と書いた。誤解を恐れずに言えば、吉田氏の発言の虚偽を認めるなら90年代にやっておけ、右翼ナショナリズムの火に油を注ぐタイミングでやるのは、朝日の訂正それ自体は正しいけれども、政治的には有害だ
何より最悪だったのは、木村伊量・朝日新聞社長以下があの「検証」をやった動機が、明らかに「安倍政権との関係改善」にあったことだ。しかし、朝日上層部の思惑は完全に裏目に出た。「検証」記事が出た当日から、ネトウヨや右翼メディアは「ついに朝日が『捏造』を認めたぞ」と大騒ぎした。さらに、池上彰の月例評論記事の不掲載が火に油を注いだ。
今や、本屋の新刊書の売り場に「嫌韓・嫌中本」が山積みされる一方、雑誌売り場では右翼週刊誌・月刊誌による「朝日叩き」が一大ブームとなっている。
そんな「空気」をかつての「KY総理」安倍晋三が読んで悪乗りして一悶着起こした。これについて、京都在住の渡辺輝人弁護士のブログ『ナベテル業務日誌』の記事「安倍首相の「『撃ち方止め』は朝日のねつ造」はねつ造ではないのか」(2014年10月30日)を土台にして、『kojitakenの日記』に3本の記事を書いた。その最初の記事では、『ナベテル業務日誌』の記事を全文引用した上で、記事のタイトルをもじって「「『撃ち方止め』は朝日の捏造」は安倍晋三の捏造」(2014年10月30日)とした。続いて、「怒れ産経新聞! 安倍晋三は産経を読んでいないらしいぞ」(2014年10月31日)を書き、さらに、最初の記事にいただいたコメントを紹介した3本目の記事「「『撃ち方止め』は朝日の捏造」が安倍晋三の捏造である理由」(2014年11月3日)を書いた。
ここでは、この騒動の核心についてだけ簡単に論じる。それは、この一件は、安倍晋三が「朝日叩き」ブームに便乗して、大衆の俗情に媚びた、つまり「大衆迎合」をあらわにしたことである。
この件に関して、私の感想にもっとも近いのは、『日本がアブナイ!』の記事「安倍の朝日ヘイト答弁は誤認(捏造?)+脅迫で講師解雇、国ぐるみで朝日叩きするアブナさ」(2014年11月1日)である。事実関係をよく押さえているし、問題の安倍の答弁を報じた朝日新聞記事に安倍が切れて、再び国会で朝日批判を展開した件に触れ、その中で安倍が持ち出した2005年の「NHK番組改変事件」に関して、2007年の東京高裁判決で、安倍がNHKの放送総局長らと会って、番組内容の改変に影響を与えたことが認定されていたこともきっちり指摘している。蛇足だが、私が「NHK番組改変事件」でいつも思い出すのは、魚住昭が月刊『現代』2005年9月号で、安倍晋三と故中川昭一の圧力があったことを示す、説得力のある記事を書いたにもかかわらず、それからほどなくして朝日が安倍と中川に謝罪したことである。この件と、今年の「『従軍慰安婦』記事検証」とは直接つながっているように思う。
この記事で、『日本がアブナイ!』のブログ主は、
と書いているが、その通りであろう。そして、今回の一件は、安倍晋三の軽挙妄動ともいえるかもしれないけれども、安倍晋三が無理筋を承知の上で、朝日に因縁を吹っかけたというのがより真実に近いのではないかとも私は想像している。つまり、「萩生田と口裏を合わせて、萩生田が言ったことにしてしまえば良い」と最初から安倍が考えていたという可能性だ。もしそうであれば、今回の一件は安倍の「愉快犯」的犯行ということになる。安倍氏も含めた超保守勢力が「朝日新聞やその関係者はいくら叩いてもいい」という風潮を作り出しているのではないかと思うんだよね。
何が悪質かといって、国の最高権力者である総理大臣が、自分たちに都合の良い流行を悪用して、政敵に言いがかりをつけることだろう。これは、「ポピュリズム」などという甘っちょろい言葉で批判するのでは生ぬる過ぎる蛮行だと私は信じる。
然るに、安倍を擁護するネトウヨはともかく、「自称中立」の連中までもが、
などとほざいたので、私は激怒して再三このコメントを叩いた(これで三度目だ)のである。まあ、もし安倍が実際には言っていなかったのであれば、朝日(含めた新聞各社)がろくに裏取りもせずにガセを流したってことにはなるので、どっちもどっちですね。
首相の発言を裏取りしない大新聞と、どこの報道が最初か確認しないで答弁する首相……ハァ。
