当ブログでも、「週刊現代」11月18日号から『安倍首相の「通告書」に反論する』という囲み記事を引用しておく。
10月28日、野間佐和子・弊社(筆者注:講談社)代表取締役の自宅に奇妙な手紙が届いた。差出人は「衆議院議員安倍晋三事務所。」開封すると、「通告書」と書かれたA4の紙2枚が入っていた。まさか一国の首相から個人宅にこのような非常識な手紙が届くとは思わないので、怪文書と疑っても当然だ。
『週刊現代』では、10月21日号から3週にわたって、『危険な総理の"媚朝外交"』を特集してきた。それは、「拉致の安倍」と勇名を轟かせた安倍首相が、実は拉致問題など無きがごとく、水面下で北朝鮮と裏交渉を続けてきたこと、希代の詐欺師である韓国人を「外交顧問」に雇い、国家機密を韓国政府に筒抜けにさせていたことなどを含む内容だった。民主党議員が国会で取り上げて質問するなど、波紋は広がっている。
そんな折に突然届いた首相からの通告書は、次の5項目からなっていた。第1は、なぜかお門違いの朝日新聞に関することだ。第2は、安倍首相が統一教会と深い関係にあることをスッパ抜いた本誌9月30日号の記事を、「一部のブログで取り上げられただけのこと」として逃げている。何人もの弁護士が立ち上がり被害者の会が結成され、社会問題化していることをご存知ないようだ。第3は、本誌の質問に回答しないことを、「メディアとしての資質そのものに疑念がある」からだとすり替えている。第4は、"媚朝外交"の追及を、「くれぐれも北の走狗などと揶揄されぬように」と、自分の"媚朝"ぶりは棚に上げて忠告している。第5は、「今後は貴社の取材は迷惑ですので差し控えさせていただきい」と逃げている。
まさに、公人としてあるまじき態度である。本誌は引き続き安倍首相の"媚朝外交"を追及していく。
(「週刊現代」2006年11月18日号より)
文面から明らかなように、これは、安倍晋三の講談社に対する「宣戦布告」である。
講談社は、このところ月刊「現代」、「週刊現代」、それに写真誌「FRIDAY」を駆使して、安倍晋三批判を展開してきた。特に、月刊「現代」10月号に掲載された立花隆氏の『安倍晋三「改憲政権」への宣戦布告』は、雑誌ジャーナリズムの良心がまだ残っていることを示す、勇気づけられる記事だった。
この記事に代表される一連の講談社の報道に切れた安倍は、ついに講談社に対して「取材拒否」の挙に出たのである。当ブログは、全面的に講談社を応援したい。
もっとも、講談社にも腰が引けていた時期があった。上記囲み記事で、「週刊現代」が安倍の統一協会への祝電をスッパ抜いたかのように書いているが、これはもちろん大ウソであり、スクープをなしたのは、カマヤンでありハムニダ薫さんである。そして、この情報を増幅したのが、6月6日の「きっこの日記」だ。このことはもう何度書いたかしれやしない。
微力ながら当ブログもこの情報をあと追いし、これが野口英昭さん怪死事件を追及されていた美爾依さんのブログ「カナダde日本語」による反安倍運動への呼びかけに呼応するきっかけとなって「AbEndキャンペーン」が始まったのだ。
それに至るまでの間、当ブログが安倍の祝電問題に夢中になっている頃、何度か講談社からのアクセスを受けた。同社は、安倍が統一協会に祝電を送った記事が載った「世界日報」(韓国語ネット版)と、記事が掲載された日付である「5月14日」をキーワードにして、ネット検索をかけていた。当然、同社は安倍の祝電事件を把握していたはずで、当時私は「週刊現代」に安倍の祝電の件が報じられるに違いないと大いに期待していたのだが、期待に反して「週刊現代」はダンマリを決め込んだのである(注)。
なんだ、講談社も結局安倍の言論封殺に屈するのか、と大いに落胆したものだが、その後同社は汚名返上とばかり、立花隆さんの記事を月刊「現代」に掲載したのを皮切りに、「週刊現代」で毎週安倍批判記事を掲載するなど、再び本領を発揮するようになった。
囲み記事でも宣言しているように、「週刊現代」は安倍の「媚朝外交」の追及を続ける、とのことだから、大いに期待したい。
