fc2ブログ

きまぐれな日々

 昨日(7/31)投開票の東京都知事選は、「有力3候補の激戦」どころか、極右・新自由主義者である小池百合子の圧勝に終わった。小池は300万票近い票を得て、得票率でも44.5%のぶっちぎりだった。自公の推薦を受けた増田寛也は小池の6割強の180万票弱と大きく引き離され、民進・共産・社民・生活の野党4党の推薦を受けた鳥越俊太郎に至っては、小池の半分にも満たない130万台半ばの票しか得られず惨敗した。

 東京都知事選は、大阪府知事選や大阪市長選、名古屋市長選などともに、毎回ろくでもない結果に終わる「鬼門」ともいうべき選挙だが、今回は特に反自公の野党陣営に大きな課題を残した。

 その課題は、第一に野党共闘」の候補である鳥越俊太郎が政策と「絶対に勝つ」という執念の両面で物足りない候補だったこと。第二に鳥越氏を連合が推さず、民進党右派も応援に消極的だったこと。第三に、当初立候補を予定していた宇都宮健児を下りてもらって鳥越俊太郎を「野党共闘」の統一候補として一本化する際に大きなしこりを残したこと。

 第一の点に関して、鳥越氏は安保法案反対のアピールなどは別として、毎日新聞やサンデー毎日の記者・サンデー毎日編集長時代を通じて、あまり印象に残る仕事が思い浮かばないことが当初からずっと気になっていた。「文春砲」とやらがブチ上げたスキャンダルよりも、それをもっとも懸念した。印象の乏しい鳥越氏の仕事の中でまず思い浮かぶのが、サンデー毎日編集長時代の1989年に同誌が取り上げた宇野宗佑首相(当時)の女性問題のスキャンダルだったことは何とも皮肉だ。

 1989年当時、消費税導入をもくろんだ自民党は参院選を控えてたいへんな逆風を受けていたが、宇野首相のスキャンダルは自民の劣勢に追い討ちをかけたものだった。逆に、安倍晋三という極右政治家を総理総裁に戴く今の自民党は強い順風を背に受けていて、「野党共闘」がやっと統一候補を出してきても、今回のように文春砲で簡単に蹴散らせることができる。

 正直言って、私は鳥越氏が宇野宗佑のスキャンダルを大々的に書き立てた1989年当時から、ああいうことを問題にし過ぎるのはどうかと思っていた。今だったら、最近再評価が進んでいる(私はその再評価はやや過剰だと思う)田中角栄なんか総理大臣になれはしないだろう。金脈人脈の問題以前に女性スキャンダルで潰されるに決まっている。

 今回、私が鳥越氏のスキャンダルに関心が至って薄かったことは上記の理由による。週刊文春は立ち読みもしなかったものだから、前回の記事では鳥越氏のスキャンダルが「半世紀前」のものだという一部ネットの風評を鵜呑みにしてしまい、誤りを書いてしまった。これについては、鍵コメを含めてお二方から指摘があったが、感謝したい。お礼を申し上げる。

 「野党共闘」の側からすれば、参院選で1人区11勝21敗という、大手マスメディアの世論調査に即していえば「上限」の議席数を獲得し、得票も民進と共産がそれぞれ単独候補を立てた直近の選挙における両党の得票合計を上回る票を統一候補が得たから、そのことによってやっとこさ都知事選でも統一候補を立てる目処が立ったが、そこから都知事選の告示まではほとんど日がなかった。そんな状況で、民進党と共産党がともに推せる候補としてなんとか選んだのが鳥越俊太郎だったというのが実情だろう。

 鳥越俊太郎の側からすると、「火中の栗を拾う」意識でもあったのかもしれない。いずれにせよ、今回は統一候補を立てるだけで精いっぱいだったという印象だ。もちろん、今回の候補者の選定には問題があるし、今回のようなやり方では勝ち目がないことは選挙結果に示された通りだ。次からは入念な準備が必要であることは間違いない。だが、「入念な準備」も何も、民進党右派にして民進党東京都連会長の松原仁が、参院選の選挙戦中に都知事選で増田寛也を推す可能性を言及するなどのありさまだった。参院選の一人区が11勝21敗ではなく例えば7勝25敗だったなら、民進党代表の岡田克也や幹事長の枝野幸男は、自公と相乗りして増田寛也を推したい松原仁ら右派の声を抑えることができなかった可能性が高い。

 事実、松原は都知事選の結果を受けて直ちに岡田克也を批判するコメントを出している。産経が報じる松原のコメントを見ると、「4党の結集が実現されれば、当初から勝利することができるだろうと思っていた。十分結集できなかったことが大変残念だ」などと、自らは自公に相乗りしようとしたことを棚に上げて白々しいことを言うその舌の根も乾かぬうちに

敗北の責任は(略)「岡田氏にあるとは明快には申し上げないが、少なくとも都連とは違う流れで(野党統一候補が)決まった」と述べ、岡田氏に責任の一端があることを示唆した。

などという恥ずべきコメントを発した。

 この松原のコメントを見ると、ああ、だから岡田克也は都知事選投開票日の前日に、9月の代表選に出馬しないと言明したのだな、と納得できる。民進党中間派の岡田克也は、松原仁・長島昭久・細野豪志・馬淵澄夫ら右派の推す候補を代表にしたくないのだ。だからフライングして都知事選の投開票日前日に先手を打った。鳥越俊太郎はそれ以前に決定的なダメージを受けていたので、岡田克也の辞意表明が選挙結果に与えた影響は無視できるほど小さいだろう。それよりも、連合が自主投票するなど、「野党共闘」の「右側」が機能しなかった影響が大きかった。

 以上、いつの間にか「第二の問題点」に話が移っていたが、以上を「野党共闘」の「右側」の問題とすると、宇都宮健児支持層の投票行動の問題は「野党共闘」の「左側」の問題ということになる。より深刻だと私が思うのはこちらだ。

 今秋大統領選挙を迎えるアメリカで、民主党のバーニー・サンダースの支持者の中に「ヒラリー・クリントンなんかには投票しない。ヒラリーとトランプとの二者択一ならトランプを選ぶ」と公言する人たちが少なくないことが話題になっている。おかげで少し前まではクリントンの楽勝とみられていた大統領選挙の行方は全くわからなくなっており、トランプが大統領に選ばれる可能性は無視できないほど大きくなってきた。日本でもこの件に関して、クリントンよりもトランプを待望する声が一部「リベラル」の間からも上がっている。

 「鳥越に投票するくらいなら小池に投票する」とネットで公言していた者については、私も鳥越俊太郎の野党統一候補擁立決定及び宇都宮健児の立候補取り下げの直後から、実例をいくつも目にしてきた。

 一口で「宇都宮支持層」といっても内訳は実に多様で、2012年と14年の都知事選で熱心に宇都宮市を支援してきた人たちもいるけれども、14年の都知事選では細川護煕を応援していた「小沢信者」もおり(その代表格が天木直人)、かと思えばTwitterで反小沢一郎に血道を上げる人たちの存在も確認している。

