本当なら先週はアメリカでのトランプ・安倍会談について何か記事を書くべきところだったかもしれない。しかし、NHKが「強面のはずのトランプさんが、安倍総理には優しかった。よかったよかった」式の、実にくだらない報道をして、視聴者の多くを安堵させたらしい。しかも、TBSの『サンデーモーニング』までもが、尖閣を日米安保の対象にすることを確認した、こんなことは初めてだと喜ぶ岡本行夫のコメントを垂れ流すていたらくだった。そんなことはオバマ政権までと全く変わらない話であって、しかもアメリカは尖閣における日本の施政権は認めていても、領有権は認めておらず、トランプがその方針を変更したという事実もない、そのことはその前の週(2/5)の放送で寺島実郎が正確に指摘したばかりだったのに、その翌週に岡本行夫にデタラメをしゃべらせることによってTBSは掌を返した。先々週には「思いやり予算の駐留米軍経費負担が他国のお手本だなんて、そんなこと言われて喜んでちゃダメですよ」と歯切れの良かった岸井成格までもがトーンダウンしていたことには心底落胆させられた。やっぱり岸井は岸井だったな、と昔岸井を天敵視していた頃を思い出したくらいだ。
こんな報道の状況で気になるのは、人事さえままならず、国際情勢にも悪影響を与える方言を繰り返しているトランプの意向をトランプに成り代わって欧州の首脳に説明する、などと意気込む安倍晋三(トランプに引き回されての暴走にしか私には見えない)のあり方は、日本にとってリスクが大きすぎないかということだ。NHKを筆頭とするメディアが安倍政権の翼賛に走ることは、安倍のトランプ盲従リスクを増幅することに他ならない。それを考えると憂鬱さは増す一方だ。
ところで、昨日(19日)の『サンデーモーニング』は、テレビをつけてはいたもののまともに見てはいなかった。昨今話題の、「安倍晋三記念小学校」転じて「瑞穂の國記念小學院」に国有地が格安というか激安(事実上のロハともいわれる)で払い下げられた一件は、この番組に一瞬触れられたらしいが私は気づかなかった。少なくともまともには扱わなかった。極右の森友学園への利益供与に関するこの一件に関しては、大阪維新の会(国政政党としては日本維新の会)の松井一郎やらOB(?)の橋下徹やらパシリの足立康史やらの暗躍について、維新を脱北、もとい離脱した上西小百合がよく知っているらしいから、それを待つことにしようか。もちろん私は上西が言うような日本会議や安倍晋三の無罪説は信用しないが。
もう一つ私が憂鬱でならないのは小池百合子人気だ。先週の『週刊現代』が小池百合子総理大臣待望論の特集を組んでいたことに先週末気づいたが、この週刊誌は今週も懲りずに「60人の政治部記者に聞いた『小池百合子はいつ総理になるのか』」という特集を組んでいるらしい。
この週刊誌は講談社が堕して、もとい出しているが、他のポスト、文春、新潮がいずれも右翼誌であるのに対し(右翼度は長らく新潮>文春>ポストだったが、最近は新潮>ポスト>文春かもしれない)、現代は括弧付き「リベラル」層を主なターゲットにしていると言って良いだろう。それにふさわしく小池百合子を持ち上げるというわけだ。
なぜ小池百合子が『広島瀬戸内新聞ニュース』のさとうしゅういちさんの言うところの「グローバル・インテリ」に受けるのか、不支持にとどまらず小池百合子が大嫌いな私にはさっぱりわからないのだが、2001〜06年の小泉純一郎人気と大いなる共通点がありそうだ。だが、小泉純一郎にせよ小池百合子にせよ、なぜか都市部の特に中産階級以上の人たちにウケる。
安倍晋三は大嫌いだが小池百合子には期待するという読者の方がおられたら、なぜ安倍は不支持なのに小池を支持するのか、その理由を教えていただけないだろうか。
こう書いても皆さん答えてくれないだろうなとは思うが。なぜならブログ主たる私は小池百合子が大嫌いだし、小池支持のコメントをいただいたら、おそらく私はそれをこのブログよりはアクセス数のずっと多い『kojitakenの日記』に転記して晒しものにする可能性が高い。
しかし、原則として無記名にしないようにお願いしてきたブログのコメント欄だが、実際には無記名でも受け付けているので、是非教えていただけませんか。よろしくお願いします。
- 関連記事
-
