fc2ブログ

きまぐれな日々

参院選の公示は、来週木曜日、7月12日だ。この土日は、公示日前最後の週末であって、書きたいことを存分に書けるのも今のうちだから、思いっきり書いてみたい(笑)。

年金を争点にしたい勢力、左右から憲法を争点にしたい勢力、「具体的なことはわからないが、サワヤカなアベソーリのキャラクターを支持する層」をダマしたい勢力などが入り乱れた言論戦になっているが、年金も格差問題も自殺問題も憲法もすべて大事な争点だ。憲法にだけこだわりたい人たちは、年金なんて一、二年のスパンの問題だろうなどというが、そんな生易しい問題ではない。背後に財政投融資をめぐる闇がある。私は、財投の多くが不良債権化していて回収不能になっていると推測しており、これは、近い将来間違いなく大問題になる。『「民」の不良債権処理はずいぶん進んだが、「官」の不良債権処理は全然進んでおらず、より規模が大きく深刻なのはこちらの方だ』 とは、よく指摘されることだ。これを解決するために、税金の投入が図られるだろう。私は、安倍晋三が唐突に消費税率引き上げをほのめかしたのも、このことと関係しているのではないかと疑っている。

自民党は、年金問題を自治労の問題にすり替えようとしているが、こんなくだらないコミ戦の宣伝にダマされる人がいたら、「B層」 としかいいようがない。これまで年金を食い物をしていたのは 「政官業」 の癒着構造であり、自民党の政治家たちはたっぷりうまい汁を吸ってきたはずなのである。

さて、公示前というのに、共同通信による参院選の情勢分析記事が地方紙に載っているので、これをもとに当ブログ管理人の独断を交えて概観してみよう。

勝敗の鍵を握る一人区だが、自民党と民主党の一騎打ちになっているところが多い。このうち、はっきり自民党が優位に立っているとされるのは山口、石川、福井、和歌山などで、残念ながら安倍晋三の地元・山口は林芳正(自民)が「磐石」だそうだ。尊敬すべき先輩ブロガーである民主党の戸倉多香子さんに頑張ってほしいところだが、情勢は厳しいようだ。森喜朗の地元・石川も民主党の出遅れが響いている。世耕弘成が立候補している和歌山も、民主党が出遅れた。群馬の山本一太も優勢らしい。世耕や一太が落選の危機に見舞われれば面白いのだが、自民党への逆風もそこまでは強烈でないようだ。

これに対し、民主党が磐石なのは小沢一郎の地元・岩手だ。奈良や三重も民主党が優勢らしい。

このように、「絶対有利」の選挙区を多く持っているのは自民党の方だが、多くの選挙区で共同通信の記事は玉虫色の記述になっている。注目されるのは、これまで自民党が圧倒的に強かった四国で、四県とも玉虫色の記述になっていることであり、私の感触では香川は植松恵美子(民主)が優勢、他の三県は大接戦なのではないかと思う。愛媛などは、衆院の小選挙区制導入以降、自民党が衆参全議席を独占している「保守王国」なのだが、その愛媛でも激戦になっているということは、3年前の参院選以上に自民党が苦戦していることを意味すると思う。中国地方でも、注目の岡山で片山虎之助(自民)が優位であることを示す記述は見当たらない(劣勢とも書かれていない)ところを見ると、参院自民党の大物・片山でさえ安閑としていられない苦戦を強いられていることが推測される。東北でも民主党に勢いがある。上記の四国・中国・東北は、これまでの選挙では自民党の得票率が特に高かった地方であり、そこでも苦戦が伝えられる自民党の足腰は、相当に弱っているといえる。

二人区は、大半が自民党と民主党で議席を分け合いそうだが、自民党が議席を得られない選挙区が出てくる可能性がある。自民党の空白区となっていた新潟では、自民の1議席の確保は確実と見られていたが、雲行きが怪しくなってきたらしい。

三人区では民主党が2議席を確保しそうな選挙区がいくつかあるが、自民党が2議席を確保する選挙区はなさそうだ。自民党は、千葉で2議席を狙っているようだが、おそらく無理だろう。五人区の東京でも自民党はおそらく1議席にとどまり、丸川珠代は落選する可能性が高い。

選挙区では自民党の協力を得ている公明党も数議席を取るだろうが、どうしても自民・民主両党が大部分の議席をとってしまいそうだ。多くの方が指摘していることだが、自民党により大きなダメージを与えるために、二人区以上では、反自公の有権者には、あまり民主党にばかり票を集めず、他の野党や諸派に票を流して、自民党の議席を可能な限り減らす投票行動を求めたい。特に、二人区は自民党が2議席を確保する可能性のある選挙区は皆無だから、うまく票を配分して自民党の議席をゼロにする選挙区が出れば、自民党を惨敗に追い込む芽が出てくる。