 小沢一郎が実権を握る「生活の党と山本太郎となかまたち」が鳥越俊太郎を推しているのに宇都宮氏の支持層に小池百合子への投票を焚きつけた天木直人らの行動は、「大嫌いな共産党と小沢氏を追い落とした岡田・枝野の民進党が『野合』した野党統一候補の鳥越なんか我慢ならない」というルサンチマンにもとづく醜悪この上ないものだったし、一部の「反小沢」が宇都宮氏に肩入れしたのは、単純に小沢一郎や山本太郎らが鳥越陣営にいたからだろう。

 そして、「鳥越ではなく小池」に投票した宇都宮支持層の多くは、テレビのワイドショーの煽動に乗る人たちだったと思う。それでなくても日本には、都市部・地方を問わず「バスに取り残されるな」式の思考様式、昔本多勝一が「メダカ民族」と評した行動様式をとる人たちが実に多い。田舎では地縁が強いからそれは有力者の意見に付き従う行動様式として表れる。参院選の1人区で、特に東北で自民党が苦戦した理由は、安倍政権の政策、特に農業関係の政策が、地域の有力者たちの心を離反させたことに原因があると見るべきだろう。

 一方、地縁の弱い都市部では、マスメディア、とりわけテレビの影響力が圧倒的に大きい。舛添要一が都知事の座を追われたのも、ワイドショーにこれでもかこれでもかと叩かれたせいだし、鳥越俊太郎が惨敗したのも同じ理由による。今回の小池百合子の得票が、得票数だけを見れば2003年の東京都知事選で石原慎太郎が得た300万強の票に迫るものだった(但し、投票率が全然違うので得票率では2003年の石原の方がずっと多かった)ことは、テレビのワイドショーがもたらすバンドワゴン効果がいかに強烈かを示すものだろう。

 しかしそんなのはわかり切ったことだ。私が本当に問題だと思うのは、自陣の支持者にそのような行動に走らせてしまった宇都宮選対の責任だ。この宇都宮選対は、2014年の都知事選で澤藤統一郎弁護士の告発と強い批判を受けた。それに理があると考えた私は、前回の都知事選では白票を投じたのだった。政策面等からいえば前回は候補者の名前を書くなら宇都宮健児しかなかったが、その選対の体質(及びそれに易々と乗っかってしまう宇都宮氏自身の問題)を忌避して白票を投じた。

 今回、宇都宮氏支持層の一部を小池支持に走らせた原因に、宇都宮陣営内に民主主義が欠落していたからではないかと思われる。だから陣営や支持者たちの間でろくろく議論が行われることもなく、支持層の一部が天木直人のような悪質な煽動者の煽動に易々と乗ってしまった。そして、陣営の指導者たちもそのような動きの危険性を察知するのが著しく遅れた。その動きは、告示前からすでに見られたというのに。つまり、宇都宮選対の指導者たちの資質こそ、今回の都知事選においてもっとも厳しく批判される必要がある、というのが私の結論だ。

 こうして問題ずくめの東京都知事選は、最悪の結果を迎えてしまったのだった。
関連記事
スポンサーサイト



ちょうどtogetterでこのまとめ http://togetter.com/li/1006893 を作った後なので、kojitaken様の意見には違うんじゃないか?って点も少なからずあるんですけど、少なくとも前半部の鳥越擁立に至る問題に関しては“急ごしらえ”で勝ちに行く姿勢が欠けていたっていうのには同意しますね。

皮肉にも宇都宮自身が投票日当日のニコニコ生放送で登場し、野党統一候補の実現を「熱心に応援していた人たち」から立候補を取り止める様に遊商務省のs津力を受けていたことに触れて、「野党勢力が安倍政権を独裁と批判しながら、自身も“密室でものごとを決める”“独裁だ”」「これでは“日本のリベラルは勝てない”と厳しく批判していた https://www.buzzfeed.com/daisukefuruta/utsunomiya-talk-about-tochijisen?utm_term=.yp9ajvpjN#.iix4Ny8Nw んですよね。宇都宮やその支持層に含むところありのkojitaken様から見れば「お前が言うな」って言うとこなんでしょうけど、ただ今回の野党共闘も(それこそ野党の都知事選での唯一と言っていいほどの成功体験である)美濃部都知事が初当選した1967年都知事選の成功体験を多分に引き摺っていた https://www.buzzfeed.com/satoruishido/tochijisen-minobe-genten?utm_term=.sk8ndoAd9#.jd7KrYMry http://amzn.to/2an2qIl って感は否めませんね。何か無党派受けのする知名度の高い人(kojitaken様はワイドショーの問題を指摘してましたが、鳥越自身『ザ・スクープ』など報道ワイド番組のキャスターで知名度が高かった訳ですよね)を何が何でも擁立して、あとはスローガンと有権者のプロテスト心理に訴える・こういうのって追い風が吹く中では有効な面があったとしても(“文春砲”など)一挙に向かい風が吹く中では反ってマイナス面にもなる訳です。何しろ個人の知名度とそのイメージで戦う訳ですから、メディアの風向きで影響され易いのですから。

まぁ、いつの間にやら保守・右派が強い影響力を持っていた民進党都連の問題もさることながら、本来なら味方として当てにしていた宇都宮ですら結局応援せず(流石に宇都宮本人は小池を応援はしてませんがw)に「野党共闘」を批判してしまう。「陣営内に民主主義が欠落していた」って指摘は、宇都宮だ鳥越だと問わずリベラル・左派や「野党共闘」に今後問われる課題だと自分は思います。

2016.08.01 09:43 URL | 杉山真大 #- [ 編集 ]

これまで「戦略」的なものもあるだろうと書きませんでしたが、私は、鳥越の情事は、その対応をみると、やはり立場を考えるとアウトだと考えます。有名人の2号3号妻とか、お互いに情が沸いてきての不倫だとか、お互いにとってのアヴァンチュールとか、そんなニュアンスのものだったら、お互い自律すべき行為者として、他者があまりとやかく言うべきではない面もあるとは思いますが、断片的に見る報道の通りだと、少しそうしたものからはズレてくる印象がありますよね。やはり、鳥越が自分の立場を利用したり、相手の女性を騙したり、性行為の対象としか見ずに人格を尊重していなかったり、そのくせ自己保身的だったり、そういう印象を受けます。

これを鳥越は「事実無根」としていますが、ではなぜ記者会見を開けないのか。やはり、記者会見を開いて、裁判で明らかになることと矛盾なく説明すれば、「事実無根」が嘘であるような説明にならざるを得ないからと考えるのが普通でしょう。だから、そう思われないために、開かなければならなかったのです。でも、開かなかったのです。これで、少なくとも、鳥越の応援なんかできないと言うのには十分でしょう。(ちなみに、万が一当選したとしたら、どう火消をしたのでしょうね。)