安倍晋三に心酔し、安倍が何を言ってもそれを正当化しようとするネトウヨが強弁する分は、仕方ないと思うしかない。日本を本当に谷底に突き落とすのは、自称「中立」の人たちの「どっちもどっち」論なのである。
権力者の時流への迎合ほど国をダメにするものはない。今回の場合は、その「時流」が国際社会の常識に反するものであるだけになおさらだ。
たとえば報道機関であれば、毎日新聞も一時この「時流」に便乗する形の「『慰安婦問題』の検証」を行ったが、国際社会から批判を受けた。今回の安倍発言では毎日は「首相の『捏造』発言 冷静さを欠いている」と題した社説で安倍晋三を批判している。一時「易きに流れ」ようとした毎日の社論に、国際社会からのフィードバックがかかった形と私はとらえている。
しかし、一般人にはこうした国際社会からのフィードバックはかからない。その分、(権力者の)暴走を加速させやすいのである。
せめて、政治に関心を持つ者であれば、その程度のことくらいは理解してもらいたいと思うのだが。
- 関連記事
-
- 安倍晋三は2014年内の「解散・総選挙」に踏み切るのか (2014/11/10)
- 時流に悪乗りした安倍晋三の「朝日叩き」を徹底批判せよ (2014/11/04)
- 相次ぐ閣僚の問題にもかかわらず安倍政権が安定を保つ理由 (2014/10/27)
>しかし、一般人にはこうした国際社会からのフィードバックはかからない。
この点だけは反対だなw
「国際社会からのフィードバック」は、ツケとなって、やがてまとめてかかってくると確信していますからね。スピーカーやアンプがぶっ壊れるほどの大音量、大パワーに拡大されて、フィードバックが日本民族全体にやがてふりかかって来るでしょう。
かつての1945年の8,6や8,15の時のように、まとめて、それも激烈なツケとして貯まりに溜ったフィードバックが返ってくる。それが現在のグローバル社会の運動であり、「資本による文明化作用」の貫徹でもあると思いますwww
2014.11.04 19:06 URL | バッジ@ネオ・トロツキスト #CrLMSZ1k [ 編集 ]
朝日は確かに問題のあるメディアですが、その朝日でさえ何とも思わないくらい酷いメディアだらけです。
てか、一国の首相が特定のメディアに対する憎悪を煽るってどうよ?
それにしても、獲物を見つけた時の人間の攻撃性ってのはやっぱり凄いの一言です。同調圧力の強い意見多様性が抹殺され易い日本では特に。
そもそも、どっちもどっち、ってこれ以上無いくらいの反知性主義だと思えてならないんですよね。
だいたい「中道」や「普通の人」を自称する人間ほど胡散臭い奴はなかなかお目にかける事は出来まい。
そして、連中の何が一番厄介(というか怖い)のかと言うと、言い訳として
「俺、中道!」と言うのでなく、本気で自分が様々な事を中立的な立場から見る事の出来る人間だと思っているところなんですよ。
ネトウヨ共のヘイトスピーチを見て
「ネトウヨも大概だが叩かれる側(≒在日)だって悪いだろ?ハイ論破!」
「ネトウヨはまるで中韓の連中みたいだなーwww」
実際にはこれら以外にも色々と(しかもこれらより更に)酷い事を言ってる人間が「自分は中道でマトモな普通の日本人である」と信じて疑わないわけなんですよ。
右翼も左翼も叩く=中道という意味じゃないんだが、まあそんな事を言おうもんなら⚪︎⚪︎認定でもされてしまう次第であります。
何故彼らはあそこまで自分を中道・中立な人間に見せたがるのか?そう思われたいのであれば、せめてポーズだけでも“らしく”なって欲しいものなのですが
2014.11.05 20:27 URL | テオドラ #- [ 編集 ]
正直、安倍にそんな知能があるようには思えませんね。批判されたから脊髄反射で朝日の名前を出したのでしょう。
小泉政権時代、小泉首相が、
「支持率が落ちた時だけ、朝日は一面で取り上げる」
と喋ったことがありました。すぐに朝日は支持率が上がった時と下がった時の両方を取り上げ、一面での掲載率に違いがないことを紙面で述べ、これを否定しました。
朝日というのは権力者にとって嫌な存在なのです。
もっとも、いくら嫌な存在だからといって、根拠もなしに文句をつけるのには、批判を受けても仕方ないですけどね。
それと毎日はこの問題で、安倍批判を行いましたが、読売と産経はなぜ沈黙しているのでしょうか(笑)?