(注) たんぽぽさん作成の「祝電事件リンクリスト」にあるように、この件は今年6月、「しんぶん赤旗」や「FLASH」誌を皮切りに(但しネットで「お祭り」になったよりはだいぶあと)、TBSテレビや大新聞、及びいくつかの雑誌が報じたのに、「週刊現代」をはじめ、「週刊ポスト」「週刊文春」「週刊新潮」などは軒並み取り上げなかった。安倍ベッタリの「文春」や「新潮」はともかく、どうして「現代」や「ポスト」が取り上げなかったのか、今でも不思議でならない。
ランキング参戦中です。クリックお願いします。

- 関連記事
-
- 安倍晋三「統一協会に祝電」から2年、水に落ちた安倍を叩け (2008/06/07)
- 安倍晋三が講談社に「取材拒否」 (2006/11/07)
- やはり安倍晋三は昨年も統一協会に祝電を送っていた (2006/10/14)
深夜に今晩は。トラックバックどうもです。
結局、安倍は、保阪氏が述べた「忘却史観」と同様、都合の悪いこと、嫌なことは無視するという「わがままお坊ちゃま」的な態度を取るわけですね。
でも、一応、月刊「現代」のような記事は直截取材でなくてもどんどん書けますので、がんばって欲しいものです。
また、この事実を大々的に公表して、安倍の姿勢を批判すると共に、直接取材による確認手段を奪われたのですから、今後は、バンバン厳しい記事を書いてもらい、抗議されたら「直接取材にて質したい」と言い返すというのも痛快です。
それにしても「面妖」な人物ですね、安倍は。
2006.11.08 00:28 URL | 眠り猫 #2eH89A.o [ 編集 ]
講談社頑張れ!!
今度、エールのメールでも出しておきましょう。安倍はことごとく、自分のことを悪く書かれたものには、圧力をかけないといられないのですね。そんなことをやったら、普通は権力の乱用と言論の封鎖といわれて批判されるのに、NHKの番組改編への圧力問題で、朝日とNHKを屈服させたので、もうどこへ圧力かけても大丈夫と見ているんでしょう。でも国民は許しませんよ!断然、講談社や保阪さん、立花さん、辺見さんなど応援します。kojitakenさんの影響で、「月刊現代」は毎月読むようになりました。講談社発売の文庫、新書、単行本などもよく見たら、買っていますね。今の出版社の中で、とてもよく頑張ってくれているほうだと思います。ちょっとほめすぎ?
2006.11.08 10:10 URL | 非戦 #tRWV4pAU [ 編集 ]
kojitaken様、
やっぱり、アベシはやりましたか。
近頃、文春も新潮もなんだかえらいアベシよりで、だから全く読まなくなりました。
ジャーナリズムがないか、若しは権力と迎合するようになったか、どちらかでしょう。
マスコミ人としての<気概>ってないのかしらん、と思う。
讃岐うどんはうどん好きにはたまらないねぇ。体が丈夫になったらまた行かなきゃ~と・・・・・
2006.11.08 14:01 URL | とらちゃん #- [ 編集 ]
眠り猫さん
いくら安倍でも、総理大臣になったのだからもうあんまり恥ずかしい真似はしないだろうと思っていたのですが、やっぱり安倍は安倍でしたね。
竹下登でさえ、ジャーナリズムの批判には鷹揚に構えていたというのに、安倍はやはり余裕のない独裁志向の「アホボン」だとしか言いようがありません。
2006.11.08 19:40 URL | kojitaken #e51DOZcs [ 編集 ]
非戦さん
記事本文を書いた時には忘れていたのですが、9月号でも吉田司氏の記事がありました。ブログで二度取り上げています。
http://caprice.blog63.fc2.com/blog-entry-111.html
http://caprice.blog63.fc2.com/blog-entry-117.html
また、常連の執筆者である魚住昭さんが、最新の12月号で記事を書いていることは紹介したばかりですが、例の安倍がNHKと朝日新聞を恫喝した件については、下記URLで魚住さんが「現代」の昨年9月号に発表した記事が読めます。
http://www.news-pj.net/siryou/nhk-bangumikaihen200509.html
