fc2ブログ

きまぐれな日々

パソコンのスイッチを入れてネットでニュースのヘッドラインを見たら、安倍晋三が沖縄で記者団に対し、年金保険料の納付記録漏れ問題の責任を取ると称して、夏の賞与を一部返納する考えを明らかにしたというニュースが目に飛び込んできた。

こんな見えすいたパフォーマンスで人気取りができると思っている安倍は、本当におめでたい男だ。責任を取るというのなら、総理大臣の座を返上してほしいものである。

さて、しばらく前から雑誌などで参議院選挙の議席数を予測する記事が載り始めている。年金問題がクローズアップされる前で、まだ松岡前農水相も生きていた先月には、自民党はコイズミ時代に獲得した改選議席数からは減らすものの、与党の過半数割れは微妙と予測されていた。しかし、年金問題で安倍政権が対応を誤り、松岡前農水相の「自殺」もあって安倍内閣の支持率が急落し、これに伴って自民党の予想獲得議席数は下方修正された。最新の「週刊文春」などでは、自民党の獲得議席は98年の橋本内閣の時の大敗を下回り、リクルート事件と消費税導入が重なった89年に迫る惨敗が予測されている。

この「週刊文春」はパラパラ立ち読みしただけで、現物は持っていないのだが、片山虎之助(岡山)、丸川珠代(東京)、山本一太(群馬)などの注目候補は、揃って「苦戦」と予想されていた。片山は、前回01年の選挙では、開票開始と同時に「当確」が出たほどの圧勝だったのだが、その片山に落選予想が出るほど、自民党は苦戦しているということだ。

自民党の分析では、現状では29ある一人区では9議席しか取れない情勢だそうだが、「週刊文春」の予測でも、一人区で自民党の当選者は9人と見積もっている。残念ながら、山口選挙区では自民党候補が当選圏に入っていると予想されているが、尊敬すべき先輩政治ブロガーでもある戸倉多香子さん(民主党から立候補予定)の逆転に期待したいものだ。

党勢の拡大が予想されているのは民主党で、共産党と社民党は比例区を中心に数議席を確保するにとどまるとの予想だ。国民新党や無所属も何人か当選が見込まれているが、私がネガティブな意味で注目している新党日本は、1議席を確保できるか微妙な情勢だそうだ。つまり、田中康夫が当選できるかも微妙で、有田芳生が当選する見込みはほとんどなさそうとのことだ。新党日本は、国民新党よりさらに自民党寄りの勢力だから、自民党に逆風が吹いている選挙で苦戦するのは当然だろう。なお、9条ネットは現時点では議席確保には届かないと見られている。

まあ、妥当な予想ではあるのだろうが、今回仮に民主党が勝つとした場合、その結果に大きく影響を与えた無党派層は、一昨年の「郵政総選挙」ではコイズミ自民党に投票したのだろうし、18年前の89年参院選では逆に自民党を大敗させたのだろう。

そう考えると、今回仮に与党が敗北しても、それは結果オーライに過ぎず、この国に民主主義が根付いてきたとはいえないように思う。

一般庶民は政治ブログなんか読まないからブログの影響力なんてたかがしれている、とはよく見られる意見だが、私はもっと悲観的で、政治ブログを管理して記事を書いているブロガー自身でさえ、決して政治的な意識が高いとはいえないと思う。たとえば、特定の候補を推薦する場合は、その候補者の政策に対する評価を論拠にすべきだと思うが、そのあたりの基本をおろそかにしているブログが散見される。ムード的に、みんなが推している候補だから私も、というふうに易きに流れる傾向がかなりあるのではないか。候補者のスタンスが護憲か改憲か、あるいは憲法九条を改変するのかしないのか。新自由主義指向か社民主義指向か、あるいはその中間の経済政策をとるのか。などなど、基本としておさえておかなければならない点がいくつかあるのではないだろうか。

