東京新聞に遅れること2日、毎日新聞も、腰が引けていた姿勢を反省したのか、安倍晋三の「歴史認識」を問う社説を掲載したので、紹介する。
「歴史認識 あいまいさに逃げ込むな」(毎日新聞 2006年10月2日付社説)
以下抜粋して引用する。
(前略)
自民党総裁選では村山談話や侵略戦争の認識が焦点になった。安倍首相は「(歴史認識は)後世の歴史家に委ねる」と言い、正面から答えなかった。
この言い方はいささかピントが外れている。歴史家に委ねるのは、政治家の歴史認識が正しかったかどうかの判断であって、政治家は歴史認識を他人に委ねることなどできない。
歴史認識とは、歴史の講釈をすることではない。首相は、国の命運を背負い、最終決断を下さねばならない立場にいる。「神に祈る気持ちだ」とつぶやいた首相もいた。常に人間観、世界観、歴史観が問われる職なのだ。
(中略)
いま目の前にはアジア外交の再構築という重要な課題がある。中国、韓国との首脳会談ができないという異常事態は困る、と米国からも迫られている。解決のカギは靖国神社参拝問題である。
首相は、官房長官時代に小泉純一郎前首相の靖国参拝を支持し、さらにA級戦犯の戦争責任を認めなかった。4月にはひそかに参拝したが、「行くとも行かないとも言わない」という「あいまい戦略」をとった。
(中略)
所信表明の中で首相は「日中相互の努力」と述べた。日本は、参拝するともしないとも言わない、中国は、事前に参拝しないという約束なしに会談再開に応じてもらいたい、というのが「相互の努力」のようだ。
(中略)
首相が日中関係を再構築するつもりなら、以前の状態に戻って、在任中の靖国参拝は凍結すべきだ。靖国神社に行くつもりなら、はっきり言うべきだ。今の日中関係は、過去に積み重ねた外交努力の上にある。あいまい戦略の先には、逃げ道はない。
(「毎日新聞」 2006年10月2日付社説より)
重要な問題に答えず、こっそり既成事実を積み重ねていくのが安倍のやり方なのか。極端に右に偏った思想信条以上に、こうした安倍の姑息さに対し、腹立ちを抑えることができない。
↓ランキング参戦中です。クリックお願いします。

- 関連記事
-
- 安倍晋三の豹変にナベツネの影 (2006/10/07)
- 毎日新聞も安倍晋三の「歴史認識」を問うた (2006/10/02)
- 立花隆さんの講演「安倍首相の歴史認識は甘い」 (2006/09/29)
雑談日記のSOBAです。
このエントリーには
<img src="http://soba.txt-nifty.com/zatudan/0anime/naisyonaisyonanjasorya.gif" alt="「内緒内緒外交戦略」だって?なんじゃそりゃ(笑)カルトのだましと同じじゃんアニメGIFバナー">
が合います。文中でお使いください。
2006.10.03 06:15 URL | SOBA #XPXthLJ6 [ 編集 ]
はじめまして。メロディと申します。眠り猫さんのところから来ました。よろしくお願いいたします。まったく、一国の首相が自分の歴史観を語らずに,国を率いる資格などありませんよね。
2006.10.03 23:37 URL | メロディ #- [ 編集 ]
SOBAさん、
コメントどうもありがとうございました。
さっそく記事の中に取り入れさせていただきました。
2006.10.04 08:26 URL | kojitaken #e51DOZcs [ 編集 ]
メロディさん
はじめまして。こちらこそよろしくお願いします。さっそくトラバ返しと、次の記事のトラバをお送りしました。のちほどメロディさんのブログにお邪魔してコメントを入れさせていただきます。
2006.10.04 11:52 URL | kojitaken #e51DOZcs [ 編集 ]
『美しい国へ』を読み解く 法政大学・五十嵐仁教授に聞く
歴史教育の不十分さが安倍氏を生んだ!?
『週刊金曜日』2006.9.15(622号)
http://sp.mt.tama.hosei.ac.jp/users/igajin/kinnyoubi06915.htm
2006.10.05 00:21 URL | サプリメント #eBcs6aYE [ 編集 ]
『朝日新聞』はネット掲載していないが、30日の1面に、「安倍政権研究~歴史認識 封印の船出」という記事があったそうです。from ネットウヨ・サイト(笑)
2006.10.05 00:27 URL | サプリメント #eBcs6aYE [ 編集 ]
2006年10月03日(火曜日)付けの朝日新聞【社説】
「歴史認識 もう一歩踏み出しては」
http://kdd.asahi.com/paper/editorial20061003.html#syasetu1
2006.10.05 00:31 URL | サプリメント #eBcs6aYE [ 編集 ]
サプリメントさん
三連発コメント、どうもありがとうございます。
五十嵐仁教授って9月22日の「きっこの日記」からも下記の記事にリンクが張られていましたね。
http://sp.mt.tama.hosei.ac.jp/users/igajin/abe0607.htm
朝日の30日の記事は、出張に出ていたので見てないのですが、あとで確かめてみます。
それにしても、東京新聞に遅れること3日、毎日新聞にも遅れをとって、やっと社説で安倍の歴史認識を問うとは、朝日の腰抜けぶりはますますひどくなってきましたね。掲載に後れをとっただけではなく、社説の論調もどこか歯切れが悪いし。
トラックバックURL↓
http://caprice.blog63.fc2.com/tb.php/147-a2e05184