文春が完全に安倍に取り込まれた現在、大出版社では講談社に期待するしかなさそうですね。
2006.11.08 19:49 URL | kojitaken #e51DOZcs [ 編集 ]
とらちゃん、コメントありがとうございます。
(「とらちゃんさん」だと二重敬称になると思いますので、上記のようにお呼びします)
文藝春秋、新潮社、小学館といった右系の出版社の間で、安倍を批判しないという密約がなされたという噂を聞いたことがあります。
現実には、小学館の「週刊ポスト」には時々安倍にとってとても痛いところを突く記事が載るので、この噂は事実ではないのでしょうが、文春と新潮は「安倍のイヌ」と化しています。文春は、一時期「週刊野中」と揶揄された頃は、結構反政府的な記事が載ったのに、安倍の恥書「美しい国へ」なんかを出版するなど、安倍にはからっきし弱いですね。
私も「週刊文春」と「週刊新潮」は立ち読みもしなくなりました。
2006.11.08 19:58 URL | kojitaken #e51DOZcs [ 編集 ]
kojitakenさま
もうすぐアメリカの中間選挙の結果が確定します。上院の1議席だけは、票の数えなおしになりそうで、結果は明日になるという観測もありますが、確定しただけで、民主党が下院では、過半数をかなり超える議席を。上院は、五分五分ながら、上記の一議席ともう一つが、今の時点(8日19時50分)では、民主党有利とのこと。わずか、1、2議席ですが、上院でも民主党が過半数を取れそうな状況です。
ブッシュも安倍と同じく、○世襲の坊ちゃん。○カルト宗教と深い関係にある。○戦争が大好き。○都合の悪いことは知らないふりをする。など、非常に共通点のある人物ですが、今回の選挙で、戦争外交の正当性を面に立てて戦い、負けた(当選した共和党議員にも、反ブッシュが多い)わけで、これで、戦争外交の後退はほぼ確実になりました。
民主党は、貿易などで、日本に厳しく、また中国の方を日本より重視する政策が基本で、財界にとっては、民主党勝利は不服でしょうが、別にそれに影響されない、反戦の志の人にとっては、民主党云々以前に、ブッシュの戦争外交が正面から国民によって否定されたという、痛快な結果になったわけです。
この結果、無能な安倍が、思慮も無く唱えていた、「解釈改憲での集団的自衛権の行使」などと言うのも、具体的にそういう事態が起きる蓋然性が遠のきましたし、北朝鮮の問題も、ブッシュが、レイム・ダック状態での残り任期の花道として、直接協議による相互譲歩・和解と言う事態になると、安倍の拉致にこだわる北朝鮮への姿勢は、アメリカ他の国からも相手にされなくなり、これまでのプロパガンダも使えなくなるでしょう。
まぁ、希望的観測に過ぎませんが、悪い方にはならないはずです。
こうなると、無能な安倍は、何をしていいのかわからなくなると思います。結局は岸信介追従を盲目的に進めるだけでしょうから、たたきどころ満載です。
あと、今回のアメリカの選挙で、共和党の不正、不祥事事件が、かなり影響を与えたようですが、就任時から既に、スキャンダルにまみれ、マスコミを押さえつけることでかろうじて面目を保っている、安倍は、一度醜聞が噴出すと、もう人気は転げ落ちる一方でしょうね。
私たちにとって幸いなのは、安倍が無能であることで、小泉のように詭弁と人身操作にたけた人間(妖怪?)では無いので、今後、選挙に向けて、彼の支持率が上がる要素が無いのことです。
「小泉改革」の負の影響が、先日の老人医療費の増額で現れたように、今後もそれが続きますし、新しい、自民党税調会長の津島氏は、消費税増税派です。実は私は、部分的に消費税増税賛成派ですが、自民党とは正反対の考え方なので、今後、消費税増の話が出れば、選挙での自民党不利は動かないでしょう。また、頼みの景気回復も、民主党勝利による貿易規制や、中国との関係変更などにより、日本の経済は悪化の見通しと言うのは、今日の株価が如実に示しており、景気が悪くなるのは、困り者とは言うものの、今の私の最重要課題の、安倍政権打倒には、有利な状況です。