それさえ怠ってポピュリズムに走り、自分のブログのアクセス数だけ稼いだって、日本の政治や社会を良くすることには何もつながらないと思うのである。


↓ランキング参戦中です。クリックお願いします。
FC2ブログランキング

関連記事
スポンサーサイト



今度の選挙でおそらく自民が伸びて民主が躍進するであろう。そしていわゆる保守勢力は危機感をそれなりに感じ、民主党当選者を取り込むであろう。なぜなら民主党の元と言えば民社党、自民党、新自由クラブ、社民党の寄せ集めである。今、与党である公明党より右より、と言われた人々である。
よって先に書いたとおりの選挙結果になったとしても何も変わらない。
自民党の失点によりしたり顔で民主党に投票した愚民は何も変わらないことに後で知る事になる。
頼りにならず、信用できないと思っても共産や社民党に投票すべきだが、そんなことにはならないだろう。

2007.06.23 22:55 URL | 温泉好き@西巣鴨 #- [ 編集 ]

まったくそのとおり!二大政党制とはそういうものでしょうね!財界や米国政府など日米安保条約肯定派や靖国派にしてみれば、どうってことないとうことです。
メディアが、真実を伝えていないことが最大の問題でしょうね。国会内で民主党や社民党、日本共産党が自民党の政策にどう対応してきたか、それをきちんと報道しているかどうか。それが問われているのではないのでしょうか?
年金問題で言えば、確かに社保庁は問題ですよ。でもその問題を社保庁解体・公務員攻撃でスリカエているんですよね。国鉄の分割・民営化の再現を狙っていることはミエミエです。民営化でバンザイなんてアホなこと言って、国民の不満や要求を捻じ曲げ、政権の安泰を図っているんですよ。今日本の民間会社が何をやっているか。湯沸かし器にしても食品会社にしても自動車会社にしても、問題の民間会社はたくさんある!公務員がダメで、民間会社が○なのか?民営化してできたJRが何をやってきて、どういう事故が起こってきたか、黙認し、免罪しているんだよね。それと二大政党制を煽る構造がよく似ているね。ホントふざけんなって言いたいよね。

2007.06.24 11:09 URL | コミュニスト #- [ 編集 ]

ブログで支持を表明する場合
最低のラインを掴んでいないと
単なる言葉遊びの自己満足になりますね。その通りです!

そしてそれをいかに有形無形で支援できるかです。浅野氏の選挙の時にブロガーの行動でわかりました。

選挙区に在住していない場合、その支持方式はカンパ程度と知人への働きかけしかできません。せめて、ブログで時々応援するしかできません。ここにブログの限界がありますね。でも、零細なkimeraなら限界だらけですが、みなさんは違いますよね。これだけのアクセスを持てば極めて少しずつですが流れがかわるはずです。

後は、ネットを知らないお年寄りをどう改編していくかです。そのうち巣鴨にデモ行って手製のビラでもまきます。何もしないよりはいいでしょう!

微力・零細のkimeraでした!

2007.06.24 14:44 URL | kimera25 #JalddpaA [ 編集 ]

山本一太の「気分はいつも直滑降」
相当苦戦覚悟であることが文面から読み取れる。

asahi.com:「ダブル選挙なし」濃厚-マイタウン群馬
http://mytown.asahi.com/gunma/news.php?k_id=10000000706210004


参院・群馬での自民、強気でも内心はハラハラ
asahi.com:自民群馬、参院比例で公明候補推薦 知事選支援の返礼か - 政治
http://www.asahi.com/politics/update/0619/TKY200706190674.html

2007.06.24 16:20 URL | ゴンベイ #eBcs6aYE [ 編集 ]

今日はコメント有難うごあいました。あの記事を削除することにしましたので、コメントも消えてしまいますが、(無視したほうが良いとのアドバイス、ご尤もだとおもいますので)またなにかありましたら宜しくお願いします。

2007.06.24 16:49 URL | タマちゃん #- [ 編集 ]

http://www.nicovideo.jp/watch/sm367738

民主党批判などあります

2007.06.24 17:28 URL | 維新 #mQop/nM. [ 編集 ]

Yahoo!みんなの政治 - 政治記事読みくらべ - 読売ウイークリー - 比例票めぐり自公が「タコの共食い」 その現場――
http://seiji.yahoo.co.jp/column/article/detail/20070703-01-0202.html

2007.07.04 07:59 URL | 自公が「タコの共食い」 #eBcs6aYE [ 編集 ]