2014.11.05 23:59 URL | 飛び入りの凡人 #mQop/nM. [ 編集 ]
時流に逆らうためには、いい加減な情報を流すことも許されるんでしょうか?
首相の裏取りなし発言を批判しておきながら、
朝日の裏取りなし報道を庇うというのは、無理筋ですよ。
2014.11.06 22:29 URL | #- [ 編集 ]
「kojitakenの日記」に関してですが、田中俊一の妄言には私も実に腹が立ちました。
特にひどいのは、「夜も眠らずに研究しろ!」というくだり。
火山学会は別に原発など作ってくれと望んだわけでもないのに、なぜ、おまえら原発利権者のために「夜も寝ないで」予知の研究をしなければならないのか?
原発の安全停止までは時間がかかる、仮に予知に成功しても、噴火までの時間は近いだろうから待ってはくれません。そのことを棚に上げてこの言い分。何をほざくか! と怒りを感じましたね。
これまで「放射脳」な人達への批判もしてきた私ですが、久しぶりに原発推進派に対して激怒した記事でした。
2014.11.06 23:04 URL | 飛び入りの凡人 #mQop/nM. [ 編集 ]
11.06 22:29のピンポンダッシュ君へ(HNすら付けない奴にはこの呼び名で充分)
じゃあ朝日だけじゃなく、読売・日経・毎日・産経・東京・その他掲載した地方紙全部に文句言えよ。出所は共同通信なんだぜ。
それに側近の発言に首相が同意=首相の発言とされるのは当然のことだろうよ。
朝日のちょっとした落ち度は鬼の首を取ったように騒ぐのに、こうした明確な安部の落ち度にもひたすら擁護とはね。
安部信者の正体見たりといった感が強いね。
2014.11.07 01:24 URL | 飛び入りの凡人 #mQop/nM. [ 編集 ]
『平成26年(2014年)10月12日付 インターナショナル・ニューヨークタイムズ紙の記事について』
平成26年10月31日(金曜日)
http://www.mext.go.jp/b_menu/daijin/detail/1353247.htm
>我が国は、ナショナリズムを助長するのではなく、グローバル社会に適応するための人材の教育に大きく舵(かじ)を切って取り組んでいます。
>日本古来の価値観としては、世界に先駆けて7世紀に聖徳太子が17条憲法を制定していましたが、その根本は「和の精神」です。
>文部科学大臣 下村博文
全文突っ込みどころなのですが、とりあえず、これには噴き出してしまいました。国連でもアメリカでも「グローバル社会」で「憲法」と言えば、フランス人権宣言第16条の
>権利の保障が確保されず、権力の分立が定められていないすべての社会は、憲法をもたない。
が下地にあるということすら知らずに、なにを言っているのだか? 文科省の役人も誰もこいつを止められないのかと。
2014.11.08 12:40 URL | suterakuso #- [ 編集 ]
なぜ、左は右より人気がないのか?
