fc2ブログ

きまぐれな日々

 ついに稀代の悪法、憲法違反の安保法案が強行採決の末に成立した。

 この件に関するメディアの報道について、『kojitakenの日記』に書いた。こちらには簡単な総括記事を書く。『kojitakenの日記』には、「はてな」への登録という障壁があってコメントできないと仰る方も少なくないので、こちらでは今後(というか前回からだが)簡潔な記事を書いて、どうぞコメントしてください、というスタイルで行こうと思う。正直言って、こちらのブログはアクセス数もだいぶ減っているので、長文の記事を書いても「労多くして功少なし」になっているのである。

 今回の安保法案成立の核心を突いた言葉だと感心したのは、今やすっかり「リベラルの闘士」と化した岸井成格が9月18日放送の『NEWS23』でフリップに書いて示した「日本の土台を破壊!」だった。

 結局そこなのだ。憲法による政権の縛りを解き、政権が、そして軍隊が好き勝手に自衛隊員を世界のどこにでも派遣できるようにしたのが今回の「安保法案」(もはや「安保法制」と表記すべきかもしれない)である。ここで「軍隊」と書いたが、自国の防衛とは関係なく他国の戦争のために世界のどこにでも出かけていく暴力装置(=国家)の実行機関は、もはや「自衛隊」の名で呼ばれるべきではないと私は考える。

 当然ながら憲法違反である。

 結局最後まで一番説得力のあった法案反対論は、憲法学者たちの「憲法違反」「立憲主義に反する」であった。暗愚魯鈍な私も、長谷部恭男が「安保法案は違憲」と断言したあとに、彼が2004年に書いたちくま新書を読んで、付け焼き刃で「立憲主義」のにわか勉強をしたことは既に書いた。

 「戦争反対」にももちろん共感するが、「立憲主義の蹂躙」、「日本の土台を破壊」はそれよりもさらに深刻で大きな問題だと思う。これを座視していたら、人々は権力のなすがままにされてしまうからである。兵隊に虐殺されたり、特攻隊員に選ばれて権力によって強制的に自殺させられたり(権力による殺人と書くべきかもしれない)ということは、日本でもまだ起きてから一世紀にならない過去にあったし、世界では無辜の民の虐殺や自爆テロなどが今も行われている。

 放置しておけば、現に今の日本でそうなっているように、安倍晋三のような無知でわがままな馬鹿者が権力を握って好き勝手をやるかもしれないので、その権力に縛りをかけるのが憲法であり、立憲主義である。

 今回、安倍晋三と自公連立政権は、あろうことかその「立憲主義」に戦いを挑み、数の力で違憲の安保法案を成立させた。

 当然、違憲の立法は廃棄されなければならず、今後、野党は安保法制の廃棄を公約に掲げるのが筋であろう。

 しかし、とりわけ野党第一党の民主党や、第何党だか知らないが維新の党が、仮に後者から大阪を中心とした橋下徹一派が抜けたとしても、その期待に応えてくれるかどうかは大いに疑問だ。もちろんあの何やら長ったらしい名前の政党も同じだ。

 とはいえ、そんな頼りない野党に、安保法制の廃棄を訴えさせるのは、われわれ一般の人間の役割だろう。

 今後は、安保法制の廃棄を求めた持続的な闘いをするしかない。

 言うは易く行うは難しで、安倍晋三が2006年に改悪した教育基本法が今もそのままであることからもわかる通り、ひとたび国会で成立した法律の廃棄の難しさは筆舌に尽くし難いものがある。

 しかし、それを追求しなければ、安倍晋三と自公政権が破壊した「日本の土台」を再構築することはできないと思う今日この頃なのである。

[追記]
 9月20日以降数日間、コメントの承認ができません。24〜25日以降に承認します。ご了承をお願いします。
 なお、この記事についてブログ主(私)に対する質問のコメントをいただいていますが、このブログでは質問にはお答えしないことを原則としています。それを始めたらいくら時間があっても足りないからです。ブログの運営に関してはブログ主とコメンテーターは平等ではありません。ブログ主の独裁を貫かせていただいておりますので、この点につきましてもご了承願います。
関連記事
スポンサーサイト



