『小泉チルドレン、安倍首相に辛口のエール』 (asahi.com 2007年2月14日 11時07分=下記URLをクリックするとリンク先に飛びます)
http://www.asahi.com/politics/update/0214/006.html
※リンクが切れている場合、「kojitakenの日記」をご参照下さい
確かに、安倍内閣の支持率は、発足直後に60%台?70%台の高い数字を記録したあと、単調減少を続けているから、「一喜」する局面はなく、「一憂」ばかりのはずだ。最初の高支持率にしても、安倍や電通はもっと高い数字を狙っていたはずで、彼らにとっては期待外れだったという指摘が当時あった。つまり、安倍は内閣支持率に「一憂」する局面しかなかったはずなのだ。
この質疑については、翌15日朝のテレビ朝日「やじうまプラス」で取り上げられ、スタジオのアナウンサーも、コメンテーターの伊藤洋一、江川紹子、三田園訓の三氏も揃って大ウケしていた。出演者は皆、安倍晋三をバカにしきっており、もはやこれがマスメディアのトレンドになりつつある。
またまた mewさんのブログ「日本がアブナイ!」の記事『支持率に一憂X2の安倍内閣。閣僚、スタッフは尊敬どころか足を引っ張リ、森氏もイライラ!』に教えてもらったのだが、この痛烈な質問をした小野次郎氏は、コイズミの秘書官を務めていた人物とのことだ。
確かに、「Wikipedia」で調べると、小野氏は安倍より1歳年上、東大卒、まともな留学をして法学修士の学位を持ち、おまけに世襲議員でもない。
『小野次郎 - Wikipedia』(下記URLをクリックするとリンク先に飛びます)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E9%87%8E%E6%AC%A1%E9%83%8E
つまり、ありとあらゆる点で安倍晋三とは対照的な人物であり、当然、内心では小野氏は安倍をバカにしきっているであろうことは、想像に難くない。
国会外でも、安倍に強烈な逆風が吹いている。
「週刊ポスト」2月23日号と「週刊朝日」2月23日号は、ともに宗教団体「慧光(えこう)塾」とつながりのある環境リサイクル会社「ESI」に東京地検特捜部のメスが入った(ESIの社長を逮捕した)ことを報じ、捜査が安倍の周辺にまで及ぶのではないかと推測している。
特に「週刊ポスト」は、アパ、ヒューザー、ライブドアも含んだ安倍スキャンダルの相関図まで掲載しており、これは昨年3月に急逝されたおーるさんが、最晩年に作成された「安晋会」を中心としたライブドア事件の相関図を思い出させるものだ。「週刊ポスト」の相関図には、エイチ・エス証券の野口英昭副社長は「惨殺」されたと表記されている。
また、「サンデー毎日」2月25日号は、『4月政権「投げ出し」説も 裸の王様安倍晋三はあの竹下サンと同じ運命』と題した観測記事を掲載しているが、笑えるのが、安倍内閣が人気浮揚のために、内閣を改造して有名人を閣僚に据えようとしているという指摘で、その候補にあがっているうちの一人が、ナナナナナント!あの田原総一朗なのだ!!
これには腹を抱えて笑ってしまった。こりゃわかりやすくていい。田原が安倍内閣に入ったら、視聴者は最初から田原が安倍側の人間であることを認識するだろうから、これ以上田原に騙されることもあるまい。そもそも、政府側の人間が報道番組の司会をすることは、報道の中立の原則を損ねるから、田原は「朝生」や「サンプロ」の司会から降りざるを得ないだろう。
だから、私は田原の安倍内閣入りは大歓迎である。田原には是非安倍内閣のスポークスマンとして熱弁をふるってほしい。誰もマトモに取り合ってはくれないだろうから(笑)。
まあ冗談はともかく、政府が野党から猛攻を受け、与党内からも反政府の言動が出始めている今の状況は、ちょっと1年前の今頃を思い出させるものがある。
当時のコイズミ内閣は、耐震偽装問題、ライブドア事件、米国産牛肉問題、防衛施設庁の官製談合の「四点セット」について、前原誠司率いる民主党など野党から国会で猛攻を受け、武部勤幹事長(当時)など落城寸前だったし、当時官房長官だった安倍晋三も、昨年2月12日に放送されたNHKテレビ「日曜討論」で、ライブドアの投資事業組合にかかわった自民党議員として、民主党の鳩山幹事長からその実名を挙げられるなど、とてもすんなり「ポストコイズミ」の自民党総裁候補におさまるとは思えないほどの状態にあった。
しかし、野党の一方的な攻勢、自民党の守勢を一変させてしまったのが、当時の民主党議員・永田寿康が引き起こした「偽メール事件」だった。昨年2月16日、当時のライブドア社長・堀江貴文からのメールの写しだというコピーを証拠物件として質問に立ち、武部幹事長を糾弾した永田だったが、ガセネタであることがすぐに暴かれた。
本当なら、これがガセネタであることがわかった時点で、素早く永田と前原代表が責任をとり、民主党は新体制で「四点セット」の追及を継続すべきであった。しかし、永田と前原が虚勢を張って無駄な抵抗をしたばかりに民主党は墓穴を掘り、「四点セット」の追及も実質的に止めてしまうという醜態をさらした。
当時、偽メール事件は偽メール事件として、この「四点セット」の追及は続けてほしいと思った国民は多かったはずだ。私もその一人である。しかし、民主党はそうしなかった。そして、この時の総括を民主党はまだしていない。それどころか、当時責任ある立場にいた前原誠司の率いる民主党ネオコン一派は、小沢代表・菅代表代行ら党執行部の意向に反する言動をしばしば行い、民主党の足を自ら引っ張っている。私は、前原一派は「隠れ自民党」であるとさえ思っている。