- 安倍に甘い「リベラル」媒体と小池に甘い「リベラル」市民 (2017/04/10)
- 安倍とトランプ、「安倍晋三記念小学校」、小池百合子など (2017/02/20)
- カジノ法案強行採決に暴走する安倍晋三とそれを助ける野党 (2016/12/05)
小池支持でも大好きでもありませんが、kojitaken様の問いに示唆を与えてくれそうなtogetterまとめをグダポン氏が作っているんですよね。
日本人なら知りたい「自民党はJ-POPである」という事実 https://togetter.com/li/1072348
このまとめを見ていると、あぁこういうのが民主党への政権交代を実現したり維新の会とかに一票を投じたり小池都知事へリスペクトしたりするんだなって思うのです。田舎や土俗の単調さに辟易し“旧式制度”の下で維持される高い影響力に反発・サブカルチャーでさえもメジャーに従うことばかりが主となっていることに反発する。民主党の“膨張”を支えた時分にも橋下維新が一世を風靡した際にも多くの有権者が抱いていた感情であり、安倍に反発しながらも小池都知事には待望したりする感情でもあるのではとさえ考えちゃうのです。
まぁグダポン氏自身が野間易道や内田樹の言説に乗っかったりして、“畳精神”と田舎の単調さや排他性を批判しながら“固有の地域性の不在”の不在性を嘆くなど、自分からしても完全に肯けないとこはあるのですが、ただグダポン氏に代表される様な土俗の単調さへの批判・“旧式制度”の下で維持される高い影響力への反発ってのが、「安倍は不支持なのに小池を支持する」背景になっているのは否定できないのですよ。何というのか土俗の単調さや“旧式制度”を体現しているのが安倍であり自民党であって、それに対しカウンター的に攻撃してカウンターの如く振る舞うのが民主党であったり維新であったり小池であったりするんじゃないかとさえ思います。
2017.02.20 21:22 URL | 杉山真大 #- [ 編集 ]
はじめまして、度々ブログを拝見していました。私の父がまさにブログ主さんの挙げるグローバルインテリの都市部中間層で自民嫌いで小池好き(確か小沢も好きだったような)なので、父のことを書きたいと思います(私はどちらかというと保守です)。
まず結論から申しますと、そんな父は左派ではありません。投票歴を辿れば左派のそれですが、政治信条そのものはかなりのタカ派ではないかと思われます。なぜ左派に投票していたかといえば、単に改革志向で古い自民党的体質が嫌いなだけで、福祉の拡充には特に興味はないようです。軍国主義的なものは嫌いですが国防には好意的です。とにかく無駄を削って不当に儲けてる連中から金を奪えば豊かになると、そういう思想だと理解しています。
ここからは私の意見なんですが、そもそも都市部の中間層が自民党を嫌うのは『農家や土建屋ばかり優遇して真に優秀な我々が不当な扱いを受けている』という、まあ事実かどうかはともかく、そういう階級意識的なものもかなりあったように思えます。受験のヒエラルキーから続くホワイトカラー至上主義といいますか、とにかく善意や正義感から出た思想ではそもそもないわけです。バカは貧乏でいいって多分本気で思ってます。小池のような人間による既得権益の打破というのは、そういった人達にとってはかなり魅力的に映るんですね。パッと見いい感じに知的で好戦的ですし。ケンカも上手いし。そもそも「田舎の既得権益者のための政党自民」が嫌いなだけなので、小池が新党作ったらもっと喜ぶんじゃないですかね。
福祉の拡大に興味がないのもそれで説明が付きます。そもそもそういう中間層は、真面目に働いて小金持ちまではなんとか来れてもその先の領域に手が届かないのです。ちょっと収入が高くなると税金やら何やらがググッと上がり、そこで人生の終わりまで足掻いている。もうちょっと先に行けたら一気に楽になって自由に動けるのに……。そんなことを考えている時に高負担高福祉と言われても、賛成できないですよ。死ぬまでやっていける貯金も住処もある、その先が問題なのに?富裕層なんて大した数いないし連中はその財力だのコネだのでいくらでも節税の仕様がある。高負担で本当に割を食うのは我々じゃないか!永遠に奴らの仲間入りができなくなってしまうぞ!
