fc2ブログ

きまぐれな日々

前宮城県知事の浅野史郎さんが、東京都知事選に出馬の意向を固めた。
新聞やテレビは、これを大きく報じているが、テレビはことさらに民主党の混乱ぶりをクローズアップして、相対的に石原慎太郎を支援しようとしているかのようだ。

当ブログのスタンスをはっきりさせておくと、浅野さんを、政策面などで手放しで支持する立場には立たない。しかし、石原との相対比較でいうと、あらゆる点で石原よりはるかにすぐれた人であって、なおかつ石原に「勝てる」ポテンシャルを十分持っていると思う。

とにかく、国政の長に安倍晋三、首都・東京の都政の長に石原慎太郎という、「世界に晒す日本の恥」である二人の人物を据えているのは、耐え難いことである。当ブログは、一番石原に勝てる候補であると思う浅野さんを全面的に支援する立場に立つ。

ところで、石原に思想が近いといわれている黒川紀章氏の出馬についてだが、「週刊現代」の3月10日号に、氏の主張が掲載されていた。石原を「金正日」呼ばわりして都政の私物化を厳しく批判し、「逮捕されてもおかしくない」と指摘し、石原都政の中央集権的性格から脱却したいとしている。

私の予想は、黒川氏は、石原に対するネガティブ・キャンペーンの役割を担い、保守層から石原支持を引き剥がそうとする効果を生み出すものと思う。実際に現在の社会の支配構造に批判的な意見を持つ有権者は、黒川氏ではなく浅野氏や吉田氏に投票するだろう。また、石原、浅野氏、黒川氏、吉田氏の4人が立候補する状況で吉田氏に投票する共産党支持者のうちかなりの部分は、石原と浅野氏の一騎打ちになった場合、棄権する人たちなのではないかと思う。

何が言いたいかというと、反石原側に立つ人間は、ことさら対立候補が何人も立つ状況や、他の石原に対する対立候補を批判するのではなく、自らの推す候補を積極的にアピールすることおよび、石原の悪政を徹底的に暴き立て、批判することに専念してほしいということだ。

私は、これは勝てる闘いだと信じている。


↓ランキング参戦中です。クリックお願いします。
FC2ブログランキング

関連記事
スポンサーサイト



僕は宮城県出身ですが、ゼネコン汚職があった93年に東京の大学に進学し、
それ以来東京で生活しているので、浅野県政を県民として経験していません。

僕の印象としては、
県立高校一律共学化(それまで県立の伝統校はすべて男女別学だった。わが母校も)という
宮城県教育界最大の愚行を犯した印象が強いです。

ただ福祉に詳しく、また、情報公開をすすめたり、
食料費をめぐる宮城県警とのケンカ(?)などの功績があるようで、
3期12年の浅野県政は全体的には「よかったんじゃない」とうちの母が言っていました。
財政面に関しては、あまり結果をだせなかったようですが、
東京は財政面で特に問題はないから、
浅野氏の思う通りの政策が実現できるのではないでしょうか。

石原氏は、都政をファミリーの食い物にし、教育現場を右旋回の強制の場にしている。
鳴り物入りの新銀行は経営ピンチ、自身のピーアールの為だけの大迷惑・東京マラソン、
何を今さらオリンピック、暴言失言テロ容認…。
「極右」石原氏に比べたら「リベラル」浅野氏の方が遥かにマシです。

石原氏が「宮城の人が東京に来て何をする」のようなことを言っていましたが、
東京都民の半分以上は地方出身者ですよ。東京出身がそんなに偉いの?
東京出身知事だから、都政を私物化したのですかね。
浅野氏は東大卒で、その後厚生省に入ったわけだから東京での生活経験もあるはず。心配なし。
「地方から国を変える」ならぬ「地方出身者が東京を変える」ですよ。

2007.03.01 13:13 URL | そうのパパ #- [ 編集 ]

 こんにちは。ブログの更新は出来ないけれど、コメントくらいは出来るくらいに回復した眠り猫です。
 浅野氏の出馬で、ようやく都民としては、石原の都政の私物化から逃れるチャンスがやってきました。
 私としては、出馬の最初の時点では、「他に良い人がいれば、私は身を引く」と他政党に呼びかけていた、共産党支持の吉田氏が、立候補を取りやめてくれないかと思っています。
 東京は、相対的には、共産党の支持者が多い地盤なので、ここで票割れをしてほしくないです。ここでまた勝てない選挙に候補を出すと、ますます自民党補完勢力と呼ばれることになりますよ、共産党は。実際結果はそうの場合が多いですから。理屈並べても選挙は勝敗がすべて。共産党は既存支持者におもねるあまり、幅広い市民の声から耳をそむけている。だから支持率がジリ貧なのに早く気づかないと、自壊するだろう。
 共産党支持者の目覚めを待つのみ。