そして、この期間中、私が苛立ちを一番覚えたのは、例えば、こちらでもnesskoさんに対してありましたが、鳥越を支持できないとだけ言う人に対する罵倒的な声です。宇都宮氏に対してもそうです。「結局、誰得?」ってなに? 実際、鳥越が支持できなくても、(kojitakenさんがそうであるように、)仕方なしに鳥越に投票する人も少なくないでしょうよ。そういうそれぞれの自律した判断を踏みにじるような民主主義の味方ってなに? 宇都宮氏だって、じゃあ、小池に投票したの? 鳥越かもよ? 宇都宮支持者たちだって。どれほど実際の投票行動に影響を与えたかは、その影響力から考えて微妙ですが、こうした『「非鳥越」バッシング』の人たちの、ネットでの印象は、そうとう悪いものになったと思いますね。ある意味、敵を利するのは誰なのかと。彼らには、こっちに来るなってのが正直なところです。

2016.08.01 09:59 URL | suterakuso #- [ 編集 ]

いつも拝見させていただいています。

いろいろな見方があるかと思いますが、私個人は、準備不足だったことと、鳥越氏自身の問題が敗因ではないかと考えています。

全盛期のころならともかく、今でも年の割に若々しいとはいえ、やはり高齢すぎるし、フリップに書いた文字がヨレヨレで、あれを見た時点で私は心配になりましたし、同様に感じて、都政を任せることに不安を感じた人が多かったのではないかと推察しています。

野党共闘の方向性自体は間違っていないと思います。次は、しっかりと準備をする、候補選択を丁寧にやる、の点に気を付けていけばいいと思います。

今回の敗北を受けて宇都宮氏等から「政策こそが大事で、知名度に頼ってはいけない」という意見が出てきていますが、これは正しいようには思えません。なぜなら小池氏は知名度や演出で当選したのであって、政策では選ばれていないと考えるからです(政策で選んだ人もいるとは思いますけど)。

投票する人たちの視点でいえば、特に都知事はどうしても知名度が優先事項になってしまうわけで、政策をしっかりとつくることはもちろん大事だと思いますが、それを第一にすることは*正しいと個人的には思うけれども*残念ながら勝利にはつながらないんだろうと考えます。

2016.08.01 10:35 URL | ナーマ #qbIq4rIg [ 編集 ]

その集団の民主主義度を測る究極のモノサシは、タマ選びなんですね。日本ではこの点では右も左も同じです。
透明で民主的な候補者選出、幹部選定が出来ないのがこの国の政党であり市民運動であり企業であり、各種団体なんです。

2016.08.01 10:38 URL | バッジ@ネオトロツキスト #- [ 編集 ]

はじめまして。
今回の選挙結果は野党へのダメージ以上に都民の生活へのダメージが大きいと思います。
けれど、なんというか、こちらの投稿も含めてのネットや新聞での小池氏に投票したひとのインタビューを読むと、東京都民の知事選と自分の実生活への影響についての意識の希薄さに正直愕然とします。
宇都宮氏おろしへの批判・同情から鳥越氏を支持しないという所まではわかりますが、それを理由に宇都宮氏とは正反対の小池氏に入れるというのは、そもそも何を考えて宇都宮氏を支持していたのか理解に苦しみます。それとも相手に一撃を与えるためならば、自分の首を絞めるのも厭わないという心情なのでしょうか。
今回に限らず最近の選挙の傾向を見ると都市部での有権者の意識が政策よりも候補者に対する感情に左右される人気投票的な色合いが強くなっているようで、地方生活者としては非常に歯がゆく感じています。

2016.08.01 14:12 URL | ねこ #- [ 編集 ]

鳥頭を支持するお前がおかしいことに気付け

2016.08.01 17:32 URL | #- [ 編集 ]

馬鹿なメディアと自称文化人は揚げ足をとるように鳥越氏が何の準備もしていなかったと批判するが、鳥越氏が出馬を緊急で決めたのは、このまま小池などの日本会議・自民党右派勢力が都政まで牛耳ったら「日本が終わってしまう」という危機感があったから致し方ないこと。

「自民党候補の増田寛也氏に投票した自民党支持者は約4割ほどで、自民党支持者の5割以上が小池百合子氏に投票したことがわかった」とのこと。森田健作が自民党に所属しながら「完全無所属」をアピールして千葉県知事に当選した時と同じく、自民党の「愚かな有権者を騙す作戦」がミゴトに成功した。


小池の当選は都民の愚かさ。愚民が、いずれ悪性の犠牲になる。愚民が選んだんだからな、今の政治を。けど 罪もない子供や若者が 死ななければいけないなんて、酷いよな。。最初は自衛官の方々が犠牲になる。震災であれだけ力尽くしてくれた人たちが、戦場で悲惨な目にあう。

2016.08.01 19:10 URL | #- [ 編集 ]

鳥越が敗れた理由はたくさんあると思いますが、私が大きいと思うのは2つです。
この2つがなければ私は鳥越に投票していたでしょう。
(小池や増田以外の候補に入れました)

1.伊豆大島での演説

「伊豆大島だけ消費税5%に」という演説は都知事権限外ですし、現実性が乏しすぎます。
思いつきにしか思えませんでした。
この演説で投票してくれる程、有権者はお人好しではありません。
伊豆大島への復興対策を重視するなら、都知事権限でできる事を述べるべきでした。

2.スキャンダル記事への対応

文春や新潮を訴えると勇ましかったですが、具体的な反論は避けて、陰謀論や悪魔の証明などと発言。
謝罪(にならない)会見のたびに、火に油を注いだ舛添と有権者のイメージが重なっても無理はありません。
話題性のある時は、スキャンダル記事も出やすいのはジャーナリストの鳥越なら知ってるはずですから、
自分が記事にされる場合は、陰謀論では情けないです。

2016.08.01 20:35 URL | 一般的ウロタ #- [ 編集 ]

朝方のコメントで引用した記事 https://www.buzzfeed.com/satoruishido/tochijisen-minobe-genten?utm_term=.bx3VOPbOR#.kk9R8x08r を書いていた石戸氏が、今回の鳥越の都知事選を負った記事を書いていた https://www.buzzfeed.com/satoruishido/tochijisen-torigoe-haiboku?utm_term=.wom7wN5wW#.tgDW5NK5x んですけど、その中で鳥越の選挙戦が前回都知事選での宇都宮陣営の戦い方ではなく寧ろ細川元総理の陣営とよく似ていたって指摘をしていたのが興味深かったんですよね。都政の課題よりも脱原発だの平和だの国政の課題を持ち込んで選挙を戦った上に、政党丸抱えで“リベラル”な文化人や学者が応援して回って、それでも次点にすらなれなかった・こうして見てみると鳥越の選挙戦って“宇都宮的”というより“細川的”なんですよね。しかも(唯一の“成功体験”だった1967年都知事選の様に)リベラルでも保守でもない中間層ないし無党派層へのアピールさえ他陣営に後れを取って候補者討論会への欠席が目立つくらい。挙句の果てには都知事選を仕切っていた「市民連合」の内部からさえ「もうちょっと過程が公開されていて、市民の意見が政策にも反映できればよかった。(反省がないと)野党共闘ありき、民主的じゃないという批判にも耐えられなくなってしまう」(by 中野晃一)という批判が出る始末。

