ここまできたら、あとはもう投票所に足を運んでいただくことをお願いするしかない。
投票先については、各候補の主張をよく調べていただくことが一番だが、落選させたい候補者や政党がある場合、そのためにはどういう投票行動をとるのが良いかを、新聞社などが発表している情勢調査を参考にして決める方法も考えられる。
朝日新聞 :
http://www2.asahi.com/senkyo2007/
(「終盤の情勢」に各地方及び比例区の情勢分析記事あり)
読売新聞 :
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin2007/jousei2/area06.htm
(四国・中国地方の情勢分析にリンクしたが、もちろん他地方の情勢分析も読める)
毎日新聞 :
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/senkyo/archive/
(22日付に中盤の情勢分析記事あり。朝日・読売より以前の時点での調査)
共同通信 :
http://www.47news.jp/topics/saninsenkyo/localSituation.html
(各地方紙の記事が集められている)
さて、ここにきて天気予報が変わり、29日は本州の広い範囲で降雨が予想されている。当ブログとしては、28日(土曜日)中に期日前投票を済ませてしまわれることをおすすめする。
期日前投票については、「Yahoo! みんなの政治」中に期日前投票についての説明や、各都道府県の選挙管理委員会ホームページへのリンク集があるので、ご参照いただきたい。
http://seiji.yahoo.co.jp/specialfeature/sangiin2007/guide.html
投票日当日(29日)に投票を行う場合は、投票時間に十分ご注意願いたい。今回、投票所の3割で投票の終了時刻が繰り上げられる。
http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20070721/1185006389
当日に投票される場合、ご自分の投票所では投票時間がどうなっているかを確認しておかれることをおすすめする。
あと、今回の選挙の数ある争点のうち、特に重要だと思われる点について読者の記憶を呼び覚まし、注意を喚起するため、いくつかの当ブログの過去ログを以下に挙げておく。
まず、年金問題について、与党・自民党で「年金問題のエキスパート」 「この人がだめなら自民党はだめ」と言われた大村秀章衆院議員が、テレビ番組での民主党・長妻昭衆院議員との討論で、どんな言論を展開したか。
http://caprice.blog63.fc2.com/blog-entry-373.html
次に、「政治とカネ」の問題に絡んで、松岡利勝前農水相が自殺を遂げた件について。
http://caprice.blog63.fc2.com/blog-entry-354.html
http://caprice.blog63.fc2.com/blog-entry-355.html
http://caprice.blog63.fc2.com/blog-entry-360.html
そして、「参院選の真の争点はアベシンゾーである」ことを指摘した記事。
http://caprice.blog63.fc2.com/blog-entry-389.html
http://caprice.blog63.fc2.com/blog-entry-398.html
安倍晋三首相は、「戦後レジームからの脱却」を訴え、当初この参院選で憲法改定を争点としたい意向だった。私も、選挙の真の争点はここにあると考えている。
安倍首相の構想は、60年あまり続いた「戦後レジーム」を、政治思想的には国家主義的な「戦前レジーム」(戦争レジーム)に戻し、経済思想的には新自由主義に基づく弱肉強食の社会でありながら、既得権益はなぜか守られる(国会で二世、三世の議員が跳梁跋扈しているのはその象徴だ)という最悪の社会を作ろうというものだ。それは、「美しい国」という言葉とは裏腹な、醜悪極まりない社会だ。
今回の参議院選挙は、日本をそんな社会に変えてしまう「安倍レジーム」を許すか、それとも「戦後レジーム」を継続するかがどうかが問われる、戦後でも有数の重要な選挙であると考えている。
だからこそ、皆さまには投票所には必ず足を運んでいただくことを重ねてお願いする次第である。
↓ランキング参戦中です。クリックお願いします。

- 関連記事
-
- アベシンゾーに有権者の鉄槌下る (2007/07/29)
- 選挙に行こう! 「戦後レジームの継続」を選択しよう!! (2007/07/28)
- 人の命を大事にしない安倍内閣 (2007/07/26)
安倍政権が発足してから10ヶ月。私のブログ開始と同じです。