比例区は、選挙区より民意を反映する比例代表制だから、好きな政党なり候補者に投票すればよいのだが、民主党に投票する場合は候補者名を書いてネオコン候補を落とすことが必要だ。共同通信の記事を見ると、共産党は紙智子、井上哲士の2人が有力で山下芳生、春名眞章、谷川智行らがそれに続き、社民党は参院幹事長の又市征治が有力で山内徳信、上原公子がそれに続くようだ。個人的には社民党の上原公子氏の健闘に期待したい。民主党を信用し切れない有権者は、たとえば新党日本なんかに入れるくらいなら、社民党か共産党に入れた方がずっと良いと思う。両党の旧態依然とした体質には、私も強い不満を持っているが、今回に限ってはそれを我慢してほしい。国会には、まともな批判勢力がもっと必要なのだ。

ところで、共同通信の分析によると新党日本の田中康夫が1議席を獲得する可能性が高いようだ。これには釈然としないが、有田芳生(ヨシフ)が当選圏にはるか及びそうもないのは、当然とはいえ喜ばしい。それに、共同通信の分析後に新党日本の内紛が起き、正体を現したことによって、田中康夫にも落選の可能性が出てきたのではないか。自民党に戻りたいがために「解党宣言」をした二人は論外だが、新党日本の候補者として「護憲」を訴えている田中康夫や有田ヨシフも、これまで権力側を助けてきた。このことについては、当ブログの記事 『反 「新党日本」 宣言 ? 「田中康夫」 「有田芳生」 を落選させよう!』 をご参照いただきたいが、「新党日本への投票は、実質的に与党への投票と同じことだ」 と、再度強調したい。

なお、国民新党の自見庄三郎と小林興起も有力らしいが、残念ながら、9条ネットに関しては一行の記述もなく、当選圏には遠そうだ。右翼会派 「維新政党・新風」 についても何も書かれていないが、こちらは当然だろう。

以上は、共同通信の分析を下敷きにしながらも、好き勝手に書いたものだが、改めて概観すると、自民党には複数区で2人を当選させる力もなく、改選議席の確保はもともと無理だ。この状況下で、もし自民党が与野党逆転を阻止するなら、実質的には自民党の圧勝と言ってよいと思う。民主党の小沢代表は、与野党逆転がならなかったら辞任すると言っているが、当然のことだ。もしそんなことになったら、民意無視の安倍政治が延々と続き、冗談抜きで日本が 『the End!』 になってしまう。権力者の横暴が続くうち、国民はいつしかそれに慣れてしまって、異常を異常と思わなくなり(現在既にかなりの程度そうなっていると思うが)、日本は破滅への道を一直線に歩むことになってしまう。

それを阻止するためには、選挙権を行使して、安倍内閣に「NO!」の意思表示をしなければならない。


↓ランキング参戦中です。クリックお願いします。
FC2ブログランキング

関連記事
スポンサーサイト



過去新社会党がそこそこ取ったときや前回女性党が1議席取りそうになったとき(私は女性党はトンデモ政党と思うが)もマスコミはほとんどノーコメントでした。(国会議員がいない党派の報道はそんなもんかと) 9条ネットはまだわからないと思います。(確実に死票にしたくない人は共産・社民に優先して入れるようにというのはおっしゃるとおりだと思いますが。)

2007.07.07 18:43 URL | 焚火派GALゲー戦線 #tmqJlh8o [ 編集 ]

>民主党を信用し切れない有権者
民主党を信用している有権者に物申してみたい。

それは民主党に巣くう靖国派について、民主党内でケジメをつけていないことです。クソとミソを一緒にするような判断は、国民に対する無責任さをあらわすようなものではないか!?憲法擁護は絵空事にならないか!?

田中真紀子さんも、自民VS民主の対決は、福田派VS田中派と、実に上手く言っていました!同じアナのムジナではないのか!?

民主党支持の有権者は、この指摘にどう答えるのでしょうか?

二大政党制は、政治不信と諦めの温床ではないのか?これだけ安倍首相側の敵失があるにもかかわらず、世論調査で民主党の支持率が伸びないのは、また護憲派の日本共産党と社民党が低迷しているのは、二大政党制を煽るメディアのどっちも同じ論が最大の要因ではないのか!

2007.07.07 19:04 URL | コミュニスト #- [ 編集 ]

民主党は、靖国ばかりでなく憲法問題についても態度がはっきりしませんが、「反安倍」の私がいちばん許せないのは、昨年の「偽メール事件」を総括していないことですね。
民主党の場合、党ではなく人物で判断しなければなりません。但し、四国在住の私としては、安倍を倒すためには、選挙区では民主党の候補に投票せざるを得ず、同党に少しでもまともになってもらいたいと望むのは当然のことです。
香川県の民主党候補は、リベラルと言って良いと思います。3党の候補者が出席した演説会では憲法九条維持を明言していました。

2007.07.07 19:11 URL | kojitaken #e51DOZcs [ 編集 ]