こういった批判や反省点を後知恵として嗤うのは容易いですよ。しかし「小池の当選は都民の愚かさ。愚民が、いずれ悪性の犠牲になる。愚民が選んだんだからな、今の政治を」と開き直って衆愚呼ばわりしていれば、(それこそ自分がtogetterでまとめた http://togetter.com/li/1006893 様に)結局のところ次の都知事選ばかりか国政選挙や地方の比較的大きな選挙ですら勝てないのは明白でしょう。自分たちの“正しさ”とやらを相対化出来ずに友敵理論を持ち出すまでもない単純な敵・味方の感情論丸出しで“ふわっとした”中間層や無党派層から支持されると思っていたら、それこそあまりにイタい「意識高い系」のお考えだとしか思えませんが。

2016.08.01 22:12 URL | 杉山真大 #- [ 編集 ]

個人的には小池氏の当選よりもヘイト丸出し候補の得票数のほうが衝撃でした。

2016.08.01 23:30 URL | 2割しかいない少数派の府民 #rZFRC36c [ 編集 ]

>(それこそ自分がtogetterでまとめた http://togetter.com/li/1006893 様に)
いつどこの左翼政党がそんな発言をしていたんですかね。物証を出しなさい。
脳内左翼の藁人形たたきはやめて、ここの記事全部読んできなさい。
http://d.hatena.ne.jp/scopedog/archive?word=%2A%5B%C0%AF%BC%A3%5D
左翼ってさんざん人に受ける意見取り入れてましたよね。赤旗日曜版じゃちょっと少女マンガみたいな連載もあるし(青木理やらどんぐりの家の作者も)
だいたい、ラーメンでたとえるなら昔寄生虫や虫食いだらけの野菜いま遺伝子組み換え野菜、欠けたどんぶりにぼったくりと出してきたのは「老舗」の自民屋でしょうが。連中が変えるとすればアイドルとのタイアップ宣伝ばかりで、味の追求や衛生の改善は放置だったんですがね。
それでいつまでもありがたがって食ってる客が有権者です。

2016.08.02 10:54 URL | 特命希望 #9L.cY0cg [ 編集 ]

はぁい、はじめまして。
こちらのブログに投稿する日が来るとは毛頭考えたこともなかったんですけどね。

わたくし、こじ殿(こじ・たけん なのか、こじた・けん なのかよくわからないのですが、前者を採らせていただきます)に「日記」で取り上げられ、ボロクソに叩かれた一般人です。
宮武嶺氏の「Everyone says I love you」の愛読者で、常連のコメント投稿者です。

7月19日付記事「鳥越さんでなく、小池に入れる民進・共産党支持者がいることが信じられない」に貴ブログの常連、マウント・セダー(杉山w)様からコメントが寄せられ、何か変だぞと思っていました。「日記」を拝見したら、わたくしの投稿をご自分の都合のいいところだけ引用して的外れな批判をしておられました(あなたの分析、メッチャ外れてます w )。激怒したので嶺さんのブログ内で反論書いときましたけど、やはり本丸に出て行くことにしました。
ま、長くなるのでここでその反論は書きません。
よかったらこっちをお読みください。
http://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/cmt/3259473a8b58ace01ba28c697654728e

今回の選挙で宇都宮選対の姿勢を批判していますが、では実際宇都宮選対のどこに問題があるのか、なにも具体的なことが書かれていません。
これでは全く納得できませんね。
また、鳥越の敗因は鳥越自身にあったのであり、別に宇都宮陣営の対応のせいではありません。そもそも小池は早い時期から自民党と無党派層の過半数を制していたので、スキャンダル関係なしに有利だったということです。
元ジャーナリスト(現タレント)の知名度を過大評価し、密室で不可解な候補者選定を行ない、市民連合からは宇都宮陣営に出馬取り消しのために誹謗中傷を浴びせ、傷つけ、さらに応援演説を強要し、敗北したら宇都宮の対応が悪い、だと・・・?
ホントに絶望します。
選挙では仕方なく、文字通り鼻をつまんで鳥越に投票しましたが、関係者には猛省を促したい。
斎藤美奈子、村野瀬玲奈、中野晃一各氏の指摘する通りです。

また、余談ですけど、こじ殿は私のような市井の者、「日本が◯◯◯◯」のミ◯◯氏のようなブロガー、小沢一郎みたいなもはや影響力をほぼ失った政治家を叩くより、巨悪に対峙していただきたいですね。ブログを読むと、ルサンチマンに凝り固まって大局を見ていらっしゃらないのでは、と心配になります。湯浅氏も菊池桃子氏も、自民党から立候補していませんしね。

また、あなた様は嶺さんのファンらしいので、わたくしのコメントがアンチなものと勘違いしたようですが、わたくし、嶺さんには99%賛同しており、あのコメも若干揶揄を含んだものなだけです。時々こじらせてネトウヨ化することはありますけど、あのお方は寛容なので、居場所を貰って楽しくやっております。だから邪魔しないでね。
こじ殿はこじ殿で杉山様たちと楽しくブログライフを送って下さい。
でも、「崩壊の時代なんだなあ」で〆るのは、あまり感心しません。老年期鬱かよ、って突っ込みたくなります。・・・失礼(笑)。

日本にとって、現状は、とても深刻なんですけどね・・・。

2016.08.02 20:07 URL | バードストライク #up5MtWps [ 編集 ]

>ブログを読むと、ルサンチマンに凝り固まって大局を見ていらっしゃらないのでは、と心配になります。湯浅氏も菊池桃子氏も、自民党から立候補していませんしね。

全く同感ですな。失礼ながら、「味方でなければ敵」という硬直的な原理主義思考に陥られているのでは?
「敵でなければ味方」と発想を転換されたい。

閑話休題。それこそ湯浅誠氏を説き伏せて、都知事選の野党統一候補にできれば良かったと思われた方々は少なくないのではあるまいか?
まあ以前も辞退されていたから、難しかったであろうことは承知の上として。
少なくとも、鳥越俊太郎氏よりは遙かに適任であったことは論を俟つまい。
それでも小池に競り勝つのは至難の業には違いなかろうが、鳥越氏の如く、後に何も残らない無様な敗け方はせずに済んだであろう。

2016.08.03 01:31 URL | 天野雀 #- [ 編集 ]

上のバードストライクさんのコメントを見て、kojitakenさんの当該記事を見て、さらにバードストライクさんがリンクをはったコメントだけ(他のバードストライクさんのコメントは見ていません)見て、論点はなんなのかな?って思いました。

