今日は、その中から東京都知事選との絡みでも注目される、東京都の国立(くにたち)市長選の話題を取り上げたい。
今回の都知事選で、現職の石原慎太郎都知事が告示後の第一声をあげたのは立川市だった。立川は「三多摩」といわれる地区に属し、これらの地区、特に中央線沿線は伝統的に革新勢力が強く、選挙では自民党が常に苦戦を強いられる。だから、容易に想像がつくように、石原はそういう場所で票の掘り起こしを図ったのだろう。
そういえば、先般行われた「東京マラソン」についても、1999年の都知事選で石原が苦戦した区や、国政選挙で民主党の有力候補がいる区を優先的に通過するようにコースが設定されていたことを、「週刊現代」(3月3日号)が指摘していた。
今日の記事で取り上げる国立市は、石原が第一声をあげた立川市の東隣に位置する。国立市の東には国分寺市があり、「国立」とは「国分寺」の「国」と「立川」の「立」を一文字ずつとって合成した市の名称である。ここには、石原の母校である一橋大学があり、「文教都市」として知られているが、自民党の支持率が低く、都知事選の石原と同じ1999年に初当選した上原公子(ひろこ)市長は、東京・生活者ネットワーク代表を務めていた市民派の市長であり、住基ネットを切断したことでも知られている。
その上原市長が、三選を目指して出馬すれば当選確実といわれていたにもかかわらず、三選不出馬を表明した。
実は、上原市政の国立は、前記住基ネットの切断や日の丸・君が代の教育現場での問題で、石原都政のターゲットにされ、すさまじい弾圧を受けてきたのだった。
読者からいただいた情報によると、国立市は石原に「グロテスクな街」と呼ばれ、勢いづいた右翼がものものしい街宣車を60台以上も連ねて、人口7万人ほどの小さな市内を練り歩き「上原市長は腹を切れ?」「アカ教師は出て行け」などとがなって歩いていたそうだ。しかも、警察に先導されて。
この右翼のデモは、子どもが校長先生に「なぜ日の丸を揚げるのですか?」と質問したことを、産経新聞が連日書き立て、それを都議会の右翼が利用して、政治問題化したことに端を発する。
「子どもが自由に意思表明するなどということははあり得ない、問題教師の言いなりになっているのだ」というのが彼らの論理だった。
しかし、実は国立は混合名簿をクラス担任が独自でスタートさせた地域であり、それを許す実にリベラルな雰囲気に満ちていた土地柄なのだ。それが気に入らない都知事や右翼マスコミが、この街をターゲットにしたのである。
前回、2003年の国立市長選と同日に市議選の投票も行われたが、この市議選というのがまた問題含みで、無所属で選挙戦を戦って当選した候補者たちの多くが、当選後ただちに自民党と統一会派を組み、公明党ともども議会の多数野党となって、上原市長の施策を邪魔し続けた。上原市長が三選を断念したのは、多数野党の妨害にあって市政が思うように進められなかったからだと推測するむきもある。
国立市にお住まいの方の感想を以下に引用する。
『国立市で子育てをした世代としては現状は空恐ろしい限りです。制裁を振りかざしてのトップダウン政治には、こんなにもカンタンにやられてしまうんだ! 現場での、子どもを尊重した真摯な取り組みの積み重ねで作り上げる信頼関係には時間がかかるが、いやはや、壊すのは実に簡単なのだと暗たんたる思いがします。』
きたる国立市長選において、立候補を予定している保守系の嶋津隆文氏は、石原とがっちり握手している写真を市内に張りめぐらしているそうだ。
嶋津氏は、都庁官僚時代、職員向けのメール・マガジン上で「幹部職員のお勧めの一冊」に、『新しい歴史教科書』をあげたような人物とのことで、単なる保守系候補者というよりは、石原好みの極右と評すべき人物らしい。
国政では、安倍内閣に強い影響を与えている「日本会議」の影響か、内閣の中枢にいる人たちが、「夜郎自大」というべき国粋的・排外的な発言を繰り返し、日本は中国や韓国のみならず、いまやアメリカやヨーロッパからも批判を浴びるようになってきた。このままでは日本は国際社会で孤立してしまうのではないかと、心配でならない。
地方選挙においても、こういった非常識な極右政治家たちを増長させるような選択をなさらないよう、東京都や国立市にお住まいの方々には是非お願いしたいと思う今日この頃である。
↓ランキング参戦中です。クリックお願いします。

- 関連記事
-
- 祝!注目の国立市長選で関口博さんが当選! (2007/04/23)
- 注目! 国立(くにたち)市長選(2) (2007/04/14)
- 注目! 国立(くにたち)市長選 (2007/03/26)
それで国立は、こういう人の目のカタキにされていたのか。
http://members.jcom.home.ne.jp/natrom/board060311.html#0603102015
2007.03.26 23:39 URL | たんぽぽ #ZiqE0vWU [ 編集 ]
kojitakenさん、
変換ミスのご指摘ありがとうございました。
ところで、国立にこのようなバックグラウンドがあるとは知りませんでした。恐ろしい話です。現在日本のトップに安倍や石原などの右翼系がウヨウヨしているので、日本はかなり右翼化していますが、国際社会から認められるには、日本の右翼化はなんとか食い止めなければなりませんね。
2007.03.27 01:43 URL | 美爾依 #- [ 編集 ]
国立だけではなく、三多摩は石原に切り捨てられ、保健所や保育園などがどんどん閉鎖されているそうです。ここまで来ると人権問題です。それでいて、初日の演説では外環道の整備をして日本のシリコンバレーにしよう、などと言っている。住民にしたら、ふざけるな!という心境でしょう。
2007.03.27 08:53 URL | メロディ #- [ 編集 ]
はじめまして。(だと思います。拝見したことがあるかもしれません)
私も国立市長選は注目していました。先ほど沖縄補選にがっかりしたところでしたが、関口氏が当選確実と見て安心しました。きっと石原氏の母校学生もどちらかといえば国立市長派が多いのではないかと思います。
これからもまだ妨害は多いのかもしれませんが、それを恐怖と感じる市民が多いとすればそれは「健全な」神経だと思います。ぜひその健全さを維持してほしいものです。
トラックバックURL↓
http://caprice.blog63.fc2.com/tb.php/293-225995d3
行政の長として耳を傾け、政治家として話す。
「アサノ勝手連大集合」に参加しました。当エントリーはそのイベントに関する私の個人的な感想です。
2007.03.27 13:57 | あんち・アンチエイジング・メロディ