前記「サンデー・プロジェクト」では早くも、1993年?2005年の12年間の浅野・宮城県政において、県の累積財政赤字が約6千億円から約1兆4千万円に増えたのに対し、1999年以降8年間の石原・東京都政においては、累積財政赤字が14兆円から7兆円に半減したことについて、浅野氏にコメントを求めていた。浅野氏は、その後さらに宮城県の赤字が増え、東京都は減っていることも自ら認めたうえで、1993年から95年頃の政府の政策によって、地方自治体が財政出動をした結果だと答えていた。
同じ指摘は、今朝(3月5日)のテレビ朝日「スーパーモーニング」の冒頭でもなされていた。私は仕事の都合上、この番組は冒頭しか見ることができないのだが、テレビ朝日のアナウンサーや、番組に出演する朝日新聞記者らが、政府与党にすり寄って民主党をはじめとする野党には冷淡な姿勢を示すそうで、一部で悪評を買っている。
そもそも、東京都政の財政赤字縮小と宮城県の財政赤字拡大をもって、石原の成果あるいは浅野氏の失政とするとらえ方は、いかにも短絡的である。東京都政の累積財政赤字の縮小は、都の税収が増えたためであり、宮城県との差は、コイズミが弱肉強食の新自由主義経済政策を推進した結果、東京に本社を持つ大企業の業績のみが回復し、地方経済が切り捨てられたためだ。
テレビ局や番組に出演している大新聞の記者たちは、おそらくそんなことは百も承知の上でしらばっくれているのだろう。彼らは、恥も外聞もなく権力に奉仕しているのだ。
テレビによく出るジャーナリストというと、有田芳生が昨日、自らのブログ「酔醒漫録」で、さっそく浅野氏を批判している(『浅野史郎「改革」への疑問』=2007年3月4日付。)。昨日の「kojitakenの日記」でも、これを取り上げたが(『出た! 有田芳生の浅野史郎批判』)、有田もまた宮城県政の財政赤字増加を批判しているが、共産主義者の父から、スターリンにちなんで「ヨシフ」という名をもらったこの男の頭の中から、新自由主義批判の観点がすっかり抜け落ちていることは、どうにも腑に落ちない。
さらに有田は、共産党の志位委員長が語ったことだとして、「『福祉日本一の県をつくる』と言いながら、社会福祉費は全国28位から43位に、児童福祉費は22位から41位に落ちた」と書いているのだが、ナント、これは誤報だった! 有田自身がブログの3月5日付記事に書いているように、順位は落ちたのではなく横バイだったのだ。これは、有田のブログからもリンクの張られている日刊スポーツの記事(『誤データで浅野氏批判と共産党謝罪』=2007年3月2日付)で報じられている。
誤報を発した共産党も有田が言う通り情けないかもしれないが、裏を取らずにそれを垂れ流した有田も、ジャーナリスト失格というしかないだろう。
有田は、それでも「浅野さんがライフワークだという福祉で前進などしていないじゃないか」、「「反石原」への期待から幻想を抱くべきではないだろう」などと浅野氏を批判している。この有田の指摘に、浅野さんは答えるべきだとは私も思う。
しかし、どうしても引っかかるのは、この有田ヨシフという人物は、昨年6月、安倍晋三が統一協会系の大会に祝電を送ったことが露見した時、これを報じた「週刊朝日」、「サンデー毎日」、「アサヒ芸能」の3誌に、いずれも「統一協会に詳しい」ジャーナリストとして、妙に安倍をかばうコメントを発していたことだ。このすぐあと、有田はいったんブログを閉鎖したが、その後再開し、安倍をかばう記事を書き続けた。このことについては、私も当ブログの昨年6月23日付記事 『電通とカルトと暴力団が作ったものじゃない』 や「kojitakenの日記」の昨年9月22日付記事 『有田「スターリン」芳生の妄言』 で取り上げているが、なんといってもたんぽぽさん作成の 「祝電事件リンクリスト」の「識者(2)」の項 によくまとめられている。
そんな有田が、今度は浅野史郎さんが東京都知事選に事実上の出馬表明をしたまさにその日に、浅野氏批判の記事を載せるとは、なんというタイミングの良さだろう。どうして有田はこういつもいつも、安倍晋三や石原慎太郎に塩を送るような真似ばかりするのか。
有田は、魂を悪魔に売り渡しでもしたのだろうか?