まず、kojitakenさんは、今回の選挙での宇都宮選対に対する批判は、「フライング」に対しては少ししているけど、あとはしていないと思います。宇都宮選対批判は前回の選挙でのことですよ。澤藤氏のブログから漏れた情報などを通して。宇都宮選対のせいで鳥越が負けたなんてことは言っていません。

それから、kojitakenさんは、バードストライクさんが「共産党の支持者」を「上意下達」であると言うところに、バードストライクさんの侮蔑の情を読んでいるとはいえ、その真偽を争ってはいませんよね。そして、そうした支持者の一部こそが小池になびくのだから、情を重んじるべきだというバードストライクさんの主張に対する批判が主眼ですよね。

まあ、選挙で情を重視するバードストライクさんが勝つのか、理というか原理原則というかを重視するkojitakenさんが勝つのか、あるいは、選挙ではなく、もっと射程の長い闘いにおいてどちらが勝つのか、というのは、この選挙においては、ある意味、バードストライクさんの勝ちといえるでしょう。ただ、そんなことでは…というのがkojitakenさんの主眼だと思いますがね。結局、小池が勝つのでしょう? それは、バードストライクさんの闘いにおいても勝ちではないでしょう? だから、選挙の構図を変えることも考えなくては…ということなのでしょう。

小池に投票した共産党支持者の内実はなかなか分からないので、「上意下達」の共産党支持者が小池になびいたかどうかということは、なかなか判断しにくいですね。

あと、菊池桃子、湯浅誠の件は、べつに危惧であって、予言じゃないと思いますよ。

2016.08.03 08:32 URL | suterakuso #- [ 編集 ]

わたくしの下のお二方、ご返事ありがとうございました。
>  今回、宇都宮氏支持層の一部を小池支持に走らせた原因に、宇都宮陣営内に民主主義が欠落していたからではないか
ーーだから、宇都宮陣営に、具体的にどう民主主義が欠落していたのか、この記事からはわからないのです。
また、では鳥越陣営は、民主主義的だったのですか?
とてもそうは思えないですが、いかが?

2016.08.03 10:27 URL | バードストライク #up5MtWps [ 編集 ]

>バードストライク 様

まずは、現時点で最新の『kojitakenの日記』をご覧になれば、kojitakenさんの基本的なスタンスがあらためて確認できるのではないでしょうか。

http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20160803/1470180667

宇都宮陣営の問題については、例えば次の記事などにあります。

『東京都知事選、宇都宮健児氏は支持できない』
http://caprice.blog63.fc2.com/blog-entry-1327.html
『宇都宮健児氏の前回都知事選選対に見る同調圧力・全体主義』
http://caprice.blog63.fc2.com/blog-entry-1329.html
『前回宇都宮氏選対 vs. 澤藤統一郎氏のバトルのその後』
http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20140107/1389052799
『やっぱり宇都宮健児は支持できない。俺は寝る。白票投票だ』
http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20140116/1389879735

2016.08.04 06:13 URL | suterakuso #- [ 編集 ]

連投すみません。

なんか論点がすっきりしないなと思いながら、とりあえず上の参考のリンクをはったのですが、ひょっとしたら、こういう整理が役に立つかな?と思ったので、書きますね。

kojitakenさんの、この記事や、昨日の日記の記事の主張は、まずは内部での議論をきちんとすべき、他者の所為にするな、ということでしょうか。上のコメントでリンクをはった澤藤選対批判の言葉で言えば、内部批判を許さない同調圧力こそ問題だということですかね。

では、なぜ宮武嶺さんにもの申したバードストライクさんをkojitakenさんが非難したかというと、それは別の話で、左派左翼内部でも、理とか原理原則とかより情を重んじる傾向がみられる、理とか原理原則とかを簡単に捨てる傾向がみられる、それが問題だという主張でしょうか。

さらに二つの主張の関連を言えば、結局、情を理とか原理原則より情を重んじるから、内部での議論が情の所為でできなくなり、同調圧力が生まれ、組織が発展しないということでしょうかね。

では、バードストライクさんは、宮武さんと良好な関係を築きながら批判をしていたではないか、と言われれば、それは個別なこととしては、そういうこともあるでしょうねということでしょうか。

2016.08.04 07:55 URL | suterakuso #- [ 編集 ]

ステラ様
参考記事ありがとうございます。少し開けて読みましたけど、頭が痛くなったので止めます。
わたくしは別にこじ氏やこのブログに興味があるわけでも、仲間に入りたいわけでもない。
なぜ何年も前にまで遡って、そんな労力を使って過去の解明をしなければならないのか。文中に書くべきでしょう。(頭が悪いんだな、と言いたければ勝手にどうぞ)

■ 井戸の底から青空見てるこじ氏のブログとお友達
そもそもですね、こじ氏は失礼なんですよ。
他人のブログに投稿した一般人のコメントを、自分の都合のいいところだけ引用して、自分の主張に合わない部分を叩きのめす。
なんだ、わたくしは言論界の大物か?
もっと巨悪と闘えば? その力がないから、小さく隔絶された世界でグジグジと、自分達しかわからんジャーゴンで(何が地下茎だよ、いきなりそんな比喩出されたって、通じんわ)、バトルロワイヤル的に森羅万象に当り散らしているだけじゃないか。
しかもそのスタンスは、「オレ達だけが賢い」「オレ達の論理がわからん奴はバカ」という、徹底的にまわりを見下したものだ。
日本の99パーセントが理解できるように、平易な言葉と論理で書いてみろ。
うちらのブログ主のように。(あれだって、法律的な分野に入ってくると、結構難しい)
あなた方のそういう独特の臭みが大嫌い。近寄りたくないし、近寄る必要もない。

こじ氏は「なんで俺のとこに反論よこさぬ?」と「日記」に書いていたが(しかもわたくしのHNも記載して! わたくしはそんなことを望まない。慎ましく生きる一市井人だ)、なんでわざわざログインしてまで反論を書きに行かなきゃならんのだ?! ご自分はログインが嫌だから、朝日の無料記事を読まないと言いつつ、他人にはそれを強要すると。いやなダブルスタンダードだね。
「日記」の出来事を「きまぐれ」に書くというねじれが生じているのは、そういうことだ。

んで、「エブリワン」に送った当該コメント、こじ氏があ・え・て引用なさらなかった部分、村野瀬玲奈氏の「候補者選定への苦言」に同意していることを読めば、「左派でも左翼でもリベラルでもない」保守派、だなんて中傷はできないはず。それともこじ氏一派は安倍がリベラルで革新だとお思いなんですかね。だったらわたくしは保守で結構毛だらけ猫灰だらけ。玲奈姐さんも保守ってことで。当然宇都宮健児もガリガリの右派なんですね。でもそれ、世間の認識とはズレてるけど。
あと、わたくしに関する残こじ氏の予想は残念ながら全ハズレですぅ。
わたくしは常にアンチ自民で、カウンターとなり得る政党や個人に投票してきました ww
自称?他称・政局読みの達人がそれを読めないはずないでしょう。ご自分の主張に合うようにわたくしの投稿を利用しただけですよ。アンフェアですね(軽蔑)。

