fc2ブログ

きまぐれな日々

 安倍晋三が政権に復帰して2年4か月、昨年の衆院選での自民党圧勝を受けて第3次安倍内閣が発足してからでも4か月が経つ。

 このブログは2006年4月16日に立ち上げた。それから丸9年が経過し、10年目に入った。開設後最初の2か月は試運転をしていたが、ブログ開設の狙いは最初から安倍晋三を倒すことにあった。当初は自民党総裁選で安倍晋三を落とすことを目標としていたが、叶わなかった。当然、安倍政権打倒に目標を切り替えた。第1次安倍内閣は丸1年しか持たなかった。もちろんこのブログの寄与などないに等しい。

 「政権交代」のあった2009年がブログのアクセス数のピークだった。その後は、はてなダイアリーに開設した『kojitakenの日記』の方が使い勝手が良いため、そちらに記事を書くことが多くなった。2011年1月に、初めて『kojitakenの日記』のアクセス数がこちらのブログを上回るようになった。しかし、同年3月、東日本大震災と東電原発事故が起きると、速報は『日記』、まとまった批判記事はこちらに書き分けて、両方同じくらいの力の配分で記事を書いていた。

 そんな時、FC2の「blog63」を含むいくつかのサーバの大トラブルがあった。これはずいぶん長く続き、過去記事にいただいたコメントやトラックバックのかなりの割合が消えたまま復旧されなかった。また、いくつかの文字コードの表示がおかしくなった。その時点で1000件以上の記事を書いていたので、一部、他のブログに引用された記事などは気づいた時点で修正して元に戻しているが、多くは今も化けたままになっている。

 この時、ブログサービスを変えてはどうかとのおすすめもいただいたが、それまである程度のアクセス数を集めてきたブログが、別のブログサービスに移転するとともにアクセス数を激減させた例をいくつも見てきたので、それは避けたいと思い、今もFC2を使い続けている。だが、更新の頻度は週2回、さらに週1回へと減り、それに伴ってアクセス数も低下して現在に至る。

 さて、この9年間、日本の政治をめぐるネット言論、特に安倍政権のような右派(極右)政権に対する批判的言論もずいぶん変わった。2006年の小泉政権末期から06〜07年の第1次安倍内閣の頃は、「反安倍」でそれなりに団結していたが、07年の参院選で民主党が圧勝した当たりから小沢一郎を崇拝する、いわゆる「小沢信者」が他の政治勢力を応援する人たちに対して排他的な言動を取り始めた。一時は「『小沢信者』にあらざれば人に非ず」のような時期さえあった。また、同時期に「『右』も『左』もない」と称して、極右政治家である城内実や平沼赳夫を「反新自由主義の闘士」に勝手に祭り上げる動きもあり、これにも多くの人間が靡いた。彼らの末路については言及を控えておくが、彼らが応援していた政治勢力が2012年の衆院選において壮絶な自爆を遂げた事実だけは書き記しておく。

 その選挙に大勝したのは自民党だった。総選挙の数か月前、安倍晋三が自民党総裁に返り咲いていた。当時は「大阪維新の会」の橋下徹と「たちあがれ日本」の生みの親である石原慎太郎が野合した「日本維新の会」の全盛期でもあった。その後、維新の勢いは衰えたものの、それでも維新は大阪、安倍自民党は日本全体を支配する状況がずっと続いている。

 これはもう、これまでの人生で最悪の政治状況としか言いようがない。橋下と安倍は、ともに言論統制へと激しく傾斜する、稀に見る悪質な指導者である。先日も、NHKとテレビ朝日が自民党に呼びつけられた。NHKなどは、籾井勝人が安倍晋三の抜擢で会長に就任して以来、見るも無惨な「御用放送局」になり果てたのだが、それでも気に食わない番組を槍玉に挙げるのだ。またNHKやテレビ朝日の上層部がのこのこ「糾弾」されに行ったのも最悪だった。自民党は「放送免許取り消し」までちらつかせる増長ぶりを見せている。

 そんな安倍政権や、大阪においては橋下一派を半数の人々がおよそ支持している。彼らは指導者が示す政策には必ずしも賛成とは限らないにもかかわらず。もちろん民主党政権時代の民主党主流派と小沢・鳩山一派双方に対する国民の激しい失望が大きな要因になっているとはいえ、安倍晋三が無抵抗のままやりたい放題をやって増長しているのを日々見続けていると、気分が重くなり、文章を打つ指の動きも鈍る。

 以上、ブログ開設10年目に当たっての冴えないぼやきの弁まで。これからも応援よろしくお願いします、とは私は言いません?(by イチロー)
関連記事
スポンサーサイト



ここ最近、はてなダイアリーの方で取り上げられている矢部宏治の例の本 http://amzn.to/1pWRXUS への批判に絡んで、(そのコメントで紹介されていた)シノドスでの太田昌秀・元沖縄県知事へのインタビュー http://synodos.jp/society/13644 を昨晩読んだのですけど、太田知事の言を読んで先月の朝日新聞に載っていた目取真俊へのインタビュー http://www.asahi.com/articles/DA3S11647075.html を想起したんですよね。つまり日本のみならず平和憲法への敵意みたいなものがなぜ沖縄で受け入れられているのか、その背景をお二方の言から思うのですよ。