2007.03.01 14:40 URL | 眠り猫 #2eH89A.o [ 編集 ]

こんにちは。

>反石原側に立つ人間は、ことさら対立候補が何人も立つ状況や、他の石原に対する対立候補を批判するのではなく、自らの推す候補を積極的にアピールすることおよび、石原の悪政を徹底的に暴き立て、批判することに専念してほしいということだ。

深く同意します。
そして、浅野さんの弱者に対して抱いている信念が、多くの女性有権者の心を動かし、必ずしや当選を果たすもの思っています。

2007.03.01 15:26 URL | スパイラルドラゴン #- [ 編集 ]

こんばんわ!
浅野氏、相当信念の政治家です。
シッカリ調べてびっくりしています。
人間だから全部が全部賛成とは言いませんがイシハラシよりウ~ンと政治家らしい政治家だと思いました。
出て欲しい、そして勝って欲しい!

2007.03.01 17:39 URL | とらちゃん #- [ 編集 ]

1.「石原と浅野氏の一騎打ちになった場合」っ今日の「朝日」が「対決構図固まる」ってきめつけちゃいましたよ。「対決」って何でしょうか?

2.「石原の悪政を徹底的に暴き立て、批判することに専念してほしい」ということは「石原に対する対立候補を批判するのではなく」ってことになり、浅野には目を瞑れってこと?宮城県で何をやったか、浅野氏免罪になりませんか?民主党が応援する浅野氏は東京の民主党をどう評価するか、これって大問題なはずですよね。

3.「一番石原に勝てる候補であると思う浅野さんを全面的に支援する立場に立つ」のは自由ですが、「勝利後」に、石原さんと「対決」する政治をやる保障はあるんでしょうか?民主党の応援団の人たちが応援してますよね。あの細川護煕さんの妻も、ですよ。

4.「共産党支持の吉田氏が、立候補を取りやめてくれないかと思っています」って、何で日本共産党が吉田さんを推薦して、吉田さんが立候補したかってこと、語ってほしいですね。この「論」には内容は無い様ですよ。

5.「理屈並べても選挙は勝敗がすべて」って気持ちはわかるけど、有権者をバカにしてません!これでは小泉政権を応援したメディアと同じ水準ですよ。

6.以上感想的に述べてみましたが、メディアによってチャンスをつくりだそうとする浅野氏の手法は、石原都知事の出馬時と同じですね。怖い感じだね。郵政解散時を思い出すのは、おかしいですか?日本の有権者のムードに流される状況は!
しかも小泉自公政権の小泉劇場を批判していた?人たちが、同じ土俵で選挙を戦おうとしている!勿論逆手に取ってやっているのでしょうけど、浅野氏の「実績」が、どうも問題ですね。以下の志位さんの演説に出てくる浅野宮城県知事の「実績」をどう評価するか?有権者の立場になって考えてみてほしいですね。
http://www.shii.gr.jp/pol/2003/2003_02/2003_0223_01.html

http://www.asyura2.com/07/senkyo31/msg/408.html

2007.03.01 22:42 URL | コミュニスト #- [ 編集 ]

>2.「石原の悪政を徹底的に暴き立て、批判することに専念してほしい」
>ということは「石原に対する対立候補を批判するのではなく」ってことになり、

ほかの対立候補の批判に熱中しすぎると、
カンジンの石原慎太郎批判が手薄になったり、
あるいは、石原がそんなに悪くないような、印象を与えたりして、
結果的に「石原氏免罪」になりかねない、ということだと思います。

政治信条は、石原氏より浅野氏のほうが、共産党に近いですから、
吉田氏と同じ票田を直接取り合うのも、
石原氏より浅野氏、ということになるでしょう...
だから、共産党支持者としては、石原以上に、浅野史郎氏を、
目のカタキにしたくなるのも、ある意味当然かもしれないけど...

