これに対し、野党第一党の民主党は、小沢代表が生活問題・格差問題を争点の中心に据えようとしているが、党内には異論もあって、まとまっていないとはよく指摘されることだ。
当ブログは、明月さんのブログ「反戦な家づくり」提唱の「9条改憲の是非」を民主党及び自民党の参院選候補者に問うアンケート(下記URL参照)に賛同した。
http://sensouhantai.blog25.fc2.com/blog-entry-362.html
改憲については、今日(5月26日)未明に、テレビ朝日「朝まで生テレビ」が取り上げた。私は見たいと思っていたが、眠気に抗することができず、いったん寝入ったあと3時過ぎに目が覚め、番組の終わりの方を見た。
だから、どのような議論がなされたかについてはよく知らず、ご覧になった方のブログ等を参照したいと思っているが、目を引いたのは番組の末尾で放送された視聴者の意見調査の結果だった。
これによると、憲法改定に「賛成」が45%、「反対」が52%だった。このところの各種世論調査では、「賛成」が「反対」を大幅に上回る結果だったので、ちょっと驚いたが、「朝生」でも、2004年には「賛成」56%・「反対」41%、05年には「賛成」58%・「反対」39%だったのことだ。
内訳を見ると、「賛成」の理由としてもっとも多かったのが「時代と合わなくなった」というあいまいなものであるのに対し、「反対」の理由の最多は「9条を守りたいから」というものだった。
つまり、世論は、安倍晋三の真の狙いが「憲法第九条の改変」にあることを見抜き始め、急速に「改憲反対」に傾きつつあるということだ。
この結果は出演していた改憲派論者にとってはショックだったらしく、いきなり発言の声が小さくなってしまった(笑)。
昨日、Zarathustraさんからいただいたコメントに、この番組についての言及があり、Zarathustraさんは、
『あの番組も議論が深まって片方が負けそうになると、田原が話を遮って話題を変えてしまうのがむかつきます。討論こそ自由主義的になされるべきなのに、「言論は司会者が規制かよ?」って感じがします。(苦笑)』
と仰っているが、「あの」田原総一朗が司会していたにもかかわらず、この調査結果が出たことは、改憲派は予想もしていなかったに違いない。田原自身も面食らったことだろう(笑)。
もしかしたら、これが参院選の流れを変えるきっかけになるかもしれない、変化を嫌う国民が、自民党がいつの間にか保守政党ではなくなり、「復古主義革命」を目指す革命政党に変貌したことにようやく気づき、意識を変化させ始めたのではないかと思った。
もちろん、番組でも出演者が指摘していたように、有権者の多くは憲法には無関心で、「憲法より飯の種をどうにかして欲しい」という意見が多いだろう。安倍晋三は、「格差」問題を占拠の中心に据えられると選挙戦に不利だということもあって、「改憲」を争点にして民主党を撹乱したいと考えているのだと思う。
しかし、その憲法問題でも、民意は安倍の狙いとは異なるところにあることがはっきりしてきたことは大きい。これから、各野党は安倍を袋小路に追い詰めなければならない。
むろん、『参院選の争点は、「美しい国」か?、「くいっぱぐれない国」か?』 であるべきだという「JanJan」・さとうしゅういち記者の指摘は正しいと思う。
コイズミ政権以来推進されてきた、地方切り捨て政策の弊害はひどく、それは昨日まで当ブログでも論じてきた教育問題で、地方大学の予算を削って東大・京大・北大などの有力校に予算を傾斜配分するなどの構想にも反映されているが(これもZarathustraさんにご紹介いただいた北海道新聞の記事=下記URL参照)、それより何より地方在住者の生活を圧迫するような施策を、コイズミ政権や安倍政権は次々と繰り出してきたのである。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/27525.php
その影響もあって、従来自民党を支持してきた地方の有権者の多くが、民主党支持へと移ってきているようだ。四国でも、従来なら参院選は自民党が圧倒的に強かったのだが、今回は四県とも接戦になっているとの観測もある。地方では、自民党への風当たりは強まる一方なのである。
とは言っても、一昨年の「郵政総選挙」でもあるまいし、国政選挙がシングル・イシューで争われようはずもない。各党は生活問題にも憲法問題にもきっちり答えられなければならないことはいうまでもない。
民主党は、生活問題、格差問題を論点の中心に据えるためにも、憲法問題にはきっちり答えてほしい。何も、社民党や共産党と同じ答えを出してほしいなどとは言わない。
ただ、安倍自民党との違いははっきりさせてほしい。民主党が票を奪うべきは、社民党や共産党からではなく、与党からなのだから。
↓ランキング参戦中です。クリックお願いします。

- 関連記事
-
- 大相撲千秋楽の日、「安倍晋三TBP」 10000件達成! (2007/05/27)
- 生活問題も憲法問題もともに参院選の「争点」だ (2007/05/26)
- 新自由主義が学校教育や研究を破壊する+丸川珠代、テレビ朝日、田原総一朗 (2007/05/25)
深夜番組についてはビデオをお撮りになると良いと思います。
2007.05.26 12:46 URL | (ナツ) #25LHt37Y [ 編集 ]
コンニチハ。
マスゴミメディアを使った情報操作ってあると思うのですが
辺野古の報道隠しの件
http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20070523#1179868514
辺野古の大事件
http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20070520
これじゃ田原、丸川どころではないことを認識したほうがいいと思いますね
この関係は奥が深いので一度には書ききれませんが、おそらく日本の情報操作は大規模大衆洗脳の段階に成功しつつあると痛感します。
2007.05.26 18:15 URL | ソラ #- [ 編集 ]
上記のクローズアップしたい点
あまり興味をそそらない猟奇事件と辺野古事件
http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20070523#1179868514
過去においてもこのような大衆洗脳みたいなので選挙を抜けてきた。
たとえば去年の小泉・竹中の郵政民営化選挙もその手法だったと思う(国民対話フォーラムとか有識者会議とか「改革なくして・・・とか抵抗勢力を潰す刺客小泉チルドレンなど」、そして今度の悪べーはたぶん「美しい国」とか「凶悪犯罪」の防止のために国民投票や憲法改正、教育法改正等を推し進めることになるという経緯の現況じゃないかな?
要するに一般大衆の愚民化・白痴化・無気力化ですかね?
なんにしてもネットでそれらの悪企みをしっかり阻止していきたいと痛感します。
2007.05.26 18:35 URL | ソラ #- [ 編集 ]
お笑い工作員シノハラシズル君を逆監視しよう!!!
情報求む!!!
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1169217889/
2007.05.27 15:18 URL | wunder #mQop/nM. [ 編集 ]
同感です。
民主党は、自民党との違いをはっきりさせ、自民党や公明党から票を取ってほしいです。
アベになってから、教育基本法改正、国民投票法、防衛省に昇格、米軍再編法案、格差の広がり、教育3法、などなど。
どれもこれも国の思うとおり国民をコントロールし、外交も安全保障も教育もなにから何までやりたい放題で、あとは国に奉仕するように国民を強制しているだけではないですしょうか。
顔もお金もアメリカに向いていて、ついには、自衛隊の軍艦が沖縄に現れて威圧し、脅威を与えて、海の中で何か分からない事をやっていきましたよ。ヘリも飛んで、市民の居場所を監視しているのかな、と思います。
何を聞いても、情報は公開しないようですから。
こんな社会が嫌なら、選挙で与党をギャフンといわせなきゃ。
2007.05.28 15:27 URL | 非戦 #tRWV4pAU [ 編集 ]
トラックバックURL↓
http://caprice.blog63.fc2.com/tb.php/352-f8c752e8