同ブログの3月度アクセス解析では、当ブログ経由の 『カナダde日本語』 訪問が多かったとのことだが、逆に当ブログの 『カナダde日本語』 経由のアクセスは、昨年7月から今年3月までの9か月のうち実に8回まで、「Google」 「Yahoo!」の2大検索エンジン経由に次ぐ第3位を記録している(昨年11月だけは、『成城トランスカレッジ!』 経由に次ぐ第4位だった)。「AbEnd」キャンペーンを通してずっとお世話になっているブログといえる。
その 『カナダde日本語』 の最新の記事 『石原を応援する藤原紀香のあさはかさ』 でも、当ブログの記事 『誰が「音楽・文化・芸術を大切に」してるんだって?』 が引用されているが、美爾依さんの以下の指摘は、残念ながら(?)的を射たものだと言わざるを得ない。
今回の件は、今までこの女は事務所に踊らされて平和主義者を装っていたが、それは単に事務所が作り出そうとしていたイメージであって、実は平和主義者とは全く程遠い思想を持っていた、又は何の思想もないアホ女だったということを証明しただけにすぎない。そうでなければ、そう易々(やすやす)と石原の手中に落ちることはなかったであろう。
(『カナダde日本語』の記事 『石原を応援する藤原紀香のあさはかさ』 より)
この件を含む東京都知事選関係の記事を多く公開しているブログとしては、たんぽぽさんの 『たんぽぽのなみだ?運営日誌』 も挙げられる。
当ブログが石原慎太郎批判のキャンペーンのシリーズ記事を公開し始めたのは、2月15日の記事 『あまりに空虚な男、石原慎太郎』 以来だが、一連の石原批判記事を公開するようになって以来、『たんぽぽのなみだ?運営日記』 から多くリンクを張っていただくようになり、3月度の当ブログアクセス解析でも、「リンク別URL」の集計で、同ブログのトップページ経由が146件で第9位、二大検索エンジン経由や私自身が運営しているブログ経由を除けば第5位を記録した。
最近、たんぽぽさんから、当ブログにトラックバックを送っても受けつけられないという連絡をいただいた。コメント及びトラックバックを承認制にしている以外は何もしていないのだが、ブログには時々こういうことがある。そこで、同ブログの最近の記事から、当ブログにリンクの張られている記事や、同ブログに私がコメントした記事のエントリを紹介しておく。
『たんぽぽのなみだ?運営日記』より
『転向喜び組』 (2007.3.29)
http://taraxacum.seesaa.net/article/37124008.html
『国立市の惨劇』 (2007.4.1)
http://taraxacum.seesaa.net/article/37453733.html
『石原応援団』 (2007.4.3)
http://taraxacum.seesaa.net/article/37599851.html
『浅野支持伸びず』 (2007.4.4)
http://taraxacum.seesaa.net/article/37694565.html
『東京の現状』 (2007.4.5)
http://taraxacum.seesaa.net/article/37796456.html
この中のエントリ 『石原応援団』 のコメント欄で、たんぽぽさんもまた、
『もっとも、藤原紀香は、自民党から出馬しないかと、
ずっと前から打診され続けていたので、隠していただけで、
じつはそういう人だったのかもしれないけれど...』
と書いている。やはり、そう見るのが自然だろう。
これまで「憲法9条擁護」をはじめ、阪神大震災の被災者援護や戦争の難民救済の訴えなどを通して、「人権派」のイメージを売りにしていた女優が、突如、ゴリゴリの超タカ派政治家の応援団に「転向」することが、人権派としての藤原を応援していたファンに与えるショックの大きさを予想できなかった、などということは、私には考えられない。
しばらく前に石原や安倍を擁護する側に転向したジャーナリストに、有田芳生(ヨシフ)という男がいるが、有田や藤原の「裏切り」は、たとえば勝谷誠彦のように、最初から右翼的言動をとっていた人間が石原を応援するのとは全く意味が違い、権力側に反対の論陣を張る者に、「おまえらの言論に市民権などないんだぞ」といわんばかりのプレッシャーを与える。それだけに余計に罪が重い。
正直言って、私はもともと藤原紀香に対して懐疑的だった人間だが、思い入れの少なかった私でさえショックを受けたのだから、藤原の言論を熱烈に支持していたファンの受けたショックの大きさは、量り知れないものがある。これは、「芸能人の言動だから」と軽々しく片づけることは決してできない。
何より、芸能界や放送業界に、石原慎太郎という男が隠然たる影響力を持っていることを強くにおわせた一件だった。
それで思い出したのが、太田光という男のことである。昨年、中沢新一との対談をまとめた 『憲法九条を世界遺産に』 は、私が昨年読んだ本の中でも特に印象の残るものだった。
しかし、太田が今回の東京都知事選について発言したという話は、寡聞にして知らない。
