fc2ブログ

きまぐれな日々


 きたる参院選は、「安倍晋三審判選挙」だ。

 コイズミが「郵政総選挙」で国民をダマして獲得した与党の圧倒的な議席をバックに、一度も国政選挙の洗礼を受けていないコイズミの後継首相・安倍晋三が強行採決を連発して国会や国政を私物化し、日本はめちゃくちゃな国になろうとしている。

 その安倍晋三にストップをかけるため、反安倍陣営はできるだけ団結して、安倍に対抗しなければならない。

 ところが現実には、なかなか反安倍陣営は共同歩調をとれない。民主党と社民党の選挙協力でさえ、大分では崩れた。ましてや、共産党や諸派なども含めた「野党共闘」など、夢のまた夢だ。

 そんな中、3日、田中康夫が「新党日本」から比例区で出馬すると知って、正直言ってうんざりした。これ以上、「反安倍」勢力を乱立させるのかと思ったのだ。

 ところが、4日になって、「新党日本」が田中の他に有田芳生(ヨシフ)を擁立するというニュースをネットで見て、私は目を疑った。

 たまたま、今日(6月6日)は、安倍晋三が統一協会系団体の大会に祝電を送ったことが「きっこの日記」で指摘されてからまる1年になる日だ。

 この件を実際にスクープしたのは、「カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの虚業日記」「薫のハムニダ日記」 だったのだが、今では 「AbEnd」 系ブログへのリンクを積極的に張ってくれているきっこさんも、1年前にはなかなかニュースソースを示してくれなかった。それもあって、カマヤンやハムニダ薫さんのブログにたどり着いた人はそれほど多くなく、安倍の統一協会への祝電事件は、しばらくは、ネット検索からことの真相を知った一部ブロガーなどの間で騒がれるにとどまっていた。当時ネットでは、真相をつかんでいるに違いないのに沈黙を守っていたマスメディアへの怒りで満ちていた。

 しかし、カマヤンやハムニダ薫さんのスクープから約半月後、祝電の件はネットを通じて徐々に知られるようになり、ついにマスメディアも沈黙を守りきれず、「FLASH」を皮切りに、「週刊朝日」「サンデー毎日」「アサヒ芸能」の3誌が、安倍の統一協会祝電事件を取り上げた。この時、なぜか3誌の記事すべてに登場し、妙に安倍をかばうようなコメントを発したのが有田ヨシフだったのだ。

 このあたりの記録については、たんぽぽさん (ブログ 「たんぽぽのなみだ?運営日誌」 管理人) 作成の 「祝電事件リンクリスト」 が詳しいので、是非ご参照いただきたい。

 このリストにも記載されているように、有田はその後も安倍を弁護する記事をブログで書き続けた。そして、年が明けて東京都知事選が目前に迫る時期になると、今度は石原慎太郎を擁護し、対立候補の浅野史郎氏を批判する言論を展開したのだ。

 当ブログの3月5日付記事 『有田芳生は今度は石原慎太郎を助けるつもりか?』 でも紹介したように、有田は、誤ったデータに基づいた共産党の浅野氏批判を、検証もせずに鵜呑みしてそのまま転用するという、ジャーナリストにあるまじき醜態を演じた。

 また、当ブログの4月9日付記事 『口をつぐんだ「リベラル系」文化人たち』 では、有田や田中康夫らが、いかに東京都知事選で結果的に石原慎太郎に手を貸したかを指摘した。

 私は、田中康夫は、自らが歯が立たない石原慎太郎を、浅野史郎なんかに倒されてたまるかという下衆な根性から、傍観者的立場に立って、結果的に石原を援護することになるのを承知の上で、テレビで櫻井よしこと一緒に両候補を揶揄したのだろうと確信している。

 そもそも、新党日本が本当に「反安倍」や「反石原」であるといえるかは極めて疑問だ。昨年11月の福島県知事選で、新党日本は、ナント自民・公明と一緒に森雅子候補を推薦して敗れたほか、昨年秋の首班指名では同党の荒井広幸参院議員が安倍晋三に投票したのだ。