違憲の疑いのある自衛隊については、
どのようにしたらよいか、お考えを聞かせてもらえませんか?
解体して違憲状態を解消するのか、
憲法を変えて合憲にするのか、
違憲の疑いが残るまま存続させるのか。
憲法を守れとおっしゃるのに、
この問題を避けようとしたり、
三番目の選択肢を選ぶのは、
些か不誠実な態度かと思いますが。

2015.09.19 10:15 URL | #4bWz8s1g [ 編集 ]

https://twitter.com/chibialf/status/644908957283172352
”本来あるべき国会
与党「これやるンゴ」
野党「ちょっとまつやで、それちとヤバいだろこここうしようや」
与党「なるほどサンキューやで」

今の国会
与党「これやr」
野党「バーカバーカ」
与党「じゃあなんか案出せや」
野党「ヘイバーカ」
与党「このまま通すか」
野党「ふざけんな」”

まずは、こんなツイートが18,000超えのRT数、9,500近くのFAV数だってこと。
まっ、これから「安全保障上の環境の変化」とやらのキャンペーンが盛大に行われるわけだし、どなたか「内閣支持率」あがるんじゃね?みたいなツイートされてたけど、さすがにこれだけの暴挙と経済問題あるからそりゃないだろ、と思いつつちょっと確信持てなくなってきたのも事実。

ただねー、当ブログでも予め予告・警告していたようにSEALDs様万歳三唱このうえない状況もまた脅威。
https://twitter.com/SEALDs_jpn/status/644928693886779392
”「でも30分1時間話すと最後には皆必ず『でもあべは嫌い』と言います。だから私は東アジアの未来に対し全く心配してません。安倍さんだけをかえればいいのです。安倍さんの存在が存立危機事態。レジスタンスにとって一番大事なのは信頼。細かい差異を超え信頼し連帯し、皆さん頑張っていきましょう」”
これさ、平田オリザのスピーチをSEALDs公式アカウントがツイートしてるんだけど、bcxxxや野間易通、あるいは「天皇の国土」が大好き&日米安保・(定義あいまいなままの)個別的自衛権行使OKで「改憲して集団的自衛権行使」に理解を示される、「日本国民」の大ヒーロー、SEALDs奥田様のみならず「九条の会」関係者など「護憲派」大物連中及び日本共産党まで蔓延しちゃってることが、よ~くわかったね。安倍さえ倒せば、あるいは倒れれば(自分たちの手柄となり)みんなハッピー♡。

「国民の声」に感涙しているらしい民主・福山哲郎はともかくも、はい、志位和夫大先生のツイート。
https://twitter.com/shiikazuo/status/645163090816864256
”戦争法案反対の運動に参加するなかで「戦争法案は許せない」「安倍政権打倒」という思いとともに、「そのために野党はまとまってほしい」という強い願いが痛いほど寄せられました。
この願いに野党はこたえなければならない。そういう思いでこの「提案」に踏み切りました。どうか応援してください!”
はてさて、この提案とは?
http://www.jcp.or.jp/web_policy/2015/09/20150919-yobikake.html
<「戦争法(安保法制)廃止の国民連合政府」の実現をよびかけます>
いやぁ、凄いね。
・戦争法廃止で一致する政党・団体・個人が共同して国民連合政府をつくろう
・「戦争法廃止の国民連合政府」で一致する野党が、国政選挙で選挙協力を行おう
辺野古新基地賛成と反対の党が一緒になるってのも大感激ではあるが(爆)、「この間の戦争法案に反対する新しい国民運動の歴史的高揚は、戦後70年を経て、日本国憲法の理念、民主主義の理念が、日本国民の中に深く定着し、豊かに成熟しつつあることを示しています。国民一人一人が、主権者としての力を行使して、希望ある日本の未来を開こうではありませんか。」ってセリフ、しびれるねぇ。
さすがは3.11以降の「右も左もない」「シングルイシュー」「普通の日本人様御用達」運動に民青ともども協力してきただけのことはあるわ。
なんたって国会前で60歳女性が不当逮捕されようが、13人もの人が不当逮捕されようが、すべて日共が大嫌いな「中核派」「革マル派」など「極左過激派」扱いで、不当逮捕に対する抗議声明すら出さない運動体と「仲良くしようぜ」だからな。
おとなしく「おまわりさんと仲良くしよう」ってやらないで「不服従」の抗議をおまわりにするやつが、クソ扱いだからなw
お蔭様でテレビ・新聞みんなSEALDs♡。うん、日本の民主主義は成熟してるらしいぜw

