刑による死刑が行われている。さらに、拘置所で弁護士や家族との面会を禁じたまま、不当に長期間の身柄拘束がなされている。これは、間違いなく拷問の一種である。
アムネスティ日本支部としては、ノーベル平和賞を受賞した元首相を筆頭にして、一挙に死刑制度廃止を目論んだ。しかし、佐藤栄作が謎の急死したために、すべてが頓挫した。
もう30年以上も昔のはなしだ。
2007.10.12 17:31 URL | 隠居老人 #5nOD/QyU [ 編集 ]
はじめまして、いつも読ませてもらっています。
ノーベル賞そのものがダイナマイトを発明して儲けた金でできたことやノーベルが「死の商人」だったといわれていることから考えると佐藤栄作やキッシンジャーが選ばれていることこそノーベル賞の「本質」を表しているんでしょう。
だからブッシュ大統領にノーベル平和賞を!
2007.10.12 22:39 URL | ぐら虫 #XEx3gzy6 [ 編集 ]
こんなコメント欄なら、楽しく読めますね。
「ブッシュ大統領にノーベル平和賞を!」は、おもしろいですね~ 川柳?みたい。
2007.10.15 00:23 URL | ひとみ #HsoC/3b6 [ 編集 ]
ソ連の脅威から私を守ってくださいと頼んでおきながら、「でも、核の持ち込みはお断りよ」では身勝手過ぎるわけで、あれは端から無理な相談だったのです。当時小学生の私でさえ本気にしていなかったくらいですから、選考委員の皆さんだって承知の上で佐藤さんに授賞したんだと思いますよ。
ノーベル賞とは、詰まるところそういうものだと考えるのが賢明です。
2009.07.15 13:09 URL | tocky #NqgXfLUo [ 編集 ]
沖縄を米国から金で買った佐藤栄作氏、日本に核持ち込みも許したであると思われます、こんな人がノーベル平和賞を貰えるのなら全世界の人に捧げるべきである。
ノーベル平和賞自体を廃止すべきである
2012.02.26 22:17 URL | ドラキラー #.1Yf4bn. [ 編集 ]
トラックバックURL↓
http://caprice.blog63.fc2.com/tb.php/469-98b583bc
「テロ特措法・海自インド洋GS、油の仕入先はバーレーンだった」関連、10月6日の愛川欽也パックインMP3でも放送しておきます。
元の放送は、 愛川欽也パックイン・ジャーナル、臨時国会を見よう(00:46:3
2007.10.10 10:48 | 雑談日記(徒然なるままに、。)
少所得者増税は、自民党の“いじめ”体質
10月10日衆院予算委員会の共産党・佐々木憲昭議員の質問は良かった。 所得の多
2007.10.10 21:54 | ジョディーは友達