 そして、今回、新党日本が有田ヨシフを擁立したことで、同党が完全に反動側に立ったことが明らかになった。

 そもそも、反政権的イメージが強く、人気が高い田中康夫が「新党日本」から立候補すること自体、反安倍の票が分散することで与党に有利に作用することは自明であり、これを田中が計算できないはずがない。おそらく、政権を助けるための確信犯的な行動だろう。

 安倍晋三に反対する者は、断じて参院選で 「田中康夫」 「有田芳生」 「新党日本」 には投票してはならない。彼らへの投票は、安倍晋三を支持することにほかならないのだ。


[追記] (2007.6.6 19:50)
 「オーマイニュース」 に、有田の出馬に疑問を投げかける記事が掲載されている。

有田芳生氏「参院選出馬」の疑問
 「ジャーナリズム精神」はどこへ?
http://www.ohmynews.co.jp/news/20070605/11803
関連記事
スポンサーサイト



 田中康夫もまた、ポピュリストであると思います。ですから、「脱ダム」を標榜しながら、一方で、同じポピュリストの極みの石原慎太郎を擁護するのでしょう。
 基本的に、脱ダムや、環境問題などは、取りざたされていますが、田中康夫の、思想的背景はようとしてしれません。
 彼は、大衆に迎合しつつ、

2007.06.06 20:15 URL | 眠り猫 #- [ 編集 ]

こちらからもリンクしてくださって、ありがとうです。
(いつも、本当に恐縮です。)

それで、本題だけど、わたしも、有田芳生氏が、
新党日本から、いきなり出馬するとか言い出して、びっくりだよ。
(「とうとうここまで来ちゃったの?」みたいな...)

もうこの人は、ジャーナリストからも、
共産党からも、すっかり転身したなと思ったけど。
(有田ヨシフも、ジャーナリストではなく、
コメンテイターだと思えば、納得かも...(笑))

2007.06.06 23:43 URL | たんぽぽ #ZiqE0vWU [ 編集 ]

お久しぶりです。
田中康夫の変節…
私はちょっと鬱になってます。
サンプロで康夫は米国礼賛を桜井よしこと行った。

反動ですね。

2007.06.07 12:34 URL | どーも #Qi8cNrCA [ 編集 ]

今日7日付けの朝刊を読んで詠める

自衛隊 
 兵器を持った
  ネットウヨ

2007.06.07 13:27 URL | m #- [ 編集 ]

田中康夫も、あの桜井と一緒に石原応援の為のテレビ出演しているのを見て、なんだか変と思ったけど、ここにきて有田ヨシフと参議院に立候補とは、新党日本も野田聖子みたいに、自民党に早く復帰したい人の集団なのでしょう。参議院選挙では、新党日本は与党と
考えたほうが正解のようです。残念。

2007.06.07 15:15 URL | scotti #- [ 編集 ]

お久しぶりです。

6月4日に久しぶりに有田のブログを見たら、新党日本から出馬すると言っていてびっくりしました。

有田は安倍祝電事件が「きっこの日記」にとりあげられたときに、以前のブログ、(今夜もほろ酔い)で「いくら嫌いだからってこういうことで攻めるのは許されないといってましたよね。

2007.06.07 23:07 URL | 風に吹かれて #- [ 編集 ]

個人的には田中康夫を良い政治家だと思っていただけに残念です。元々信州大学教授の長男として生まれ、一年浪人して一橋に入り、一年留年で卒業。売れっ子作家として活躍するなど本質的には権力側、勝ち組なのです。
そのことを忘れてはなりません。

2007.06.08 07:17 URL | ゴルゴ十三 #DTxGwd9Y [ 編集 ]