2007.03.02 00:55 URL | たんぽぽ #ZiqE0vWU [ 編集 ]

>対立候補の批判に熱中しすぎると、カンジンの石原慎太郎批判が手薄になったり、あるいは、石原がそんなに悪くないような、印象を与えたりして、結果的に「石原氏免罪」になりかねない

それって違うんですよね?だって石原都知事を追い詰め、ある意味で浅野氏立候補の機運を作ったのは、誰だってことを忘れてはいけません!
浅野氏を初めとして、吉田氏以外の立候補者が、石原氏の政治とどう「対決」するか、それが有権者の立場に立つかどうかの分岐点なんですね。

だって、石原氏の政治に賛成したのは民主党自身なんですから。日の丸・君が代強制、大型開発推進に象徴されていますよね。それが見えているんであれば、自ずと支援するのは誰か、明瞭ではないでしょうか?
浅野宮城県政の12年と石原都政を比べることが大事ではありませんか?有権者のためにも。

2007.03.02 06:17 URL | コミュニスト #- [ 編集 ]

すみません、僕のコメントの中で、
「食料費めぐる…」としましたが、
正しくは「報償費」でした。訂正します。

2007.03.02 17:10 URL | そうのパパ #- [ 編集 ]

コミュニストさま

>それって違うんですよね?

わたしは、「石原を追い詰めたり、浅野氏立候補の気運を
作ったりしたのはだれか?」というお話をしているのではないです。
「これから浅野氏を批判したら、どういうことになるか?」という、
お話をしているんです。

>浅野宮城県政の12年と石原都政を比べることが大事ではありませんか?

比べてみたら、浅野が当選するくらいなら、
石原が3選したほうがましと思った、ということかしら...?

2007.03.02 21:26 URL | たんぽぽ #ZiqE0vWU [ 編集 ]

理想を追い求めるのも大事ですが、漸進までも否定するあまり一歩も進まないのでは、相手側に手を貸すも同然ということです。

私はブログを始めるずっと前から、「ちょっとずつマシな政権に代えていって、その積み重ねで政治をよりよくしていこう」と主張してきましたが、その「ちょっとずつ」をも躊躇する人たちや、一足飛びに理想を追求するあまり結果的に一歩も進めない人たちが多くて、ぜんぜん政治は良くならなかったと思っています。

そうこうしているうちに、独裁者につけ込まれて、郵政総選挙以降の乱れた政治を招いてしまった。

今回の都知事選をめぐる言論状況についても、同じことがいえるでしょう。

いったいわれわれはいつになったら懲りるのか、と言いたいです。

2007.03.03 05:18 URL | kojitaken #e51DOZcs [ 編集 ]

>たんぽぽさんへ
比べてみたら、浅野が当選するくらいなら、
石原が3選したほうがましと思った、ということかしら...?
ではないんですよ。吉田氏のHPをご覧になってください。すでに詳細な政策が表明されています。きっと浅野氏支持の皆さんも共感できる内容だと確信しています。

不思議なことは石原都知事を追い詰めた共産党も構成員になっている「明るい革新都政をつくる会」から立候補している、しかも最初に立候補声明した吉田氏の勝利に動かない打倒石原都政希望者の皆さんの心理ですね。

浅野氏も同様ですよ。石原氏に代わる都政を作ろうとするのであれば、最初に立候補表明した吉田氏とのコラブを模索しないのは何故でしょうか?しかも浅野氏は、最初は立候補する気はなかったのです。

2007.03.04 13:05 URL | コミュニスト #- [ 編集 ]

いえ、わたしは、あなたがだれを支持するか、とか、
吉田氏のどこがいいか、というお話をしているんじゃないです。

「石原氏と浅野氏と、どちらをより敵視するのか」
というお話をしているんです。

2007.03.04 17:02 URL | たんぽぽ #ZiqE0vWU [ 編集 ]

たんぽぽさんへ
1.「石原氏と浅野氏と、どちらをより敵視するのか」ではなく、どの候補者が有権者・主権者の立場に立った政策を掲げているかってことでしょう。
2.その点で石原氏と浅野氏は、何が違って、何が同じかってこと、このことを明らかにしなければならないのではありませんか?
3.「敵視」は「有権者に対して」ってことでしょうね。「納税者である主権者の立場にたった政治」をするかしないかってことですから。共産党と吉田氏が「敵視」するかどうかではないと思いますけど。

2007.03.04 20:34 URL | コミュニスト #- [ 編集 ]

いえ、ここでは、コメント欄の流れで出て来た、
「あなた(共産党支持者)が、石原と浅野と、どちらを敵視するか」
というお話を、わたしはしたいんです。

(お答えしたくなかったら、「黙秘権を使います」って言ってもいいんだよ。)

2007.03.06 23:41 URL | たんぽぽ #ZiqE0vWU [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://caprice.blog63.fc2.com/tb.php/268-309adc5b

浅野史郎さんが迷っていた理由が分かったような気がします。&浅野さんの著作を調べました。
 ネットサーフィンしていて見つけた埼玉新聞(2003年8月28日掲載)の記事です

2007.03.02 07:07 | 雑談日記(徒然なるままに、。)