fc2ブログ

きまぐれな日々

10月度の「きまぐれな日々」のアクセスデータをちょっと紹介してみる。

アクセス数は、FC2カウンタによるトータルアクセス数が33,104件(9月度比29.4%増)で、FC2アクセス解析によるユニークアクセス数が21,607件(9月度比28.7%増)、トータルアクセス数が35,409件(9月度比26.6%増)となった。
月の前半は、前月よりアクセスがかなり減ったが、月半ばあたりからアクセスが増え、後半には耐震偽装問題の記事などで急増して、結局ブログ開設以来6か月連続のアクセス数増加となった。

特に、『週刊現代の記事「安倍晋三は拉致問題を食いものにしている」』『週刊ポストが報じていた「アパ壷三」の疑惑』 の2本がアクセスを稼いだ。前者は、「週刊現代」の記事にもとづいた民主党・森ゆうこ議員の質問に、安倍晋三首相が切れて懲罰動議騒ぎになったという話題性があったが、後者は、雑誌発売時にはほとんど顧みられなかった「週刊ポスト」の記事の紹介だ。この雑誌記事は、マスコミにはほとんど報じられなかったのにネットでは超有名という、イーホームズ・藤田社長の告発の信憑性を裏づけるものだった。そして、これを紹介した記事を掲載した10月24日、当ブログは、これまでに経験のないアクセス数を記録した(FC2カウンタで2,737件、FC2のアクセス解析ではユニークアクセス数1,837件、トータルアクセス数3,026件)。

正直言って、発行部数60万部を誇る「週刊ポスト」の1か月前の記事を紹介しただけで、こんなにアクセスを集めるとは思わなかった。このことから思い出したのは「フロー」と「ストック」の概念である。週刊誌にしてもブログにしても、発信される情報は「フロー」と言って良いだろう。一方、安倍晋三のスキャンダルについての情報をため込んで整理し、いつでも引き出せるようにしておく作業は、ストックの形成に相当するだろう。
(註:blogをフロー、wikiをストックとしてとらえる議論は、従来からなされている。たとえば、http://diary.yuco.net/20050129.htmlなど)

この「ストックの形成」は意外にも盲点になっている。だからこそ、週刊誌の記事を再発掘したに過ぎない記事が、多くのアクセスを集めたのだろう。こういう観点から見ると、たんぽぽさんの「祝電事件リンクリスト」作成の作業などは、地道だが大変貴重だと思う(たんぽぽさんは、AbEnd初期のメンバーなのだが、ある時期から、AbEnd活動の一線とは距離を置かれるようになった。しかし、その後も星影里沙さん主宰のメーリングリスト「オカシイ世の中討論委員会」などで活躍されていて、実質的なAbEndメンバーであると私は考えている)。

とにかく、安倍晋三にはあまりにスキャンダルが多すぎて、頭が混乱してくるほどだが(「サワヤカな安倍晋三は」参照)、安倍のスキャンダルが報じられた時、すぐさま関連資料を引っ張れるようにしておき、機動的に対応して騒ぎを拡大することが、AbEndには求められると思う。
さて、アクセスデータの紹介に戻ろう。

サーチエンジン経由のアクセスは、9月度と比較すると減少した。特にYahoo!経由が9月度の3,911件から10月度は2,402件と38.6%の大幅減で、Google経由も1,357件から1,305件へと3.8%減となった。

サーチワードは、10月度も9月度に引き続き、「小泉純一郎 離婚」が136件で最多だ。この検索語で検索された方には、たいした情報を提供できなくて申し訳ない(笑)。以下、「工藤会」68件、「安倍洋子」58件、「安倍晋三」53件、「勝谷誠彦」48件までがベスト5。「安倍晋三」は9月度には118件で2位だったから、順位を下げている。AbEndブログとしては問題かもしれない(笑)。6位に「反安部」(「反安倍」ではない)47件がきているが、誤変換によるこの検索語で訪問される方があとを絶たない。

ブログ経由のアクセスでは、10月度も、AbEnd運動を提唱された「カナダde日本語」さんがいつものように最多だが、10月度は「らくちんランプ」さん、「反戦な家作り」さんなど、「きっこの日記」からリンクを張られたブログからのアクセスも多く、「らんきーブログ」さん、「たんぽぽのなみだ?運営日誌」さんなど、弊ブログが早い時期からお世話になっているブログが続いている。

それから、先ほど述べた「週刊ポスト」の記事を紹介したエントリには、ヤマボウシさんに掲示板「阿修羅」からリンクを張って頂き、ここ経由のアクセスがなんと587件に達した(全体でも第6位)。