私も新党日本からの有田の出馬にはかなり驚かされた口ですよ。
彼はいまや日本を代表する(?)電波芸者の一人ですからね。
あんな人を田中もよくやるなあというのが正直な感想です。
ただ田中の考えも漠然とですがわかる気がします。
田中の真のターゲットは日本の国家体制そのものなのではと思うからね。
個々の政治家や官僚などをターゲットにしていたら代わりは幾らでも湧いてきますよ。
だから仕組みそのものを変えないと世の中変わりませんよ。
安倍だって小泉だって代わりはいくらでもいるのですから。
つまり仕組みを変えられなければ世の中変化なしです。
今のマスコミを見るとよくわかりますが、結局機能していたように見えたのは久米さんたちの個人的頑張りがあったから。
だからTVから久米さんが退いて、雑誌から岡留さんが退いたら歯止めが利かなくなった。
昨今のマスコミの自主規制振りは、民主主義社会とは言えないレベルです。
なんたって報道番組ですら、あらかじめシナリオができているのですからね。
余計なことをしゃべらないように常に監視されているのです。
又報道の第一線から気骨のある人たちは殆ど左遷されてしまっています。
つまり個人的頑張りが社会を変えていくのですが、同時によって立つ仕組みも変えないと最終的には又元へ戻ってしまうのです。
今の戦前回帰の風潮がまさにそれですよ。
それで昔ながらの単純な区分けでみているだけでは本質を見落とす気がします。
例えば石原は私も嫌いですが、本当に社会を変えたいなら、彼をなんとなく支持する様な層も巻き込まないとだめなのでしょうね。
つまり、電波芸者でも駒として利用価値があれば、役立てることができると言うことです。
田中は一筋縄では捕らえきれない人物かもしれませんよ。
彼や民主党の小沢にとっては、敵対する人物も利用価値があれば使える対象なのです。
そしてその人物を支えている多くの人たちを自陣へ巻き込んでいくのです。
そうしていかないと多数派は形成できませんからね。
オセロゲームのようなものですね。
そしていくら正しくても多数派にならなければ政権は取れないし、国の仕組みは変えられませんから。

2007.06.08 11:45 URL | 風太 #seTEoywg [ 編集 ]

田中康夫はラジオ番組で石原都知事の前の秘書評価してましたから、まあ保守の気もあるのかと思ってましたよ。
仲の良かった噂の真相の前編集長も対談で田中について呆れてましたよ。

2007.06.11 00:43 URL | あああ #US7Is6OM [ 編集 ]

田中、有田は都知事選の黒川役をかって出たんだな。いくらTVできれい事言っても、誰も信用しなくなる。コウモリそのものだよ、有田!ジャーナリスト欠格条項だらけじゃないか。
やっぱり「歴史が証明する(9.11で小林こうきさん談)」のは、間違いない!亀さん応援していますよ、日本新党。???
ではなく、国民新党ですね。横のウインドウの出馬会見記事見ながらキー叩いていて、間違いました。亀さん、ゴメンナサイ!

2007.06.11 13:27 URL | つくしんぼ #ncVW9ZjY [ 編集 ]

田中の今回の動きに対して、噂の真相の岡留元編集長が呆れていたとの話ですが、
私が読んだ岡留元編集長の日記http://www.uwashin.com/2004/indexdiary.html では、逆にエールを送っていましたよ。

保守だとか革新だとかいう、二元的な物の見方はどうでしょうか。
私は真の民主的変革は、よりましな人たちを広く結集する事にかかっていると思います。

2007.06.12 00:46 URL | 風太 #seTEoywg [ 編集 ]

こんばんは^^なんだかな~って感じです。
いっつもお手手つないで桜井さんとテレビ出演してるから、おかしいな~って思ってましたが、やっぱりですか。ちょっと、いや、だいぶガックリです。しかし、裏の裏があるんじゃないのかな~?政権中枢に入らないと本物の改革なんかできませんからね。って、甘いかな?^^;

ちなみに‥↑亀さんは「国民新党」では?^^

2007.06.12 01:12 URL | ココロ #mQop/nM. [ 編集 ]

 どうもはじめまして。 ものすごく遅れてコメント失礼します。
 参院選は女性党についても注意が必要ですね。
http://hp1.cyberstation.ne.jp/negi/DEMO/topic/t018.htm

2007.06.23 20:25 URL | 焚火派GALゲー戦線 #tmqJlh8o [ 編集 ]

 有田のウィキペディアでどれだけひどい人間かわかる。
ウィキペディアはいつも有田が自分で削除しているから早く見ーや。

2009.01.30 21:49 URL | SAKA #- [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://caprice.blog63.fc2.com/tb.php/363-dc6b28aa

あのオウムでボロ儲けの何でも知ったかぶりのキモイ奴有田ヨシフが参議院選出馬だと。勝手にしろ
土曜、日曜と奥利根、奥日光の美しい風景を楽しみ、温泉にゆったり つかって気分良く

2007.06.06 20:49 | 株で儲けて温泉だ