↓ランキング参戦中です。クリックお願いします。

- 関連記事
-
- 浅野史郎さんが東京都知事選に正式出馬表明 (2007/03/06)
- 有田芳生は今度は石原慎太郎を助けるつもりか? (2007/03/05)
- 白猫でも黒猫でも、ねずみを捕るのが良い猫である (2007/03/02)
こんばんは。
>有田は、魂を悪魔に売り渡しでもしたのだろうか?
悪魔じゃなくて銭ですね。オウム事件で顔を売ってか
ら日本テレビの馬鹿ワイドショーでどうでもいいコメ
ントをしたり顔で言うだけでたんまり多額ギャラが懐
に転がり込むんですから。これほど楽なことはない。
権力とマスゴミにゴマを摺っていることにすっかり嵌
まってしまったんでしょう。コメントする時のあのお
どおどした目つきには少しは良心の疼きがあるので
しょう。
2007.03.05 19:34 URL | kabumasa #MF8IyTP2 [ 編集 ]
東京は税収に関しては別格です。石原が何かするかしないかに関わらず、景気が(特に大企業の業績)回復すれば増加するのは当たりまえのことで、石原の手柄などではありません。その背景で、格差や差別に泣く人々がいることも忘れてはなりません。
宮城県のことには詳しくないので、論評を控えますが、浅野氏は情報公開など、石原にとってはもっともやりたくないことを推進してきた人のようです。
まぁ、人格的に、石原より悪い人間っていうのも想像できませんが。
2007.03.05 20:23 URL | 眠り猫 #2eH89A.o [ 編集 ]
読売ウィークリーの浅野批判の記事に関連して、
http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/
宮崎哲也・勝屋誠彦もテレビで浅野さんをボロクソに言ってました。
あの2人は石原に思想が近いのでしょう。
(中国・朝鮮人嫌い、太平洋戦争の正当化、国旗・国歌・靖国礼賛)
2007.03.05 22:16 URL | のと #- [ 編集 ]
いくらマスコミが浅野さんバッシングを行っても、浅野氏は当選確実だと思います。
私は先日の会合で浅野さんの話を面前で聞いていて「この人には、多くの人を引きつける徳がある人物」だと判断しました。
私が東京都の有権者になって以来、注視してきた都知事選挙に立候補された候補者の中では、ピカイチです。
また、北朝鮮を巡る状況とか、慰安婦問題とか、オリンピックを巡る問題とか、中国との関係とか、内閣の支持率低下傾向とかを総合的に判断すると、全ての状況が浅野氏有利に働いています。
ただしフォロー活動は、投票日直前まで誰よりも熱心に継続しますけども。
2007.03.06 00:39 URL | スパイラルドラゴン #- [ 編集 ]
おはようございます。
日刊スポーツとスポニチは
朝よく何かあると
かなりよく購入してます。
まさか kojitakenさんも
こんな細かいトコまで
ネットで読んでいたとは・・。
本当によく
お勉強してますよね。
感心します。
所詮 有田はオウムだけの
評論家です。
2007.03.06 08:04 URL | kimera25 #- [ 編集 ]
こんばんわ!
有田なんか転向好きだもん。
思想なんて有って無い奴だもん。
直ぐ寝返ると思ってたら間違いないわ。
本当に友人にしたくないナンバー1です。
みのもんたといい勝負するわ。ヒヒヒヒヒ
2007.03.06 18:42 URL | とらちゃん #- [ 編集 ]
>「祝電事件リンクリスト」の「識者(2)」の項
きゅうにアクセスが増えたんだけど、
こちらから、ご紹介してくださったのですね。
(どうもありがとうです。)
2007.03.06 23:44 URL | たんぽぽ #ZiqE0vWU [ 編集 ]
先ほど、ワイドで有田さんが、浅野さんに
質問してました。
県職員には
給与カットさせて、自分は退職金を
もらっていることについて
浅野さんは、知事の毎月の給与は低いので
退職金をもらうのは妥当な金額だと思うって。
毎月の給与を高くして退職金を減らせば
いいと言ってました。知事時代は130万?