まだ、政治ウォッチャーも語らないでしょうし、希望的観測が多いものの、今回のアメリカ中間選挙の結果は、経済は別とすれば、危険で無能な安倍政権打倒に有利になることは間違いないでしょう。
靖国の遊就館の展示に抗議した、民主党の外交委員は、今回の勝利で、下院の外交委員長になるのが決まっています。アメリカの下僕の安倍は、どう対応するのでしょう?結局「忘却史観」で、マスターベーションしながら逃げ回るのでしょうね。
長々と失礼しました。
本当に、こうなればいいのですが。
2006.11.08 20:11 URL | 眠り猫 #2eH89A.o [ 編集 ]
眠り猫さん
いつもコメントありがとうございます。
「AbEndフォーラム」の眠り猫さん宛のコメントも是非ご覧ください。
アメリカの中間選挙は、ニューヨーク・タイムズのサイトにあった新勢力図を見て、上院は逆転には至らなかったのかと思っていたのですが、未確定だったんですね。
仰るように、ブッシュと安倍は、ともに世襲だけで権力の座についた、頭の悪いネオコン(真にたちの悪いのは本人よりむしろ取り巻き)という点でよく似ていますね。
ブッシュにとってのダメージは、そのまま安倍晋三にとってもダメージになると、私も思います。
前回の民主党クリントン政権時代には、日本はずいぶん痛い目にあったので、米民主党の勝利は、必ずしも喜ばしいばかりではありませんが、ブッシュの犯した戦争犯罪はクリントンの比などではなく、現在、世界で最悪のテロリストはブッシュだと私は考えているので、彼が没落し、それとともに「ポチ」の安倍も急速に支持を失っていけば、ちょっとは日本の未来に明るい希望が持てるかも知れないと思います。
2006.11.08 22:33 URL | kojitaken #e51DOZcs [ 編集 ]
内閣官房長官 安倍晋三(しんぞう) β版公式サイト
― 「週刊現代(11月18日号)」に対する通告書を公開
最終変更日時 2006年11月11日 19時06分
「週刊現代(11月18日号)」に「安倍首相の『通告書』に反論する」との記事が掲載されました。しかし、この反論は、事務所が送付した通告書の内容を正確に伝えていないことから、読者の誤解を解くため、今回ホームページで説明することとしました。...
http://newtop.s-abe.or.jp/janews/300c9031520a73fe4ee3-1167081865e553f7-300d306b5bfe3059308b901a544a5206516c958b/view
# β版公式サイトとはいえ、まだ「内閣官房長官」というサイト名。バナーは内閣総理大臣なのにね。世耕もそこまで目が行き届かない?
2006.11.16 00:23 URL | ゴンベイ #eBcs6aYE [ 編集 ]
ゴンベイさん、
安倍のサイト名はほんとお笑いですね。
通告書も、「週刊現代」11月18日号に対するものは公開されているけど、「週刊現代」に書かれた元の通告書は公開されていません。たぶんチンピラが書いたみたいな下劣極まりない文章だったからじゃないかなあ?
それと、星影里沙さんのブログ「憧れの風」のコメント欄にも書いたことなんですが、世耕ってNTTでは馬鹿にされてた人間じゃないでしょうか。だって、あんなミエミエの情報操作なんて、とてもじゃないけど「メディア戦略」の名に値しないでしょう?
たぶんかつての同僚は「世耕が『メディア戦略』だなんて、へそが茶を沸かすよ」と言い合っていることでしょう。
トラックバックURL↓
http://caprice.blog63.fc2.com/tb.php/170-e69285db
市民権なき国民の国/拉致問題でますます歪む日本の民主主義と、報道規制その決定的証拠
2006.11.06.11:00ころ (2006.11.06.11:45ころ、オ
2006.11.08 05:47 | 多文化・多民族・多国籍社会で「人として」
統一教会祝電事件(3)
「民法改正運動の展開」の下に、 「統一教会に祝電を送る安倍晋三(2)」を加える。
2006.11.12 01:56 | たんぽぽのなみだ~運営日誌