なお、エブリワンも猪野亨ブログもネトサポ・ネトウヨが湧いてきて雰囲気が悪くなり、苛立つのですが、こじ氏のブログには全然来ないのですね。なんでか?と思っていましたが、その手のコメを認証しない、ということはしていないようなので(そこは評価します w 偉そう)、そもそも送ってこないのでしょうね。なぜか。
こじ氏の存在を知らないのか。内容を理解できないので、アンチのコメントを書きようがないのか。閲覧者が少なく、大勢に影響がないから、放置で良いと思っているのか。
どれかでしょう。

ちと作業しなければならないので、続編は後ほど書くつもり。まだ言い終わらない。(しかしこのフォームは端末からだと、書きにくいですなあ)

2016.08.04 12:59 URL | バードストライク #up5MtWps [ 編集 ]

つづき。
何を書いたか忘れてしまったが w

■ 人として、温かみがないですねーーウヨまたぎサポまたぎ w
湯浅氏と菊池桃子氏が、自民から出馬するかも云々のくだり。
ステラ氏は、「可能性を指摘しただけ」とおっしゃるが、わたくしは元の記事を読んで、すごくイヤな気分になりました。こじ氏は、
「こいつらも所詮、権力に転ぶタイプさ」
とおっしゃっていると受け止めました。
湯浅氏は恵まれた環境に育ったのに、活動家の道を選んだばかりに苦労なさったことでしょう。橋下を持ち上げるなどブレも見られますが、もし彼が変節したとしても責める権利なんかありません。世間は湯浅氏に冷たかったじゃありませんか。
菊池桃子氏について言えば、お子さんのことで苦労し、離婚も経験し、自分と社会を取り巻く問題に目覚め、勉強して今度は教える側、情報の発信側に立つようになったのだから、立派です。それを根拠もなしに、「いつ自民から出馬したって、不思議だと思わない」なんて・・・。
どんだけ性格が悪いの?
もう少し言いようというものがあるでしょう。
うちらの主様だったら、なんて言うかな・・・
菊池さんの頑張りを褒めたあとで、
「でもあなたのピュアなイメージを利用しようとする悪い人たちもいるから、気をつけて。自民党から出馬なんかしないでね」
みたいな感じでサラッと注意喚起するんだろうか。
前者、湯浅と菊池はゲスな奴、と決めつけ。
後者、二人を心配、見守る。
人間性が違うな。レイさんは基本、やさしいんでしょうね。だってネトウヨにも居場所を与えてあげるくらいだから。

■ 結局、閉じられた仲間内での床屋政談
結論、上記。
社会に何も影響を及ぼさない。

うちらの主様が、なぜこじ氏のブログをリンクしているのか不思議。大学の同級生なの?
わたくし、参院選および都知事選で何人かのツイッターを見ていましたが、正確に状況を分析していましたから、開票前に結果は分かっていました。こじ氏のみが政局分析できるわけではなく、他に能力のある人・事務所があるのに、敢えてここを開いて読む必要もないなあ、と。

もうわたくしのコメントをご自分のブログに無断引用し、都合よく使用するのはやめて下さい。
絶対にやめて下さいね。
あなた方と人生で接点を持ちたくないのです。
よろしく。

2016.08.04 15:33 URL | バードストライク #up5MtWps [ 編集 ]

こちらのブログ主殿へ。

追加。

今、8月3日付の記事を読み、わたくしのことを引き続きディスっているのに気付きました。

そして申し訳程度に、

> なお、上記コメントをいただいた方の他ブログにおけるコメントを私が誤読して筋違いな文章を書いたとのご指摘だったので、それに対しては遺憾の意を表明する

・・・そうですか。
でも誤読じゃない。わざとだ。
自分の都合の良いように、利用しただけだ。
しかも「遺憾の意」だと?!
そんなの謝罪じゃないですからね。
勝手に他人のブログに入ってきて、一市井人の投稿を材料として都合良く利用したんです。
この一事を以って、こじ氏がアンフェアな人間であることが自明となった。
そんなあなたにあーだこーだ言われたくないですね。
また、言う資格があるだろうか。

うちらの主様が、「リベラルは四分五裂しないで」みたいなエントリ立ててるけど、まずそれをこじ氏に捧げたい。なにせブログ全編全方位に悪口と嘲笑だから。
自分がターゲットになる前から、何だかなあ、とうんざりしてました。

■ 共産党支持者をバカにしているのはどっち?! 根拠なく書いてる訳じゃない

共産党支持者だって、自民党・公明党支持者と同じく上意下達です。主催者が共産党の、改憲について考える集会に行きましたが、講師の主張は、
「9条守れ!」
のみ。わたくしが緊急事態条項の危険性について意見を述べ、質問しましたが、あくまで
「やりやすい緊急事態条項から始めて、最後に9条の改憲を狙ってる」
という主張を変えることはありませんでした。
アホか。
調査によると、民進・共産支持者の6割が、緊急事態条項に賛成している、と。
(ちなみにテレビのインタビュー、通行人に同じ質問をしたら、5人中4人が賛成なんですぞ)
一般人は、そんなにあれこれ政治について情報を集めたり、考えたりする能力も時間もないのです。民進はもちろん、共産もこの体たらくでは本当にあっという間に改憲(緊急事態条項)が可決され、主権が奪われてしまうことでしょう。
そして党員がこのレベルに留まっているのは、やはり執行部の責任が大きいと思います。

こじ氏は上にも書いた通り、全方位悪口と嘲笑で満ち満ちているくせに、他人がそのようなことを書いたら、たとえそれが根拠に基づくものであっても、「見下している」と受け止めるわけね。
ディスる権利は、俺だけにある、と。
ダブスタだなあ。
もう本当にイヤなんだから、これ以上わたくしのこと、ブログ上で取り上げないで下さい。あなたなんかの材料になりたくないですよ。
人生を重なり合わせたくない。
わたくしはエブリワンで気分良く暮らしているのですから、邪魔しないでね。
ご自分のブログでお取り巻きの皆さんと、床屋政談に勤しんで下さいませ。失礼。

2016.08.04 19:19 URL | バードストライク #up5MtWps [ 編集 ]

ブログ主様が府度忖度が嫌いだと公言していることを承知であえて書きますけど、自身の天皇直訴のことを勉強したり反省したりすることのない山本太郎を支持している(…のですよね?)という時点で、保守的だとみなされる要素はあると思うんですけどね。まあ、それをどの程度批判したのか、しなかったのか、もちろん、知りませんけど…。あと、結構、「日本」を連呼するイメージがあるし。(そのくせ、「はい、終わり。日本は終わりです。みなさん日本から脱出しましょう」なんて言って、さらにそのくせ、そのイクスキューズをしたということも聞かないけど…)

2016.08.05 07:48 URL | suterakuso #- [ 編集 ]

バードストライク氏が批評に対して反論する事に対しては何もいいません。
また、引用された部分だけでは、主旨が伝わってないと主張するのは自由です。

でも無断引用をやめろというのは、根本的に無意味ですよ。
ネットに書いてる以上、第三者に引用や批判される可能性は絶えずありますから。
これは、このブログ主の意見に賛成か反対以前の常識です。

2016.08.05 12:15 URL | 一般的ウロタ #- [ 編集 ]

8月5日付【第三次安倍改造内閣は・・・】に未だしつこくわたくしのことを書いているkojitaken殿。

本当に呆れます。
あの口吻はもはやチンピラレベル。長年リベラルの論陣を張ってきたと自負する人間として、恥ずかしくないのか?