そういや最近新聞で「護憲」なんて言わなくなったよねってツイートみたけど、きっと勘違いなんだろうな。
辺野古新基地建設賛成、武器輸出三原則緩和の先鞭つけ、日米新ガイドライン改定米国への申し入れ、海賊対策名目のジブチ基地設置し、今国会で改悪盗聴法、マイナンバー法に賛成し、みんな大好きシーレーン防衛にかんがみ領域警備対案と(先ごろもソマリアでえらいことが起きたばかりだが)PKO法拡張と民主党が言ってるのも、きっと私の勘違いに過ぎないのだろう。

毎日新聞によれば「改憲は遠のく」らしい(爆笑)し、「安倍談話」はSEALDs様のみならず民主党岡田や和田春樹、若宮啓文はじめ「日本国民」みんな大好きだし、そもそも朝日調査で63%がこれ以上謝罪したくないらしいし、韓国メディアが「司馬史観」だと非難したり、中国政府筋がとうとう「天皇の戦争犯罪」に触れだしたことのみならず、欧米主要メディアもワシントン・ポスト除き概ね批判していることも幻なんだろう、きっと。
そうそう、NHKが時事公論でいきなり「戦争法案国民の理解足りてない」って法案可決後に言い出したことが話題だが、「だからー憲法改正でグレーゾーンなくしちゃおうぜ」ってことなんじゃね?ってのも穿ち過ぎなんだろうよ。

いや、いいんじゃね。「ヘサヨ」「極左」と「在特会ら行動保守」さえ排除でき、安倍さえ倒れれば満足の「国民連合政府」。
「ファシズムは民主主義の一形態」「大衆運動は容易にファシズムへ転化しうる」なんてたわごとらしいし、いざとなれば「リベラルな」今上陛下がお救い下さるだろうしw
みなさんがんばって最初のツイートのようなやからを救ってくだされw
正直、来年南スーダンPKOの駆けつけ警護で何かあったら、国内復讐叫びだすやつらがワンサカ沸いて出やしないか心配だけど、私は今後とも「非国民」で行くけどね。

http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-6641.html#cm
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-6644.html#cm
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-6647.html#cm
ちなみに、SEALDsや戦争法案反対知識人らの言動、国会前における運動の暴力性に関して、村野瀬さんところで、コメントさせていただいている。
特に2番目のエントリーではバサラ氏という方のコメントも重要。念のためのお知らせ。

2015.09.20 01:11 URL | white noise #DGytXcAs [ 編集 ]