なぜ前原が自民党ではなく民主党に所属しているかというと、前原は世襲議員ではなく、自民党では世襲議員でなければえらくなれないからだという笑い話(半ば本気の話らしい)があるが、現在、安倍晋三率いるネオコン政権の支持率が落ち続けているのに民主党の支持率がいっこうに上がらないどころか、自民党の支持率と一緒に落ち続けている理由として、民主党内のネオコン議員一派の存在と、彼らが昨年引き起こした「偽メール事件」の総括を民主党がまだ行っていないことが挙げられると、私は声を大にして主張したい。民主党が真に国民政党になるためには、前原一派を切り捨てなければならないと思う。
何はともあれ、今日は「偽メール事件」からまる一年にあたる日だ。次に同様の誤りを犯したら、民主党は自民党より先にぶっ壊れるだろう。小沢執行部には、民主党が「背水の陣」にあることを十分認識して、厳しい党運営を求めたい。
↓ランキング参戦中です。クリックお願いします。

- 関連記事
-
- 脱力の報道相次ぐ... (2007/02/19)
- 「偽メール事件」からまる一年 (2007/02/16)
- 安倍晋三と朝日新聞は「同じ穴の狢」か (2007/02/14)
マスゴミがナゼ二大政党制にこだわるのか。
それは政権交代があっても(どっちに転んでも)「新自由主義体制」である事の保証でしょうね。
そういった訳で前原一派は自民党別働隊でもあり第二新自由主義でもあるわけだと思います。
2007.02.16 12:13 URL | どーも #a2H6GHBU [ 編集 ]
記事でのご紹介、有難うございます。
この話、めちゃウケましたです。
安倍がメディアにバカにされまくっているのは、
小泉にとっての飯島秘書官みたいに、目を光らせて
いる人がいないからかも知れませんね。
2007.02.16 23:48 URL | mew(mew-run7) #mQop/nM. [ 編集 ]
こんばんは。^^
>前原一派は「隠れ自民党」
醜いシッポがでてますよ~♪ってな感じでしょうか。ちょっと前に流行ってたぬいぐるみ知ってますか?猫のぬいぐるみが蛙のぬいぐるみを着てるとかいうやつ。民主の皮をかぶった自民議員としか思えません。偽メールもあやつの仕業なんじゃないかって思っちゃってますが。(爆)
2007.02.17 00:38 URL | ココロ #mQop/nM. [ 編集 ]
どーもさん、
お久しぶりです。
特にテレビ局はものすごい格差社会で、キー局の社員は高給取りだけど、下請け、孫請けへのしわ寄せはすさまじいみたいですね。
NHK番組改変問題の裁判でも、一審では孫請けの責任のみが問われ、二審でやっとNHKの責任が認められましたし、この間の「あるある」の捏造も、キー局の無理な要求にこたえるためには、孫請けは捏造するしかなかったようですね。
そういう格差社会の支配層にいる人間たちにとっては、自民・民主両党がともに新自由主義政党であることが好ましいのでしょう。
実際には、民主党はおろか自民党にだって新自由主義に反対の政治家はたくさんいるんですけどね。
2007.02.17 18:47 URL | kojitaken #e51DOZcs [ 編集 ]
お久しぶりです。久々に私好みの読み応えのある記事でした。もっとも、いつもそうなんですが。kojitakenさん、みのもんたとか田原総一朗、あまりにも自分が出ている番組を私物化しすぎていますね。テレビ局の見識はどこに行ったのでしょうか。みのもんたももんたなら田原も田原です。田原は自分が出ている番組のことをよく「私の番組」といいますが、本来なら「私たちの番組」ではないでしょうか。こうした小さな発言に、彼の傲慢さがよく出ています。かつて北野武が自分のことを「殿」と呼ばせて悦にいっていたころ、私はたけしという人物に、鳥肌が浮かぶほど嫌な匂いを感じていました(それはいまも変わりはありませんが)。成り上がりの企業経営者がきれいどころのいる店で「殿」「殿」と呼ばれて悦にいっていることとなんら変わりはなく、そんなに「殿」と呼ばれたいのか、このアホがと思ったものです。みのも田原も、マスコミの寵児にでもなったつもりでしょうか。だけど、彼らを批判する前に、そうした連中をわがもの顔にしているいまの日本のマスコミのあり方、というよりもその本性に情けなくなってしまいます。
そういった連中を駆逐する意味でも、
kojitakenさんの今後のご活躍、大いに期待しています。
2007.02.19 22:05 URL | y.-Danura #- [ 編集 ]
いまさらのレスで、失礼いたします。
>民主党が真に国民政党になるためには、
>前原一派を切り捨てなければならないと思う。
あたりまえのことだけど、一部の議員や党員を除籍すれば、
党勢は下がりますから、それを上回るものが、
かわりに得られなければ、そんなことはするはずもないでしょう。
みなさんのお嫌いなかたたちを、民主党が追い出さないのは、
あなたがたを仲間に加えても、得られるものが、
たいして大きくないと、思われているからじゃないかな...?
2007.02.22 23:10 URL | たんぽぽ #ZiqE0vWU [ 編集 ]
トラックバックURL↓
http://caprice.blog63.fc2.com/tb.php/255-f44ac3f5