◯ ブログを2つも運営するあなたと、一般人としてコメントを投稿するのみのわたくしの立ち位置は、同じではない。自分の意見の発信力に雲泥の差がある。
◯ それなのに他人のブログに投稿したわたくしのコメントを、断りもなく借用(多少の後ろめたさを感じていたらしく、『主の宮武嶺さんに迷惑がかかるかもしれないが・・・などと予防線を張ってある)。自分のところに引いてきて、ボロボロにぶっ叩く。
■ コメント文中、「村野瀬玲奈氏の候補者選定に関する提言に賛成」「宇都宮選対にカンパを送った」との記述があるのだから、普通にリベラル、少なくとも保守ではないと分かるはず。しかしそこは無視して、わたくしのことを一方的に保守と決めつけ、貶める。
■ なぜこんなことをしたかというと、あくまで「保守」という設定にしなければ、論考が成り立たなかったからであろう。
■ しかし前提を勝手に変えては、そもそも論考なんか成り立たない。
つまり、幻の対象相手のプロレスだ。
■ あなたはいつも他のブロガーなんかを執拗に攻撃しているが、他人を批判するなら、自分の身を清潔に保つべき。真っ黒に汚れた手で相手を爼上に上げ、料理すべきでない。
それこそ「自分勝手」「自分に甘く他人に厳しい」のダブルスタンダードであり、言論人(評論家?)として自滅行為である。
◯ 「お前の立場なんか、保守であろうが何だろうが、どうでも良い」ですと?!
上に書いた通り、わざと他人の立場を改変したくせに、開きなおり度合いがすごい。
◯ 「山本太郎支持だから保守と判断したまでだ」
あなたの「保守判定」の尺度が不明だ。山本太郎は、徹底して弱い者の目線に立って議員活動をしている。国会答弁を聞いても、狗アッチ行けの「日曜討論」議論でも、日頃の行動にしても、例えば今は高江に行っている(行っていた)し、太郎ほど支持者の声を聞き、虐げられた者に寄り添って動いている議員は、他は福島瑞穂ぐらいだろう。それのどこが保守なの? あなたが太郎を「保守」と貶めるのは、太郎が小沢と同じ党にいる、ただこの一点からだろう。
小沢サイドから叩かれた過去を克服できず、ずっと恨みを抱き続けるkojitakenさん。あなたは、小さい。
◯ ところで、「保守」の意味が不明なんすけど。わたくしは、「既得権益にしがみつき、あるいは新たに権力を得ようとその勢力に加わった浅ましい者たち」という定義で使っています。だから「保守認定」なんかされるのは、大きな侮辱なんですよ!!
◯ 承認遅れ
くだらない言い訳を2度も言っている点で、やはりわたくしのコメントを承認するのが癪にさわるので、引き伸ばしたのであろうと推測。
◯ わたくしのコメントに紛れて、鍵コメが探せなかった・・・
あまりに下らない嫌味 w わたくしの送ったコメントはわずか3本。他の人のコメントだって数本だろう。つまり1日10本以下のコメントしか来ていないのに、埋もれるわけない。こんな嫌味は、あなたを小さく見せます。
◯ 「そちらの希望どおり、今後は没交渉と願いたい」
おうおう。それをあなたから言いますか? 全てそちらから仕掛けて来たことでしょう。自分から仕掛け、自分で勝手に収束?!
言っておきますけど、わたくしは被害者ですよ。あなたから没交渉を言い渡す権利なんか、ないですよ。
それはわたくしが決めること。
◯ほとんど与太っぱちみたいな、およそ言論人(あなたを何と呼べば良いのかわからん。ブロガーというのは玉石混交だし、評論家でもないし、一応「厳正に論争する人」って意味でこう表現しておく)としてハズいレベルのこのエントリ。
しかし、実は負け犬が尻尾を後ろ脚に挟み、怯えてプルプル震えながら
「ウウゥーッ」
と後じさりしている状態なのかもしれない。
◯ なんか承認欲求がつおいのですかねえ?
「もっとも他のコメンテーターがバードストライク氏に加勢して・・・」と8月3日付エントリで拗ねている w それに対し、杉山氏が
「何か自分がバードストライク氏辺りと一緒にされてますけど・・・」
と、釈明。(悪かったな、「バードストライク辺り」で)
しかしこの琴瑟相和す、というか、水も漏らさぬ、というか、打てば響く師弟愛の深さはどうだろう!!
ノネナール臭充満するkoji 砂漠に湧く、美しい泉ですな。
男同士のシ◯り合い、なかなか楽しそうで、ヘテロのわたくしとしては羨ましく見守っているだけです。
◯ 8月6, 7 日の3件のエントリに関しては、よろしいのではないでしょうか。

以上。
このコメントをもって、あなたとかかわるのは最後にしたいと思います。


2016.08.07 19:34 URL | バードストライク #up5MtWps [ 編集 ]

あなたに書き忘れ。
まあ上記文中に書いたけど、山本太郎のこと、保守呼ばわりはやめてよね。
表面的なことより、本質を見るべき。
原発事故以降、彼がどれだけ被災者や情報不足で不安に陥った母親たちと話し合い、講演をし、デモに立ち合い、国会で質問をし、情報発信してきたか。
議員になる前は、私費で全国を飛び回っていたのですぞ。
反原発を表明した途端、仕事を干され、理不尽なバッシングの嵐に晒された。
あなたなら、耐えられるか?
500円ハゲをいっぱい作りながら、ストレスで過食になり、太ったりしながら、強く耐えてきた。
あなたの目は、あの信念の強さを見ることができないのか?
太郎は全くブレない。
安倍を前にして、恐れない。
あなたにそんな強さはあるのか。
「山本太郎は保守」だなんて、ここのブログ主のくだらない価値観ーー昔、小沢信者に叩かれたルサンチマンを引きずり、「小沢憎けりゃ袈裟まで憎い」思考から抜け出せない小っさいオッサンの押した烙印を、無批判にそのまま受け入れているだけ。完全に思考停止なのである。
こういうオヤジはよくいますな。
では聞こう。
福島の汚染地、年20ミリシーベルトまでの空間線量なら帰還させるという国の方針を、どう思うのか。
そんなところに子供も一緒に住んで、平気だと思うのか。
「除染」で放射能汚染は除去されたと思うのか。
なぜチェルノブイリのように、一定の基準を超えた汚染地に移住の自由が与えられないのか。
あなたはおそらく、何も答えられはしないだろう。
何も知らないからだ。
当たり前だ、知らなければ答えようがない。そして、知らず知らずのうちに政府の説明に感化され、丸め込まれ、取り込まれていく。
ネットの片隅の、小っさいオッサン集うブログで、どうでもいいことをグジグジ話しながら w
もっと広い視野を持ち、本質を見て下さるよう、お願い申し上げます。

