藤田社長はこの告発をプレスリリースした。私は、昨日(18日)の正午頃に読んだ「きっこの日記」(10月17日付)でこれを知ったので、午後3時頃、ネット検索をかけて各メディアの報道状況を調べた。
その結果、見つかったのは東京新聞のサイトの記事だけだった。私は、メモ代わりに用いているもう一つのブログ「kojitakenの日記」にこれをアップしておいた(kojitakenの日記?東京新聞「『アパ物件にも偽装』 藤田元社長暴露」)。
私は、他の大手新聞社も、時間が経てば東京新聞の後追いをするだろうと思ったのだが、そうはならなかった。そして、東京新聞の親会社で、名古屋では圧倒的なシェアを誇る中日新聞のサイトにも、この記事は出ていなかった。
「きっこの日記」は、たたみかけるように10月18日の日記でもこの件を取り上げた。そこにも書かれているように、やはり藤田社長の告発を掲載したのは「東京新聞」だけだったようだ。
同日の日記は、藤田社長のきっこさん宛のメッセージを掲載しており、17日付に載ったプレスリリースともども転載可とのことなので、これも「kojitakenの日記」に載せた(kojitakenの日記?「イーホームズ藤田社長のプレスリリースときっこさんへのメッセージを転載」)。
それにしても呆れるのは、安倍晋三が絡む疑惑になると、途端に沈黙してしまう大手新聞やテレビ各局だ。一昨日、「メディアはアベのものではない」というタイトルの記事を書いたばかりだが、このタイトルは撤回しなければなるまい。
メディアはやはり、アベのものなのだろうか?
↓ランキング参戦中です。クリックお願いします。

- 関連記事
-
- 週刊ポストが取り上げていた「アパ壷三」の疑惑 (2006/10/24)
- メディアはやはりアベのものなのか? (2006/10/19)
- 都市再生機構のマンションはやはり「姉歯」よりひどかった (2006/06/02)
どうも初めまして、いつも大変興味深く拝見しております。
近頃のテレビを始めとするマスメディアは嘆きを越えて、末恐ろしさを感じますね。安倍がやろうとする事が、テレビ局、新聞社にとって都合がよろしいんでしょうね。単なる大手企業の小汚い発想ですな。
ただ恐いのは、庶民を誘導するだけの力をマスメディアが持っている。そこが厄介ですな。
おじゃましました。
2006.10.19 01:38 URL | 罵詈雑言 #- [ 編集 ]
重大情報!
「共謀罪 24日に 強行採決か!?」
こんな、政府やマスコミも隠したいような情報が、ブログに出ていましたよ。
転載歓迎とあるので、転載します。
http://blog.goo.ne.jp/tokyodo-2005/d/20061019 (情報促進流通計画byヤメ記者弁護士のサイト)
転載歓迎】重大情報!共謀罪は10月24日法務委員会法案審議冒頭に強行採決か!?(海渡弁護士)
2006-10-19
共謀罪の行方に関心を寄せるすべての方へ
海渡 雄一(弁護士)
本日18日、日弁連主催の共謀罪反対集会が開催されました。私はパネルディスカッションのコーディネーターをつとめたのですが、次のような情報を総合すると、共謀罪は10月24日法務委員会の法案審議冒頭に強行採決される可能性が高いと結論づけるに至りました。
みなさん、直ちに、強行採決を許さないという声をあらゆるところから上げて下さい。まだ、時間は残されています。
根拠1
民主党の平岡議員(法務委員会理事)が、今国会では自民党が法務委員会でどの法案を審議するか、順番を決めようとしない。順当に行けば、信託法から審議にはいるというのが普通だが、そのような話が一切ない。平岡議員は、与党は、共謀罪から審議すると通告するのは間違いないだろうと言われている。
根拠2
与党理事が平岡議員の来週月曜の行動予定をしつこく聞いていたと言うことである。
これは、月曜日23日に法務委員会理事会を開催して、24日の開催日程から強行してくるためである可能性があることを示している。
根拠3
採決予定を明らかにしないのは、22日の補選までは、強行採決の意図を隠し、市民の反発を避けて、補選での与党勝利の障害要因をなくしたいためだというのが、平岡議員の分析だ。