ブログランキングご参加〔相互リンク〕のお願い

サイト名:タイムブログランキング
URL:http://www.time-ranking.com/

はじめまして、「タイムブログランキング」管理人の水本と申します。
7月中旬を目処にBLOGランキングサイトをオープンいたします。
先行登録受付開始に伴い、
ご参加いただけるブログ様を探しておりましたところ、
貴ブログを拝見させて頂き、ぜひ当方「タイムブログランキング」にご登録頂ける様、
ご検討頂きたくご連絡させていただきました。

ランキング参加は該当のカテゴリをお選びいただき、登録していただきますと、
投票用リンクタグが発行されます。
投票用リンクタグを貴ブログに貼り付けて頂くだけでOKです。

何卒ご検討のほどよろしくお願いいたします。


※検索サイト・ランキングサイト等より訪問しております為、
重複したご案内になりましたらお詫び申し上げます。

2007.07.08 00:51 URL | タイムブログランキング #JUGsyThY [ 編集 ]

毎日ボートマッチ(えらぼーと)-07参院選:MSN毎日インタラクティブ
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/senkyo/07saninsen/votematch/

主要政党の政策と自分の考え方の「一致度」なるものが計れるツールという触れ込みです




非国民通信 政党候補者(平均)の一致度
http://blog.goo.ne.jp/rebellion_2006/e/6ee3f3fcf005924b94c286ae1313854f

花・髪切と思考の浮游空間 政党選択。これも一つの方法
http://blog.goo.ne.jp/longicorn/e/87a8afb3233fb0e006d2e2c8ad2fc06b

2007.07.08 09:42 URL | 自民・公明支持者と無党派の方に試してもらいたい #eBcs6aYE [ 編集 ]

安倍の太鼓持ち・山本一太(群馬)も安倍を見放して小泉にすがるありさま(爆笑)

「頼みは小泉」日程ビッシリ 参院選で自民|選挙|政治|Sankei WEB
http://www.sankei.co.jp/seiji/senkyo/070706/snk003.htm

> 小泉前首相の応援は14日の群馬選挙区を除き、すべて屋内での講演形式。安倍首相が街頭に立つのとは対照的だが、同党の関係者はこう打ち明ける。

 「小泉前首相だと街頭に出れば、数千人ぐらいは楽に集まるが、党の顔はあくまで安倍首相。小泉前首相と対比されて首相の人気のなさが際立つのは避けたい。だから、動員力の差が目立つ街頭演説はしたくてもできないのが現状」

> 一方、有権者からは「首相が2人いるようだ」との声も。

2007.07.08 09:50 URL | 太鼓持ち・山本一太にも見放された安倍 #eBcs6aYE [ 編集 ]

新聞はもちろん読まないが、テレビのニュースも見ない携帯ネット族は新型B層といえるかもしれない。

この新型B層にどうアプローチするかもAbENDブロガーの課題だと思う。

FACTA online : 2007年3月号
パソコン見放す20代「下流」携帯族
第二のデジタル・デバイド出現。パソコンは30~50代限りで、高機能携帯でもう十分。
http://facta.co.jp/article/200703060.html

2007.07.08 10:15 URL | 携帯ネット族にどうアプローチするか #eBcs6aYE [ 編集 ]

>昨年の「偽メール事件」を総括

これのことかな...?
「民主党 「メール」問題検証チーム報告書」
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=7603

2007.07.08 11:57 URL | たんぽぽ #ZiqE0vWU [ 編集 ]

小泉前首相も京都で、「自民党も民主党もそんなに違いはない」と演説した。さて民主党支持の皆さんはどう思われるでしょうか?
民主党に入れた議員が憲法改悪に賛成したなんてことにならないことを願うけど。
それにしても安倍首相の戦略は自民か民主かという対立構図にもっていきたいようだ。メディアも小沢代表の責任問題を追及することで、安倍VS小沢という対立構図を浮き彫りにして二大政党制を強調しているのが、昨今の報道の特徴だね。この選択だけでは民主主義は発展しないだろうね。国民の価値観は多様だからね。

2007.07.08 19:26 URL | コミュニスト #- [ 編集 ]

おはようございます。ごぶさたしています。この調査結果はいつのものでしょう?
私は、実際に山口で活動して、首相のお膝元でもわからなくなってきた、と思っています。地元紙でもそのような報道に変わってきました。ぜひ、応援をお願いします。

2007.07.10 06:28 URL | とくら #QbGEVyIk [ 編集 ]

とくらさん、

コメントどうもありがとうございます。
共同通信の調査結果は、7月6日付の「四国新聞」に掲載されたものを用いました。調査時期は明記されていませんが、5日までの調査をまとめたものと思われます。
四国の新聞なので、香川県を中心とした四国四県の記事が特に詳しく、他の地方はそれよりは記事が短くなっています。

もちろん、安倍首相の地元である山口県でとくらさんが当選されれば、選挙の帰趨を決定づけることになりますね。

ご健闘をお祈りしますし、今後山口県の情勢に注目し、山口選挙区のことを取り上げていきたいと思います。

2007.07.10 06:53 URL | kojitaken #e51DOZcs [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://caprice.blog63.fc2.com/tb.php/392-4478005f