なんかkojitakenさんて、実はバードのようなシヴァをここに呼びたかったんじゃない? だって、あなた方のコメント欄を見ていると、もう停滞の腐臭、終末の死臭が充満しているもん。
なんなら、気が向いたらまた書きに来てあげてもいいわよ。
ま、女性の視点での投稿が無いようなところは荒んでいくし、建設的意見も出にくいわね。
その前に、もっと論理を明確に、
「AはBだからCである」
的な、アホでもわかる書き方をすることと、ルサンチマン由来のつまんないdisりをやめることですね。
女は威張っている小っさいオッサンが大嫌いなのよ。
毒舌御免。(でも悪口じゃなくて、本当の話だもん)

2016.08.08 08:48 URL | バードストライク #up5MtWps [ 編集 ]

なお都知事選では、もう落選は分かっていたけど、「鼻をつまんで」鳥越に投票しましたから。

本日8月8日の「気まぐれ」も、まあよろしいんじゃないですか。
結局、「安倍はキチガイであるから何をするか分かんない」っていう当たり前の話で、民進党の分析も含めて、私にも書けるレベルの話ではありますけど w

2016.08.08 08:56 URL | バードストライク #up5MtWps [ 編集 ]

スマホバージョンとPCバージョンでは、書き込みフォームが異なるんですね。

> 8:48 投稿のタイトル
「stera・・・さんへ」
(名前、覚えられない w)

> 8:56 投稿のタイトル
「追記」

以上。
じゃあね。

2016.08.08 11:39 URL | バードストライク #up5MtWps [ 編集 ]

【 戦い済んで日が暮れて、惨敗したせくすぃージジイへのインタビュー】

――テレビや討論会の出演について、選対でどなたが広報戦略をお決めになっていたのですか。

僕は何も知らない。スケジュールまでは管理してないんで。おそらく民進党の選挙のプロがいて、その人が街宣の場所を考えていたんだと思いますよ。「ハイ、鳥越さんこれが明日のスケジュール」って渡されるだけ。「どこへ行きたい」とか、そんなのはないの。「どこ行ってください」だから「明日は伊豆大島ですよ」「えっ、大島?」っていうようにね。初めての選挙だから、「選挙ってこういうものだ」って思ってたけど、話の中身だけは言われるがままではいけないから、自分で変えたけれど。民進党と共産党が中心になってそれなりに、うまく回していた。選挙カーも、今日は民進党、明日は共産党。個人演説会とか、結構走り回ったよ。おそらく、僕の受けてた感じなんだけれど、僕の体調を考えて決めていたんではないですかね。だから最初は街頭演説も1日2回でしたよ。夕方にはもう帰って飯食ってるってこともありましたからね。「これでいいのかな、選挙」って思ったこともありましたよ(笑)。それが最後は5回とかになったけれど。

――選挙後にご自身のサイトから都知事選の記述を消されていますね?

それは知らない。僕は全くノータッチだから。なくなったの?知らない。見たこともないし。あなたたち(ハフポスト日本版)には悪いんだけれど、ネットにそんなに信頼を置いていない。しょせん裏社会だと思っている。メールは見ますけれど、いろんなネットは見ません。

以上、ハフポストから。
(URL引用しようとしたのに、途中で消えちゃったから、見る方はすみませんけどご自分で検索してください。昨夜か本日付の記事です)

なんか酷くないですか?
鳥越も他人事みたいな態度だし、選対は選対でうまく回ってなくて、しかも両者の連携が取れていない。
『まさに、負けるべくして負けた』
てな感じです。
あ〜あ、と思わず落胆のため息をついてしまったバードなのであった
(@_@)

2016.08.12 08:29 URL | バードストライク #up5MtWps [ 編集 ]

http://lite.blogos.com/article/186748/

鳥越選対で手伝っていた板橋区議会議員、中妻じょうた氏の記事。

合わせて読むと、一層理解が進みますね。
こんな人たちのために、バードはdis られていたんだ(しかも、論点は kojitaken 氏による捏造!)。
可哀想なバードたん (T_T)
と、自分で自分を哀れんでしまうバードなのであった (@_@)

2016.08.12 12:40 URL | バードストライク #up5MtWps [ 編集 ]

このコメントは管理者の承認待ちです

2016.10.07 23:57  | # [ 編集 ]

>そういうそれぞれの自律した判断を踏みにじるような民主主義の味方ってなに?

民主主義では、その「自立した判断」が他人様の批評・評価の対象になるんですよ。

2018.03.31 18:14 URL | フェミニズムは極右sisou #- [ 編集 ]

そのコメントは、これに先立つエントリーでの、次のようなコメントなどを受けてのものですね。文体が似ているので、同一人物さんで、分かっているのかもしれませんが。

>鳥越氏の選挙活動に非強力な人間は小池氏を応援しているのと同じです。身の程をわきまえろ。官邸が仕掛けた週刊誌スキャンダルに簡単に翻弄されるとは失望しました。
>女性の人権などとわざわざ明言し、それを応援したくない言い訳に使うなら鳥越氏に大変失礼。日本会議、原発村の小池の方が東京都知事に相応しいとお考えとは驚きでガッカリ。こんな感じで、東京の方左の方々は本気で小池支持なんですか?放射能の汚染で頭がヤられているとしか思えないです。
http://caprice.blog63.fc2.com/blog-entry-1447.html#comment19759

民主主義とは、こんなくだらないレッテル貼りと同調圧力なんかで守られるものではないですよ。これはファシズム同士のテロ合戦でしかない。そこに自律した判断をする人間などいない。

2018.04.01 10:42 URL | suterakuso #- [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://caprice.blog63.fc2.com/tb.php/1448-01621773

[地方選][東京][宇都宮健児][小池百合子][鳥越俊太郎][左翼][左派][リベラル]小池百合子の正体と小池に投票した左翼・左派・リベラルの「病理」
今回の東京都知事選及びそれに当選した小池百合子については、下記のさとうしゅういち氏のエントリ2件に示された分析が妥当だと私は考えている。 野党側、候補擁立で精一杯、準備万端の小池氏に大きく遅れ : 広島瀬戸内新聞ニュース(社主:さとうしゅういち)(2016年8月1

2016.08.03 08:58 | kojitakenの日記