そこで、「太田光 知事」 を検索語にしてネット検索をかけてみたら、こんな記事が引っかかった。
『石原都知事の前で萎縮しっ放しだった太田光の情けなさ』
(「きょうの出来事」 より)
http://samiyu.blog29.fc2.com/blog-entry-140.html
普段は生意気な口をきいて訳知り顔の「爆笑問題」太田光(41)に対して、大ブーイングが起きている。番組にゲスト出演した石原慎太郎・東京都知事の前での腰の引けた態度が「口ほどにもない」とケチョンケチョンに批判されているのだ。
いくら相手が大物とはいえ、聞きたいこともまともに聞けないなんて情けないですね
石原都知事が出演したのは12月17日放送の情報番組「スタ☆メン」(フジテレビ)。石原都知事は現在、画家の四男・延啓氏(40)の公費を使った海外出張や水谷建設からの金銭授受疑惑などで集中砲火を浴びている。多くの視聴者は太田が番組の中で石原都知事に鋭く突っ込むのを期待していたはずだが、当の太田は「この人は怖い」「周りはイエスマンが多い」などと軽くジャブをかましただけ。最後まで言葉少なく、都知事にお追従していた。
これにはガッカリした向きも多かった。
「相手が大物だからといって、あそこまで委縮するかね。ほとんど質問をしないし、彼は石原都知事の何が問題になっているのかも理解していなかったのではないか。それにしてもいつも偉そうなことを言ってるのに、批判精神のカケラもなかったのには驚いた。文化人ヅラしてオチャラケているだけなら報道番組なんかやめた方がいい」(放送ジャーナリスト)
ここまで手厳しく批判されるのはレギュラーの「太田光の私が総理大臣になったら……秘書田中」(日本テレビ)などで政治や世相をぶった切ってみせているためだが、それが単なるポーズだったことが今回でハッキリした。
「そもそも『太田総理』は不人気で来年、打ち切られるという情報まである。太田は二重にミソをつけている」(事情通)
現在、太田は都内に4億円の豪邸を建設している。芸人だから稼ぐためなら何でもやるということかもしれないが。
うらやましい限りですね
(引用:ライブドアニュース=現在はリンク先は削除されている)
ナント、太田は昨年12月の時点で石原に屈していたのだ。
同じ件を報じたInfoseekニュースには、11件の「はてなブックマーク」がついた。
http://b.hatena.ne.jp/entry/3553176
太田は、「Yahoo! 知恵袋」でも袋叩きにあっている。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1310275333
もとからたいしてあてにしていなかった藤原紀香はともかく、『憲法九条を世界遺産に』 で、説得力のある議論を展開していた太田光までもがこのざまと知って、ますます暗澹たる気分になった。
彼らの「護憲」とか「平和主義」なんて、そんなに簡単に権力に屈するものに過ぎなかったのだろうか?
↓ランキング参戦中です。クリックお願いします。

- 関連記事
-
- 石原慎太郎に「NO」と言える東京であれ! (2007/04/07)
- 藤原紀香、太田光... 次々と石原慎太郎に屈する芸能人たち (2007/04/05)
- 石原慎太郎批判(その5)?石原慎太郎の「人権意識」 (2007/03/12)
やはり仕事を失う、というプレッシャーのようなものがあるのでしょうか。結局、芸能人は仕事さえあれば、世の中がどうなろうが高みの見物を決め込むことができるわけだから、信念より地位にしがみつくことを選んでしまう。政治家と同じですね。
2007.04.05 23:57 URL | vannsonn #- [ 編集 ]
私も太田さんの「憲法9条を世界遺産に」を読んで感動し、また右旋回のテレビのなかで勇気ある発言をしてくれることに拍手を送っている者です。問題の「スタメン」も見ていましたが、直接的な石原批判はないものの、それよりもっと切っ先鋭いコメントを石原氏にしていましたよ。以前なら四男問題のようなことも石原さんならしようがないねと世間は流したと思うけど、今回はそこに皆がひっかかってる。これは石原さんの賞味期限が切れたってことだと思う・・正確ではないですが、こういう石原氏にとってはもっともイタイところを突いたコメントをしてますよ。それを理解できずに放送ジャーナリストとか事情通とか、けっこう情けないなぁと思ってしまいます。フィルターのかかった情報で決めつけないでほしいです。太田さんは相当なリスクを冒しながら言論の自由を守る大事な発言をしてくれている人ですから。
2007.04.06 01:23 URL | 凛々 #- [ 編集 ]
おおおお。
きのうの夜から、きゅうにアクセスが増えたので、
なにがあったのかと思ったら、
こんなにいっぱいリンクしてくださったのですね。
(どうもありがとうございます!)
石原慎太郎氏のこと、すごいいろいろとくわしいので、
わたしのほうでも、貴ブログは、参考にするところが多いのを、
あらためて感謝するしだいです。
トラックバックは、なんかよくわからないですね...