とまあ最後は妄想ですが、私は「今まで左派としてカウントされていた票の一部は別に左派の票ではなかった」というのを自身の体感として置いていきたいと思います。私の書いたような人の票が大きく上乗せされていただけで、元々日本のリベラル思考の人はかなり少ないのでは?
2017.02.20 23:10 URL | キッチンヘーハー #.wLabttc [ 編集 ]
あくまでも「感じ」の話ですが、私も、上のキッチンヘーハーさんのコメントに、そうだよなーと感じます。もっと最低限の生活を保障しなければという話に、いまだに、「社会主義ですか?」という言葉が返ってくることに、それを端的に感じます。あの89年から始まった激動のなかで、社会保障を求めるとは、実は、あくまでも、公正分配神話にもとづく安心した生活を求めるということになり、競争により成し遂げた「成果」に見合う安心した生活を求めるということに、強化されたのではないかと感じます。
そして、一番質が悪いのは、「成果」をあげた人の子息が安心した生活を送れるのも公正分配神話の一部とされていることで、その裏返しとして、露骨ではなく、オブラートに包んでいるくせに、その実、「ダメダメな人たち」の子息には恐ろしく冷淡だということです。今、着実に、その世界で、なにも理由なく生まれてきた子どもたちに恐ろしいことが起きているというのに。しかし、彼らへの分配や中国などの新興国の人々は、結局、神話を脅かす恐怖でしかない。そういうことなのではと。
関連して、これはいけないな、と感じたことが、「生活保護なめんなよ」騒動の時に、赤木智弘氏が、ケースワーカーという職そのものをナンセンスであるという文脈で語ったことです。彼は「愚行権」をときおり口にする人ですが、そういう権利として放置して置けない世界であることを、やはり認識すべきだと。彼はなにか、他の代替的なものがあると別の場所で言っているのかもしれませんが。
2017.02.21 07:40 URL | suterakuso #- [ 編集 ]
とはいえ、小池だけが消去すべき理由にも関わらず、支持できるという主体的理由はやはり謎ですが。
2017.02.21 07:46 URL | suterakuso #- [ 編集 ]
テレビ番組「バイキング」で、司会で俳優の坂上忍が言っていたことが一番分かりやすいと思います。坂上氏は政治に詳しくなく、粗暴な人間なので、かえって庶民の気持ちと合致します。
「女性だからこそ残酷にバサッとやってくれる」
「敵の敵は味方」と言いますか、彼女が既得権益を攻撃する様をカッコいいと思っているのでしょうね。自分たちへの悪影響は無視して。政治を時代劇かヒーロードラマとしか思っていないのです。
余談ですが、大阪府知事時代・大阪市長時代の橋下徹が支持される理由もそれで説明がつきます。
2017.02.22 12:20 URL | にっしー #PGaXwyUs [ 編集 ]
こんにちは。度々拝読させていただいています。
「安倍晋三は大嫌いだが小池百合子には期待する」というのは、突き詰めると「アンチ巨人」みたいなものでしょう。だから「小池百合子」でなくても「民主党」(現在は民進党)でも「小泉純一郎」でも何でもいいんです。単に既得権益者(と彼らが定義する人々)に反発を感じているだけで、確たる価値観など持っていないことが多いです。彼らにとってリベラルというのは単なるファッションアイテムに過ぎず、既得権益に対抗するのに都合がよいので乗っかっているだけに過ぎません。やれ人権だとか平和だとか巷では立派な人で通っていても家庭内では人権無視の暴君で男尊女卑も甚だしいというのはどこにでもよくある話です。ブログ主様が『括弧付き「リベラル」』と表現したのはまさに言いえて妙だと思います。
ちなみに現在小池百合子の一挙一動に狂喜乱舞している人を私は知っていますが、彼は朝日新聞の長年の購読者で先の都知事選では鳥越俊太郎に投票しています。まあ、後は推して知るべしでしょうね。
2017.02.23 14:20 URL | D.J. #- [ 編集 ]
トラックバックURL↓
http://caprice.blog63.fc2.com/tb.php/1464-54cbb209