「安倍晋三?トラックバック・ピープル」経由は、9月度の175件から10月度は216件に増えたが、これはもっと増やさなければならないかもしれない。

10月度でもっとも気分が良いのは、いつもアクセス解析の1ページ目(20位以内)に出てきていた、不快な監視サイトからのアクセスが大きく順位を下げたことだ。このサイトが全然成長しないどころか、縮小傾向にあることがはっきりしてきた(笑)。

まあ、こんな小物はどうでも良いのだが、右系の某有名ブログ(「○に○むナントカ」ではなくて、同じくらいの累積アクセス数のある右系のところ)のコメント欄からリンクを張られたのには、ちょっとびびった。しかし、ここからのアクセスは20件しかなく、累積アクセス数7桁の大ブログであっても、コメント欄の影響力はその程度のものであることがわかる。

最後に訪問回数だが、初回訪問者の占める割合は10月度は42.8%で、9月度の46.3%から3.5ポイント減少している。しかし、月の後半は初回訪問者が多かった。2回目の訪問者の占める割合は、10月度は7.2%で、9月度の5.9%より増えており、懸案の定着率の低さは改善傾向にある。

なお、10月度は詳細データは示しません。ご了承下さい。


ランキング参戦中です。クリックお願いします。
FC2ブログランキング

関連記事
スポンサーサイト



kojitaken様。
読ませて頂きました。「やっぱりなぁ~」と思いました。
【魚住昭の「魚眼複眼」】
2005年8月8日 掲載
安倍晋三の噴飯反論と朝日の弱腰

でも、
この問題に関しての、『月刊現代』の追求も中途半端で終わったように思えてなりません。
記者たちがアウトローなわけがないって!
びっくりするような給料を取っててアウトローなわけがないって!

2006.11.01 15:44 URL | とらちゃん #- [ 編集 ]

こんにちは。

いつも、わたしのサイトを、
ご紹介してくださって、どうもありがとうです。
(おかげで、またアクセスが増えております、はい。)

2006.11.03 01:06 URL | たんぽぽ #ZiqE0vWU [ 編集 ]

とらちゃんさん
コメントありがとうございます。
月刊「現代」と魚住昭さんは、最新の12月号で一発ぶっ放してきました。少なくとも魚住さんは今も反骨精神旺盛だと思いますよ。
あとで記事をそちらにTBします。

2006.11.03 15:09 URL | kojitaken #e51DOZcs [ 編集 ]

たんぽぽさん
コメントありがとうございます。
私のブログにも、いつも必ずたんぽぽさんのブログ経由で来られる方がいて、一定の勢力を保っています(笑)。
月間トータルの「リンク元URL」でも、7月以来、4か月連続でベスト20(アクセス解析の1ページ目)に入っていますよ。
本文中で書いた「監視ブログ」ってもちろんあそこのことですけど、もうあそこに登録されるのがステータス(笑)という時代も終わったみたいで、たぶんハムニダさんも心安らかな今日この頃なのではないかと思います。

2006.11.03 15:18 URL | kojitaken #e51DOZcs [ 編集 ]

>「リンク元URL」

そういえば、わたしのブログ、美爾依さまのところのランクにも、
入っていますね。(いつも20位くらいのところにある。)
わたしのブログは、アクセスが少ないけど、
結構リンクをたどるかたもいるんだな、なんて思ったりしたけれど。

>「監視ブログ」

みなさん興味が失せてきたのか、最近全然話題にならないですね。(笑)
URLを移転させてから、ますます下火になった気がします、はい。

2006.11.04 01:21 URL | たんぽぽ #ZiqE0vWU [ 編集 ]

たんぽぽさん
美爾依さんのところの逆アクセスランキングは、ブログ経由だと「らくちんランプ」さん以外は、AbEnd初期のメンバーのブログがずらりと並んでますね。たんぽぽさんのブログがずっとランクに入っているのは、私も気づいてました。
昔から(ってまだ4か月半ほどですけど)の固定客はずっとついてくれている、ってことじゃないかな。
監視所はすたれるし、某有名ナントカは学問の世界に行ってくれそうだし、AbEndもやっと本来の敵に手向かえる体制を整えつつあると思います。

2006.11.04 11:26 URL | kojitaken #e51DOZcs [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://caprice.blog63.fc2.com/tb.php/165-d906f5c8

統一教会祝電事件(2)
「民法改正運動の展開」の、「統一教会に祝電を送る安倍晋三」に加筆する。

2006.11.10 01:10 | たんぽぽのなみだ~運営日誌