狂信的な日本軍国主義者、日本帝国主義者、A級戦犯だった岸信介が悲願としていた「戦争法案」が、彼に心酔いしている孫によって、不当な強行採決の末成立しました。
岸信介が地獄からほほ笑む顔が目に浮かびます。
彼が無視し続けている父方の祖父安倍寛は、悲しんでいることでしょう。
これで日本は時の権力次第でいつでも、地球の裏側まで軍隊を派兵し、戦争が出来る国になりました。
今回の戦争法案成立の過程でみせつけられたのは、膨張する極右の鉄の結束。
弱体化するばかりのリベラルの弱さでしょうか。
安倍談話に4つのキーワードが入ったなどとたわごとをぬかしているうちに、外務省HPから安倍談話に沿って「植民地支配」「侵略」が削除されるといった改悪が行われています。
ともかく、今後は戦争法制をいかに廃棄させるか、それしかないでしょう。
ご指摘のとおり日本では秘密保護法しかり、改悪された教育基本法しかり、ひとたび国会で成立した法律の廃棄の難しさは筆舌に尽くし難いものがある、しかし日本が平和国家でいたいなら、民主主義国家でいたいなら、それを追求するしかありません。

2015.09.20 21:49 URL | 風てん #- [ 編集 ]

新安保法の違憲性に付いては訴訟しか無いでしょうが、実害の有無が問題ですから訴訟受付自体が困難でしょう。故に反対派の皆さんは次回参院選及び総選挙で政権を取り、法案を廃案にするしか無いでしょう。
民主主義の代議員制とは結局、国民多数派に成らなければ意志を通せ無い仕組みですから。
私は都構想賛成派ですが、49%同意が有れど反対派が勝った結果は尊重して居ますし、受け入れて居ます。
何時の日にか再度の住民投票で過半数を取るしか道は無いでしょうし、諦めずに頑張るつもりです。
異なる意見が有るのが当然、如何なる政治意見保持も自由なのが自由主義、意見採択は多数決が民主主義ですから他に道は無いと確信して居ます。
今法案だけで無く、自衛隊や集自権前提の日米安保も違憲合法とされる日本の社会風土が問題だとは思いますが(必要性で意見は違うでしょうが)それも国民多数派が選択した道、廃止破棄派:改憲推進派:意見は違えど国民意識を変えなければ今回の様な「なし崩し解釈変更」は今後も繰り返されます。
現状、自民以外の政党の支持率が全く伸びないのには理由が有りますし、このままでは民主始めリベラル志向政党の支持上昇は限定的でしょう。
左派リベラル勢力の安保:経済:国際情勢への現実認識:現実対応が改められない限り、日本人の保守志向は永遠に変わりません。
「確かな野党」では国策変更は出来ません。

2015.09.23 14:09 URL | 浪速マン #- [ 編集 ]

今度の安保法制は60年安保とは全然違う。60年はソ連を選ぶのかアメリカを選ぶのかという簡単な選択だった。今回はそうでない。また、分配が公平な高度成長がそのあとに来た。しかし時代が違うことは自民党が叫んでいるとおり。この法制は国民を幸せにすることはないし、受け入れられるのは難しい。

自衛隊違憲論ですが、合憲性を確保するための憲法改正が最悪の選択だということは議論の余地がない。そもそも占領時代から存在した実力部隊の位置付けを類推して今回の解釈転換を合理化しようというのはナンセンス。

最後に逮捕者。私は14日に最前線でもみ合いました。あの日車道が開放されたのは警備が手薄だったから。16日には強化されていて無理できないのは明白だった。その状態で押し合う意味はない。しかも逮捕者を出した中核派は、審議がどうなるのか確認できていない午前2時ごろさっさと帰って行った。騒ぎは何のためだったのか?

2015.09.26 02:40 URL | 野次馬 #mQop/nM. [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://caprice.blog63.fc2.com/tb.php/1409-26f16df5

炎上覚悟で臨んだ「安倍政権は独裁政権か?」論争!その結果は……???!!
安倍政権は独裁政権か - Togetterまとめ http://togetter.com/li/874438   http://b.hatena.ne.jp/entry/togetter.com/li/874438    という記事があり、それに対して、安倍支持者と思われる連中が 「その通り、その通り、神様仏様ノダカナコ様」 と称賛のコメントを寄…

2015.09.19 12:26 | 「この道」の一寸先は闇 アベNO!MAX宣言