佐高信氏の有名な言に憲法は会社と基地の前で立ち止まるというものがあったんですけど、その意味では県全体が米軍ないしは自衛隊の基地だったりする沖縄県は"番外地"の様なもので、日本では平和の理想の様に語られる第9条でさえ沖縄県民の眼からしてみれば自分たちに負担と犠牲を負わせる元凶じゃないかって思いが復帰後40年で醸成されてきたって感があるんですよね。そこへ孫崎享や矢部宏治らの様な平和憲法こそ元凶だ・憲法を変えて軍備で自主独立しようという"右翼"的な主張に付け入られる隙が生まれてしまうし、本来なら保守政権に対峙する筈の「革新」ですら、対案が観光とかFTZとか本土辺りなら保守政権が口にして尚且つ既に一部が実施されていながらも地元経済への寄与に殆ど役立っていないのでは、結局「オール沖縄」的なものに回収されてしまうのがオチだったりするんですよね。

はてなダイアリーでは、翁長知事が中国の手先であるかの如く中傷されている http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20150418/1429293574 ことが取り上げられてましたけど、寧ろ自分は同じエントリで取り上げられていた植草一秀(植草支持じゃないですよ、念のため)や菅野完(noiehoie)や大田元知事の言を見ていると、土壇場で何らかの決着がついてしまう可能性って少なくないんじゃないかと思うんですよね。鳩山が政権に就いていた頃から「辺野古の基地は自衛隊仕様になってる」って噂されていましたし、鳩山の"腹案"も沖縄の自衛隊化ってことではないかって推察するんですよ。そして現在の安倍政権が、尖閣諸島絡みで既に先島諸島への自衛隊進駐を推進していますから。

また、ここへきて盛んになっている沖縄独立論にしても自分は懸念を抱いています。というのも、仮に独立するとなれば米軍基地を残し駐留を認めるかか・そして沖縄自身が「国軍」を持つか、という問題に直面しなければならない訳ですから。そして現在の翁長知事の施政下で独立するとなると、前者に関しては(ある程度ながら縮小を認めるものの)基地を残して米軍も駐留し米と同盟条約も結ぶ・後者に関しては「国軍」を持つという、今の日本から第9条が無くなった状態そのまんまの事態になる可能性が大って気がするんですよね。これを、今まで例えば反基地とか米軍撤退とかで長らく闘ってきた沖縄の「革新」や「リベラル」は、到底受け入れられることが出来ないでしょう。それこそデモやストなど激しい紛争になるどころか、下手すれば(中国・台湾やASEAN諸国、更には日本など周辺諸国の利害も絡んで)内戦状態もまる可能性だって決して小さくない気がします。

今の沖縄の状況で、自分が想像するのはアイルランドなんですよね。アイルランドも連合王国下で一種の"番外地"扱いされて、19世紀ごろから独立運動が盛んになり流血の事態も幾度か起きましたけど、折角独立を認められても今度は「完全な独立じゃない!」と以前の独立派同士が骨肉相争う内戦を引き起こしてしまうのです。「オール沖縄」が、このアイルランドの二の轍を踏まぬとは絶対に言い切れないし、前述した様に周辺諸国との利害が絡んで下手すればレバノン内戦の様な(沖縄戦以上の)凄惨な結果になるって嫌な予感しかしないのですが・・・・・

2015.04.20 09:43 URL | 杉山真大 #- [ 編集 ]

がんばってください。応援しています。

2015.04.20 12:13 URL | supershine_number9 #- [ 編集 ]

こちらの方の考え方が再認識できた。
様々なコメントも出てくる、そこそこな風通しの良さに加えて、特定の政治家などを神格化するかのような左派系blog類には不快感を抱くので
(笑)ここは真面目に読むことができて
好き。
これからも何憚ることなく、蟷螂の斧でも振るってください。
悪口ではないです。
橋下や安倍晋三のような奴等が最も嫌うことは、たとえそれが小さなことでも、声をあげられることです。
考えてみようと有権者が思ったり気づいたりすることです。
ネットって、本当に蛸壺化するきらいがあるが、そこらも多少は緩くやるのも…いやがらせ類の処理で大変かもだが…大切ですね。

2015.04.20 14:55 URL | 旅マン #ePfhgX1o [ 編集 ]

興味深く拝読させて頂きました。

自民党がNHKとテレビ朝日を呼び出して、話を聞いたことが書かれている段落最後の部分、

>自民党は「放送免許取り消し」までちらつかせる増長ぶりを見せている。

これは、真実なのでしょうか?

こんなことがまかり通ってしまったら、
メディア以前の問題で、日本が崩壊してしまいます。

2015.04.23 20:57 URL | wanda #XAjl2.RA [ 編集 ]

安倍晋三の首を討ち取れば
自分達と違わない血が流れていた

結局こうなりますよ

2015.04.25 17:52 URL | 秦河勝 #- [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://caprice.blog63.fc2.com/tb.php/1387-99cdfe1b

[沖縄][鳩山由紀夫]沖縄は「鳩山由紀夫」を信頼しているのか?
タイトルは「反語」ではない。純粋な疑問文である。沖縄の人間ではないどころか、沖縄に足を踏み入れたこともない私にはわからないのである。 まず、安倍政権と植草一秀による翁長知事誹謗中傷の試みに怒る - kojitakenの日記(2015年4月18日)に white noiseさん(id:white

2015.04.21 08:41 | kojitakenの日記