JANJAN参議院選2007サイト内で見られる最新予想(サンデー毎日2007/07/08号での三浦博史氏の予想)。

自公が優勢な一人区は、
群馬選挙区
石川選挙区
和歌山選挙区
岡山選挙区
島根選挙区
山口選挙区
と、6つもあるが、反自公が優勢とされる一人区は一つもない。

安倍惨敗などと浮かれていい状況ではありません。

2007.07.05 01:38 URL | 自公優勢選挙区はあるが、反自公優勢選挙区はない! #eBcs6aYE [ 編集 ]

ゴンベイさんとしたことが、情報が遅いですね。
それは先週の「サンデー毎日」の記事です。
この「サンデー毎日」と時事通信の観測記事は与党に甘く、逆に「週刊文春」や「週刊新潮」はきわめて与党に悲観的な記事を書いていることに注目すべきでしょう。
つまり、毎日や時事は、選挙結果が予想以上に自民党が負けた、と言いたくて、文春や新潮はその逆だということです。
毎日が、わざわざ都知事選での石原の選挙プランナーを務めた三浦氏の予想(当然ながら与党に甘い)を載せているのも、そういう意図があってのことだと思います。
三浦氏の記事は、月刊「現代」の最新号にも出ているので、是非読んでください。
ネットサーフィンだけでは、たいした情報は得られませんよ。

2007.07.05 01:47 URL | kojitaken #e51DOZcs [ 編集 ]

文春や新潮は毎度のようにこの時期、与党の得票に悲観的な予想を載せていますね。与党陣営をひきしめ、投票してもらうためのキャンペーンの一種と理解していますが。

2007.07.05 20:06 URL | みら #W1j7Jr8U [ 編集 ]

東京新聞:衛藤氏の処分検討へ 自民、9日に党紀委:政治(TOKYO Web)
2007年7月6日 12時25分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2007070601000297.html

 自民党は6日、郵政造反組で復党し参院選比例代表に立候補する衛藤晟一元厚生労働副大臣の処分を検討する党紀委員会(笹川尭委員長)を9日に開くことを決めた。衛藤氏陣営側が大分で「(公明党への配慮から)県内で活動を禁じられた」とする文書を配布し、公明党との信頼関係を損ねたとの理由で、公示直前に候補者処分を検討するのは異例だ。複数の党関係者が明らかにした。

 公明党は、大分を地元とする衛藤氏の比例出馬が自公選挙協力に支障を来すとして、沖縄を除く九州の自民党選挙区候補に推薦を出していない。自民党としては公明側への配慮もあり処分検討に踏み込むことにした。衛藤氏は安倍晋三首相の肝いりで復党、擁立を決めた経緯があり、自民党内には首相の「監督責任」を問う声もある。

 衛藤氏は3月に復党を申請した際、住所地を大分県外に移し、同県内で選挙活動をしないなどとする誓約書を提出していた。自民党は文書配布がこれに抵触する可能性があるとしている。
(共同)

2007.07.06 15:10 URL | 安倍主導の復党衛藤が党内叩きの標的に #eBcs6aYE [ 編集 ]

知事選告示の群馬、公選法規定で自民以外は政治活動できず
7月6日14時56分配信 読売新聞

 知事選が5日告示された群馬県で、公職選挙法の規定によって参院選が公示される12日まで、知事選に公認候補を出している自民党以外の政党が政治活動をできない事態になっている。

 参院選の日程が当初の見込みよりも1週間ずれ、単独で知事選が行われたためで、参院選に公認候補擁立を予定している自民党以外の陣営からは「1週間、まともな活動ができない」とぼやく声も漏れている。

 選挙運動と紛らわしい政治活動を規制するため、公選法は201条の9で、知事・市長選の期間中、政党の場合、公認候補を出した政党(確認団体)以外は、その都道府県や市での広報宣伝カーの使用や街頭演説などを禁じている。

2007.07.06 15:56 URL | 会期延長・参議院選延期は山本一太のためだった(爆 #eBcs6aYE [ 編集 ]

だから自公悪政はまだ続くという悲観論
7月6日10時0分配信 日刊ゲンダイ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070706-00000010-gen-ent

2007.07.07 00:15 URL | だから自公悪政はまだ続くという悲観論 #eBcs6aYE [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://caprice.blog63.fc2.com/tb.php/379-b4660326

サンケイの実質を伴わない表現:所得税増税
六月からの住民税増税に関する「FujiSankei Business i. 2

2007.06.24 04:11 | kimera99