なぜ、サヨク・リベラルは人気がないのか…社会心理学で原因が判明!?
http://lite-ra.com/2014/11/post-616.html
解析自体は頷ける面もあるのですが、如何せん、出してきた例が悪すぎる。
>朝日が右派だけでなく一般大衆からも相当に嫌われていたという事実
週刊東洋経済によると、誤報のあとも朝日の経営状況に特に変化はないとのことで、これはもともと朝日が嫌いな人が朝日バッシングをしていただけということ。リアル社会での朝日誤報問題はネット上でのウヨ・サヨの罵倒合戦とはほど遠く関心をよんでいません。
>民主党も福島瑞穂も『報道ステーション』も日教組も姜尚中も、今、リベラルなものにはだいたい似たような反応がよせられる
それはこの記者がネットに毒されすぎていると思います。こうしたものへの反発はネット上ではネトウヨによって声高に語られますが、リアル社会では目立ちません。
報道ステーションはネオリベ的な視点も強く、あまり好きではありませんが、報道番組では高視聴率番組ですよ(ちなみに11月2日までの週では15.1%で報道番組3位。民放ではトップ。これで人気がないとは…)。
>こうした感情的な言葉こそが大衆に突き刺さる
正論、新潮、文春、SAPIO、WiLL…。ここに登場するのは、いずれ劣らぬ下品な右翼メディアばかりですが、こうした雑誌や「愛国ポルノ」と呼ばれる「日本は海外諸国よりも偉い」自画自賛本を読んでいるのは、ほとんど50~60代以上の男性で、しかも同じ人物が何冊も買っていくことは書店員の数多い証言などですでに判明しています。
私はリベラル系の本が売れないのは、リベラルの主張が過激でないという面のほかに、今の日本がリベラルの望んでいた条件を概ね満たしているからだと考えます。確かに安倍政権によって危ない方向へ向かう可能性が今後あるとはいえ、体罰やいじめなど、昔は「あって当然」と言われていたものが問題視されるようになり、職場での分煙、セクハラやパワハラへの拒絶を主張できるようになったことが、大きな変化を望まない一般人を政治問題から遠ざけるようになった…そう考えています。
ウヨの主張は今の日本の「本筋の」価値観からは大きく離れています。だからこそ過激な主張に飛びつく人もいるのでしょう。
あと「大衆」という言葉を多用していますが、こうした記事中に「大衆」という言葉を口にするのはあまりいい気持はしませんね。「大衆」という言葉にはどこか見下した響きがある。この記者こそ「俺は一段上から見ているんだ」という印象があります。
2014.11.11 00:11 URL | 飛び入りの凡人 #mQop/nM. [ 編集 ]
週刊東洋経済によると、誤報のあとも朝日の経営状況に特に変化はないとのことで、これはもともと朝日が嫌いな人が朝日バッシングをしていただけということだ・・・。というコメントがありました。
朝日は、そのネームバリューでたっぷり利潤を蓄えており、すぐに潰れることはない、と私も思っています。調べるてみると、朝日の売上は産経の約3.6倍でした(下記URL参照)。しかしマスコミ界を牛耳っています。世界に向けての影響力が大した事はない、というのは真っ赤な嘘ですね。世界に対して、そして日本国民の世論形成に、とてつもなく強い力を持っていることを左派の人たちは認めるべきではないでしょうか。その傲慢な朝日新聞のコアな読者が、なぜ産経新聞や正論を叩いて喜ぶのか・・・少数意見の弾圧以外の何ものでもありません。(下品とはどういう意味なのでしょうか?)