根拠4
政府与党がこれまで、強行採決に失敗してきたのは、事前のノーティスがあり、市民側がこれに反対する準備をすることができたためである。この経過に学んで、政府与党は事前の計画を徹底して隠し、逆に今国会の成立は困難という情報を流して、市民の油断を誘い、一気に準備不足のところを襲おうとしているのではないか。
根拠5
法務省と外務省のホームページでのこの間のなりふり構わない日弁連攻撃は、日弁連の疑問にはホームページで既に応えたとして、国会審議を省略して強行採決を正当化する口実づくりとも考えられる。日弁連は既にこのホームページにも反撃しているが、http://www.nichibenren.or.jp/ja/special_theme/complicity.html 政府側は、論理的な説明は不可能であろうから、問答無用の正面突破を図る可能性がある。
根拠6
政治力学的にも、もし、補選で与党が勝利した場合には、この瞬間をおいて、共謀罪の一気成立をはかるタイミングは考えられない。このときを外せば、次の参院選が焦点化し、また、条約起草過程の解明や世界各国の条約実施状況の問題など、与党側は追いつめられていく一方だ。
確かに、このシナリオには、弱点もある。このような乱暴なことをすれば、野党の反発を招き、国会が中断されてしまい、他の重要法案の審議に差し支える可能性があるという点である。
また、補選で与党が一敗でも喫するようなことがあれば、状況は変わるだろう。
しかし、今日の集会で、ジャーナリストの大谷さんが、今週末には予備選だけでな
く、核実験もありうることを指摘し、二度目の核実験を背景に、安部政権による国内には北朝鮮の工作員が3万人もいるのだから、共謀罪は当然必要だ、不要だなんて言う奴は非国民だというムードが作られ、一気に共謀罪を成立させようとしてくる可能性があるという予言をされていた。
大谷さんは10月15日に予定されていたサンデープロジェクトの共謀罪特集が北朝鮮特集に飛ばされ、放映が11月に延期されたという事実も報告された。北朝鮮情勢は、補選にも共謀罪の行方にも大きな影を投げかけている。
とにかく、来週火曜日は最大の警戒警報で迎えなければならない。後で泣いても手遅れなのだから。
2006.10.19 09:13 URL | 非戦 #- [ 編集 ]
テレビも大手新聞も、なぜなぜ、藤田氏の命がけの告発をスルーしたのか・・・ここまでそろって無視したことによって、暗に自民党が、マスコミに圧力かけているのだと、逆にはっきりわかりましたよ。
2006.10.19 22:06 URL | 花美月 #jN/NqR4g [ 編集 ]
コメントへの返事が遅くなってすみません。
罵詈雑言さん
はじめまして。コメントありがとうございます。
大新聞や在京キー局、在阪準キー局などに勤める人たちは、「勝ち組」ですから、格差を固定する安倍の政策が彼らにとって心地良いのではないか、などと勘ぐりたくなるほどの政権べったりの報道ぶりですよね。
あんなのに洗脳されないよう、声を上げているんですが、マスメディアの威力は強力で、対抗は至難をきわめますね。
非戦さん
ヤメ記者弁護士さんの記事の転載、どうもありがとうございました。多くの人たちが声を上げたのが効いたのか、とりあえず共謀罪の創設だけは免れそうですね。
このあと、教育基本法改悪という安倍にとっての本丸が待ち構えていますけど。
花美月さん
圧力は明らかですよね。私は、暗に、というより露骨に、自民党がマスメディアに圧力をかけているのではないかと想像しています。
2006.10.24 21:17 URL | kojitaken #e51DOZcs [ 編集 ]
ネットでは公然の秘密だったアパの偽装が教育基本法が成立した後になった今、メディアに出てきたのが不審です。
明るみに出た時期が柳沢失言と前後しているのも勘ぐればキナ臭い。安倍内閣はご用済みということですか?
堀江裁判は一審有罪、控訴審で無罪の出来レースのようだし、ひょっとすると野口怪死も進展があるかもしれない
トラックバックURL↓
http://caprice.blog63.fc2.com/tb.php/157-21a7644e