(きょうも、やっぱり送れなかったです。(泣))
2007.04.06 01:27 URL | たんぽぽ #ZiqE0vWU [ 編集 ]
テレビに出ている人に期待しても無理だと思う。国民に真実を告げる人は基本的にテレビに出さない仕組みになっている。テレビで言ってる事が正しければ日本はこんな自殺大国になっていない。例えば基本的にタミフルなんて飲まなくても自然に治癒する病気に命のリスクを賭けて飲む愚かさをテレビ大新聞は指摘できない構造になっている。医者の子息や厚生省の役人の子息がタミフルを飲んでいるか検証すれば危険の認知が検証できるはずだ。真鍋かおりや木村太郎はまずタミフルの有効性を強調するコメントをする。それがテレビに出ている人の仕事。
2007.04.06 09:40 URL | scotti #- [ 編集 ]
太田はまだ言った方だと思う。ナイナイの岡村なんか石原と共演したとき露骨にすりよってたし。
2007.04.07 08:22 URL | あああ #US7Is6OM [ 編集 ]
再投稿ですみません。太田さんがなぜか批判されてる「スタメン」で石原氏に対する発言で一番失望したのは、養老孟司先生でした。石原さんのような人をこのくらいの給料で雇える都民は幸せだとかといったニュアンスでの発言に「バカの壁」という著書のタイトルが浮かんでしまいました(笑)。あまりにも現場をご存じなくて。反対に意外にがんばっていたのが、押切もえさん。勇気を出して石原氏に突っ込んでました。繰り返しになりますが、太田さんのひとことはイタイところを突いてましたよ。言われたときの石原氏の複雑な顔!ネットって噂段階でもあっという間に広まって1人の人物のイメージを変えてしまいますよね。タイトルにまで太田批判を出す場合は、ご自分がしっかり見て確認してからのほうがいいと思います。太田さんのスタンスは全然変わってないですよ。諧謔にみちたあの石原批判を理解してあげてほしいです~。
2007.04.07 11:22 URL | 凛々 #- [ 編集 ]
はじめまして。どこから流れてきたのか、貴ブログに辿り着きました。
冷静に物事を見てらっしゃるようなので、読み進めていく気になったのですが・・・。
太田さんが好きなので、何を書いてらっしゃるんだろうと思って開いてみたら・・・。
他の記事は存じ上げませんが、この記事に関しては、(リンクしてらっしゃるページも含め)ピント外れでがっかりしました。
この回の「スタメン」を見て、私もブログを書いたので、それをトラバさせて頂きました。「公私混同する超自己チューな人」というタイトルです。
もうこんな昔の記事のコメント、見てらっしゃらないと思いますが、もし気づいてくださったら駄文ですが目を通していただけると幸いです。
当然のことですが、太田さんは各番組によって自分の役割というのを考えてらして、「この番組内で発言が少なかった=知事に媚びた」ということにはなりません。全ての番組に「私が総理大臣になったら」というスタンスを求めること自体がおかしいのです。
オマケに太田さんが杉並に大きなお家を建てたことをとやかく言うなんて、やっかみとしかとれないですね。あれだけ働いてはるんですから、当然でしょう。
彼がテレビやラジオや雑誌、右翼(本島市長を銃撃した右翼団体)からあらぬ発言(ラジオでゆってもいないことを太田さんの発言としてネット上に書かれた)への抗議を受けながらも色んな媒体であのように発言すること、そのリスクはお金なんかには代えられないと思いますよ。誰にでもできることじゃありません。先ず、知名度のある人間にならなければ、その発言に注目などされませんから・・・。
凛々さんが書いていらっしゃるように
>それよりもっと切っ先鋭いコメントを石原氏にしていましたよ
私もそう感じました。彼はいつも少し普通の人とは別の角度からものを見ていて、ハッ!っと気づかされることがあります。
それに、あの時点でかなり精彩を欠いていた石原氏を皆で更に糾弾したら、逆に石原氏に同情の空気が流れたかと思いますし・・・。
とにもかくにも、その都知事を大差で再選させた、都民があほってことなんじゃないでしょうか。(爆)
2007.04.23 10:49 URL | はんな #JalddpaA [ 編集 ]
太田が石原都知事に辛辣なコメントをした旨のニュース記事もありましたよ
一方的な記事ばかりではなくもっと多くのソース記事をはられてはどうですか?
2007.09.21 20:57 URL | 民也 #- [ 編集 ]
>scotti
ネットは正しいんだ~ フンガ~ってか?(笑)
2010.12.06 10:43 URL | #SFo5/nok [ 編集 ]
トラックバックURL↓
http://caprice.blog63.fc2.com/tb.php/303-057a6d32
藤原紀香様(筋は通さなければ人間として生きている意味がありません)
藤原紀香さんのホームページのfan mailに以下投書しました。 同感なさる方は
2007.04.06 01:11 | 大津留公彦のブログ2
さよなら藤原紀香
さよなら藤原紀香
2007.04.06 01:11 | 大津留公彦のブログ2