位でしたが、毎日出勤なら月200万くらいにして、退職金を減らせばいいとコメント。
ご自分の給与はカットされたのか?
あと、拉致問題で拉致はなかったと言っている人が応援団の名前に入ってるが、その人についてどう思うか。
浅野さんは、その人に間違ってるといえるが、だからといって、応援してくれる人に
対して、オマエ応援するなとは自分から言えないとコメント。
最後に築地移転について。
役所は汚染されてないからといってるので、
調べてから。都知事になってないのに
何も言えない。
あと一つ質問あったけれど、覚えてない。
有田さんの質問かわしてました。
結構、正直に話をする人なんだと思いますが、良いと思う人もいればうーん、いいと思う人もいれば?と思う人もいるかもしれませんね。
2007.03.07 17:13 URL | #- [ 編集 ]
有田さんというと反原理運動の件で学生時代にお会いしたことがあります.あの頃の彼は非常に貧乏で,とにかく原理をネタにしてカネ儲けすることばかり考えていて,売文屋というのはこういうヒトなんだな,と思った記憶があります.
だから,今ごろ有田さんが左を向こうと右を向こうと,まだやってら,程度にしか思ってません(笑)
2007.03.07 17:23 URL | kaetzchen #HfMzn2gY [ 編集 ]
週刊誌も、イシハラを助けていますね。
「週間新潮」「週間文春」は、思ったとおり、浅野氏のスキャンダルめいた見出しをつけた広告を今朝8日の新聞に載せています。
権力にすでについている側の批判をするのではなく、今は候補者にすぎない浅野氏を攻撃する姿勢には、日ごろからの2誌に対するイメージそのままの権力べったい、保守反動なにおいを強烈に感じます。
今、書くことは、松岡農水相の事務所経費、光熱費問題などだろうと思いました。
そして、国民投票法など重要法案のことですね。
でもこの2誌に期待しても無駄でした。
有田氏の話題から、はずれてすみません。
2007.03.08 09:44 URL | 非戦 #tRWV4pAU [ 編集 ]
先週までは「週刊新潮」は共産党の石原攻撃材料を援用して石原を批判していたのですが、あれはガス抜きというか、単なるポーズに過ぎなかったようですね。
真に石原にとって脅威となる候補者が立候補しそうだという情勢になって、「週刊新潮」は本性を現し、一転して石原援護に転じたのでしょう。
「週刊文春」は、安倍の「恥書」を出版するような会社が出している雑誌だから、期待するだけ無駄でしょうね。予想通りの行動でしかありません。
2007.03.08 22:08 URL | kojitaken #e51DOZcs [ 編集 ]
日本TVの24Hで、
石原慎太郎都知事(74)が前宮城県知事の浅野史郎氏(59)に
宮城県の財政赤字増加を突いた。
浅野氏は明確な答えを出せなかった。それはいいとしても、
為政者として最悪だったのは、他の県でも同様だと言い、問題をすりかえたことだ。
オリンピック開催や他の質問についても、ああこの人には東京都知事選のマニフェストはないなと、僕は
感じた。
TVは便利だ。表情が分かるから。
ぼくの都民としての意見は、率直に言って他県の赤字を増やした前知事が明確なイメージもなく何やるの
といったところかな。
2007.03.17 15:28 URL | ポンタ #- [ 編集 ]
ジャーナリストより電波芸者を続けたい有田芳生は、コイズミの借金はどうであったのか知っているのですか。これもあわせて批判されるこを希望します。
コイズミ就任前の四年間は、183兆2,178億円増。(平成13年3月末まで)
コイズミ就任後の四年間は、243兆1,654億円増。(平成17年3月末まで)
出典 http://www.mof.go.jp/1c020.htm
2007.03.17 18:24 URL | #- [ 編集 ]
トラックバックURL↓
http://caprice.blog63.fc2.com/tb.php/272-57428e5c