http://thepage.jp/detail/20140324-00000006-wordleaf?pattern=1&utm_expid=72375470-20.R0Pqy_MbRfeXQAc6SF7PFQ.1&utm_referrer=http%3A%2F%2Fsearch.yahoo.co.jp%2Fsearch%3B_ylt%3DA3xTmEHJaGNUGA4A4wuJBtF7%3Fp%3D%25E6%259C%259D%25E6%2597%25A5%25E6%2596%25B0%25E8%2581%259E%25E7%25A4%25BE%25E3%2580%2580%25E8%25B3%2583%25E8%25B2%25B8%25E5%258F%258E%25E5%2585%25A5%26search.x%3D1%26fr%3Dtop_ga1_sa%26tid%3Dtop_ga1_sa%26ei%3DUTF-8%26aq%3D%26oq%3D%26afs%3D
それから、「これはもともと朝日が嫌いな人が朝日バッシングをしていただけ」という部分について、これは私は同意できません。朝日ブランドの崩壊という事態の矮小化だと感じました。その証拠を下記に示しましょう。
7月末で朝日新聞解約した私の自宅に5日後に朝日の販売委員が購読勧誘。断るも、8月15日に産経の新聞入れに無理やりこじ入れる。その日にすぐ無料でもいらない旨を電話する。9月に名古屋の朝日新聞勧誘センターから購読勧誘電話がかかる。電話番号からネットで調べるとその番号で全国にしつこく勧誘しており、特にお年寄りが被害に遭っている、とのこと。(暴力的な勧誘はしないが、優しそうな物言いでお年寄りは断りきれなくなるようだ。) そして極めつけが10月20日(月)から始まった朝日新聞無料配布活動。
私の家は、月曜から木曜まで毎日無理やり入れられました。上記記載のように4回も拒否の意思表示をしているのに!気分が悪かったですが、元朝日新聞読者として極めて穏やかにご意見係りに電話しました。質問したのは次の2点です。
①、販売店がやっていることなのか、それともタオル配布のような朝日新聞社本体からの指示なのか?
②、解約が増えているらしいが、今までと同じ部数を販売店に送付しているということはないか?(つまり押し付けられて販売店が無料で配らざるを得なくなっている可能性があるのでは?という疑問)
②については、「販売店とは各個別の契約によりますので、何とも申し上げられないんです・・・。」との回答でかわされました。
①については、「前にあったタオルとお詫び状の配布とは違って、今回の新聞無料配布は朝日新聞本体からの指示は全くなく販売店個別の問題です。」と断言されました。
それで自分のところの近くの販売店が苦し紛れにやっているのかなあ・・と思っていると、あるブログでなんと下記のような記事がアップされたではありませんか!
http://ameblo.jp/fuuko-protector/entry-11942751675.html 10月23日(水)の記事。
(朝日新聞社末期症状!朝日がついに一般家庭にタダで配達始めた!正規料金を払う朝日読者はバカなの?)
これってやっぱり朝日新聞社本体が関わっていないとできないのではないでしょうか?そうであれば電話担当者は嘘を言ったことになります。それから電話の会話で、「8月5日の記事以来、解約が相次いでいるらしいですけど、」と言って同情しながらの会話となりました。相手の人の反応は、全く否定することなく、それが事実であるという前提で会話が進んで行きました。
ということで結論は、今すぐ潰れないが、確実に朝日ブランドは失墜した、そして突出して高い朝日社員給料を下げていくことによって社員は贅沢な暮らしがやや抑えられることになるでしょう。つまり一般の人たちが解約をしていない、というのは違うのでは、と思います。
2014.11.13 00:41 URL | zappo #- [ 編集 ]
>zappo
そもそも新聞の読者数が長期低落傾向ですので。解約するのはもともと右寄りな人たちでしょう。
朝日のブランド?
そんなもの信じている層などもともとメディアリテラシーに欠ける人たちでしょう。
2014.12.13 14:33 URL | Executor #- [ 編集 ]
このコメントは管理者の承認待ちです
2016.03.04 06:43 | # [ 編集 ]
このコメントは管理者の承認待ちです
2016.03.04 06:44 | # [ 編集 ]
このコメントは管理者の承認待ちです
2016.03.04 06:50 | # [ 編集 ]
トラックバックURL↓
http://caprice.blog63.fc2.com/tb.php/1366-7e67fadc
安倍の朝日ヘイト答弁は誤認(捏造?)+脅迫で講師解雇、国ぐるみで朝日叩きするアブナさ
頑張ろう、東日本&ニッポン!安心と希望を抱ける1年に。o(^-^)o
よろしければ、1日1回、2つのランキングの応援クリックをしてくださいませ。m(__)m
人気ブログランキングへ
【*1、*2などの関連記事は、記事の最後にあるMoreの部分にあります。】
今日から11月。今年もあと2ヶ月になってしまった~~~。(@@)
ようやく夏から初秋の...
2014.11.05 10:09 | 日本がアブナイ!