元々、戦後最悪の復古的改憲主義の安倍晋三の登場に危機感を覚えてブログをはじめたのですが、長いようで短い10ヶ月でした。
しかし、その間、安倍は、実効性の乏しい悪法を次々に強行採決して行き、私の懸念は的中しました。
苦しい戦いでしたが、ついに明日、一つの大きな節目を迎えます。
これでAbEndとなるかどうかは不明ですが、少なくとも、法案の強行採決だけは回避できる状況にはなるでしょう。
選挙結果の分析と、ブログ活動の反省をしたら、しばらく活動を緩めようと思っていますが、次の衆院選挙まで間が無さそうなので、あまり休めなさそうです。
ではでは、今後ともよろしく。
私は今晩も記事を書く予定です。
2007.07.28 09:33 URL | 眠り猫 #2eH89A.o [ 編集 ]
はじめまして。不破利晴と申します。
いよいよ参院選が明日に迫りましたね。
今回の選挙の争点は、安倍政権にとってどれもカウンターパンチに匹敵するもの目白押しですが、ある意味肝心な改憲問題がぼやけてしまっていることはいうまでもありません。
僕はこの問題に着目し、自身のプログのシリーズ記事で安倍政権の真の「狙い」は何か、について考察してきた次第です。
お時間のある時にでも拙プログにお目通し願えれば、幸いです。
「21世紀のリーダー 死活の書」
http://www.doblog.com/weblog/myblog/64551/2528691#2528691
http://www.doblog.com/weblog/myblog/64551/2528692#2528692
2007.07.28 10:39 URL | 不破利晴 #sj93pB3o [ 編集 ]
アベシンゾウのDNAや言動について言及したエントリーまとめの再掲載を希望
2007.07.28 11:08 URL | ゴンベイ #eBcs6aYE [ 編集 ]
>ついに参院選投票日の前日になった。当ブログでは、これが投開票日前最後のエントリになる。
低投票率が有利な自公に最も打撃を与える投票率アップはリーサル・ウェポン。「選挙に行こう!」エントリーの連打は投票日当日でも可能ですが、ひとまずはお疲れ様でした。
投票日当日は、ご近所の方をできるだけ沢山誘い合わせて投票所へ。
追伸:自滅等自ら作り出したもう一つのリーサル・ウェポンであるアコギ君については、赤城乳業(ガリガリ君)のCMも投票日当日でも可能です(笑)
2007.07.28 19:08 URL | ゴンベイ #eBcs6aYE [ 編集 ]
kojitakenさん
いよいよ明日は投票・開票日ですね。
長い間、お疲れ様でした。
今日は、ひとつの区切りとしてご挨拶申し上げます。
kojitakenさんに刺激されて、
私も毎日、記事をアップして来ました。
短い文ばかりでしたが、正直な話、大変でした(笑)。
kojitakenさんの大変さが分かります。
いろいろと教えていただくことばかりでした。
ありがとうございます。
ただ、決選投票の後も、監視の必要性はあります。
これからもぼちぼちと書いていくこととします。
今後とも、有益な記事を、よろしくお願いします。
2007.07.28 21:09 URL | ossann #XN01D24I [ 編集 ]
おはようございます。
さきほど、選挙に行ってきました。
朝に選挙に行く人が多いのかわかりませんが、何度か国政選挙に行ったなかでこんなに混雑していたのは初めてです。
「アベシンゾー」は議席を減らしても辞めないとかあいかわらずのKY野郎ですが、果たしてそういう雰囲気になるでしょうか?
間違いなく求心力は低下するはずです。
2007.07.29 10:00 URL | 風に吹かれて #- [ 編集 ]
中村正三郎のブログ「ホットコーナーの舞台裏」
http://iiyu.asablo.jp/blog/
中村正三郎さんという方はマイクロソフト批判をしてMSの威光を恐れたIT系雑誌から干されたという経歴を持つ方。
ITを除けばkojitakenさんと読書傾向が似ているので一読の価値ありか。
2007.07.29 14:00 URL | ゴンベイ #eBcs6aYE [ 編集 ]
共同通信"47NEWS 参院選 2007"
http://www.47news.jp/topics/sanin07/
選挙|政治|Sankei WEB
http://www.sankei.co.jp/seiji/senkyo/senkyo.htm
両社の選挙開票速報、グラフの作りも当確の打ち方も同じ!
2007.07.29 20:21 URL | ゴンベイ #eBcs6aYE [ 編集 ]
朝日は早々と山口の林に当確を打ったが、和歌山の世耕にはまだ当確を打たない。朝日の政治部は相当世耕に恨みがあるようだ。
トラックバックURL↓
http://caprice.blog63.fc2.com/tb.php/413-f8d2ef67